私はカラオケが大好きで旦那に子どもを預けて行くんだけど、ママ友にその話をしたら発狂された

2015年03月30日 18:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
954 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)12:28:55 ID:Zmt
人によっちゃ私の方が神経わからん話かもしれないけど

まず前提として、私は多い時は週5で行っていたほどのカラオケ好き
今の家に引っ越してきてからは、「平日11時~18時までのフリータイムが飲み放題つき600円」
というカラオケ店が徒歩3分圏内にあることもあり平日休みの日はほぼ毎回通っていた
(もちろん自分の小遣いの範囲内、家事はカラオケに行く前に全部済ませてたので旦那も了承済)

しかし、そんな私も昨年子どもを出産し今までどおりカラオケに行くことが困難になった
完全母乳だし、手が離せないのは当然だと思っていたから割り切ってはいたものの
やはり少しばかりストレスではあった
今月に入り、子どもも授乳のリズムがついてきて4~5時間くらい開いても大丈夫なようになってきた
そこで旦那が以下の条件つきで私のカラオケ行きを許してくれるようになった

・授乳を済ませてから、旦那に子どもを預けて行くこと
・旦那が仕事休みの日に行くこと
・長くても3時間で帰ってくること(急を要するときは3時間以内でも)
・お金は私個人の貯金から出すこと

私としては願ったり叶ったりだった


3時間びっちり歌える日もあれば1時間以内に呼び戻される日もあったけど、
何より「カラオケに行ける」という充実感が半端じゃなかった
旦那は週休2日制(日曜+平日どこか1日。祝日は仕事の日もある)の職場にいるので、
必然的に毎週日曜が私のカラオケの日になった

ある時、子育て支援センターで知り合ったママ友たちと産後のストレス発散の話になった時
上記の話をしたらとあるママ(Aさんとする)が発狂
色々言われたけど、要するに
「1歳にもなってない子どもを置いて母親が一人遊びに出るなんてありえない」らしい
旦那は信用できるし(何より子どもの父親だし)、子どももパパと遊べる日があって楽しそうにしている
何より夫婦2人で決めたことに口出ししてくんなと思うんだけど、Aさんは
「母親失格!育児放棄ガー」とファビョって聞かない
他のママ友は3:7くらいでAさんの味方が多い
田舎だし支援センターそこしかないから通ってたけど、
子どもがお友達作る前に何とか別の場所探そうか考え中
とりあえずAさん中心としたママ友たちはFO予定

955 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)13:03:34 ID:3h0
子供も連れていけば


>>955
カラオケって爆音だし前述のとおりまだ1歳にもなってない、
もっというとそこのカラオケ屋禁煙ルームがないからあんま連れて行きたくないんだよね


956 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)13:05:55 ID:iok
>色々言われたけど、要するに
>「1歳にもなってない子どもを置いて母親が一人遊びに出るなんてありえない」らしい
>「母親失格!育児放棄ガー」とファビョって聞かない

翻訳しよう!

なんでアンタの旦那はそんなに理解あって優しくて協力的なのよ!
ずるい!ずるいわよ!アタシの旦那なんて全然手伝ってくれないのに!
一人だけストレス発散するなんて許せない!いじめてやる!言いふらしてやる!

って意味です

957 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/30(月)13:15:38 ID:Zmt
>>956
やっぱそう言う意味か
翻訳サンクス


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1414125177/
その後いかがですか?1
957 :神経わからん6-954 1/2 : 2015/05/21(木)05:56:51 ID:yhK
流れは読まない。

その神経がわからん!スレ6で、
「旦那に子どもを預けてカラオケに行っている事をママ友Aさんに話したら発狂された」
という書き込みをした者です

しばらく支援センターに行かないでいた間に、
何だかよくわからない方向の後日談ができてしまった
結論からいうと
・Aさん夫婦は離婚
・子どもの親権はA旦那さんへ
・A旦那さんと子どもはA旦那さんの実家へ

どうもAさん、私の話を聞いてから
A旦那さんに子どもを押し付けて遊びに出かけたらしい
(「押し付けて」というのは、A旦那さんが了承していないのに無理やり置いていったということ)

