旦那の転勤で北の国から関西に越してきたけど、どんどん孤独に追い込まれてくる感じで辛い

2015年04月05日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427662486/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part2
252 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:02:56 ID:3TN
愚痴吐きにきました。

結婚して2年、旦那は転勤族です。
3ヶ月前に初めての転勤で北の国から関西に越してきました。
友達も知り合いも全くいない土地。
現在妊娠9ヶ月で平日の私の予定といったら検診くらいです。
土日は旦那と一緒にいるけれど、平日はずっと家で一人。
だんだん慣れてくるかと思っていたけど、どんどん孤独に追い込まれてくる感じで辛いです。
今日、旦那と一緒に車で出かけてる途中、
またひとりぼっちの月曜日が来ると思ったら涙が止まらなくなりました。
旦那が何故泣くのかと聞いてきたので、またひとりの平日が始まると思ったら…って答えたら、
その後何も言わず放置されました。
声をかけたところで解決もしないからほっといたそうです。
まぁ、私が寂しいからって仕事に行かないわけにも行かないですしね…。
でも放置は悲しかった。辛い。

辛い気持ちを整理するために、今はマンションの駐車場に止めてある車の中にいます。
どうにかしてひとりで乗り越えなきゃ。
親や友達には心配かけたくないから辛いって言えないので、ここで吐き出させてもらいました。
長文すみません。


256 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:19:13 ID:OXJ
>>252
いま車の中にいるのかな?夜は春といえど冷えるよね。
あったかくされていたらいいのだけど。

逆に考えたら、あとひと月くらいで家族がひとり増えるということですよね!
無事のご出産を関東よりお祈りしています。
心配かけるから、なんて遠慮しなくていいんじゃないかなーと思うんだけど、
友達にも家族にも弱音を吐かないでいなくていいと思います。
旦那さんも新しい地で仕事が忙しいのかもしれませんね。
わたしも夫が出張でいない日が多いので既女板見て笑ってます。


>>256さん、
車の中は膝掛けもあり暖かいです。北の国出身なので、関西の春はとても暖かいです。
そうなんですよね、旦那も慣れない土地で仕事が忙しいので、旦那自身余裕がないと思います。
なのに私の事を支えてなんてワガママですね。
うちの旦那も今月から出張があります。
私も既女板に笑いをもらいにいこうかな。
来月半ばには子供が産まれて、平日はふたりの生活になります。
それを楽しみに頑張ります。


257 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:23:24 ID:UYE
>>252
つらいね。誰か話す人ができたらいいのになぁ。
趣味のサークルや、妊婦が集まる場所に行ってみるのはどうだろう。
駐車場よりも、図書館や本屋さん、お風呂屋さん、公園とかにいった方が気がまぎれると思うよ。

261 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:42:55 ID:3TN
>>257さん、
家に引きこもってばかりじゃなくて、少しは人と触れ合えるように外出してみます。
趣味のサークルいいですね。図書館もまだ行ってないなぁ。
慣れない土地に怖がってばかりじゃ何も始まらないですよね。
仲の良いママ友とかできたらいいな。頑張ります。

255 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:13:34 ID:2yP
>>252
9カ月かぁ。妊婦で孤独な土地って辛いとこだね。
素直に親御さんに話しちゃえばいいのにって思うわ。それでどう考えるかは相手次第だからね。
自分はあまり幸せな家庭環境じゃなかったから親に話したいとは思わないけど
本当に辛い時は誰でもいい誰か、じゃなくて自分が心を開いてるひとに話を聞いて貰っていいと思うわ。
どういう対応するかは相手に任せて期待しちゃだめだけど。
だからあなたの夫の反応も仕方ないっちゃ仕方ない。もちろん辛いとは思うけどね。
相手に期待しすぎない、半分諦めて生きるようになって自分は少し楽になったよ。

258 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:25:36 ID:3TN
>>255さん、ありがとうございます。
親は過保護気味で言ったらものすごく心配させてしまうと思うので言えないです。
唯一心の全てを打ち明けてる旦那に、悩みを聞いてもらって心に寄り添ってもらいたかったんですが、
考え方が違うのでダメでしたね。
普段はすごく頼りになる旦那なので期待してしまいました。
ここは半分諦めなきゃですね。
少しでも楽になれるように頑張ります。
誰にも言えなかったので聞いてもらえて嬉しかったです。

259 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:32:09 ID:2yP
>>258
>>255だけど、旦那さんに心に寄り添ってもらいたいって言ってみたらどうだろうか?
話聞いてほしいだけ、とか共感してほしいだけとかそういう具体的な感じで。
私は問題解決型だからそういう寄り添ってほしいひとの気持ちが
あんまりわからない方だと認識してるんだけど
旦那さんももしかしたら私と同じタイプで「解決できない問題だから困ったな」状態で
思考停止してるんじゃないかな。
せっかくだから負担でなければそこまで話してみたらいいと思う。

260 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:32:21 ID:UhY
>>258
だんなさんだったら何度もやり取りしてるだろうけど
聞いて欲しいだけなら聞いて欲しいだけと言わないと男は黙っちゃうこと多いですよ

263 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:01:29 ID:3TN
>>252です。
>>255さん、>>260さん、ありがとうございます。

