2015年04月04日 14:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1394891783/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]
- 441 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/03(金)15:05:44 ID:GAZ
- モヤモヤ語り。
公園で顔見知りのママさん達で「桜咲いたらお花見ランチしたいねー」という話になり、
私が天気予報とか開花予想とか調べて
「3日後の○日の正午からお花見しませんか?場所はいつもの公園で」というメールを出した。
上記のママ友であるA、B、C、Dさんにメールを出し、返事があったのはA、B、Cさんだけだった。
いざ当日、晴れの天気予報はハズれ、風が強くて肌寒い曇り空となった。
朝9時頃「今日はお天気恵まれませんでしたね。○日に変更しませんか?」
とA、B、Cさんにメールし、同意の返答をもらってその日は中止とした。
で、1時前くらい、DさんからAさんに、「なんでみんな来ないの?」と電話して来たらしい。
Aさんが慌てて中止になったことを伝えると、
「勝手に予定変えてひどい。楽しみにしてたのに。子供のお昼寝調整もお弁当作り頑張ったのに」
とギャンギャン泣かれた、と。
- その話を全員がメールで知った結果、
Aさん:とりあえず慰めはしたがDさんが悪い。
参加すると返事しなきゃ参加するとは誰も思わない。○○(私)さんは気にしなくていい。
Bさん:Dさん可哀想。なんかメールしなかった事情があるのかも。
中止連絡もすれば良かったのに。私さん謝ったら?
Cさん:Dさん悪いと思う。でも怒ってるなら、顔見知りだし、こじれると何だから私さん謝った方がいいよ。
ということらしく(上記内容のメール来た)、
何かすごく釈然としない。
私も被害者意識むき出しかもしれないけど、連絡に返事はしない、でも参加はする、変更あるなら
追加で連絡するべき、返答ない時点で参加の意志ないと思うなんて早合点、なんてルールある?
人づきあいって難しい。変更した花見予定は来週だけど、A親子だけとやりたい。 - 442 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/03(金)16:03:20 ID:E69
- うわー、面倒くさいけど
そういう事がある可能性もあるから、もう1回くらい参加有無の確認メール送るか
中止メールは送るかも
メール読むだけ読んで納得しちゃう人っているしさ
私はcさんの意見が大人な気がするよ - 443 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/03(金)16:18:48 ID:eTR
- 私はCが一番苦手なタイプだ
Bの方がトンデモ理論でも謝罪を促す理由がまだ納得できる
怒ってるから謝ったらって、怒りっぽい人ばかり得する社会にならないか - 444 :441 : 2015/04/03(金)17:31:25 ID:GAZ
- 色々意見分かれるものですね
私の意見も偏屈なのかな・・・
Bさんには「不参加って返答メールが来たら不参加だけど、返事がないならどっちか
わからないじゃない?」とも言われたけど、参加なら近日中に参加表明するもんじゃ…と思うんですけど、
それも私の考え方であって、世の常識じゃないのかも。
Cさんへの不満は>>443さんと全く同様です。
いまいちDさんの理屈がわからないのに謝りたくないのです。
お給料を貰ってる時間でもないのに、ただ反射的に謝るなんて嫌です。
書いたりレス貰ったりしたらちょっと頭冷えたので、Dさん問題はともかく、来週のお花見は親子で
楽しんできたいと思います。レスありがとう。
コメント
メールに返事しなかったら、それはメールを無視したってことだろうに
無視=花見なんかどうでもよい=行かない、と思うのが普通
女は馬鹿だから自分の思い通りにならなかったら
ギャンギャン文句言って膨れて泣いて拗ねるものなの。そういう生き物なの
ひとりだけ返信なかったら、もしかしたら届いていない可能性も考えて
もう一度メールを送るか、
最初のメールで「○日までに参加不参加のお返事下さい。
返事ない場合は不参加ということで」とか予防線張っておくけど。
報告者が悪いとまでは言わないけど、連絡係にしちゃ雑だなとは思う。
自分も連絡来なかったら再連絡するけどなー。なるべく自分の落ち度は無くしたいからね。
最初のメールが送った全文だとしたら、返事が必要かどうか分かりにくいかも…
返事の催促をすれば良かった気がするし、どっちもどっち。
そういう細かいズレが積もると大げんかに発展する可能性があるから、離れた方が正解
ママ友って面倒臭いよね
誰か一人でもDに対して「なぜメールの返信をしなかったか?」を聞かなかったのかな
Dにとっては「報告者に騙された」が先頭に来て自分の落ち度はすっかり忘れてるんじゃないの?
