アルツ姑連れて有料ホームのの見学に行ってきた。しかし施設見学最中、突然入居拒否モードに突入

2015年04月05日 14:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427861722/
何を書いても構いませんので@生活板  4
100 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)00:08:26 ID:d6T
最初にことわっておく。長文の愚痴ですまないw

今日、長男夫婦+次男一家+アルツ姑連れて有料ホームのの見学に行ってきた。
ふだん介護しているのは長男夫婦で小梨のうち。隣県の次男は単独で、週1泊まり
がけで義実家に来る。義弟嫁は子育てでいっぱいいっぱいなのでほぼノータッチ。
姑には、段差だらけの古いこの家は危険だよ、ホームだと人に接する時間が増えるし
何かあったらスタッフが来てくれるから安心だよ、等時間をかけて説明してきた。
なので「見学に行ってもいいわよ」と納得してくれていた。

でも、本当は姑の第一希望は次男一家…というか孫との同居。
孫の顔見て変なスイッチが入ったのか、施設見学最中、突然入居拒否モードに突入。
「ひとりで何でもできるから大丈夫!いざとなったら姉さんもいるし」と大ボラ全開。
いや、その姉さんはもう亡くなってますが。
実際は衣服の着替えも入浴も食事も介助、声かけなしじゃ何もできない。


そもそもその有料ホームは介護サービスつき賃貸住宅という括りで、
プライバシーを確保したい、安全が確保された中で自由きままに暮らしたいという
自立した老人向けだった。認知症向きという感じではない。
私は特養みたいに、食堂でみんなでダベってるサロン的な生活を想像してたけど、
それぞれが外に遊びに行ったり部屋でTVを観たりと好きに過ごしていて、
食事どき以外は食堂には誰もいないそうだ。
超絶構ってちゃんで集団が好きな姑には向いてないね、と家族全員の意見が一致。

とりあえずしっかりものの義妹に、現状を伝えてホーム見学には子供たちは
連れていかないということになった。
「ホームに入ったら孫に会う回数が減るのでは?孫と一緒に暮らせなくなるのでは?」
と焦って拒否態勢に入るっぽいので。
私は正直言って、家が隣同士で介護してる今の方式が物理的には楽。
でも、幾度にも渡る徘徊癖や虚言癖、段差だらけの今の家の危険性を考えると
精神面で在宅介護の限界を感じる。
食事に関しても日に日にワガママになっていってるし。

基本姑が嫌いなんだろうな~という自覚はある。ちくちくと小さな嫁いびりされて
ばかりだったし。でも、旦那のことは大好きだし、旦那を助けたいという一心で
介護手伝いをやっている。安全な環境で暮らしてほしいと思う気持ちと、介護から
解放されたい、施設に入ってもらって楽になりたいと思う気持ちが同居して悩む。
私より大変な介護してる人たちは星の数ほどいるんだろうけど、自分をいじめてた
人物の世話をニコニコいつまでもやり続けられるほどの聖人にはなれそうにもない。
介護って、無料奉仕活動を強いられる嫁が一番ワリを食うね…。
せめて姑がもう少し性格がいい人、尊敬できる人だったらまだ頑張れるんだろうな。

103 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)01:21:47 ID:UGK
うちの親戚女性、旦那親の介護が終わってしばらくしたら
旦那に嫌がらせされるようになった
旦那を問い詰めたら、他に気になる人ができたことを隠して
嫁が夫にあきれて出て行くように仕向けていたことを認めた
義実家の相続権がない嫁が義理親の世話しても、
夫とこじれたら時間と労力の無駄になると思う


198 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/08(水)01:36:52 ID:Wlp
>>100に愚痴を書いた者ですが、さらに愚痴。
介護に興味ない、もしくは長文苦手な方はスルーしてください。

アルツ姑が、病的な構ってちゃんでボケる前から嘘や取り繕い、演技が
ひどい人だとは旦那から聞いていた。だから子供の頃から苦手なんだとも。
でも、その内容が私の想像を遙かに超えていたことをつい先日知った。

姑は、一番最初に挨拶に行ったときから「耳が片方聞こえないの」と言っていた。
周りには「お父さん(舅)に殴られて鼓膜が破れたんだと思う」と説明してた。
なので身内は全員「障害者」という扱いでそりゃもう優しく気配りしてた。

…そして約3年前にアルツを発症して要介護度3になったわけだけど。
旦那は細かいところまでは気が利かない人なので「顔そりとか鼻毛とか爪も
手入れしなきゃ」と道具を買ってきて、夫婦で手入れししてた。
でも、耳掃除はさすがに怖いので、耳鼻科に連れていってと頼んだ。