そうなんですよね。旦那も解決型のタイプで、寄り添って欲しいみたいな気持ちがわからないそうです。
男の人はだいたいそうですよね。
私は女の面倒臭いタイプの人間なので、根本が合いません。
話を聞いてもらっても解決策がなければ黙ってしまいます。
…これはもう、どうしようもないですね。
旦那に変われって言ったって、旦那がかわいそうですね。
私が自分で折り合いをつけなければ。

ああ、話を聞いてもらって、だんだんと落ち着いてきました。
旦那に冷たく当たってしまいそうでしたが、優しく接する事が出来そうです。

雷が光って雨が降ってきたので家に入る事にします。
旦那はきっともう寝ただろうし。
全レスすみません。
聞いてもらえて心が軽くなりました。
ありがとうございました。

262 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:53:11 ID:Us1
ママさんになったら、すぐにママ友ができますよ。
今は深夜にあいているカフェを探すのも面白いかも。
一人で行っても大丈夫だし、ゆっくりお茶も飲めるよ。
暖かくしてくださいね。

267 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:08:48 ID:3TN
>>252です。
>>262さん、きっと私にですよね、ありがとうございます。
ママ友楽しみです。
そういえば近所にかわいいカフェがあります。
外出するのがおっくうで行ったことなかったけど、今は前向きな気持ちを取り戻してきたので、
一人だからと気おくれせずにカフェに行ってみたいと思います。
癒されるといいなぁ。

264 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:02:59 ID:UhY
まだ外にいたんかいw

265 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:05:02 ID:r3k
>>252
わがままじゃないよ~
あなたはご主人も慣れない土地で苦労してるからって思いやってるじゃない。
あなたが選んだご主人なんだから、きっと気持ち分かってくれるよ
私は親には相談しないけど、友達には言うと思う。
逆に言われたら心配だけどできることがあるなら嬉しいよ。
あなたは気を使う人だってレスからも分かるし、人に迷惑がられるような事しないと思う。
赤ちゃんのためにもママが楽になってね。

266 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:06:50 ID:r3k
うお!
リロってなかった

早く家に入れ…話はそれからじゃ

269 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:28:45 ID:3TN
>>252です。まだ外でしたw

>>265さん、ありがとうございます。
そうですね、友達には寂しいよ~って言おうかな。
心配させちゃうと思って言えなかったけど、きっと親身になって話を聞いてくれると思います。
暗い内容になりそうで書けなかった手紙の返事も書こう!
月曜日はカフェに行ってお茶飲みながら手紙を書きます。
そして旦那ですが、旦那は解決策がないと放置になってしまいましたが、
基本すごく優しい人なので、私が具体的に何をして欲しいと頼んだら、
それを実行してくれると思います。
ただシクシクと泣くばかりではなく、もっとうまくコミニュケーションをとれるように努力します。

では、今度こそ家にはいります。大降りになってきました…。
ありがとうございました。

268 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:21:24 ID:2yP
問題解決できる旦那さんなら「解決できる問題」を一緒に設定してもらって
一緒に解決するって手にあるな。
どういう問題があってどれなら解決できるかを話し合ったら
自然と辛いことも共有できるし、あわよくば解決して更にハッピー、なんて。
現実は難しいかもしれないけれど相手の得意なことと自分のやってほしいことを
すり合わせたらいいんじゃなかろうか。

あと他人に変われってのは基本的に無理な話だけれど、
あなたが変わってほしいと思っていることは伝えてもいいと思う。
まあ変わらなくてもできること(一緒に問題設定 → 気持ちを共有、あわよくば解決)を
するのが楽なのかなーと思う。
完全に個人的な感想だけれど。では

270 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:36:28 ID:DUA
お身体お大事に。
無事健康なお子さんに恵まれますように。
皆さんが言うように外にでて巡り合わせからお友だちが出来たらいいですね。
それまでは辛いときは遠方のお友だちやご両親とメールでも電話でもしてしまえばいいと思いますよ。
甘えるとか辛いから愚痴をはくのではなくて、
世間話や雑談などを相手が迷惑でなければ暇潰しをしてもらってください。
きっと元気がわいてきますよ。

あなたとお子さんに、これから良い巡り合わせがありますよう、お祈り申しあげます。


319 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)18:06:54 ID:YwB
>>252さんへ

遅レスでごめんなさい。
全く同じ境遇だった私から

1数年前北国から結婚を期に関西へ
主人も転勤で私より数年前に今の土地にきました。
社宅があったのですが付き合いの煩わしさがあるのでアパートを借りて新婚生活。
すぐ妊娠で気がつけば上の子も小学6年生です。

たぶん淋しいの今だけ!
今は一人でのんびりしたいよ!
です。

頑張って下さい、近かったらお話友達になりたいわ!