最初の一斉メールからわざわざDさんのメアド抜いて次のメール送ったんでしょ。
報告者は、「参加・不参加に関わらず返信しないDさんって非常識!キライ!」って思って
わざと連絡しなかったんでしょ。
めでたく、相手にも嫌われたんだから良かったじゃない。なんでモヤモヤしてんの?
メンドクサイなぁ、どいつもこいつも
自分ならやっぱ再確認するな
ストレス溜めてまで付き合っていたい人間じゃないなら切ればいいのさ
自分だったら一通めに何日までに返信くださいプラス返事がない人に再メールするなー
LINEの普及でメールほとんど見ない人とか見ても間違えて消してたりとかいろいろあるしね
Dは子どもっぽいけど報告者にも少し落ち度はあるかな
報告者は悪くないけどこういうトラブルってありがちだから
中止連絡はみんなにした方がベターだったね
出欠とらないAが無能
自分はAさん派だ
BもCもDも面倒くさい
何でも周りにお膳立てしてもらうのは、せいぜい幼児期に卒業すべきでしょ
理由なんて良いじゃん。
とりあえず一言「ごめんなさい」と言って先に自分から折れておけばその場はキレイに収まるんだからそれでいいじゃん。
納得いかないからってお互いにギスギスしたままの方が好ましいなら別にそれで良いとは思うが。
※7
最初の一斉メールは全員に送ったからDが花見の件知ってんじゃん
基地外なの?
連絡返して無い時点でその人は数に入れないのは普通でしょ
「行くかもしれないし行かないかもしれない」なんて意思表示は不誠実だし
不確定の情報で人を待たせるのは良くない
連絡なしなら来ない物と考えるべきだし考えられてると思って行動する
連絡入れないなら入れないなりの行動とリスクを考えて動いた方が良い
あとめんどくせーと思ったら謝っちゃうけど、関係をちゃんとしたい人とはむしろてきとーには謝りたくない
Dの返信ない上で「日程変更しました~」と連絡したらしたで「こっちは行けないから返信しなかったのに詳細連絡してくるなんて!キー!」って言われたんじゃないの?
Dもこれで連絡怠ったら痛い目みるってわかっただろ。
発起人に穴なく完璧な対応せよと言うのなら参加者も完璧な対応を求められてしかるべきだ。客じゃあるまいし。
いやこれ実際は報告者に落ち度はない。
誰が悪いかといえば返事しない奴だしそいつがそれで迷惑こうむろうが実質そいつの責任だ。
ただこういう自分本位の馬鹿がいることを想定しなかったは甘かった。
だから報告者は悪くはないが場を収めるために行動はしといた方がいいね。
こういうDさんみたいなのがいるから、参加不参加に関わらず全員返事要、返事なければ不参加と見なしますって付け足すようになった……
どこにでもいるよ、こういう人。と、事なかれCさん。
Bさんは幹事経験ないのかもね。
全員に送ったら送ったで「自分は参加出来ないのに、皆で楽しむ予定をいちいち教えてきてうざい!」とかいう基地もいるからなぁ…
※15
でた!文盲!