そしたら取れました。市販の耳栓型みたいな立派な耳垢の塊が。
もともと耳かきという行為をしない人だったようで。
まあ、部屋も汚部屋気味だしテイッシュを乾かして何度も使いたがるような人だし。
おかげでスッキリ耳が聞こえるようになりました。
それはよかったと思うんだけど、旦那も私も呆れかえるばかり。

アルツ発症後、お義母さんは親類中に「いつも家でひとりぼっちなのよ。
誰ひとり来てくれないの。食べるものも何もないの」と可愛そうな老人を装って、
私なんて介護放棄した鬼嫁認定されてて挨拶しても無視、口もきいてもらえない状態。
それを旦那に訴えても「会う機会があったら言っておくから~」と呑気に構えてたけど、
この一件で、何十年と気遣ってきた耳障害が姑のズボラが原因とわかって愛想尽きたようで。

今はもう「介護がんばらなくていいから。キミはがんばりすぎなんだよ」と労って
くれるようになったし、別人レベルでむちゃくちゃ優しくなったww
おかげで姑は自分で勝手に墓穴を掘りまくる人、と思ったら気が楽になったわ。
いずれ親類が集まる機会があれば、夫婦で姑の真実を暴露しようと思う。
親類はみんな驚くだろうな。本気でわたしたち長男夫婦が介護放棄してると信じて
「大丈夫なのか!?」と義弟一家にガンガン電話かけてきてたらしいしwww
義妹は実祖母の介護経験あるんで庇ってくれてたみたいだけど。
たまにしか会わない人の前で突然正気に戻る取り繕い型のアルツは本当にやっかいだよ。
ましてや元から性格が破綻してる人だとね。まあ、私は旦那と仲良くできればいいやw

204 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/08(水)14:20:54 ID:btR
>.>198
>今はもう「介護がんばらなくていいから。キミはがんばりすぎなんだよ」と労って
喜んでるところ悪いけど、それ全然優しくないよ?
はっきり言えばクズ旦那だよ?

これを機会に施設に入れるとか兄弟集めて話合うなら心を入れ替えたと言えるけど、
結局何の解決手段も出してないじゃない。
「今後もお前が我慢しろよ。それで全部丸く収まるんだから」で
あなたの人生も気持ちも苦労も、まったくかけらも思いやってないよ?

>いずれ親類が集まる機会があれば、夫婦で姑の真実を暴露しようと思う。
>親類はみんな驚くだろうな。
驚かないと思うよ。
あなたたちが嘘を言ってると思われるのが落ち。

>まあ、私は旦那と仲良くできればいいやw
あなたが苦労してる間に、外で若い女の子作ってないとは言い切れないけどね。

まずね、その洗脳状態から脱出した方がいいよ。
あなたの一番の敵は手も金も出さないけど口出す旦那兄弟でもボケた養母でもない。
まったく頼りにならないのに面倒ばかり押しつける旦那だ。

235 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)03:30:18 ID:hPL
>>204
怒ってくれてありがとう。旦那は誰よりもマメに姑の世話してるよ。
でなかったら手伝おうと思わないw ただ、すごく鈍い人ではある。

「きちんと親族に現状を説明してくれ」と要求したら
「会うたびに要介護度3だって言ってるよ!」ということだったので
「違う。そうじゃない。姑は認知症でありもしない嘘をつくように
なったから信じないでくれ、って具体的に言わないと。要介護度の
数字だけで正確に把握できる人は少ないし特にうちのお義母さんは
デイサービスの人も医者も驚愕するほど取り繕いがうまい人だから
まわりは要介護度の数字の方が間違いなんじゃ?って思うだけだよ。
滅多に会わない人に会うと、別人みたいに正常に戻るからついつい
信じるんだよ。だから全部嘘だ信じるな、とはっきり言わないと」
と説明したらようやく理解してくれた。

ついでに、いろいろと不満が溜まって爆発しそうだったので姑にも
文句言っちゃった。
「もうお義母さんが認知症だってことは周りに説明しますから。
説明したうえで理解してもらいます」と。
姑はプライドが異常に高い人なので半狂乱になって「私はそんな病気
じゃない!話作ってる!」とギャーギャーわめいてたけど、図書館で
読んだ認知症介護の本にも「隠すと周りとの軋轢が生じるだけなので
周知して理解、協力を得た方がいい」と書いてあったのでそうする。

まあ、一時的に怒らせても明日になったら忘れてしまってるだろうし。
もういい嫁のふりはやめます。
私に怒って「もっとしっかりしてやる!」と思ってくれるといいかもw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/05 14:21:34 ID: /D1vxsv2

