2015年04月02日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423328963/
その神経が分からん!その6
- 991 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/02(木)00:33:14 ID:wvD
- 仕事の一環でネットショップ(厳密には違うけど便宜上)をやっている
どのサイトにもあると思うけど、
うちにも取引をする前に必ず読んで下さいっていうページがあって
毎回そこを経由しないと通販ページに行かないようになっている
そのページには値引きはやってませんとか発送方法はこうですとか、
取引において必要なことを一通り書いてある
- …が、このページの内容を読まずに取引を申し込んでくる客がすごく多い
特に(差別したくはないが)20代後半以上の子持ち女性
最初のページには読んでいない人からの問い合わせには返事しない旨明記してるけど
そういう人たちに限って何回も何回も送ってくる
さくっと迷惑メールフォルダに入れるようにしてるけどどうしたものか - 992 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/02(木)00:43:45 ID:1N0
- >>991
教育現場にいるんだけど、結構な数「文章を読んでも意味が理解できない」人間が居るんだわ
例えるなら、「英語を喋ってるのは解るけど英語がわからないから内容は解らない」
テンプレで「ここに書いてあるので読んでください」で送り返したら?
注意して読めば理解できる人もいる
それで尚メールくるなら救い様がないので無視で・・・ - 993 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/02(木)01:20:40 ID:AUS
- >>991
そんなこと言わずに値引きしてよ~
- 996 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/02(木)13:48:21 ID:YGd
- >>991
なんで年齢と家族構成まで分かるの?
996
何で年齢や家族構成がわかるかってことだけど、
そういう人たちって「母として子どもの小学校入学祝に買ってやりたいんです」って
わざわざメールに書いてくることがとても多いんだ
あと一応問い合わせフォームには任意入力で性別・年齢を入力する欄がある
(どんな世代の人がうちのサイトを使うのかのアンケート目的)
入力してこない人がほとんどだけど、なぜか問い合わせフォームを読まない人たちは
ほぼ全員それらを不足なく埋めてくる - 998 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/02(木)13:54:29 ID:kGc
- >>991
10年ほどネットショップ運営しているんだけれど
基本的にそういうのはお客さん読まないと思って運営した方がいいよ
どんなにしつこく、赤字でフォントでかくして、ポップアップで出るようにしたところで
読まない人は読まない
自分が思っている以上に「お客様は理解力が低い」くらいに思って
そういう理解力低いお客様相手に商売していくにはどうしたらいいかを考えた方が建設的
でも子持ちの主婦がやっかいな客ってのは完全同意
(全員がそう!というわけではなく、厄介な客の割合が多い)
998
やっぱそういうもんなのかね
最初のうちは柔軟に対応してたんだけど、全部に対応してたらキリないから
読んでないのには返しませんって形式にしたんだ - 1000 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/02(木)14:07:29 ID:rm2
- 気持ちは分からんでもないが取引内容の説明に対して全く読んでないのか読んだけど
理解してないのか単に見落としてんのか、確実に判断できない以上ネット通販において
問い合わせに応じないってのは対応としては最悪な部類だと思うわ。
1000
「値引きしてません」って商品ページにも初回必読にも書いてあるのに
「○○円まで下げられませんか?」って問い合わせてきたり、
「発送は郵便局対応のもののみ」って書いてるのに
「クロネコで送ってください」って言ってくるのも全部対応しなきゃダメなの?
そんな客なら要らんわ
コメント
正直説明書は読み飛ばす派だが何かあった時は読み返す。
他人に質問する前には特に。
米1
同じく
報告者の気持ちもわかるんだけど
必読ページや利用規約って小文字長文ダラダラスクロールで自分がほしい情報がどこに載ってるかわかりにくいとこ結構多いから
それならさくっと問い合わせしちゃうって人の気持ちもわかる
商品を注文するだけで、なんで相手の家族構成や性別まで分かるんだろ?そういうの入力するとこがあるのかな。なんのためだろ。
若いお母さんなら子供もまだ乳児とかで、目が離せないから斜め読みになるとかじゃないの?まぁだったらなんだって感じだけどさw
※4
会員登録必至ならわかるじゃん個人情報
なんでそういうこと想定できないんだろう?
