90近い義父が自動車の運転をやめてくれない。この前も事故を起こしそうになったらしい

2015年04月02日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427662486/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part2
26 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/31(火)22:30:23 ID:8de
只の愚痴だけど。
90近い義父が自動車の運転をやめてくれない。
事情があって夫だけ、夫実家に暮らしている。
息子たちはたまにじいさんばあさんに会いに行っている。
この前、下の息子がじいさんの買い物に付き合って
車ででかけたら、もう少しで事故を起こしそうになったらしい。
息子も免許持っているけど、保険の関係でじいさんの
車を運転することはできない。
その話を聞いてすぐ夫に運転を辞めさせるように言ってくれと
伝えたのだけど、今日聞いたらまだ乗っているという。
義父が単独で事故する分にはいいけど、もし人を巻き込んで
事故を起こしてしまったらと思うとイヤで堪らない。
買い物や病院通いとか大変だから、夫が実家へ戻ったのに意味がない。
すごい頑固じじいだから誰の言う事も聞きやしない。
年齢的な衰えはあっても、年にしてはすこぶる元気な
ほうで、ボケてもいない。だけど、運転技術は確実に落ちてる。
近所にあった商店街が潰れて、車でなければ買い物が
不便なのは確かなんだけど、夫が仕事帰りに買い物くらい
できるのに、そう言っても運転やめないらしい。
宅配だってあるのに面倒がって利用しない。
もー、ほんと嫌だ。


27 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/31(火)22:40:12 ID:YEM
>>26
車を取り上げるというのはさすがに無理ですか?

28 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/31(火)23:30:58 ID:8de
26です。

>>27
無理じゃないかと…ほんとに頑固じじいなんですよ。
何年も前からやめるように言ってきたけど
来年になったらやめる、って言いつつ
数年経ちました。
ネットスーパーを探してそこを利用する
ように勧めるつもりだけど、生協すら
嫌がってやらなかったから、どうなるか。。。

29 :名無しさん@おーぷん : 2015/03/31(火)23:39:56 ID:hMB
>>26
それはもうどうしようもないよ。
だって90までその性格で生きてきたんだもん。
根拠はないけど自分は大丈夫、そう信じて
周りも面倒だからってはいはい聞いてきた結果だ。
60くらいだったらまだ矯正効くけど90じゃね・・・
仮に受け入れたら、がっくり精神的に来て一気にボケ始まるかもしれない。
年寄りって精神状態が健康に直結するから。

こう言っちゃなんだけど、夫親族全体に問題あると思うよ。
夫父のことは夫に任せて、26と子ども達は関わらない以外ないんじゃないかな。

31 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/01(水)00:58:00 ID:N77
>>26
うちの大叔父がそういう人で、何回も事故(一応自損事故。自分ちの田んぼに落っこったり)
起こしても運転やめようとしないんで、結局息子が免許証取り上げました。
さすがに無免許運転はまずいという考えはあったらしく、運転やめましたよ。
免許取り上げてもだめなら本当に車の処分までいかないとだめな気がします。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/02 00:08:46 ID: wzanox4g

    仮に事故ったとしても、「年だから覚えてない」でシラをきる人もいるんだよね。

  2. 名無しさん : 2015/04/02 00:28:00 ID: koEJTRc2

    孫とかいるなら「おじーちゃん危ないから運転止めて」って言わせたりできないかな?

  3. 名無しさん : 2015/04/02 00:29:12 ID: Mk0LP7mo

    他人を巻き込むことだけはやめてほしい

  4. 名無しさん : 2015/04/02 00:40:04 ID: xiQDBcRo

    夫もあんまり真剣じゃあないのかどうなのかも問題
    最悪、車取り上げるより鍵隠すぐらいはしないと

  5. 名無しさん : 2015/04/02 00:40:20 ID: Oq4oWw.c

    コロセ

  6. 名無しさん : 2015/04/02 00:57:35 ID: C3r/K.Pg

    うちの爺さんも90近くまで運転してて、
    なまじ小金もちだからぶつけるたびに家族に内緒で金で解決してたみたい
    ある日すっぱりと運転しなくなったから多分金がもたなくなったんだろうw

  7. 名無しさん : 2015/04/02 01:13:17 ID: vibL/BfQ

    よそ様を巻き込んで怪我させたりコ○しちゃったら大変だよ

  8. 名無しさん : 2015/04/02 01:27:11 ID: hbAvbWq2

    これ田舎だと本当に大きな問題なんだよね。

  9. 名無しさん : 2015/04/02 01:27:20 ID: iXTCQLF.