A旦那さんは仕事の決算期が普通の会社とズレてる関係で、
その頃は休日出勤とかもザラだったらしい
Aさんが子どもを置いていった日も休日ではあったけれど、
いつ呼び出しがあるかわからない状況
案の定会社から呼び出しの連絡が来たものの、
Aさん本人と連絡が取れない
仕方がないので近所に住んでるA母さんを自宅に呼んで子どもを見てもらい、
A旦那さんは仕事に出かけていった

その後大急ぎで仕事を片付けて帰宅したが、
Aさんはまだ帰ってこない
結局帰ってきたのはなんと翌日だったらしい
(幸いAさんの子どもは完ミなので、ミルクで対応したそうだ)
どういうことか問い詰めても
「遊びに行くって言ったでしょ」
「私さんの旦那さんは快く送ってくれるのに、あなたは甲斐性がない」
など話にならない

958 :神経わからん6-954 2/2 : 2015/05/21(木)05:57:08 ID:yhK
怪しんだ旦那さんが調査を入れたところ、
その日Aさんは不倫相手と会っていたことがわかった
以前は自宅に不倫相手を連れ込んでいたこともわかり、
「これは悪質だ」と判断したA旦那さんが離婚を要求
Aさんは要求をあっさりのみ、
不倫相手との再婚に邪魔だからと親権も放棄した

A旦那さんは最後に「ご迷惑をおかけしました」という謝罪と、
以上の経緯を私に話して引っ越していった
わずか1ヵ月半でここまで事が動いたのに驚いた

私がカラオケの話をしてしまったたばっかりに
Aさんの家庭を壊してしまった罪悪感でもやもやする一方で、
あんなに「母親が遊ぶなんて母親失格!」って言ってたAさんが
不倫してたっていう事実にも混乱してる

何より最初はAさんの味方だった人たちが手のひらを返したように
「あの人おかしいと思ってたのよねー」
「やっぱり極端な事言う人は不倫に走るのね」みたいな事言ってるのが一番神経わからん

959 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/21(木)08:35:32 ID:Nn4
>>958
たしか7割がA派だったんだよね
ほんと神経わからん

でもなんとなく不倫がうまくいかず、A旦那に復縁求めたあげく、
報告者さんに逆恨み凸してきそうな気がしてる私がいる

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/03/30 18:11:47 ID: 8kV241mM

    まあ嫉妬だろうね。

    夫婦で話し合って互いが納得してるなら問題ないし、
    ストレスたまって母親がイラつくよりもいいと思うけど

  2. 名無しさん : 2015/03/30 18:13:24 ID: l3e/ACEQ

    他人んちのルールにケチ付けんなよ
    第一父親がみてるなら育児放棄じゃねぇし
    おかしい派が多いって息苦しい世の中だな

  3. 名無しさん : 2015/03/30 18:14:02 ID: F8MyVCio

    956訳の嫉妬だけじゃなく
    本気で「子供に愛情無いのね」と考える人はいるからね

  4. 名無しさん : 2015/03/30 18:17:29 ID: r/XTRlEs

    母親にできて父親に出来ないことなんて授乳くらいだろうにな。

  5. 名無しさん : 2015/03/30 18:18:54 ID: hrrqv7KI

    ※3
    そういう人が一番やっかいだよね

  6. 名無しさん : 2015/03/30 18:21:14 ID: T8zEc2Ms

    翻訳がウケる。
    実際は嫉妬なんでしょうね。

  7. 名無しさん : 2015/03/30 18:24:19 ID: n5mJiOcA

    1人で3時間なんかな
    なかなか体力あるな

  8. 名無しさん : 2015/03/30 18:24:48 ID: H.kNz7eA

    嫉妬にせよ本気で心配してるにせよ関わらないのが吉

  9. 名無しさん : 2015/03/30 18:25:34 ID: D5B1TYc6

    週1で3時間以内なら批判されるようなことでもないと思うけど
    ま、嫉妬だよなぁ

  10. 名無しさん : 2015/03/30 18:26:20 ID: fcD6mdjo

    いくら理屈を説こうと、7の側の人が3に移ってくれるもんじゃない
    FO出来たのは良かったが、たとえ正論だろうと口にしない方が良い事もあるぞ

  11. 名無しさん : 2015/03/30 18:31:50 ID: OFopbcbg

    FOってなに?フェールオーバー?
    母親云々はどうでもいいけd、得意げに変な専門用語使わないでほしい。

  12. 名無しさん : 2015/03/30 18:33:54 ID: 7GKO3c7w

    ぐぐれかす

  13. 名無しさん : 2015/03/30 18:34:15 ID: nxEUlnv.