    103のレスが現実
    気持ちは大事だけど好きだけで甘やかしてはいけない

  2. 名無しさん : 2015/04/05 14:34:08 ID: DSMNG8oU

    とりあえず認知症のある人をサ高住に入れるのは無理だよw
    特養でも老健でも、施設に入れたって死ぬまでいられるとは限らないし難しいよね

  3. 名無しさん : 2015/04/05 14:58:13 ID: kq2KLhuk

    認知の親なんて家政婦雇える身分じゃないと自宅介護なんて無理だよ

  4. 名無しさん : 2015/04/05 15:07:47 ID: iXmAcmiA

    嫁に親の介護を押し付けて自分はその間浮気したり
    仕事を辞めてまで介護をしてたのに寄生虫扱いで
    親が亡くなった途端働けと罵った旦那の話が他にもいくつかあったな

  5. 名無しさん : 2015/04/05 15:08:01 ID: YqcByVK.

    自分とこの母親も、イビッた義母でも嫌がらせすること無く
    一生懸命自宅介護したが、それで父親の気持ちが、
    母親に大きく傾いたって事はなかったな。

    報告者が悩んでるみたいに、すぐに旦那も母親と嫁の間で
    苦しむ様になるよ。その時、
    マトモな話し合いができると良いね、、、。


  6. 名無しさん : 2015/04/05 17:02:25 ID: lM/sdmXU

    大好きな実の親でも介護は神経すり減るでしょ
    親だからムリな事、他人だから出来る事、やっぱりあるもの
    共倒れになるより施設の方がよっぽどいい

  7. 名無しさん : 2015/04/05 17:02:39 ID: pq6PMfJo

    認知症なのに、ケアマネいないのかな。
    まともなケアマネだったら、認知でた高齢者にサ高住は無理だと見学前に教えるし、
    認知がでててプライド高くて構ってちゃんにある程度マッチングする施設情報を
    いくつか提案してくると思うんだけど。

  8. 名無しさん : 2015/04/05 17:10:58 ID: deh/K0bM

    ※7
    >認知がでててプライド高くて構ってちゃん
    そういう人はザラなのかwwうちのは特別ひどいかと思ってた。
    参考になったありがとうww

  9. 名無しさん : 2015/04/05 17:32:57 ID: pq6PMfJo

    ※8
    ざらですよ~。
    っていうか、認知で理性のタガが外れてくるから、今まで押し隠していた部分が露わになって
    その人の性格の嫌な部分がより強調されてくるのね。
    職員の声かけ回数が私だけ一回少ない、放ったらかされてるって訴える要介護2認知症女性とか
    他の利用者さんと同じように介助されると「年寄り扱いして!」って激怒する要介護4男性とか、
    割と普通よ。

  10. 名無しさん : 2015/04/05 19:07:12 ID: .3cdoFiI

    姑でなくても普通は自分に嫌がらせしてきた人に親切にしたいとは思わないから
    うちの母方祖母は同居の長男叔父がメインで見てたようだけど、叔父が定年後に介護が始まったのはよかったなあと思ったよ

  11. 名無しさん : 2015/04/05 21:42:20 ID: 3JSys.Qo

    夫の親なんか面倒見るだけ損
    そんな暇あったら自分のために働いてお金貯めるほうがいい

  12. 名無しさん : 2015/04/05 21:47:25 ID: eMqUfwfI

    いや夫/妻の親だからどうこうじゃないよ、実の親でも痴呆入ったらもう人間じゃねーですから
    こっちの心を病むか向こうが寿命で死ぬかのチキンレース!

  13. 名無しさん : 2015/04/05 22:08:00 ID: nLP6btsQ

    そうあいつらはもう人間じゃないんだよな
    それが認められない人ほどキツイ
    親でも義理親でも恩人でもムリ、金貰って割り切るしかない

  14. 名無しさん : 2015/04/06 01:30:58 ID: q7spQJ4Y

    嫁だと無料だからヘルパーの資格をとって嫁は外へヘルパーをしに行き、自分の家にはヘルパーを入れるって言うのが実は結構あるのでね
    この報告者さんも今姑の介護のみをしているなら資格とって外に介護しに行くのを考えてもいいんじゃないかしら
    姑には優しくできなくても、他所の人には案外優しく出来るものだよ

  15. 名無しさん : 2015/04/06 06:18:42 ID: SXl8Vx3A

    徘徊があるときついだろうね

  16. 名無しさん : 2015/04/06 08:50:08 ID: OBis.xqQ

    早くくたばってほしいね
    迷惑だし
    タヒんでくれたほうが皆喜ぶのに

  17. 名無しさん : 2015/04/07 01:32:41 ID: OmnrjrvA

    自分の子に迷惑かけるならまだしも、嫁は他人だからな
    よく他人にワガママ言えるよな

  18. 名無しさん : 2015/04/07 19:37:54 ID: Ywz5IUnE

    ※15
    徘徊より妄想と暴言がきつい
    思ったこと、疑ったことを自制できずすぐ口にするから
    息子や孫の気持ちも離れてしまう
    夕方は怒りっぽく、野生動物みたいな目つきになってて、肉親はショックだよ

