2015年04月06日 06:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1394891783/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]
- 445 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/03(金)20:21:09 ID:7rW
- 流れ豚切りごめん
もうすぐ5ヶ月の我が子、夜寝る時半袖ロンパース+長袖カバーオールを
(着せた方が良いってトメが言うから)着せてるんだけど、
夜中暑がってギャン泣きしたから脱がせたんだよね。
日中も20度越えでしっとり汗ばんでる位だったから
そのまま半袖ロンパースで転がしてたんだけど、帰宅したトメから可哀想口撃。
厄介な事に保育士なトメ、他の子は皆長袖も着てるわよー風邪引いちゃう可哀想!!
汗ばんでギャン泣きしたから脱がせたんだって言っても
まだ少し肌寒いから着せた方が良い!!って言われた。
今60cmでちょうどいい位なのに、すぐ大きくなるから!って80cm着せるのにもモヤモヤ。
サイズ見たら80cmってまだ随分先じゃん…
せめて70cm位じゃないとぶかぶかで不恰好に見えるんだけど…。
あー面倒臭い。
|
|
- 446 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/03(金)22:27:35 ID:PLG
- >>445
年寄りは、趣味鑑賞、特技口出しだから。無視でいいんだよ無視で。
>>446
旦那の親だからハイハイワロスで従ってるけど、何かと気になるタチみたいで本当煩わしい。
旦那や義弟義妹やウトが皆トメにうるさいって言うのが良くわかる - 447 :名無し : 2015/04/04(土)16:35:54 ID:2uj
- >>445
めっちゃわかる。年寄りってすぐ寒い寒いって言うよね!
子供は体温高くて代謝いいから、大人より一枚少なく着せるぐらいが適切と聞いた。
そして年寄りは代謝落ちてて基本寒がりだから、奴らに合わせると若者には暑いよ。
赤ん坊と婆さんの体感温度はすごくギャップあるから要注意だぜ。 - 448 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/04(土)16:54:44 ID:ikT
- >>447
そうなんだよ
私も子供も体温高くて暑いのにトメは寒いからーって言って厚着させようとするんだよね。
昨日は少し肌寒くなったから着せて良かったけど、
そういうのは私が判断するから余り口出ししないで欲しい。
余りにも口出しするから何度か旦那に〆られたんだけど余り懲りてないらしい。
だから同居って嫌なんだよね。 - 449 :名無し : 2015/04/05(日)00:12:24 ID:yqM
- >>448
きっとトメはあなたの赤ちゃんのことを、
息子の子供じゃなくて「わたしの孫」っていう意識になってるんだろうね。
貴様の子育ての順番は終わったろうが!と申し上げたい気分だ。
なまじ保育士っていうのも手強いね。専門家だから自信満々だし。
ババアは代謝だけじゃなく記憶力も自制心も落ちてるから、
自分が寒い→孫も寒いはず という思い込みを修正できないんだよね。
うちは実祖母がそうだ。
孫ちゃんが寒いで~ って言うたびに
寒くない!寒くない!!寒くなーーーい!!!って三日ぐらい発狂しながら返事したら
しばらく静かになった。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)10:51:45 ID:GLX
- >>449
アドバイスはありがたく受け取るけど、しょっちゅうだから本気で面倒。
未だ現役で他の赤ちゃん見てるし経験も豊富だから反論しづらい。
しかも大抵旦那が居ない時に言ってくるし。
ベビー服買ってくれるのもありがたいけど正直私の趣味じゃないのばっかだしサイズデカいし…
夏頃にはちょうど良くなるかも知れないけど現在60cmの我が子には80cmはまだまだデカすぎ。
もうすぐ4ヶ月検診だから、
先生に『年寄りと赤ちゃんは代謝も体温も全然違うから~』って言われました~って
マヤってみようかしら。 - 451 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)18:13:48 ID:L3J
- >>450
うちも同居&姑が口出しうるさいで同じ環境です。
息子である夫は無視してるから、全部私に降りかかってくる。
夫から、無視でいいよと言われてるので無視してたら、
近所の人に、最近嫁が変わっただの冷たくなっただの言ってるみたい。
好きにしてくれって感じです。まともに向き合ってたら同居なんてできないわ。
ニコニコいい嫁キャンペーンはお終いにしました。 - 452 :名無し : 2015/04/05(日)20:37:27 ID:yqM
- 旦那のいない時にアドバイス()してくるってことはさ、
自分が余計なお世話焼いてる自覚が多少はあるってことだよね。
若い嫁が危なっかしく見えるのはわからないでもないけど、度を超したらやっぱりそれは姑根性だ。
出来ればトメを傷つけずに黙らせたい。しかし奴らはしぶといんだよなw
|
コメント
保育士の年配の人ってやたらうるさいよね…(-_-;)分かるわ!