    言いたいことも言えないこんな世の中じゃ

  14. 名無しさん : 2015/03/30 18:37:14 ID: ez.CsJrI

    理解のある旦那さんで良かったね

  15. 名無しさん : 2015/03/30 18:37:28 ID: CYUzq/dc

    ※11
    フェードアウト、板方言だよー
    ウトとかトメ、コトメと一緒
    意味はそっと関係に距離を置いて離れること

    COだとカットアウトになる
    COは「もう貴様とはやってられん!」って関係切ること


    板方言が嫌ならブラウザそっとじ推奨だよー

  16. 名無しさん : 2015/03/30 18:37:49 ID: s494P8sY

    カラオケ以外の時間にちゃんと育児をしてるなら、人に文句言われる筋合いはないよな…

    ※11
    ここのサイトの2ch用語集見れば?

  17. 名無しさん : 2015/03/30 18:39:16 ID: bp3m3cCE

    ※11みたいな事言っちゃう人って周囲からFOされてそう

  18. 名無しさん : 2015/03/30 18:40:35 ID: GSB/Xvds

    >まず前提として、私は多い時は週5で行っていたほどのカラオケ好き
    ここで吹いた
    すごい好きなんだなw 
    それでストレス発散して楽しく育児できるならとてもいいことだ

  19. 名無しさん : 2015/03/30 18:41:19 ID: XgeGRSG2

    理解ある夫、発散できる趣味。これだけで嫉妬心を駆り立てるからあまり人に言わない方がいいよ。

  20. 名無しさん : 2015/03/30 18:42:07 ID: xqK5zsaY

    母親は我が子のために何もかも捨て諦めて尽くすのが正しい姿だと信じて疑わない人もいる
    そういう相手だと嫉妬よりも厄介なんだよね

  21. 名無しさん : 2015/03/30 18:42:30 ID: PlvLvzds

    夫婦納得済みでルールも決めてるんだし、それで問題なく生活回ってるんならいいじゃんね。
    乳幼児の母親だって、息抜きとか必要と思う…ストレス貯めて産後鬱とか怖いし。
    「ママと離れたくないと泣き喚く子供を、過労でへろへろな夫に無理矢理押し付けて遊びに行く」
    とかでなければ、周囲が口出しすることじゃないよね。

  22. 名無しさん : 2015/03/30 18:44:39 ID: xcNXfEYo

    ドヤ顔でそのコメント書き込んでる姿が浮かぶww

  23. 名無しさん : 2015/03/30 18:45:28 ID: UUcX80fI

    少し考えれば嫉妬を買うのはわかるだろうに
    その行為自体は問題ないけど発言が軽率なのは省みた方がいいな

  24. 名無しさん : 2015/03/30 18:46:45 ID: R5wFaPOQ

    Aママたちにとっては多分
    「1歳にもならない子どもなんて心配で心配で片時も目を離せない!」
    =「目を離しても平気だなんて愛情がない!」ってことになってるのでは…

    片時も目を離せない気持ちは分かるけど、それはあくまで「自分の気持ちが」そうなだけで
    よそはよそ。そうしなくても問題なく動く環境はあるよね

  25. 名無しさん : 2015/03/30 18:52:32 ID: MpDG/w9g

    片時も目を離さないのは父親でもいいじゃんw

    なんだっけ、前に見たことがあるんだけど
    会社ではある程度妻の事は謙遜しておいて、妻自慢はしない方が社内の付き合いは円滑に回るんだぞ、
    って上司が助言してきて、その通りにしたら悩んでた人間関係が上手く回るようになった、ってやつ。
    あれに似てると思った。