339 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)20:56:20 ID:3TN
すみません、>>252です。

あれから家に入ると、旦那は寝室の電気を付けたままベッドで寝ていました。
私が横に行くと、「あ…!寝ちゃってた!」と寝ぼけながら言って起きてくれました。
私が帰ってくるのを待っててくれたみたいです。
それから1時間位話し合いました。

私が泣いても放置はしない事をお願いして、旦那は私にどうして欲しいか伝える事などを約束しました。
他にも色々、旦那の仕事の事、赤ちゃんの事、出産育児に関する事。
たくさん話せて良かったです。
旦那に気持ちを上手に伝えれるように頑張ります。
辛い気持ちを引きずったままの悲しい顔じゃなく、
優しい笑顔で疲れて帰ってきた旦那を迎えてあげたいです。

340 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)20:57:18 ID:3TN
>>252です。続きです。
皆さんのレスを読んで気づかされる事がたくさんありました。

私は元々ひとりが好きなんです。
本を読んだり絵を描いたり刺繍をしたりお菓子を作ったり、家でひとりでする趣味はいっぱいあるし、
ひとりで買い物や外食も平気でした。
ストレス発散するのに居酒屋やバーにもよくひとりで行っていました。
だから、転勤後もひとりで大丈夫と甘く考えていたんです。
今まで人に恵まれていたのでは、という言葉がありましたが、本当にその通りで、
多くはありませんが、私は友人や職場の人間関係にすごく恵まれていました。
職場に関しては一緒に働いて10年、何度も泊まり込みで修羅場を乗り越え、
ほとんど家族みたいな付き合いでした。
友人とも職場の人とも、遊ぶのは年に数回でベッタリの付き合いではなかったんですが、
いつでも会える距離にいて会えないのと、全く会えない距離いて会えないのでは
孤独感が全然違いますね。
あと、親に会えないのが思いの外寂しいのに自分でもビックリしました。いい大人なのにw
今までの人間関係を振り返り、寂しいと思う気持ちより感謝の気持ちでいっぱいになりました。
離れていても大切にしたいです。

出産を控え、楽しみな気持ちもありますが、不安がどんどん大きくなっている事にも気づきました。
実家は、飛行機と電車で7時間はかかる場所なので里帰りはしません。
抗がん剤治療中の母に手伝いに来てもらうわけにもいきません。
覚悟して準備していますが、出産後どうなるかわからない不安がどうしてもあります。

妊娠前はひとりでの外出が好きでしたが、
知らない土地で妊娠していてひとりで…ってなると外出は怖いですね。
北の国に比べたら関西は都会過ぎですw
妊婦に優しい人はいっぱいいますが、
2ちゃんなどを見てると妊婦は外出するな!などといった意見もあるので。
不妊治療でやっと授かった子なのでナーバスになり過ぎてるのかもしれません。

ひとりで寂しいという気持ちを泣いて旦那にぶつけるのではなく、
色んな角度から一つ一つ解決していきたいと思います。

本当、今だけですよね、ひとりで寂しいなんてw
生まれたらバタバタで、今度は逆にひとりになりたい…って思うんだろうなw

お友達になりたいって言ってくれた方、ありがとうございます。
すごく嬉しい!私もお友達になりたいです。

スルーされてもいいからちょっと誰かに聞いてもらいたいと思った書き込みに
アドバイスや励みをいただいて感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。

長文失礼いたしました。

341 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)21:25:54 ID:YwB
>>252さんへ

もぅすっかりBBAの仲間入りしましたが、応援してます。
私も里帰りしなかったけどなんとかなったよ!
二人目も生まれて毎日賑やかです。

子どもたちがすっかり手が離れたら主人とたくさん旅行に行くことを夢見てるよ!

そんな風になれるからね、頑張って下さい。

342 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)21:43:11 ID:kwl
>>340
良かったね!!
二人仲良くお幸せにね!!
応援してるよ!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/05 12:09:52 ID: ToT0LRYo

    こういう人が虐待してニュースになったりしちゃうんだよなぁ…。
    我慢しないで、つらすぎることからは逃げてもいいんだからねって言ってあげたい。

  2. 名無しさん : 2015/04/05 12:15:24 ID: upZmp5kg

    サークルなり教室なりに参加して顔見知り作るのもいいと思う
    でなきゃパートに出るか

  3. 名無しさん : 2015/04/05 12:25:17 ID: .aoK6RUs

    転勤族なら、それで一々発狂してたらキリが無いと思うんだが、もう少し柔軟に状況に慣れていかないと辛いだけだよ

  4. 名無しさん : 2015/04/05 12:25:19 ID: 4sSbPdkI

    ※2
    妊娠9ヶ月でパートは無理だろ

  5. 名無しさん : 2015/04/05 12:26:35 ID: f3kkILXU

    私も似た感じで子供産むまでは引きこもりだったわ。在宅ワークしてたから夜に旦那と出掛けるくらいだった。子供産んだら友達たくさんできたよー。子育てサークルや施設利用は本当にオススメ!