トラブル予防には再確認だね。
全面的にDさんが悪いだろうとしか思わない自分はどうも男脳のようです
何で皆来ないの?まではわかるにしても何故被害者顔?不愉快な
Dが一番悪いとして
BとCみたいに場の雰囲気で謝らせたりする奴が苦手だ
これに謝って場が収まったら、
「私はハブられた被害者、報告者が悪い!」ということが
アホDの中にインプットされることになる
それは報告者のマイナスにしかならない
※7と※21が頭おかしいと思ったら、同じ人だったwwww
この手の面倒くさいDみたいな処理の仕方はyesかnoかはっきり返事させる
曖昧にしたことでabcで違う人間だからどっちが悪いと考え違うのは仕方ないこと
誘いをかけた言い出しっぺは責任がある。こんくらい出来ないなら余計なことはせず
家族だけで花見行けば良い。ムダなストレス、人間関係こじらすこともない。
abcにとっては言い出しっぺとdはお花畑脳。
BCDまとめて頭おかしいと思う自分も男脳かw
行けるかどうかわからないなら「とりあえず自分抜きで話進めて。
でも行けるよう努力はするから引き続き連絡はください、我儘でゴメンね」って返事する
これがDにもぜひ参加してほしい仕事の会合とかなら再度確認メールもするけどさ
※7
Dは行こうと思うけどけど返事は書かないわ察してよ。ってタイプなんだから
行きたくないけどはっきり書かないの察してよ!って場合に転がってる可能性だってあるじゃん?
そんな奴に追いメールなんかしたら号泣どころの騒ぎじゃないでしょ?wwww
Bさんみたいな可哀想BBA苦手だわ
俺、誰かに「とりあえず謝っといて」なんて絶対言えないけどなぁ
報告者とAさんに同意
絶対に出欠確認必須な行事事の幹事ならともかく、「桜も咲いたしせっかくだから花見しない?」程度のお誘いでわざわざ再確認メールは送らないかな、自分なら
返信してこない=スルーされたか不参加かのどっちかだと思ってしまう
※15と※25が同一人物で文盲なんだねww
※3
仕事じゃないけどその程度はするよね
※15は何か読み間違ってるとは思うが
※7=21は地味に性格悪いな
一度断ってるのにまた行けるか聞いたら
それはそれで報告者をしつこいって悪く言う奴絶対いるだろうに
A~Cは訳わからん事いうのは女同士の共感でつるむ習慣が
裏目に出てるだけだろ
確かに最初のメールの文面そのままで送信したのであれば、
自由参加(来れる人はどうぞ)っぽくも取れなくはないね。
もちろんきちんと確認しない、いい加減なDが悪いんだけど。
ただ呼びかけ人としては、中止メールは全員に送っておくべきだったと思う。
で、少し思うんだけど、この報告者はDとはそれほど仲が良くないんじゃない?
本当に仲がいい人だったら、もうちょっと丁寧な対応になってたと思う。
些細なことだけど、普段の関係性の中の綻びが表面に出てしまった感じだね。
付き合い続けるならAを伴って連絡しなかったことを侘び(Bのいるところは避ける)理由を話す。
自分だけだと言い合いになる可能性があるから、Aから一般論としてDの落ち度も納得させるため。
どうでもいいなら一応手落ちを詫びて、返信しなかったDの落ち度も指摘する。
うざいと思ったら返信ないから不参加ととった、後から文句いわれても困るとバッサリ切る。
ただしこの場合、BとCはDに同調すると思われ。下手すりゃ全員切る覚悟で。
※36
公園で顔合わせる程度のママ友なんてそんなもんだよ。
友達ですらない、公園だけの付き合い。
実際顔見知り程度って言ってるじゃん。
次から参加する方は○○日までに返事を下さいって書こう
報告者とか、仕事したことなくて世間知らずなのはしょうがないけど、
※欄にはお友達もいない人が多いんだね。
普通、複数人で連絡し合うときは、一斉メール送って、それに全員に返信するのが基本でしょ。
その方が、手間がかからないし、トラブルが起こりにくい。
参加できないって人がいたら「予定が変わったら来てください」と返事して
その後の連絡も、そのまま一斉メールを送り続ける。それがうざいから止めろって怒るキチは滅多にいないし、
うざいって言われたら一言謝ってそこでメーリングリストから外せば良いだけ。
一斉メールに返信しない人がいたからって、その人を次のメールから外す行為が?なわけ。
なぜ、わざわざトラブルが起こりそうなことを手間かけてするの???