  26. 名無しさん : 2015/03/30 18:54:26 ID: eMNmUiFs

    別に育児放棄とも思わないし法を犯しているわけでもないけど
    あくまでも個人の意見として

    俺が子供だったらこんなかあちゃん嫌だわ

  27. 名無しさん : 2015/03/30 19:01:01 ID: z4/DA3Bk

    ※26が荒らそうと必死だけど
    俺がかあちゃんだったらこんな子供嫌だわ

  28. 名無しさん : 2015/03/30 19:03:24 ID: /DLMzOzo

    俺も26に同感なんだが流れ者の意見はどうでもいいかな

  29. 名無しさん : 2015/03/30 19:04:10 ID: FpXVtY/g

    ※26
    まあね。悪ではないけど親父がアニオタだったら嫌だなと思うのと同じようなかんじでは嫌かも
    平日休みはほぼ毎回一人でフリータイムでカラオケしてたってのは情熱ありすぎてちょっとしんどいわw

  30. 名無しさん : 2015/03/30 19:04:13 ID: SAaTtB2U

    まあ少なくとも周囲の人間からは常識の無い奴として見られたんだろうな。
    このまま孤立していけば誰にも趣味に口出しされないぞ。良かったじゃん

  31. 名無しさん : 2015/03/30 19:11:44 ID: FWZQLdY2

    子供が大きくなれば一緒に行くんじゃん?

  32. 名無しさん : 2015/03/30 19:13:38 ID: QUyaRgeY

    26とか27みたいな人が妻を追い詰めるんだな
    まぁ、結婚できないだろうから気の毒な妻は増えないだろうけど

  33. 名無しさん : 2015/03/30 19:15:11 ID: cSayWkvw

    翻訳が的確すぎてワロタw
    カラオケのことは黙っておいて、「そうなのよーストレスたまるわよねいやんなっちゃう」と愚痴るのがこの場合の正解
    女めんどくさ

  34. 名無しさん : 2015/03/30 19:15:26 ID: 8E65EAdA

    3割はAさんに同調してないママさんがいるならそっちと仲良くすれば問題なくない?
    自分達でキャッキャウフフしてれば必ずチームAから何人かはコウモリが寄ってくるよ

  35. 名無しさん : 2015/03/30 19:17:02 ID: 8E65EAdA

    ※32は※27を読み間違いしてる気がする

  36. 名無しさん : 2015/03/30 19:18:26 ID: Z1s4HPo2

    日曜もフリータイムの値段が変わらないってうらやましいな

  37. 名無しさん : 2015/03/30 19:24:26 ID: Z1s4HPo2

    男としては、このくらいで嫁さんのストレスが発散できるんなら積極的に行かせてあげたいくらいだけども
    徒歩3分とかめっちゃ近いし、むしろ自分が行きたい

  38. 名無しさん : 2015/03/30 19:45:04 ID: 6wRfAboI

    何も家事放棄したり、家計からカラオケ代を捻出したり、誰もいない家に乳児一人放置して朝方まで連絡が取れないとかじゃなく、夫婦で話し合って常識的な範囲での発散方法を見いだしたんだから、他人にごちゃごちゃ言われる筋合いないわな
    それにしても、翻訳が的確すぎw
    いや、実際はもっともっと嫉妬にまみれているかなw

  39. 名無しさん : 2015/03/30 19:45:56 ID: QmF8RTlk

    無自覚かもしれないけど、この報告者は相談風自慢をしたんだと思う。
    夫婦で合意してるなら、カラオケぐらい好きに行けばいいんだし、
    ママ友には「必要な用事の時は、夫に一人で見てもらってる」位に
    ボカして言えば良いのにね。

  40. 名無しさん : 2015/03/30 19:50:13 ID: .JNkPUS6

    米39
    ほんとそれ
    一人で買い物〜とかなら普通だけど、毎週カラオケとか聞くと
    カラオケ大好きな前提知らない人は「えっ」と思っちゃうよね

  41. 名無しさん : 2015/03/30 19:52:03 ID: KVJT8j0k

    >>956が全てだなwww
    シングルペアレントじゃないんだし、育児の出来る父親がいるなら
    週に1回母親が最大3時間家開けたところで子供がどうなる訳でもない。