  6. 名無しさん : 2015/04/05 12:34:27 ID: h3ZRD5us

    お腹に赤ちゃんが居るママンだし一人じゃないじゃんw

    子供が産まれたら今度は煩わしいくらい「知り合い」ができるw
    知り合いができたらそこからゆっくりと心地よく付き合える人達を探していけば良い。
    先は長いよ。焦らず気長に。それに産後は赤ちゃんの世話やアレコレで寂しさなんか
    感じてる暇は無くなる。3、4ヶ月後にはきっと今の孤独が懐かしいと思うよ

  7. 名無しさん : 2015/04/05 12:36:10 ID: SI1VqXE6

    女性の社会進出とか言ってるけど
    異動が男性に多くなって、こういうところにしわ寄せがくるんだよな

  8. 名無しさん : 2015/04/05 12:36:17 ID: X028Gjgc

    ペットでも飼ったらええんちゃうかね
    まぁ出産したら暇なんてなくなるだろうが

  9.   : 2015/04/05 12:36:21 ID: JW20px0I

    贅沢なお悩みですこと。しね。

  10. 名無しさん : 2015/04/05 12:36:57 ID: eIyZeCDY

    うるさいんだよおんなじこと何回も
    芸人のつまらないねたよりつまらないこと
    エンドレスで聞かされる身になってみろ
    解決方法いらないならTVとしゃべってろ

  11. 名無しさん : 2015/04/05 12:38:55 ID: tvAlK5xA

    一人が好きな私にとっては羨ましい
    専業だし

  12. 名無しさん : 2015/04/05 12:42:05 ID: K/C4N.PU

    母親教室とかないのかな

  13. 名無しさん : 2015/04/05 12:43:10 ID: sEYS5jYw

    スレ住人が珍しく優しいなぁと思ったらコメ欄殺伐としすぎw

  14. 名無しさん : 2015/04/05 12:44:27 ID: d8pmKxBc

    移動や転勤って断ることできないのか

  15. 名無しさん : 2015/04/05 12:45:23 ID: qNuisyUY

    私も、昔、旦那の転勤で知らない土地で寂しい思いをして、電話代かなり使った。
    今はラインとか携帯とか便利だから、友達と晴らしてみては?
    知らない土地は、旅行気分で探索するのも楽しいし。
    悲観的なりすぎじゃいかな。

  16. 名無しさん : 2015/04/05 12:57:03 ID: uKzQE4Kc

    >旦那は転勤族です

    妊娠も子育ても転勤先の生活も「想像通りにはいかない」んだから、
    もう開き直って楽しむしかないと思うんだけどね
    他の人とは違う経験を沢山できるんだ!とでも思って明るく生きないと、
    この先、子どものほうが辛くなるんじゃないかなあ

  17. 名無しさん : 2015/04/05 13:07:52 ID: 41YEfN1w

    地元の人には「××から引っ越してきたんですけど、ここはいい土地ですねー」
    といえば掴みはOKだよ。
    で、「そんなことないわよ、××だっていい所じゃない」と返してくれたり
    地元の事を聞いてくれる人とは仲良くしとく。
    お国自慢ばかりする人とは距離を置く。

    まあ、よほどの田舎でない限り案外他の県出身者は多いからなんとかなるよ。

  18. 名無しさん : 2015/04/05 13:10:54 ID: 4sh2qcUk

    妊娠中に同じような立場になったことあるけど、そこで初めて旦那のやってたゲームをプレイしてみたら、結構面白くて寂しさとか吹き飛んだわwお肉を上手に焼きつつ採掘やらモンスターを倒すゲーム。インドア派だからゲームが性に合ってたw
    何か楽しいと思うことを見つけてみたり、人付き合いが好きなら産婦人科か自治体の母親学級とかで妊婦仲間探せばいいんでないかな?

  19. 名無しさん : 2015/04/05 13:11:22 ID: 4df2ezSE

    1人でやる趣味や興味の幅が狭い人ってこういう苦労するのね

    「男やもめは意気消沈してしまうが未亡人は元気になる」って定番ネタあるけど
    現実では夫に先立たれてフヌケになってしまうおばあさんも多いし

  20. 名無しさん : 2015/04/05 13:18:13 ID: Hf6zBdGg

    こういうとき、「核家族」っていうのは、辛いな。
    少子高齢化対策なら、当然「親と同居」の方が有利だし、実際、昔は「長男は家に残るのが当たり前」だったのに、どうして「大人になったら親元を離れるのが当たり前」みたいになっちゃったんだろう?

  21. 名無しさん : 2015/04/05 13:19:14 ID: SU7SWnYA

    自分も1、2年毎に旦那が転勤してるけど趣味とネットがあるから慣れて別に寂しいと思わないな
    Skypeなり、facetimeを親にかけてpcで付けっ放しにしとけば寂しくないよ

  22. 名無しさん : 2015/04/05 13:20:42 ID: 2OE8JIpU

    私は一人の方が好きで誰かと関わるの苦手だから、多分この人と同じ環境になってもむしろ
    気楽なくらいだと思うけどこの人は結構社交的なタイプなんだろうな
    子供生まれたら忙しくて寂しさとか吹っ飛ぶだろうしママ友もできるだろうから少しの辛抱じゃないかな

  23. 名無しさん : 2015/04/05 13:23:32 ID: USR1Spb.