友人が報告者と同じくwebショップ系のことをやってて
規約違反をするやつの何割かは、ウチではそれは出来ないんですって説明しても
何回も同じこと問い合わせしてきて、果ては
「何で出来ないんですか?メールちゃんと見てます?!」って逆ギレしてくるって辟易してた
友人は規約ページに「規約を読んで、理 解 し て か ら 利用してください!」
って書いたけど、それでもダメで、結局ショップそのものから手を引いてたな
コメ4に同意。
なんでネットショップの注文で、年齢性別家族構成まで分かるんだろ?
元々、小さな子供向け商品、または子供のいる女性向けの商品を扱っている、
という理由くらいしか思いつかないけど、
それなら当然ながら購入者も、商品に対する問い合わせも、
20代後半以上の子持ちの女性が割合的に多くなるよね。
意図的に子持ち女性を叩きたいんだろうなぁというのが見えてゲンナリ。
さらっと目を通すくらいですね。
スレ主だって、車や医療、生命保険など加入の際に約款を全部読まないでしょ。
必要な人ほど読まないのが説明書きと言うものだ
だから逆にいうと読まない人は問題アリな人
読まないのが悪いはそうなんだけど、サイトデザインの問題もあると思う
少なくとも送料や発送日については、専用のページを設けて分かりやすい場所にリンクを付けるべきでしょ
値引き云々も、そのままずばり「当サイトでは一切の値引き交渉には応じかねます」とでも目立つように配置しておいて、クリックしたらもっと詳しい注意が読めるページに飛ぶようにした方が分かりやすいんじゃないの
アホを切り捨てるのはいいけど、いちいちメールを確認する手間を減らさないと自分の首をしめるだけだからね
※7
へんな所で想像力が無くて、変な所には想像力豊かだな
スクロールしないでざっと見渡せる範囲に
要約が収まってないと読まないだろうな…
>20代後半以上の子持ち女性
メールフォームに軽いアンケートがあるとかかな?
ラジオの投稿じゃないから「匿名希望/○○ママ(20代)」みたいに書いてあるわけないか。
いっそのこと質問の多いものをピックアップして目に触れやすいところに載せたらいい。
で、その他のご質問はこちらに→みたいにすればいいんじゃね?
もしかしたら値引きとかは分かっててごり押ししたらやってくれるんじゃでやってたらタチ悪いなw
断言できる
どんなデザインだって、どれだけ書いても、ごねりゃ通るかもと思っている奴には通用しない
例えばヤフオクのストア出店してる感じなんじゃないかな
それなら相手の履歴から家族構成まるわかり
家族構成はわからないので釣り
俺はとある対面販売をしているが
注意事項や説明書きや値札をどんなに目立つように貼っても読まない人は一切読まない
目に障害があるのか!?とさえ思う時が結構ある
報告者の気持ちが良く判るわ
こういう人向けに注意書きを詳しくしたり太字で強調したりすると
なんか面倒くさそう・神経質そうってイメージ持たれて
普通のきちんとした人が離れていくんだよな。
ネット販売みたいなのをやってる人の話では、「子供がいて生活が大変なんです☆でも絶対ほしいんでおねがい」や
「うちの子に使わせたいから」「うちの子が気に入ってるから」みたいに子供つかってアピールしてくる人は結構いるらしい
文書+口頭説明しても「知りません」とか言う人いるから
要注意事項にアンダーライン引いたら、嫌味っぽいとか言われるし。
ネット関連の仕事してるけど、とにかく「読まない人は読まない」「ゴネる人はゴネる」に尽きる。
どんな商売でもそうなんだろうけど、ある一定数は変なのがいる。
嫌になるけど仕方がない。
まあ不特定多数を相手に商売してたらこの手の問題は防ぎようがないわな。
注意書きなんか読まない奴はホント読まないし。
注意書きをテスト形式にして正解した奴しか商品ページにいけないようにするとか
できればいいけどw
>>992は甘すぎる
触らぬ神に祟り無し
どんな事情であれ注意書きも読まない、または理解できない人に係わりあっても良い事など一つもない
最初から無視するに限る
※17-19