証拠つきで旦那に言えば?
いつまでいい子ちゃんしてるつもりなの?
子供からしたら貴方も虐待親だよ?
うちのカーチャンも寒い寒いもう1枚着ろってうるさかったなー
自分は平熱が7度以上あるから真冬でも室内ならロングT1枚で
余裕で過ごせてしまうから親心とは判ってるけどほんと煩わしかった
厚着させると、乳幼児突然死症候群のリスクが跳ね上がるぞ。
特に就寝中は、注意せんといかんのに…
ハイハイワロスで従うんじゃなくて、聞き流さんと。
強くなれー、母親なんだから。
「転がしてた」って表現には何か引っ掛かるけどな
方言じゃないならあまりいい表現じゃないと思う
この人は言ってるわけじゃないと思うけど「我が子をガキとかチビと呼ぶ」みたいな「粗雑に振る舞っちゃいますけど何か?」みたいなモヤモヤ感
※4
そうそう
でも薄着だと風邪ひいちゃうから
寝るときはお腹暖かめ手足は出すをやってる
1歳半くらいまでは突然死しないか気を付けないとね
我が子には厚着,薄着というより、基本だけど、汗かいたまま放置しない水分補給には気を付けたな。
報告者の汗かいた後に半袖で転がすってのも風邪ひきそう。
なぜ、孫の育児にまで首突っ込むのかね。
とにかく、振り回される子がかわいそう、報告者は自分で育児ができるようにがんばれと思う。
聞いてもないのに※4,6みたいなアドバイス()かましてくるのがウザイんだろ
※5
育児板の板方言といえば方言かな。
3年くらい前は赤を転がしてたとか、赤を放牧とか言ってる人けっこう見かけたよ
転がすって表現はないと思うわ。どうでも良い物扱ってる印象をうける。
本職ってのが厄介だねえ。
自分もそっち関係だからわかるけど、自分の分野だ!と思ってついぐいぐい行きたくなるんだよね。
こうこうなので大丈夫でかす。そもそも言われるとストレスたまるんです。母親のストレスが子どもにどれだけ悪影響になるか本職ならわかりますよね?と畳みかけるとか。
ゴミ親の特徴
人の話を聞かない
アドバイスをうざいといい己が一番正しいとおもっている
基本的にクズ
転がすという字面だけで、半袖ロンパースをむっちり着こなして手足をバタつかせる赤ちゃんが思い浮かんで可愛い~
と思ったのに
※13
同じく「可愛い~」と思ったわ
※5が挙げてる言葉の例と同じに感じないし発想が気持ち悪い
※5
この人のは板方言なのかもしれないけど
私の住んでいる地域では「寝る」を「転ぶ」っていうなぁ。
「もう転んどかれぇ」(もう寝なさい)とか「転んどき」(寝てなさい)」と使う。
ちなみに中国地方。
赤ちゃんは体温高いし汗の機能が未熟だから、すぐ熱中症になるよ!
私もすぐ大きくなる口撃されて、赤ちゃん期からほとんど90着せてた
次の子にはぴったりの服買いたいわ
転がされてる赤ちゃん可愛い
寝かせておく、って言うと就寝中かな?って思うけど、
転がってる、って言うと、ああ、床の上でうごめいてる様子が想像できて可愛いなって思ったんだけどなぁ。
着せ過ぎで暖め過ぎるとSidsの要因にもなるらしいですよ。なので、トメさんは完全無視してください。
同居しなきゃいいじゃん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。