    社交的なタイプだとこういううじうじした悩みがあるのか、大変だな
    クッソめんどいな

  24. 名無しさん : 2015/04/05 13:25:43 ID: S/U/uQYM

    ぜひ地元の児童館を調べていってほしい
    産んだ後3ヶ月から参加できる乳幼児の活動もやってる
    離乳食教室も市主催でやってたりする
    行動できるなら市役所行って子育て関連のパンフもらいまくって
    なるほどーって見てほしい
    6ヶ月検診までにそういうとこで知り合ったママ友とかできるし
    性別一緒生まれた月近いとか産んですぐじゃないとできないからさ
    私も転勤族で三年か五年くらいしかその土地にいないし
    友達や顔見知りできてもすぐ離れちゃったけど
    子供いたら児童館ではホント色々話聞いてもらえるからオススメ
    子供いなかったら習い事楽しいよ、市民やってる地域色強いのとか
    すごく勉強になるよ

  25. 名無しさん : 2015/04/05 13:38:06 ID: d4WyQtMc

    人として自立していないのが問題
    なにが寂しいだよ
    一人でいればいいだろうに
    自分でやる事見つけろ
    遣る事無いなら勉強でもしてろ

  26. 名無しさん : 2015/04/05 13:45:42 ID: jTLDAtj.

    >声をかけたところで解決もしないからほっといたそうです。

    稚拙な言い訳に納得してくれる嫁でラッキーだったな、ヘタレ逃避旦那。
    たとえ針のむしろで無意味な時間にしか思えなくても黙って隣に座っとけよ。


    だいぶ前になるけど、気団談で
    「妊娠後期の嫁を身寄りのない地方へ連れてきた。最近しにたいとか言ってる」
    とかいうの読んだなあ。あれは旦那がサイコさんだったが。あの嫁どうしたかな。

  27. 名無しさん : 2015/04/05 13:47:41 ID: xybD0j/I

    いい歳した大人が何メソメソしてやがんだキモっ

  28. 名無しさん : 2015/04/05 13:49:19 ID: wur9uh6Q

    一人でも掃除をしたり本を読んだりといろいろできることはあると思うよ。
    必ずしも周りに人がいるから孤独ではないとは言えないと思います。
    自分の隣ン人がいたって医師が通じ合わなければいないのも一緒なんだから、
    もう少し一人でできることを探したほうがいいと思う。
    ママ友だって喧嘩しちゃえば問題のタネにもなるしね。

  29. 名無しさん : 2015/04/05 13:52:07 ID: z.l1.9iE

    挨拶もできないバカ嫁なんだろう
    よりにもよって一番よそ者にお節介すぎる関西でこれはいろいろと察するわ

  30. 名無しさん : 2015/04/05 13:56:14 ID: oDMjtSpQ

    妊娠中だから余計落ち込むんだろう

  31. 名無しさん : 2015/04/05 13:56:56 ID: fKpXpsdk

    一人楽しいのにな~
    でも私みたいに引きこもり専業主婦よりは健康的なのかもね
    転勤族だけど夫とゲームとネットと本があれば何処でも幸せだわ

  32. 名無しさん : 2015/04/05 14:11:25 ID: x7APzLJo

    そりゃ転勤してきて慣れない環境で必死に働いてる人間に対して
    「おうちで一人っきりは寂しい」なんて言って泣いてたら呆れられると思うわ…。
    辛いかもしれないが、旦那はもっと辛いだろうし、げんなりしたことだろう。

  33. 名無しさん : 2015/04/05 14:11:54 ID: XlpwUlDE

    30年前にまったく同じ状態だったからよくわかる。大家族に囲まれ、ずっと同じ土地にいたから外歩いてても何人もの知り合いに会うし友達もいっぱいの所からまったく土地勘もなく誰も知ってる人がいなくて1日中誰とも会話しない生活も初めてで旦那は出張も多いし本当に孤独感が酷かった。携帯さえなかった時代で友達や家族も家電に出なきゃ連絡できないし。でも毎日赤ちゃんのために編み物したりラジオに手紙かいたりそれなりに暇をつぶして、生まれたら世話で忙しいし、赤ちゃん連れて外出できるようになったら本当にいろんな所でたくさんの人が声かけてくれて、子供のおかげで成長につれて幼稚園とか学校とかでたくさん友達できるし、大丈夫!頑張って欲しい!

  34. 名無しさん : 2015/04/05 14:18:58 ID: sno81z42

    喫茶店や図書館に行くのもいいけど、児童館とか、赤ちゃんと行ける施設やイベントを探してみたりするのもいいよね
    いざって時に頼れるサービスとかも

  35. 名無しさん : 2015/04/05 14:33:05 ID: 8V4eUEEo

    逆の人知ってる。
    関西で育ったのに受験間近で無理やり北海道に転勤でついてかされた人
    何から何まで合わなくて苦労してたわ…

  36. 名無しさん : 2015/04/05 15:07:36 ID: 9hWYAz5s

    まだ暖かい場所でよかったな。
    暖かい場所しか知らない人が、慣れない北国への移動だとマジで大変だから。

  37. 名無しさん : 2015/04/05 15:08:04 ID: mFqa8ZKY

    関西から何もない北国へ行くよりいいよね
    報告者の性格が面倒くさい

  38. 名無しさん : 2015/04/05 15:10:43 ID: q12KFZho

    むしろ北海道→関西で人と接しなきゃいけない環境の方がストレス貯まりそう。
    同期が関西行ったけど、口調がキツかったり、飲みに誘われすぎてツラいって言ってた。
    で、言い過ぎだと注意したら冗談を真面目にとるなよ~って殴られた(ツッコミ?)らしい