    たったそれっぽっちの時間すら子供を任せられないような
    ボンクラの雄豚と結婚してそれの子まで産んじゃった八つ当たりご苦労って感じ。

  42. 名無しさん : 2015/03/30 19:52:21 ID: JkpOt5ds

    ※39
    >産後のストレス発散の話になった時

    他人の「この程度の話に噛みつく余裕のなさ」まで気にする必要なんかないよ

  43. 名無しさん : 2015/03/30 19:53:43 ID: Oecbr9qw

    母親一人だとOKで父親一人だと育児放棄になる理屈は理解不能。

  44. 名無しさん : 2015/03/30 20:07:39 ID: nxfb6KjM

    嫉妬、とは思わない。
    Aさんは、乳児は母親が全面的に面倒をみるべき、と思っているだけだろう。
    これは個人の主観だから良し悪しはないと思う。
    嫉妬としてとらえると、Aさんが「自分もそーしたいのに出来ない、そんなことやってる投稿者を非難してやる」みたいなとても嫌な人になってしまう。
    ネット上だと、どんな人も極悪人ぽくなって、ちょっとヤダ。

  45. 名無しさん : 2015/03/30 20:10:23 ID: H6zc3lTk

    自分の子供だから父親が面倒みるのは当たり前だよね
    母乳はそりゃ母親じゃないと無理だけどその他は出来る

  46. 名無しさん : 2015/03/30 20:15:33 ID: 4.lHU6FU

    私は一緒にいたい派だが、面倒見れる旦那が見てんだから少なくとも育児放棄ではないだろう
    それ言い出した時点でどんだけボンクラの男旦那にしたんだよ?って聞きたいし、嫉妬乙って感じだわ

  47. 名無しさん : 2015/03/30 20:23:04 ID: GOwJSvdU

    休みの日にたった3時間カラオケ行くくらいで
    ストレス解消になるなら喜んで預かるわい

  48. 名無しさん : 2015/03/30 20:24:15 ID: jvK5hGcM

    ※44
    個人の主観を押し付ける人は悪人扱いで当たり前じゃんw
    夫婦間で問題無しとしている以上、他人は「へー、そんな家庭もあんのね」で終わり。

  49. 名無しさん : 2015/03/30 20:37:08 ID: 3PMnyGgw

    えー1人カラオケなんて寂しい人みたいー

  50. 名無しさん : 2015/03/30 20:38:13 ID: BfAZI.xA

    カラオケに赤ちゃんつれてけって言ってる奴はカラオケ行ったことないんだろうか?
    あんなとこに赤ちゃんつれて行こうとは思わんわ。
    報告者は旦那さんの理解もあるし良識もあると思うよ。こそだて頑張れ~。

  51. 名無しさん : 2015/03/30 20:41:34 ID: nxfb6KjM

    ※48
    個人の主観を全く押し付けずに生きてる人間って、この世にいると思ってるんだ。
    もの凄い主観的な妄想だと思うけど。

  52. 名無しさん : 2015/03/30 20:46:20 ID: ODuNyMJ6

    理解のある旦那でよかったね
    大きな声で歌えばリフレッシュにもなるしいいことじゃん

  53. 名無しさん : 2015/03/30 20:54:46 ID: TCkndo8M

    大きな声を出すってストレス解消になるし、健康的だし(母乳に問題なし)いいと思う。
    ……まあ私も完全に同じ立場で同じことしてるからだけど。(一人カラオケ以外にネット喫茶や図書館に行くけど
    あんまり人に言わない方がいいのかねー。
    今まで仲良いご夫婦二人に聞かれたから言ったけど、だいたい奥さんが「うちもそうしようよ」「お、おう」みたいなやり取りしてたけどな。

    ※44
    私は報告者と同じ価値観だけど、「子とずっと一緒にいたい!一時間でも離れたくない」を否定しないし、そういう風に決めたならそれでいいと思うよ。
    問題は