    2週間前に、後ろから来たジジイにぶつけられて
    車の修理中。その後、詫びの電話ひとつない
    結城市住まいの90近いジジイ おまえだ。

  10. 名無しさん : 2015/04/02 01:28:17 ID: qAaCokB2

    老人が乗る車が右折中に自転車を巻き込む事故に遭遇したことがある
    原因は老人の確認不足によるもので完全に老人の有責
    だけど老人は怪我をしてうずくまる被害者の面前で事故は被害者の落ち度が原因であると集まった人達に吹聴していたよ

  11. 名無しさん : 2015/04/02 01:28:57 ID: OyRrrKt6

    解決方法は免許の更新をさせないか、車検を通させないかとか?
    まあこの報告者の義父は事故っても止めないだろうな。
    掛けないで済む心配を周りにかけるのは嫌だな。

  12. 名無しさん : 2015/04/02 01:39:29 ID: 3k8OXnlI

    この間90のジジィにぶつかられた。ずっとバックしてきて止まらないの!
    車叩いてやっと止まった。死ぬかと思ったわ。
    注意力判断力行動力瞬発力すべてがもう衰えるって事を理解しないで、いつまでも大丈夫と思い込んで運転してるんだろうね。
    もちろん事故後は詫びの電話もなく、全部保険屋任せ。保険入ってただけでも良かったが。

  13. 名無しさん : 2015/04/02 01:43:14 ID: AwoCIqB.

    90なんて、まだまだ若造だよ!

  14. 名無しさん : 2015/04/02 01:58:13 ID: GTvxQr1A

    今は高齢者の免許の更新も厳しくなっているんだけど、それでも高齢者の危険運転は減らないね

  15. 名無しさん : 2015/04/02 01:58:37 ID: l2NDmFzU

    俺 高齢者の無謀運転で足が駄目になって今までの技術も仕事も失い
    就活で仕事決まらずこの時間まで起きてる・・・
    高齢運転はマジで憎いシネ!

  16. 名無しさん : 2015/04/02 02:01:03 ID: StzsSBkc

    法律で免許取り上げて欲しいんだけど、
    選挙で不利になるから言わないんだろう。
    とことん老人優遇だよね。ジジイどもがこの国を滅ぼす。

  17. 名無しさん : 2015/04/02 02:01:37 ID: l2NDmFzU

    ※9
    あやまらず 見舞金も持ってこないよね
    高齢運転者しね しね しね
    あいつの家族全員が生き地獄になりますように

  18. 名無しさん : 2015/04/02 02:02:08 ID: eFRSp2kY

    田舎住まいだけどホントヨレヨレのお年寄りが運転してるんだよね。
    杖を突いてトボトボ歩いてるおじいさんが軽トラのってたり。
    運転免許にも年齢制限つけたほうがいいと思う。

  19. 名無しさん : 2015/04/02 02:09:05 ID: fCfv4JF2

    今75歳以上って更新時の運転適正構内試験があるんだよね?
    こういうのを見ると、更新時じゃなくて毎年にしてほしいなぁ。

  20. 名無しさん : 2015/04/02 03:20:41 ID: lmtB4mNs

    それは全力で免許取り上げてくれ。

    うちの姪っ子が18のときに85のじいさんの車にはねられた。「大丈夫大丈夫」でスピードを出し過ぎ、赤信号で止まりきれずに横断中に突っ込んだらしい。
    10メートル飛ばされて頭から落ちた姪っ子は、命は助かったものの、左半身麻痺。
    じいさんは土下座して「死んで詫びる」と号泣したが、姪父から「おまえの残り少ない寿命と娘のこれからが釣り合うと思うのか?」と罵倒されて、一気にボケた。
    それでも姪両親は許さず、じいさんとじいさんの息子たちの財産をすぶて剥ぎ取った。

    若くて綺麗な娘が、一生自力でまばたきすることもできず、閉じない口の橋からよだれ垂らして生きるんだぞ。そして、そのことをずっと辛い、悲しいて思うんだ。それぐらい当たり前だ。

    じじいに免許交付したやつ出てこい。

  21. 名無しさん : 2015/04/02 03:30:55 ID: l2NDmFzU

    ※20
    姪っ子居るので分かるコロしたいね
    一家全員 罪より人を憎まないと正気でいられない

  22. 名無しさん : 2015/04/02 04:33:50 ID: Iufqpdp.

    うちのクソジジイもこれ。
    事故を起こすたび家族全員がもう乗るなと言っても、
    車に乗れなくなったら人としてもう終わりと言われた気がする、
    とか言い張って未だに乗ってやがる。
    マジでいらつくというかムカつくというか、はよ単独でタヒねって思ってる。
    70歳以上の免許更新は年1回、かつ厳正な運転チェックを課す制度をつくるべき。

  23. 名無しさん : 2015/04/02 07:03:57 ID: 5e9Ab9qY

    この年代の男性は運転がまだ出来るということが
    ひとつのステイタスであり生きる自信なんだよね。
    うちの義父もどう言ってもやめてくれなかった。
    結局田んぼの側溝に落ちて、大怪我は無かったけどあちこち打って
    車はボコボコになってショック受けてる隙に免許証とりあげて
    お上に返上したと嘘ついて、更新期限過ぎるまで隠したわw
    一定の年齢に達したら有無を言わさず国が取り上げなきゃだめだと思う。

  24. 名無しさん : 2015/04/02 07:08:01 ID: IPiizg32

    ネットでグチグチ言うだけで何もしない見事なゴミクズだな

  25. 名無しさん : 2015/04/02 07:33:32 ID: AXSMaA1.