  39. 名無しさん : 2015/04/05 15:13:17 ID: wAFLUgns

    妊娠中で普段とは精神状態が違うんだよ、きっと

  40. 名無しさん : 2015/04/05 15:16:35 ID: Ev5.tSuY

    妊娠中のお方でなければ、いい大人がうぜえ。と叩いてたわ。

  41. 名無しさん : 2015/04/05 15:48:40 ID: sEQ9DWjI

    いや、やっぱしんどいもんだよ。
    感覚やノリや人との距離の取り方が北の国と関西じゃ違うから、
    知り合いを作る事に対しても、慣れない土地で、社交辞令なのか本気で仲良くしてくれるのか、加減が難しいと思う。
    買い物で会話するだけでも疲れてしまうかもしれない。
    これ、決して北の国の人が悪いとか関西の人が悪いとかじゃなくて、
    それぞれ違うって言いたいだけ。

  42. 名無しさん : 2015/04/05 16:05:39 ID: mnBRz3ME

    妊婦がこんな時間まで外にいるのに放置して寝ちゃう人が「すごく優しい人」ねえ…。

  43. 名無しさん : 2015/04/05 16:10:50 ID: Dc35TO/Q

    妊婦なら赤ちゃん用品手作りしてみるとかおすすめしたいなあ
    今時材料もネットで買えるし、一から始める初心者向けのキットもあるし、9か月でも簡単な小物ならきっと余裕で間に合うよ

  44. 名無しさん : 2015/04/05 16:21:36 ID: 1x/hxeaY

    なれない環境の中で一生懸命に仕事してるのに、外出するのが億劫で、1人で行くのが気後れするからと家にこもっている嫁にメソメソされたら困るだろうな

  45. 名無しさん : 2015/04/05 16:44:10 ID: g/LB38cQ

    ↑そういうのいいから

  46. 名無しさん : 2015/04/05 17:24:54 ID: orxQQmOo

    あー私も妊娠9か月で関東→四国と引っ越して2年くらい鬱状態だったわ。
    言葉も違う、味付けもだいぶ違う、テレビも違うしスーパーで売ってる食品なんかも微妙に違う…ってちょっとした事がいちいち落ち込む材料になってた。
    でも子供を産んでから色んな人と接する様になって、色々出掛ける様にもなって段々慣れた。
    当時2chがあったら良かったのになぁってたまに思う事があるよ。
    出来たら子供を早く保育園に預けて働く事を勧める。
    大変だけど土地に慣れるのは早くなると思う。

  47. 名無しさん : 2015/04/05 18:03:29 ID: DgkUUsUU

    こういうお花見シーズンにみんなでワイワイやってるの見ると
    ちょっと孤独を感じるわ

  48. 名無しさん : 2015/04/05 18:27:41 ID: f0QWxFxg

    妊婦さんかー。
    とりあえず先のことを考えて、公園を見て回ったり
    子供が歩けるようになった時の為に、裏道探索とかしてみたらいいのに。

  49. 名無しさん : 2015/04/05 18:30:15 ID: rL2pdj0k

    北の国とか関西とか関係ないわ。人としてきちんとしてたら友達出来るだろ。
    色んな人いるのに。
    強くなれ、母ちゃん、依存体質克服しような。

  50. 名無しさん : 2015/04/05 19:22:46 ID: lAY/6Dyg

    もうすぐ産まれるじゃん、おめでとー
    孤独の紛らわせ方か…寂しさとか感じないタイプだからわからんなー

  51. 名無しさん : 2015/04/05 19:31:32 ID: 3I9jlc9w

    現状のタイミングで友達が出来ても付き合えないような状況だし子供優先だろうね
    特に生まれてからはしばらくつきっきりになるし友人が出来ても付き合えない所か下手打つと私を助けて下さいばかりになってしまうかもしれない
    ママ友は今後出来るだろうけど、上手く他人にメモリを割り振れる程度に子供が育ってからがいい
    子供は無邪気で一番友達を作るのが上手いから自然とママ友も出来るはず。今後に期待して子育てが出来る

  52. 名無しさん : 2015/04/05 20:23:25 ID: ItHPoe5s

    旦那は働いてるんだから我慢しろ馬鹿

  53. 名無しさん : 2015/04/05 21:49:28 ID: XDvqM94Y

    旦那は自分の都合で嫁を地元から引き離したのだからもっと親身になるべき
    嫁は妊娠中で身も心も大変なのに、旦那役立たず過ぎだろ

  54. 名無しさん : 2015/04/05 22:22:56 ID: UbbJhO4M

    旦那にデモデモダッテしても無視されるから、2chにグズグズ言ってるのか。
    インターネットあって良かったな

  55. 名無しさん : 2015/04/05 22:44:21 ID: ZGSdaS2k

    むしろこれから赤ちゃん産まれるなら友達できる機会が増えるじゃないか!
    小さい子連れて買い物するだけでもスーパーでおばちゃんおばあちゃんに話しかけられるのにー