お誘いメールに返事しないのは非常識だけど、中止メールを送らなかった報告者も非常識。
普通なら、そこに悪意があったとみなされてもしょうがない。
Cはそれを報告者に諭してるのに、自分は絶対悪くない!自分正義!って考えを曲げない辺りが面倒くさくて危なっかしい。
仕事ならDより報告者の方が相当ヤバい奴だから仕事は任せられない。
お友達付き合いなら、自分の常識が通じる仲間だけでつきあえば良いんだから、
B,C,Dと縁を切ってお友達を減らせば良いだけ。
LINEなりなんなりでグループトークすればこんなことにならないのにね
今どきガラケーだったり情報抜かれるから怖いとか言ってる人は付き合いしなくていいよ
※3
これに尽きる
発起人とかまとめ役として報告者は向いてないと思った
スレスレの処で言い逃れは出来るだろうが誠意は無い感じがする
〜からお花見しませんか?
疑問形ですけど。心の中で(行きます)って返事しても分からんぞ。
逆なら返事しないんだから行かないって察しろって言うだろ。
Dさんたたせておかないと自分がDさんの立場になる時に一方的な被害者になれないからね
逆にこういう人間は統率する側の人間になんて絶対回れないから私さんをたたせる必要もないし
再確認は大事って話だったな
※wdglzDP6
こいつ最高に知障
メールして断りの返事がこなかったら
もしかして見落としもあるかなと思ってもう一度送るし
その時に「こられなかったら返事ちょうだいねー」って書くけどな
報告者が最初からDさんのことを好きじゃないから
行く・行かないの連絡が来なくても再確認もせず
日時変更も教えなかったんだろうなーと思った
米3、41と同じで、説明する相手によっては「報告者さんは悪くない!かわいそう!
Dは酷い!」ってなるだろうけど、報告者もママ友としてはくせものタイプ
※15とか、何勘違いしてるのって思ったんだけど、
中止メールは行けない人にも送るのが一般常識なんだよ。
中止か?延期か?の相談になった時に、「最初の計画なら行けないけど、次の日なら行ける」って人がいるかもしれないでしょ。
中止メールを送らないってことは「お前は二度と誘わないよ」って意思表示に取られても仕方ないんだよね
かわいそうとか思ってるB・Cが今後Dのフォローすれば問題ないでしょ
D擁護が多くて意外だなー
そもそも幹事は報告者なのになんでAさんに確認の電話したんだろうね
Dはリーダー格Aさんは尊重するけど報告者のことは下認定してるっぽい
BCと話してみて理解できないようならAさん以外とはちょっと距離置いた方が良さそう
なんか変なの多いな
メール返さない時点で無視してるんだから花見仲間から外れるのは確定だよ
中止のことを伝えられなくて文句言う資格なし
あと、勝手に一斉メールが基本とか言ってる奴どうかしてる
どいつもこいつもクズだわ
面倒な付き合いだなオイ
メール無視されたら来ないと思うのが普通でしょ
現にABCはちゃんとメール返してる
この中で常識ないのはDだけでしょ
まぁD擁護同じ経験のあるま~ん(笑)なんだろうけど
店の予約じゃないんだし返事が必要とは思わんでしょ。普通。
こういう女が実在し続けるかぎり女を管理職にするにはリスクがある。
こないだも与党の女議員さんが遅刻したりしてまともに謝ることすら
できなかったしなぁ。
「コイツは親しくなっちゃならんな」ってわかっただけ良かったと思って
「あれ?返事なかったから来ないと思ってたんだけど、ごめんねー」って軽く
謝っておけば。
人間関係って難しいからちょっとモヤモヤしてもそっからグループが崩れる可能性があるから
おおらかに構えてないと身が持たないよ。とボッチが言ってみる。
しかし、三者三様で意見が全然違うもんだな。
Aさんとは付き合えそうだw
Bさんは気を使いすぎてる気がするし、Cさんは何かあってもデモデモダッテしそうだ。
仕事とか関係ない顔見知り程度の集まり
そして主は幹事ではなくただの発起人だろ
このケースで主に責任追わせてたら交流なんて出来ん
これが仕事関係の〇〇会とか、町内会での定例会とか
開いて当たり前の会とされてるものの幹事ならちょい対応に落ち度はある
だが返信しなかったDには主以上の落ち度が発生する
なんにせよ悪いのはD>>>>>>>主かと
自分なら再確認するかなー。それでも返事がなかったら不参加とみなすかな。
まぁ、返事ナシで参加しようとするのがそもそもずうずうしいけど。
自分は※3と同じだな。
それにBの意見に近いかも。
「Dはメールを送らなかった何かあったのかも」じゃなくて、
「Dのメールが『届かなかった』何かがあったかも」の可能性を考えるようになったから。
Dがもし出席メールを送信してたら?