本当にまさにコレ
読まない人はどうしても読まない
「お前にこそ読んでほしい!」という人ほど読まない
そしてキチンと読む人はそもそもそういう問題行動はしない人
どうして子持ち主婦とわかるのか、っていうのは※19のように子供を使ってゴネる人が多いのよ
「子どもがー」と子どもをダシにして無理案件をゴリ押ししようとする人が多い
米22
あるゲームで、起動するためのパスワードが注意書き(readme)に書いてあるので、きちんと読まないと起動のしかたわからないてのがあった。
絵サイトで、入り口がどこにあるのかも注意書きのなかに書いてある(たとえばこの文だと「どこにある」の部分を入り口ボタンにしてる)とか工夫してるのも見たことあるな。
それもこれも本文や米の人らの苦労がしのばれるな。
年齢とか家族構成とかは登録の時アンケート答えなきゃいけないのかもね
>ネットショップ(厳密には違うけど便宜上) とか
>読んでいない人からの問い合わせには返事しない
と書いてあるから、もしかしたら商売じゃなくて、WEBサーチとか、配布・譲渡系サイトとか、参加型とか
「利用するのに条件が当てはまらないと駄目」系のやつかな?と思った
ショップにしろ参加型サイトにしろ、利用したい一心で規約守ることなんかハナから頭にない人は一定数いるよ
そういう人にはどんだけサイトデザインを分かりやすくしようが、規約を簡素化しようが無駄
たとえ個別に「この部分が規約違反なので、うちはご利用頂けません」って連絡しても
見てないのか理解できないのか根負け狙いなのか何度だって同じ内容で申請してくるよ(体験談)
店側が書きたくないご注意とか、生命保険会社の保険対象にならない場合とかの文章って、
本当にゴチャゴチャして読めないように、読んでもわからないように書いてるんだよな
>>1もいざ生命保険使おうとしたらつかえなくて、「そんなのきいてねーよ」とか
「どうにかしてくれよ」とかごねるんじゃないのかねえ
一市民としては両方とも書き方が悪いと思うけども
報告者の気持ちもわかるけど、読み飛ばしたい気持ちもわかるw
よくある質問みたいにFAQ形式でまとめたらどうかな。
ページのトップに質問だけ書いて、ページ内リンクで各項目に飛ぶようにすれば。
「書いてあるんだから読んで理解しろ」ってのは店の横暴だと思う
それが成立するなら法律をすべて知らないと日本に住むな、みたいな話になる
ただ、「書いてあるんだから、読まない・理解できないやつとは取引しない」っていう店の方針は
別におかしくないとは思う ドレスコードがあるレストランみたいなもん
グチャグチャと愚痴ってないで、後者の方針に切り替えてすっきりするべきだわ
※25
そうやって分かりづらくしてる方が結果的に楽なんだろうなぁ
特に絵のサイトなら別に商売じゃないし分かりづらくて結構だろうし
自分も読み飛ばす派なんだけど注文する時には確認するな
でも結局こういう変な問い合わせしてくる連中って読んでたとしてもやると思う
「常識」が無いからこそゴリ押しできると思う訳だしルールは無視は分かってやってるだろ
店だって客を選ぶ権利はある
出版編集やってた俺からすると
読まれないというのは甘え
どうしても読まれないなら
そのリスク分を金額に上乗せするか、
プロのウェブ編集・ウェブライターに相談するかだな
必要な情報は支払方法と送料だけだからそれさえサクッと分かればいいのに
それがどこに書いてあるのかほんとうに分かりずらいショップがある
バカなのか
※29
一行目からして同意しかねるが、それが二行目にどう繋がるのかさっぱり分からん
取引内容に関する説明を読むのが六法全書を通読するレベルで苦痛だなんて
もう他人との意志疎通自体を諦めろよってくらいに知能が足りてないとしか言えんのだが
読まないなら相手にしないなんだから、それでOK
それが嫌なら買うのやめるか、読むかだろ、
読まないわ理不尽な要求してくるやつに特別対応しても利益でないよ
※32
あのさぁ、
「文章」を売ってる編集者と、文章以外のものを売るのが本業の人と比べてるけど
ばかなの?