    >何より夫婦2人で決めたことに口出ししてくんなと思うんだけど、Aさんは
    >「母親失格!育児放棄ガー」とファビョって聞かない

    主義主張の良しあしではなくてここだと思う。

  54. 名無しさん : 2015/03/30 21:01:16 ID: 3dOwY38M

    わたしも子が幼稚園いってる間ヒトカラいってるわwww今度から小学生だからもっと長い時間歌えるなww

  55. 名無しさん : 2015/03/30 21:32:29 ID: qtJF4TX2

    使える時間は自由に使えばいいんだよ

  56. 名無しさん : 2015/03/30 21:35:42 ID: heGFwX5I

    田舎だということだけど、保守的な地域でもあるのかな。
    そういう地域ってあるんだよね。

    自分の友人、田舎だけど仕事通える距離の場所に住んでいて、公立の保育園に入れたけど、5時に迎えにいけない日が続くと保育園で「お子さん可哀想なので~なるべく早く帰ってあげてくださいね~」とか言われるらしい。他のママに話しても「私は5時までに迎えに行ける人を確保して(祖母とか)から働きにいってるから。。。」と言われて共感してもらえないと。
    家庭板じゃ信じられないかもしれないが、そういう地域はいまだにあるw

  57. 名無しさん : 2015/03/30 21:37:56 ID: EdzEkPBw

    週1で長くても3時間程度母親が見てないだけで育児放棄とか言われるんだ…
    そんな短時間で子どもに何か明確な影響でもあるのかって聞きたい

  58. 名無しさん : 2015/03/30 21:51:04 ID: MXovRmHc

    シッターにあずけて夫とデートしてる芸能人も叩かれてたよね。
    私はできないのに!ズルイズルイ!が一定数いる気がする。

  59. 名無しさん : 2015/03/30 22:42:24 ID: heGFwX5I

    これ気晴らしがカラオケじゃなくて「ショッピングして~ひとりでお茶するの~」と言ったらもう少し味方がいたかもしれないね。現にそういう米もあるし。
    自由な時間に何しても構わないはずだけど、そういうことにこだわる人ってわりといる。特に女の人だと。

  60. 名無しさん : 2015/03/30 22:56:13 ID: qrhwywVc

    私は家庭用ゲーム機でカラオケしてるよ
    あんまり大声は出せないけど、出かけなくて済む

  61. 名無しさん : 2015/03/30 23:17:22 ID: PQqOwmrw

    普段の様子にもよるかな。
    いつもは「ダンナが育児手伝ってくれない、私だって休みたい」ってグズグズ言ってるのに
    954の環境を話だ時だけ「子供カワイソーキー」ってなるのであればただの嫉妬だし、
    変わらず子育ては母が中心になって!片時も離れるべからず!みたいなら本気でそう思ってるのかも。

    なんにしても子育てなんて人それぞれだからダンナが喫煙者だったり、ゲーム廃、ネット廃で
    子供見てもらうのに物凄く不安!ってならなければいいと思う。
    お父さんとマンツーマンでいいことあるかもしれないし。
    母親がずっといっしょでストレスマックスキーキー言ってるよりは近場のカラオケで
    歌うだけでいつも機嫌がいいならそっちの方がいい。
    ホント、別の場所にいくか、ちょっとだけいる理解者と固まるかだな。
    下手したら「アナタ楽してるんだからうちの子も預かって」とかイミフなバカが寄ってくるかも。

  62. 名無しさん : 2015/03/30 23:30:44 ID: 8XuF68dc

    見栄と嫉妬で生きている生き物といえば・・・

  63. 名無しさん : 2015/03/30 23:43:59 ID: nxfb6KjM

    ※53
    その通り。だけどAさんを実態以上に否定するのは穏健ネット民としてはダメだろうと思うのさ。

  64. 名無しさん : 2015/03/31 00:29:20 ID: vGctfztQ

    文句を付ける方がおかしい
    それはそれとして
    毎日行ってたなんてどんだけカラオケ好きなんだよw

  65. 名無しさん : 2015/03/31 01:52:33 ID: uxJPPTaI

    一人でカラオケってきくとどうしても長時間のイメージがある。
    3時間のお出かけといわれたらカラオケよりも大丈夫な気がしてくる。

  66. 名無しさん : 2015/03/31 02:55:42 ID: HP93iXXw

    まあこれに懲りてカラオケ通いはほんとに親しい人にしかしゃべらないようにした方が無難だね
    旦那さんも協力的だし、これからもカラオケ行けばいいと思うよ

  67. 名無しさん : 2015/03/31 04:25:50 ID: abcyNc8.