    事故って死ななきゃ分からないタイプ…(´Д`)

  26. 名無しさん : 2015/04/02 07:39:03 ID: WIC7Pz5I

    本当に規制は必要。自損ならマシだけど、相手巻き込んだら最悪。勤務先常連の90ジジィも自ら突っ込んで人身おこしたが、自分は悪くないと主張w ジジィ事故の損傷で1年後死亡。相手にケガなくて幸いだったが、完全な老害。

  27. 名無しさん : 2015/04/02 08:15:11 ID: /G1wxnQ6

    年取ると想定外のことが起きたとき対応できないんだよね。
    うちも車庫入れ待ちの時に後ろからぶつけられたんだけど、
    相手は自分がどんなに立派な会社の偉い地位にいるのか、保険会社もそのことがわかってる!と言い出して
    結局事故の通報も保険会社の連絡もうちがやったわ…

  28. 名無しさん : 2015/04/02 08:31:16 ID: Ga4oJuZE

    あんま関係無いけど
    免許返納って金取るのな
    びっくりしたわ

  29. 名無しさん : 2015/04/02 08:52:43 ID: HYYtQ3WI

    うちは車屋だが、この系のじいさんは本当に多い。
    よくスーパーの駐車に失敗してガラス割ったりしている。
    頼むから、ライトの消し方を忘れてライトが消えないとか言って深夜にやってくる時点で運転を止めてほしい。
    エンジンが止まらないって、まず鍵を抜け。
    五回目の事故でアボンしたが、人を巻き込まなくて良かったと心底思うよ。

  30. 名無しさん : 2015/04/02 11:13:58 ID: upFKl3kc

    90のじじいにネットスーパー勧めるのもどうかと思うが
    年寄りの運転は本当怖いな。周りが見えてない

  31. 名無しさん : 2015/04/02 11:37:06 ID: gWHyEHpU

    運転に自信持ってた父は70過ぎて1度ガードレールこすって即免許返納したわ

  32. 名無しさん : 2015/04/02 11:51:52 ID: x1w358Q.

    鍵なり免許証なり奪い取ってしまえば終わりじゃないの?
    自分が報告者の夫や息子の立場でもそうするぞ
    人ゴロし予備軍を放置してる身内の神経を疑うわ

  33. 名無しさん : 2015/04/02 11:56:28 ID: Y4v27m8M

    団塊の世代が今、65歳超くらいだっけ?
    あと5年か10年もしたら大問題になりそうだね
    今でも高齢ドライバーの事故はたまに報道されてるけど
    これからはもっと増えるだろう

  34. 名無しさん : 2015/04/02 12:24:58 ID: it/AMMn2

    うちの近所のおばちゃんも、これで悩んでた。
    その人の親の場合は自転車だったから、
    大半が自損事故で入退院の繰り返し、で済んでたけど、
    免許制でもないし、自転車だから簡単に買えるし、で、解決方法がなくて、
    親が死ぬまで悩んでた。

  35. 一言乞食 : 2015/04/02 12:36:04 ID: 5dNPwQZA

    1.鼻に酸素のチューブを差したまま運転しているおじいさん。
    2.センターラインのある生活道路を運転していて、スピードを緩めて端に寄せもせず停車したおばあさん。もちろんハザードランプを点けず。
    3.ライトを点けたまま降車したため、警告音がなっているのに気づかないおじいさん。「ライト点けたままで、ピーピーなってますよ」と指摘しても、「そうか?ワシには何も聞こえんけどな〜?」との回答。

    全て私の実体験です。

  36. 名無しさん : 2015/04/02 12:41:05 ID: 9XYJhJ1U

    俺もじいさんの運転で死ぬかと思ったことがある。
    踏切の柵が降りて線路内に取り残され、柵を一生懸命持ち上げてその下をくぐった。
    その直後、平気で街中を逆走したときは2度と祖父の車は乗らないと誓った小学生だった自分。