何らかの手違いで届かなかっただけ。ごくごく稀だけど、そういうこともある。
投稿者のメーラーがたまたまその時だけ迷惑メールに振り分けちゃったとか。
返事をしなかったのならDはかなり分が悪いけど、
投稿者と同じ体験をして以来、明確な意思確認を取るのが大事と思うようになった。
※7
あかん度合いは返答しなかったD>>>>報告者だと思うけど
報告者もだけど一斉送信したなら返事も一斉に送るようにしとけば
誰かが「Dさんは?」と確認したかもしれんなあ つまり全員間抜け
期限を切れよ。それを超えて返事がないなら不参加にすれば問題なかった。
無能が幹事やるからそう言う事になる
幹事が無能ですわ
※3さんのやり方が一番いいと思うけど
自分はまだガラケーで友人たちはほぼスマホ
スマホからのメールは届くんだけど、なぜかこちらからの返信は届かない
しかもメーラーデーモンで返ってくることもないので返信されてないことに
気づかない。あちらからの再返信が無いので、届いてないのかなあ?と思って
電話確認、というのが最近のやり方…(アナログにもほどがある)
今はガラケー使ってる人なんかほぼいないから、あんまりないとは思うけど
こういうこともあるかもよ
メールって事故の可能性あるのが常識じゃね?
相手の流儀に合わせると面倒事が増えるだけ。
こちらの流儀を通せば良い。
「これからは参加するなら返事してね。」
と相手を詰めておく。躾ける。
それで相手が嫌がって離れるなら、
願ったりかなったり。
逆に謝ってDみたいなのに近寄られても困るでしょ。
好きでやってる事だし、まとめ役が一番大変なんだから
自分に合わさせれば良い。
不満が多くなるなら降りればいい。
昔、うちの先輩に同じ様な人がいたなぁ。
やはり何かの集まりに参加するかどうか問い合わせてもYesともNoとも言わない。
職場の近い場所にいたため直前でなんとかなったけど。
後で何故すぐに返事できなかったかを聞いたら、「いろいろ用事があったのでその日にならないとはっきり返答が出来なかった」との事。
こっちとしては直前でも「用事が出来たから参加できない」と連絡あれば良かったんだけどね。
それ以来、その先輩には「参加したい」か「参加したくない」かを聞くようにした。
参加したいのであれば参加人数に加えておくし、参加したくないのであれば最初から除外しておく。
すまん、自分、以前このDタイプだった。
こっちの考えとしては、参加するから連絡が来るんだと考えてたんで、
参加する、しないの返信をするもんだと思わなかったんだ。
結果、当日参加人数が一人増えた形になってしまって、主催に迷惑かけた。
調節してくれて許してくれたけど、非常に申し訳なかった。
以後は必ず参加不参加の返信するようになったけど、返信しない=不参加ととられるって知らなくて、びっくりしたな~。参加するから連絡が来る=わざわざ不参加表明しない=参加、な身内ルールがまかり通ってたコミュニティで通用してた自分にはカルチャーショックだった。
煽りでもなく、メールは事故の可能性考えるのが常識って言ってる人は本気なの?
そんなにあるなら、今まであった事例を二桁ほど教えてほしいわ。
仕事の連絡や、学校•企業等の一斉配信に使われてるのはなんでなんだろうね、それじゃ。
あ、Dはそもそも自分で無視しておいて、無視されたら怒るとか馬鹿すぎて論外。
誘いのメール送って返事が来なかったら普通確認すると思うんだけど
大人数ならまた別のやり方するだろうけど、4、5人規模でしょ?
手間と言えば手間だけど発起人として始めに声を掛けたらごく自然にやる行動じゃないの?