へんしゅうしゃって、ばかでもできるんだね。
自分もオクを長い事やってんだけど、色んなセコケチ出くわしたよ。
落札後に値引き交渉や他の商品と抱き合わせ値引き、現金払いじゃなく切手で、とか。
底なしの馬鹿になると商品代をツケで!や、ローカルな店舗限定の商品券、割引券でどう?とかw
そういう連中の履歴見るともう悪い評価だらけで笑えてきて、セコな申し出には
「ほほう?」「なん・・・だと・・?」「かまわん、続けろ」「だが断る」って返事してたら
ちゃんと払うか落札者都合でキャンセルするようになったわ
※29
内容が複雑なものならそれは理解するけど、これは至極単純なものだからなw
まぁ商売やる上で「一定数は非常識な客がいる」と思ってた方が楽だよ。
ただ、一方的に「~です」と提示するより、理由を書いとくと多少は無くなると思うよ。あとはお問い合わせページに「値段と発送会社に関するお問い合わせにはお答えできません」みたいに書いとくとかだな
別に店側にだって客選ぶ権利あるんだし、それで商売成り立ってるんだから問題ないな
丁寧な対応で客を一人も逃さないことよりも、いちいちそいつらに対応して奪われる時間のほうが割に合わないだろうし
本文にしっかり書いてあるにも拘わらず、これだけ「家族構成が分かるのはおかしい(キリ)」っていうコメが溢れかえってるんだもんなぁ。
思ってる以上に読まない人間が多いんだって分かるわ。
※37
返事にワロタw
※17
自営業ですが、完全に同意します。「読んでくれ」って思う人ほど読まない。
※32
「出版」だとわからないと思いますよ。何故って「読む人」が相手だから。
店内に全紙サイズのポスターを張り出しても、お客一人一人にチラシで渡しても
「読む気が無い」「一応は読むけれど理解できない・誤解する」人が一定数いる。
それも「頭悪い」レベルではなく、ごく普通(のはず)の人達なのに。
それで、世の中には結構な割合で「文章が頭に入らない」タイプの人がいると理解した。
メシマズ問題で、「料理本を買い与えてもその通りに作れない」のもこのタイプかも。
※40
996の上の薄い線はなんだと思う?
値引きは論外だけど、発送が郵便局のみってw
こいつどんな商売してんのさw
※44
別にそんな珍しいことでもないと思うが(なんで草生やしてるんだ…)
※44
家の近くに郵便局しかない場所かもしれないね
黒猫まで行くのが遠いと郵便局発送でOKの人にしか売りたくないとかは理解できる
広報・広告の仕事してるけど、これはどんな工夫しようが全く理解してくれない人って一定数いる。
こればっかりは実際に体験してみなと分からないかもしれないけど、どんなに「これなら流石に分かるだろう」をどんなに尽くしてもダメだから、ある程度非常識な人がいることを前提に構えておくしかないよね。
説明がわかりにくいんだろう、とか、わかりやすいデザイン・文章にしない店が悪いとかそういう人に対して言いたい
もう、そういうレベルじゃないんだよね
これは批判とか文句じゃなく、ただ、あなたたちが思っているナナメ上の事をやってくるお客様が本当に多いんだ
おそらくどこのショップも試行錯誤してると思う
そのうえで「これだけやってもダメ??!!」というお客様がいるんだよ
多分コレはネットショップあるあるだと思う
※44
企業でも発送方法括ってるとこ一杯あるけどね
通販したことないのかな?