    子が中学生になって手離れたのに性格が弱くて外に働きに出れなくて
    もう子供関係で誰とも会えないぼっちの私から見たら超羨ましい……
    関西から関東に引っ越して8年目にしてぽつんだよ ダンナは仕事で家にいないし
    それこそ絶望してんだけど

  56. 名無しさん : 2015/04/06 00:15:11 ID: .LYAaRek

    ※欄殺伐としすぎだろ…

  57. 名無しさん : 2015/04/06 00:55:25 ID: 7DDYBELg

    ありえねー。そばにいて手を握ることもできないなら、そんな関係にどんな価値があるんだよ。

  58. 名無しさん : 2015/04/06 01:10:19 ID: H1mNMVVQ

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |______|
       /''''''   '''''':::::::\
      . |(●),   、(●)、.:|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|< ただのマタニティブルーよ
    .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| \_______________
       \  `ニニ´  .:::::/
       /`ー‐--‐‐―´\

  59. 名無しさん : 2015/04/06 05:27:22 ID: LUFCmZE.

    寂しいから家で泣いて主人の帰りを待つのはペットと同じ

  60. 名無しさん : 2015/04/06 08:28:54

    自分も転勤族の旦那持ちなので寂しいという気持ちはわからんでもないんだけどさぁ…
    旦那に愚痴っても「転勤族だってことはわかってたよね?」という対応しかないと思うんだけど…。
    自分もそもそも友達と連れ立って遊ぶより、ひとり家でごそごそしてる方が好きだったので、結婚で地元離れちゃったけど、なんとかなってたなぁ。
    ただ、人としゃべらないってのは辛かったけど、ネトゲでゲーム内だけの知人はけっこういたので、そっちでまぎれてたのは事実。

    そして今は、同じく不妊治療してようやくできた子と一緒にいるからある意味寂しくなくなったよ。

  61. 名無しさん : 2015/04/06 08:49:57 ID: 9GMha.vs

    ※欄殺伐とし過ぎワロタ
    「そうなんだ、大変だね、体は大事にしてね」
    だけでいい案件じゃないか…

  62. 名無しさん : 2015/04/06 10:04:12 ID: GBlX22Ao

    子供が産まれたらすぐにママ友が〜
    できないできない。
    私、報告者とほぼ全くおなじ状況だったけど、
    今でもママ友いませんわ。
    息子、2歳過ぎてんだけどな〜。

  63. 名無しさん : 2015/04/06 11:06:31 ID: b5N8gFIM

    一人が好きで、普段なら平気

    って人でも、妊婦で慣れない土地で一人、は不安で孤独なものよ。
    分かってたって、覚悟してたって、なっちゃうときはなっちゃう。

    あと、生まれてからしばらくの間の方がもっと孤独よ?
    一人ならまだ外へ出られても、新生児付きなら外へ出ることもままならなくなるし。

    でもこの旦那さんはちゃんと心配してくれるし、話も聞いてくれる人で良かったよ。
    ガンバレ、新米かーちゃん。

  64. 名無しさん : 2015/04/06 11:53:50 ID: IBfjwW3I

    「一人が好き」って性分が、独りでない時の人間関係に支えられて
    できていることもあるんだなあとしみじみ実感させられた。
    子供が産まれれば実親を呼んで手を借りざるを得ない場面も出て来るだろうし、
    「子育てにいっぱいいっぱいで必死になってるうちに寂しいのなんか忘れてた」
    という、いい方向に転がってくれるといいのだけどね。

  65. 名無しさん : 2015/04/06 12:14:12 ID: JaZ8vStM

    男は解決型って都合の良い時だけ出てくるフレーズだよね
    要は自分以外の人間の悩みに突き合いたくないだけじゃん
    本当に解決型なら飲み屋でグチってるオッサンも、ネットで女叩きしてるニートどもも、性同一性障害かなんかかよ?

  66. 名無しさん : 2015/04/06 12:33:51 ID: gSWvONmg

    ホームタウンの孤独とアウェイの孤独って次元が違うんだよねえ

  67. 名無しさん : 2015/04/06 13:38:26 ID: GZRr1u82

    ※65
    そのまんま「自分に都合のいい解釈しかしない」ってブーメランが刺さってるようにしか見えんぞ

  68. 名無しさん : 2015/04/06 17:04:00 ID: Bj5yNN0g

    ※欄厳しすぎだろww

  69. 名無しさん : 2015/04/06 18:40:59 ID: ZyEp5IDc

    うん、何か書き散らす事で考えが整理されて気持ちが落ち着くなら、これこそ便所の落書きの本懐だろうに。
    みんな厳しいこというなよwww
    初産、臨月、誰も知らない土地、ってのが重なってみろ、下手すりゃ欝まっしぐらだぞ。
    可能ならばかかりつけの産院、地域の自治体に同じ境遇の人の集まりを紹介するのなんざいっぱいあるから調べるといいさ。
    生まれたらあとは自分の時間なんかなくなるから、今のうちに動いとけー。
    雪で動けなくなることはないからな。
    生まれたら地域の保健センターとかで同じ月齢の子を保健師が集めて相談会とかあるから、そこで大抵家が近所のママなんか見つけて友達になるといい。
    ま、子供が育ったらそれぞれまた引っ越したりするから、年賀状のみの付き合いになったりするけどねw