参加表明せずに参加する気だったDはおかしいけど、返事が無いからと放置出来た報告者もわからん
結果論厨が多くて辟易だけど、報告者さん的にはグループの癌が判った勉強代くらいに思っておけば?
メールなんて送りっぱが基本なんだから、むしろ届かない理由見てない理由って何よって思うわ
よしんば理由があったとして、それを理由に相手に怒りを向けるのも意味不明
いい歳した分別のある大人なら、参加確認のメールが来れば返すのが基本
何らかの理由で見てなかったなら、それは運が悪かったと諦めるしかない
幹事っていうと仰々しいが、まとめてる人に参加意思を示さなきゃ、それ以降は相手されないのが判らんのかね?
報告者叩いてる奴らは、実はメールが届いてなくて戻ってきたのを隠してるとか思っちゃってるゲスパーさんなのかな?
ママ友ならやりとりは気を付けないと。
恩の売り買い 気の利いた会話どんだけできる女子なのか試し合ってるような関係じゃない?
返信ないけど来れそう?
返事ないから心配でさー。
って。
実はどーでもいいと思ってるよ。
でも
チャンスじゃん 気にしてるんだよーってアピらなきゃ。
そのくらい気を張らないといけない関係なのわかってないな。
※70
うわーBBAの付き合いってうぜーなー
返事ないと心配って独居老人かよ
今回はどうしようもないけど、これからは「都合が付きそうかご連絡ください」とか
「参加の可否をご連絡ください」みたいな一文を末尾に加えるようにするといいかもね
報告者とDのどちらが悪いかと聞かれたら、自分の答えはD、だけど。
とりあえず、「返信無かったから都合悪いのかと思っちゃった。確認が足りなくてごめんね」と伝える。
それでもキレるようなら、FOするかな・・・。
そもそも花見と言えど人数確認は必要でしょ。誰からも返信ナシで花見決行する勇者はいないと思う。いたらスマン。
ただ他米でも既出だけど、最初のお誘いメールに「◯日までに参加可否の連絡お願い」て追加するといいよ。
んで、参加の人にはよろしくメールを、不参加・返信ナシの人には残念だけどまた今度メールを送っておけば、
念押しにもなるし角も立たない。まー基本、会社の飲み会の幹事の要領でやっとけば間違いない。
常識的に考えれば、返事がない=不参加の表明、だよ。
相手が子供なら返事を忘れたのかと思って確認の電話くらいはするけど、大人だよ?
ま、「参加可否は●日の●時までにメールしてね」と添えるべきだったと思うけどね。
なによりも子供がいる年齢のいい大人がギャン泣きにびっくりした
連絡ない時点でDさんどうする?って聞けばよかったのに。たった4人なんだし。
送ったつもりでメール送り忘れてたのかもしれないし、延期するなら来れるかもしれない。
Aに致命的な落ち度があったとまでは思わないけど、私悪くないって意固地になるほどのことでもない。
ごめんねって言っといて、この件でめんどくさいなーと思ったなら今後つきあわなけりゃいいだけ。
(半分くらい元がつく)同期の仲良しで昨日の土曜日に花見してきた
みんな定期+αで行ける場所で、もともと今日だったけど雨の予報なので急きょ土曜日に変更
一人土曜日は休日出勤と言う子がいて
「残念だけど結構降るみたいだからしょうがないね、楽しんできて。お花見はまた来年!」と
欠席の返事で、その他の変更OKの返事も発案者が日程変更しましょうメールを送った日の翌日の朝
(のたぶん通勤電車の中にいる時間)には全員分揃ってたって
それとなく「お花見誘って返事なかったら改めてメールする?」って聞いたら
「お花見で?お弁当予約する仕事関係とかじゃなくプライベートで?しないしないw
忙しいのかもしれないしお花見くらいでしつこく確認されたらウザいでしょ~」ってみんな言ってました
自分とその周りが日本の標準だと言い張る気はないけど、こんなもんだと思うな~
「お花見しましょう!」だったら「NO」以外の返事はしないでいいのかなって思うけど、「お花見しませんか?」って疑問系なので「YES」か「NO」かで返事はすべきだと思う
疑問を投げかけて放置されたら、それは「無視=興味ない」って捕らえてるのが普通だと思うけどなー
エア参加表明
これが「空気読め」の究極形態か(困惑)
返事してないDの頭が悪い
しかし幹事は敢えておバカも含めてまとめる立場
それが分かってない人間には向かない
よって自分の向き不向きも含めて
いいふるいになったと思い、
Aともしくは自分ちだけで行くが吉かと
なお幹事であるならCの意見がジャストフィット、
報酬は金銭でなく、見た目はそれなりに円滑かつ幅広い人間関係
Bは次点、感情論だけだともめる時はもめるから
勝手に連絡先からはずした報告者に落ち度がある
返事しない=参加しない、とは限らないのに
>※67 本事例がメール事故.