自分のところでは十代~二十代女性が、注意を読まない人多いわ
同じく返信しない旨も書いてるけど、それすら読んでないから同じ問い合わせを繰り返す
まぁ注意書きなんて基本読まれないものと考えた方がいいよね
ネットショップに限らず、商売やってたら大抵の人は骨身にしみてるよ。
「基本的に客はバカだと思え」ってのは。
どんなに大きく目立つ場所に書いてあっても読まない、見ない。
説明しても聞いてない。どんなにわかりやすく説明しても理解できない。
商品の横にA4サイズの紙でコレでもかと大きく書いてあるのにね。
わかりすぎて胃が痛くなってくる
スレにも文盲がたくさんいてワロタ
なんか「家族構成分からんと書いてる奴なんなの」って※が多いが、
このまとめが最初に上がったのは4月2日の12:05。
「家族構成がなぜ分かるか」がおーぷんの方に書き込まれたのは4月2日の13:48。
なのでこのまとめは一回それ以降に更新されている。
少なくとも4月2日の13:48前は、ここの記事を読んだだけだと
なぜ家族構成が分かるのかは不明。
「なんで家族構成わかるんだ」的※が最初の方に続出しているのはそのせい。
普通に注文してくれて普通に支払いしてくれるお客さんの有り難さ半端ない
「ウチには小さい子どもが居るんですよ!」と「こっちは年寄りなのに!」で返してくるアホ客様の斜め上っぷりはね、
もう理解不能なんだわ
報告者の思考が分からん。
たとえばamazonみたく、値引きとか運送会社とかの希望を受け入れる隙がないオーダーフォームに落とし込めば良いだけだと思うんだけど、技術の使い方を知らんのかねぇ。
※56
そういうことやっても、備考欄とか、とりあえず書き込めるところに要望押し込んでくるぞ。
※14
同意
面倒くさくても一通り目を通すのが当たり前だと思うんだけどね
文盲は違うらしい
HPに限らず会社でもマニュアルを碌に読まずに初歩的な事を聞いてくる人多いよ
ツイッターとかの影響か長文苦手な若者が増えた気がする
普通の人
分からないことがあれば規約やよくある質問などを調べて自分で解決してくれる
普通の人だけどいいひと
中級者
それこそ「あんなに分かりやすい場所に書いたのに…」という質問をしてくる
自分で調べるという考えがないのか、説明に目を通したが理解出来なかったのかは謎
「可不可」を伝えると納得してくれるが、答えないと「メール届いてますか?」的な
問い合わせが届くことになる。面倒くさい
上級者
規約を読んでないのか読んだ上でなのか「不可」と明記してあることを出来ないか聞いてくる
返事をしないと延々同じ問い合わせを送ってくる(キレ気味になる場合あり)
そしてたとえ出来ないと言われても納得しない。なぜ出来ないのか不親切な!と逆切れするか
自分にはこういう事情があるのだ、と身の上を語りだす。知らんわボケ
※58
答え自分で言ってんじゃんw
面倒くさいって
文盲なんじゃなくて、文嫌なんだよ
そんな奴らは文章である以上、読む気は更々無いし、読んだとしても意味を理解しようとしない
だから店側としては、そういう客を一刀両断するか、根性入れて対応するしかない
気持ちはわかるけど、
> 最初のページには読んでいない人からの問い合わせには返事しない旨明記
これがあったら原則としてその店は利用しないようにしてるわ。
「怒らせないよう努力してください」のラーメン屋みたい。
経験的に変な規約があるか、妙な解釈して難癖つけてくる可能性が高い。
問い合わせフォームにアンケートも微妙。
性別年齢で対応変える気かなって思う。
一度プロに文言なり見てもらったらいいんじゃないか?
そういうプロがいるかどうかわかんないけど。
規約を読んでいない問い合わせが女性の方が多いってのを見ると、男性は論理的、女性は感情的ってのはある程度あってると思う(もちろんどっちも長所、短所があるよ)
この例だと、論理的な人は規約(論理的に書かれたルール)を読むことで解決しようとし、感情的な人は問い合わせ(お互いの感情のやり取り)によって解決しようとする傾向があるってことが言える
対面販売ならまだその場でちょっと説明すればいいけど、ネットでの問い合わせは販売者にとって面倒
書かれていることなのに対応しなきゃいけなくなって、その利用者に対する印象が悪くなる
つまり少なくとも文字を中心とするネットでは感情的な人は損をしやすいってことだね
男性、女性問わず感情まかせで一方的な(文章を読まない、人の話を聞かない)人はそれだけで損してるよ
※62
損しやすい人の代表例だ
一方的に決め付けると選択肢が狭まっちゃうよ
あとアンケートは任意だし、「性別年齢で対応変える」と勘ぐるのはひねくれ過ぎだよ
客層を知るのは商売する上で重要なんだから至極真っ当だろう
ここにも本文読まずに(読めずにかも)カキコする奴の多い事w
面倒だけど、定型文のお断り返信を送り続けるのもショップ運営の作業の一環だと思って頑張って下さい。
そういう層は「聞くだけならタダ」「対応してくれたら儲けもの」と思ってるから、問い合わせは減らないと思うのよ。
※欄みると苦労している人多いんだなって思ったわ
今日も頑張ろうって思ったw
子持ちママ()が叩かれてる!報告者を攻撃開始!