  37. 名無しさん : 2015/04/02 12:42:53 ID: xiUsZeZE

    単独でなら構わないけど巻き込まれたらと思うと本当に無理。

    勘弁してほしい。

    頑固ジジイだからじゃなくて早く取り上げろよ

  38. 名無しさん : 2015/04/02 12:57:53 ID: 9/4H3v3o

    免許を取れる年齢の孫(報告者息子)がそんな危険な車に平気で同乗してる時点で手遅れな気が…

  39. 名無しさん : 2015/04/02 15:10:30 ID: 7qsaYp4E

    ※38
    なまじ家族だと日常の慣れで小さな違和感を無視しちゃうんだよ。
    ウッカリバックギアにぶち込むとか道を間違えたりとか、すぐにリカバリー出来るような小さな事なので。

  40. 名無しさん : 2015/04/02 16:34:29 ID: 8BTLv9XM

    早く死ぬといいな…

  41. 名無しさん : 2015/04/02 17:47:25 ID: xSZGSogc

    もう車こわしちゃえよ
    70で免許とりあげる法律つくってくれ

  42. 名無しさん : 2015/04/02 19:57:13 ID: koD17ng.

    サウスパークで似たようなネタあったなー。海外でも同じ悩みがあるんだと思ってしまった。

  43. 名無しさん : 2015/04/02 20:29:06 ID: GLqDr/Ic

    座敷牢ボンバー

  44. 名無しさん : 2015/04/03 07:58:23 ID: bKAt9L2U

    90歳なんて任意保険料を10倍くらいにすべきだろ。
    80歳で5倍くらい、70歳で2倍くらいか。
    100歳は100倍w

    それで任意保険を義務化しろ!

  45. 名無しさん : 2015/04/03 14:51:46 ID: QwcWRSJs

    免許証取り上げ
    車の鍵取り上げ
    保険は変更

    割と簡単にできるのに何もしようとしない時点であんまり危機感持ってないな

  46. 名無しさん : 2015/04/03 22:48:23 ID: aGJSpzeI

    タイヤも外して隠せ

  47. 名無しさん : 2015/04/04 02:58:15 ID: GBeMa9tk

    ※41

    70はさすがに年寄扱いするにはびみょーじゃないかな。
    個人差がものすごく大きいとは思うが、70すぎのうちの
    ばあちゃんは私より運転うまいんだけどなあ。
    本人も、私は年寄なんだから人一倍慎重にしないと、と
    言っているし夜の運転は危険だからと暗くなってからは
    家人に頼んでるし、ちゃんと心掛けのできない人は老い若いを
    問わず運転はするべきじゃないとは思うけど。

  48. 名無しさん : 2015/04/06 19:39:49 ID: pxT/ygR.

    警察官に相談するとお話ししてくれるそうですが
    まぁ聞かない人だから90まで乗ってるんだよねぇ
    友人はいくら言っても80のじいちゃんが飲酒運転辞めないので
    ちくって捕まえてもらい停止させた(まだ一発免停にならない時代)

  49. 名無しさん : 2015/04/19 23:08:32 ID: CrnsFRq6

    地元でスーパーへ老夫婦で行って駐車場にじいさんが車に乗っていて後ろで荷物を積んでいた
    ばあさんを、じいさんの操縦ミスで轢いて死亡した事故があったな
    思い切りバックしてスーパーへ突っ込んだ
    あのじいさん、どうなったんだろう
    うちの齢70過ぎの父親も運転してるから
    困るな、
    上京して、仕事が無くなった兄が地元へ帰るから運転手してくれるだろうけど

  50. 名無しさん : 2015/06/13 05:58:22 ID: FlVtZEBE

    ジジババって酷いとウィンカー点けず、一時停止ライン無視&蛇行もしないで突進してくるからな。
    チャリ乗ってるとき、何回も引かれかけた。あいつらは大通り走ってるやつが見えてないんだよ。
    しかし、コンビニに衝突したジジイをまじかで見たときはかなりビビッた。
    登校途中だったけど、その日は外を歩くのが怖すぎて、速攻で家に帰ったわ。

  51. 名無しさん : 2015/11/14 16:47:49 ID: TpJVMYJw

    一度、事故を起こせば、もう運転から引退どきだと悟るものだと思っていたが、このスレやコメを見ると、一度や二度の事故じゃ、ほとんどの老人が反省しないんだな。
    自分の中央大出のエリート伯父は、まだ依託社員だったのに、70になったら運転をスッパリ引退し、今も元気に毎日歩き回っている。
    失うものが多い老人は運転を続けるデメリットから運転をやめ、そうでないと運転を続けるのでは。

  52. 名無しさん : 2015/11/17 13:13:47 ID: YSuc5APA

    うちも車がベコベコになってもなかなか車の運転をやめなかった。
    なので強制的に鍵を取り上げ、代わりにどこかへ行くときは送り迎えをするようにした。
    そしたら今はおとなしくしてる。運転手付きのほうが楽だと気付いたんだろうね。
    たしかにどんどん認知症に向かって加速してる気がするし、いつも送迎するのはしんどいけど、未来ある誰かを轢くよりマシと自分に言い聞かせてる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。