※81
確定ではないのにドヤ顔かよ
Dさんこんにちは
メールの宛先が一人増えたところで値段や手間が変わるわけでもないし
全員入れたまま送っちゃうけど、雑だったのかしら
※81
大人になったら何でもかんでもお膳立てしてもらえるなんて考えてちゃだめでちゅよー
判断保留の返信すらしない時点で「お前のメールには返信する価値すらない」宣言も同然でちゅよ
あと事故ってたら花見することすら知るわけねーだろ馬鹿か
Bがトンデモだな。
Cの意見は分かる。
Dはその日はダメで無言のNOで別の日なら平気かもしれないから
○日に変わったんだけどその日なら来られる?と聞いても良かった様な気がしなくも…
仕事ではなく近所付き合いママ友付き合いなら、
そのくらい甘くても良い気はするね。
この話で女だからー女はーって言い出す奴はしばらくネットから離れた方が良いぞ。
男だろうと女だろうとこういう手合いは一定数いるだろ。
日時変更があったら、参加不参加に拘わらず全ての人にお知らせするのが普通じゃないんか?
私ならBとDとはもう付き合わないなぁ2人で勝手にやってろって思う
Dの怒ってギャン泣きも意味不明、大人がただのママ友にそんなことするか?キモイよ
中止の連絡メールは、やっぱりDにはしないよ
返事が来ない時点で「Dさんは不参加?じゃあまた時間ある時に遊ぼうね」くらいはメールするけどね
何で報告者だけが連絡を取らないといけない流れになってるのかわからない。
報告者が確認取らなきゃいけないっていうんなら、Dだって、参加する気があるなら、「明日ですよね」とかって、前日にでも確認取るべきでしょ?
そもそも、前日にいきなり「明日行こう」って誘ったわけでもなし、3日のインターバルがあったんだから、返事の一つ返す暇は十分に有った訳で。
そもそも、誰もいなくて、Aさんに電話するのが解らない。発案者は報告者なわけで、まずそっちに連絡取るべきでしょ?
なんで、徹底してDさんは報告者に連絡を取ろうとしないのか?
それで、自分だけ裏切られた悲劇のヒロイン面されてもね~。っていう。
これもある意味クレクレの一種か? 気をつかってクレクレ、連絡してクレクレって。
報告者には申し訳ないが自分が人を雇うとしたら報告者のような人間は雇わない
Dに関しては甘いと思うのは勿論だが報告者も最後までキチンと確認をしようという意識に欠けているからだ
いい加減な相手に対してもしっかりキチンとやっていてそれでも何か酷い目に遭ったら苦情を言うレベルだとは思う
しかしいい加減な相手に対して報告者もいい加減な対応なのでこの様な結果をもたらしてしまっている
責任感のある人間だったら(此処にも多くいらっしゃるが)念には念をという心掛けで少しでも行き違いが無いように策は尽くすものである
Dは勿論のこと報告者に関しても同じくいい加減な対処なので無様な結果になったといえる
従ってお互い様という感は否めずDに対して文句を言っている報告者の説得力そのものが弱くなってしまった
※90
仕事とプライベートを同列に扱うとか馬鹿なのか
誰もお前に雇って欲しいなんて話はしてねぇよ
まとめコメ欄で長文書きこんで上から目線以上の無様なんてそうそうないんだから黙ってろ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。