  70. 名無しさん : 2015/04/06 23:14:02 ID: 1x/hxeaY

    旦那が心配して起きてて(?良かったよ

  71. 名無しさん : 2015/04/07 07:04:50 ID: .iamJpQ6

    いい方向に向かったようでよかった

  72. 名無しさん : 2015/04/07 08:46:43 ID: M7ILGsyw

    この人の場合ただ転勤についてきただけじゃなくて、結婚退職妊娠転勤と2年のあいだにいろいろ起こりすぎてすぐに適応出来ないのも仕方ないよ。
    初産で周りに頼る人もいないってただでさえ不安なのに、なれない土地なんて余計に滅入ってしまうこともあると思う。。
    身軽だったら一人でウロウロ新しい環境を楽しむのもできるけど、身重だとなかなか簡単に外出できないしね。

  73. 名無しさん : 2015/04/07 14:53:13 ID: TOVUWS.Y

    レスが優しい人が多くてほのぼのしたわ。
    逆に※欄は厳しくて笑ったがな。

  74. 名無しさん : 2015/04/07 15:05:08 ID: aEiQVWKI

    関西って具体的にどこかわかんないけど大丈夫、関西のおばちゃんは妊婦にやさしいw。それに
    小さい子ども連れで出かけるといろんな人(中年以降のあばさん、御年配の男女に限るが)に
    声かけて貰える。ソースは自分w。別の場所から転勤できた奥さま方も子ども連れで歩くと声かけ
    られる率が東京都は段違いだと言ってびっくりしてた。まあそれがうざいって人もいるだろうけど。

  75. 名無しさん : 2015/04/07 20:55:52 ID: 5MOvrJsE

    こういう時みんなのレス優しいの多いよな…。ありがとうバファリン

  76. 名無しさん : 2015/04/08 10:30:45 ID: y9jKa8TU

    元々一人でいるのが好きなタイプなのに、鬱入るとこんななっちゃうんだな
    友達同士でツイッターなりLINEなりでリアルタイムの繋がりがあれば
    違うんじゃないかと思うけど、やってなかったのかな

  77. 名無しさん : 2015/04/08 15:59:04 ID: 0Ik..WtQ

    成長して大人になって結婚して妻になって妊娠して母親になって、いろいろ経験してきたろうに、
    何でこの程度の事で追いつめられるんだろうな。
    女はコミュニケーションの魔物というが、コミュニケーションがないと生きられない存在でもあるのかな。

  78. 名無しさん : 2015/04/10 22:50:41 ID: W8Dxqruo

    この340さんと友達になりたい…今を楽しめるようになるといいね

  79. 名無しさん : 2015/04/12 20:21:06 ID: LUFCmZE.

    一人が好きなら何処に行っても関係ないだろ
    主婦はバカじゃないのか?

  80. 名無しさん : 2015/05/02 14:55:07 ID: 0V/oq5zs

    おおらかな田舎なら赤ちゃん生まれたら近所のばあちゃん達が赤ちゃん観にきて賑やかになるけどな。コミュ力低いとやってられないぞ。

  81. 名無しさん : 2015/05/13 13:13:48 ID: bQA3T2Gg

    妊婦で知らない土地ならそら不安定にもなるわな
    なのに米欄荒れすぎワロタwwww
    弱ってる女を見つけると嬉々として叩くよね、ド底辺のクズ共はww重箱の隅をつまようじでつつくのが趣味ってどんな気分?ww

  82. 名無しさん : 2015/05/27 01:13:30 ID: fRbE.Sx.

    どんだけ甘やかされて育ってんの、この人

  83. 名無しさん : 2015/06/22 09:46:09 ID: SMJf1iig

    夫の転勤で縁もゆかりもない土地に引っ越して妊娠出産したけど全然ぽつんOKだった私から見たら、やっぱりこの人は弱すぎだと思う
    妊娠9ヶ月なんて、腹の中の赤ん坊の事を考えてると幸福感でいっぱいだったけどな
    きっとずっと地元の生活で、親にも大事に大事にされてきたんだろう

  84. 名無しさん : 2015/06/23 13:16:05 ID: EilZqBJE

    めんどくさいね
    うちの奥さんは妊娠中はたくさんすることがあったらしいが…
    体型や体力維持のために、妊娠してもバレエや声楽を継続してたし、
    赤ちゃんの服をできるだけ手作りしたいといって、ソーイングや編み物してたし、
    母乳の為に、完全菜食の食事の勉強もしてたし
    ずっと家事・トレーニング・勉強・手作り・図書館通い
    で働いてるより忙しそうだったぜ。

  85. 名無しさん : 2015/07/10 12:05:45 ID: eMLAVego

    どこに住んでるかにもよるけど、京阪神周辺なら電車で気晴らしにどこかへ出かけるのも良いんじゃない?このビル高いなあとか大きな神社だなあとか地下ダンジョンすげえとか感嘆しながらの街歩きも寂しさが紛れて良いもんだよ。

    しょっちゅう行ってる人間でも、知らない路地を発見して入って新しい散歩道を開拓するなんてままあるし。都市や郊外は飽きないからいい暇つぶしと運動になるよ。家に一人で閉じこもっているのが一番よくない。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。