客が店を選べるように店だって客を選ぶってだけの話だろ
※62を見ると馬鹿な問い合わせに対応しないっていうのは正しい対応なんだなと分かる
妙な解釈して難癖付けてるのはどっちなのやら
俺はヤフオクだけど、※62みたいなゴミに入札されないように、かなり厳しめに書いて予防線張ってるわ。
※62
>性別年齢で対応変える気かなって思う。
うっわ!目から鱗だわ。
マーケティングの情報収集以外にないと思ってたけどそういう斜め下の解釈があったとはw
…そりゃ、どんな対策してもこんな人には無意味だよな
パスワード入力しなきゃ次のページに行けないようにしたらいいんじゃ? パスワードはその必読文章に入れておく
※72
必読を読まない奴は「パスワードってどこにありますか?見つけられません!」な問い合わせをしてくると思う
※73
あるあるすぎるwww
ていうか分かりやすく不明な点がないように、とデザインと内容に心砕いても
逆に必読も読まないようなやつは利用してくれるな、と踏み絵的なシステムにしても
書いてあることを理解せずに問い合わせてくるヤツは絶対にいる
自分が分らないと思った瞬間、勝手に頭が「答えはここにはない」と判断して
その答えがどんなに分かりやすい場所に書いてあっても見えないタイプと
書いてあることは理解しているが、それでは不都合なのでゴネる気満々なタイプね
中学の同級生たちを思い返してみれば
大概の事には驚かないだろ。
「あぁ、いるんだよなこういう奴」って。
一時期「ポイントカードはお持ちですか?」がうるせぇ!って馬鹿が湧いたけど、
カードリーダーとレジが連動していると、清算後にはポイント付けられないんだよね。
それでレジや銭皿に「ポイントカードは清算前に出してください」と書いても、
読まない馬鹿が多すぎるんだよ。
「ここに書いてあるじゃないですか!」と言っても堂々と「見ないわよ!こんなの!」と言いやがる。
だから仕方が無い、いちいち「ポイントカードはお持ちですか?」と聞くんだけど、「うるせぇ!」って、馬鹿だろ?
受け付けられない旨のテンプレメールでも用意しとけばいいんじゃないの
それにこれまでの経験を生かした駄目事例を(わかりやすく)詰め込めばいい
また同じようなメールが来たら同じメールを送り返す
手間だけど、考えるのも手間だけど考え直してくれる人もい、たらいいなぁ
※63の通りそんな傾向があるよね
勤め先で新商品が入って女性は口コミや電話爆撃で最初から最寄りの取扱店に行くんだけど
男性はWebだけで調べてくるから遠方から来られてびっくりしたよ
几帳面にWebサイト運営して更新してるの県内だとうちの社長ともう一人ぐらいだったからな
そこそこ大きい企業なら分散してやる仕事を1人でやるから苛々するんだと思う
受注も発注も営業も在庫管理も顧客対応もだもんね
テンプレ作って顧客対応専門のスタッフを置いた方がいい
取扱い商品の客層に依るからなんともw
ウチも言語障○?かと思うようなメールがたまにくるな
だいたい老人
とりあえず値切るって人種は一定数いるよね
「学生なので25000円の商品を10000円以下にしてください」とか言ってくるバカがいるしw
メール便で大型商品を送れとか、台風真っ只中に離島に明日までに届けろとか
「届かなかったら運送会社が保障してくれるよね?」
何をどう保障するんだwww
「なんでネットショップで家族構成まで分かるんだろう?」って書いてる人たち、まさにこの人の文章を「読んでるけど読めてない」だね〜。アンケート目的の任意入力って書いてあるのに。規約読まずに問い合わせしてくるバカと同じじゃん。恥ずかしい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。