    1歳未満の子を保育所に預けて働くお母さんもいるわけなんで
    徒歩3分圏にあるならいいじゃないか
    旦那も赤ちゃんと二人っきりって悪くないよ

  68. 名無しさん : 2015/03/31 06:05:06 ID: gIoBGf9k

    週一は多すぎないか
    まとめ見てると月一旦那に預けて羽伸ばす人は多いみたいだけど週一は見たことない
    こんなん聞かされたら静かに引くわ

  69. 名無しさん : 2015/03/31 06:38:52 ID: /sWakc7.

    良いじゃん、週3時間お父さんが自力でなんとかしなきゃならない時間があるのって子供にとっても良いことだと思うなあ

    ※68
    別にそれでうまく行ってるんだからそんなんそれぞれの家庭のペースでしょ
    この程度で「あの家のお母さんは…ねえ…」って言う人のが無理だわー

  70. 名無しさん : 2015/03/31 08:11:29 ID: wjYSX2Ac

    なんか、Aさんから「朝起き会」とか「マクロビ」とか
    そういった類のことを勧誘されそうな匂いを感じるw

  71. 名無しさん : 2015/03/31 08:20:04 ID: H.Jbq.t2

    そんなボロいカラオケいってんのか
    自分の音小さくしろよ

  72. 名無しさん : 2015/03/31 09:26:55 ID: MwSF9OEQ

    ※70
    朝起き会は母子べったりダメで、捨て育てとやらを提唱してたくらいだぞ

  73. 名無しさん : 2015/03/31 10:04:48 ID: l3e/ACEQ

    ※68
    多すぎると感じる理由が「週一は見たことない」から、か…
    あんた幸せになれない思考回路してるなぁ
    生きるの大変だろう?

  74. 名無しさん : 2015/03/31 10:14:39 ID: Zdp2QQiY

    一人カラオケなんてむちゃくちゃ健全健康的な部類だわ。

    それにしてもここんちの父親もバカにされたもんだな。
    自分がみてるのに赤の他人から育児放棄扱いされるってw

  75. 名無しさん : 2015/03/31 10:15:43 ID: wjYSX2Ac

    ※72
    そうなのか、よく知らなくてイメージだけでなんか子育ての理想論を語る会だと思ってたわ。
    子どもべったりなのは煎餅?

  76. 名無しさん : 2015/03/31 10:26:34 ID: y9wz62iM

    育児ストレスでノイローゼ気味になってるお母さんも多いし
    週一のガス抜きで上手く回るなら母だけじゃなく子供も父もハッピーだろ

    この報告者に騒いでいる人たちも実はかわいそうな状況なのかね
    24時間体制で我が子に張り付かなきゃいけない上に旦那が非協力的で、かなり参ってるんだろうか
    嫉妬もあるんだろうけど、単に羨ましい!ずるい!キーッ!だけじゃない問題なのかもな
    こういう人らとは距離を取るのが正解だろうね

  77. 名無しさん : 2015/03/31 10:37:17 ID: EzRb1lXI

    ID: nxfb6KjMは何イラついてんだ
    先に(普通以上に)主観押し付けて報告者否定してるのはAなんだし
    確かに何でも叩きゃいいってもんじゃないけど、
    この場合ただのブーメランだろ

  78. 名無しさん : 2015/03/31 12:32:00 ID: cPkKmFBQ

    ごめん、報告者のなにがいけないのかわからない
    理解ある旦那、適度なストレス解消法、きっちり判りやすくていいじゃん

  79. 名無しさん : 2015/03/31 15:10:52 ID: .geJVPp.

    これがカラオケじゃなくてパチンコ屋だったら一斉に叩き始めるんだろうなお前らは

  80. 名無しさん : 2015/03/31 16:09:03 ID: l3e/ACEQ

    ※79
    残念ながらその予想は外れてる。
    最近3年で200万パチンコで使った記事がまとめられてが
    「自分の金使って他人に迷惑かけてないなら問題ない」が大多数だったよ。

  81. 名無しさん : 2015/03/31 17:47:04 ID: v5FPrZo.

    義務を果たして了承を得て、自分の小遣い内からの出費でストレス溜めずに済むなら
    これ以上合理的な事は無い。

  82. 名無しさん : 2015/04/02 10:59:26 ID: IDmeZEMg

    子供がいて週5ならヤバイけど、週1の三時間ならアリかな。その場で聞いてても私なら「へー」しか言わないと思う。

  83. 名無しさん : 2015/04/02 17:58:58 ID: R7f7N/26

    亭主が納得してるなら、それはそれで良いんじゃなかろうか。
    こんなもん、よその人間がどうこう言う問題じゃないような気がする。

  84. 名無しさん : 2015/04/05 07:52:27 ID: miCAggPU

    夫婦お互い感謝の気持ちを忘れなきゃいいんだよ

  85. 名無しさん : 2015/05/21 09:34:30 ID: UrWolegc

    うん、まだまだ後日談が出てきそうな案件w
    報告者さんにとってはトバッチリにならないことを祈る。

  86. 名無しさん : 2015/05/21 09:35:10 ID: SAn9S1yw

    後日談は嘘臭いななんか

  87. 名無しさん : 2015/05/21 10:19:39 ID: l3e/ACEQ

    この後日談はたぶん成りすましじゃないかな
    トリもないし文体が違う臭い

  88. 名無しさん : 2015/05/21 15:03:38 ID: pWmBKkGE

    子どもによるもんね
    Aさんの所はまだ旦那さんだけに見ていて貰うのは難しかったのかも

    (後日談は敢えて無視で)

  89. 名無しさん : 2015/05/21 15:06:05 ID: heGFwX5I

    創作かどうか認定するのはめんどくさいからおいといて

    実際に、Aさんみたいな人はいると思う。
    自分が遊びに行っている事実をごまかしたくて、過剰に反応するのね。
    Aさんとしては「私は子どものためにたくさん(不倫相手と会うことを)我慢してるのに!」と思ったのかな。
    最後にかかれてたけど、同調して流れてた人達がいちばんのガンではあるね

  90. 名無しさん : 2015/05/21 23:34:41 ID: MTYWK/wc

    でも最初から「子供をおいて一人遊びなんて母親失格育児放棄フンガー」だったしある意味ブレてない気はするw

  91. 名無しさん : 2015/05/22 10:50:44 ID: dso0MTPU

    ※89 
    Aは、自己紹介乙ってやつ?


    しかしいい旦那さんだね

    赤ん坊を抱いて、母親以外の心臓の音とか匂いに慣れさせておくと
    大きくなっても、その人の話を落ちついて聞く人になりやすいらしい
    きっとお父さんとしてもとても愛されるとおもうよ。

  92. 名無しさん : 2015/06/01 07:38:06 ID: upbpAj/c

    後日談が実に詳細ですなー。

  93. 名無しさん : 2015/07/25 01:31:47 ID: TsvtWTgY

    週5でフリータイムで歌いまくれる喉の耐久力が羨ましい。

  94. 名無しさん : 2015/07/30 18:12:35 ID: bLtA.0rQ

    理解ある旦那で羨ましい。
    週一の1~3時間のカラオケでストレス発散して笑顔でいられるなら
    家族にとっても良い事だよね。

  95. 名無しさん : 2015/08/10 22:12:08 ID: Op5gU9Gs

    だいたいさ、男親の方は仕事帰りに同僚とのみにいったりすることができるのに、
    女親はなんで数時間のカラオケもゆるされないのだろう。
    チュプどもは互いに監視して、片方が息抜きをすると叩くから、自分で自分の首をしめてるんだよね。
    こんなのはいやだから子供なんかいらない、って思う人が増えて行って当然だよ。

  96. 名無しさん : 2015/08/21 12:22:43 ID: UcfyeDvE

    カラオケ行きたいなああああああああ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。