  19. 名無しさん : 2015/04/08 08:34:57

    アルツじゃなくてもボケ老人がたまにしか来ない親戚の前だと普通に見えるように振舞うのはよくある話。だから、介護で親族がもめる元になるんだと。介護してる家族しか実際のボケ具合がわからないから。

    自分も、同居祖父母がボケて苦労したからわかるが、まだ徘徊がなかっただけマシだったなーと今なら思うよ。徘徊癖があると本当に大変らしい。

    自分は祖母がボケ始めた頃に結婚で家を出たが、段々症状が悪化する祖母と平行して疲れていく母がいたので、父(定年退職して家にいるのにロクに面倒見てない)に何度も『母が介護疲れで倒れたらアンタ責めるぞ。母が動ける今のうちに、祖母を施設に放り込む算段立てろ!』と言い続けたなぁ。結果、放り込む算段が立った頃にタヒんだけどね。

  20. 名無しさん : 2015/04/08 13:15:05 ID: hi.isp8A

    うちは祖父を介護してた母を「遺産を狙う鬼」と認識して死ぬ前に相続手続きできなかった
    誰にも売れない田舎の土地と借金を誰が狙うというのか

  21. 名無しさん : 2015/04/08 15:30:08 ID: t3rWnoeU

    報告者さん乙。
    アルツハイマーの介護は本当に体力も精神力も削ぎ取られるよね。

  22. 名無しさん : 2015/04/08 19:44:16 ID: LqHb/by6

    はやくくたばってくれることを望まれる人ってやはりそれなりの人間性なんだろうね

  23. 名無しさん : 2015/04/08 21:35:44 ID: 3XcqIEag

    ※22
    人間性も因果応報も関係ない
    なっちゃったらもうどうしようもないんだよ。誰でもそう思っちゃう、思われる可能性がある
    生来がいい人であれば余計行き詰まるよ


    元々がどんな姑だったかも含めこの投稿者はうまく割り切ってすごいと思うし尊敬する。

  24. 名無しさん : 2015/04/09 01:52:34 ID: u9FlOZrM

    子供もいないんだしその旦那と別れれば面倒見る義務も何もなくなるのにねえ

  25. 名無しさん : 2015/04/09 12:05:28 ID: URRwg8/2

    204の言い方はきついけど言ってることは間違ってないと思う
    今は洗脳というか、旦那を信じたい気持ちの方が大きいんだろうな

  26. 名無しさん : 2015/04/09 12:30:02 ID: DSMNG8oU

    そら旦那にしてみれば、認知症実母の陰口で親戚内で嫁が悪者にされても
    のらくらしてれば嫁が勝手に「もうっ天然さんなんだから☆」で堪えてくれるわけでw

  27. 名無しさん : 2015/04/10 03:07:52 ID: GvotuMbI

    病的なかまってちゃんといい、虚言癖といい、うちのばーちゃんにそっくりだわ。
    近所中に嫌われ、おなじみの病院でも嫌われ、最も被害のでかい親族には毛嫌いされ…
    去年亡くなったけど、葬式は親族以外にほとんど誰も来ず、泣く人もほとんどいなかった。
    なんか別の意味で悲しかったよ。自業自得なんだろうけど。

  28. 名無しさん : 2015/04/11 12:55:10 ID: KLmSJeec

    認知症と関係なしに「か弱くて無力なおばあさん」の演技する高齢者って多いよね
    年寄りに免疫のない核家族の人なんかだと本気で騙されるけど

  29. 名無しさん : 2015/04/11 17:44:01 ID: Rieam.cM

    姑が厄介な人で報告者ががんばっているのはわかるが、
    耳垢栓塞=ズボラ を連呼するのはやめてくれ・・
    掃除しすぎてなったり、アメ耳+外に出にくい形でもなる。

  30. 名無しさん : 2015/04/14 20:43:48 ID: L2i5Q44o

    アルツになった母を1人で看た(最後の9か月は介護施設)男なので
    ※欄の無責任なお遊びコメントを見ると腹が立つ

  31. 名無しさん : 2015/04/15 19:06:19 ID: iCYxxgC6

    認知症ありで要介護3だと高齢者向けサービス付き住宅や
    有料老人ホームじゃ、入居拒否されるんじゃないかな
    どっちかっていうとグループホームかな

  32. 名無しさん : 2015/04/16 09:31:29 ID: QFMu0sig

    姑の介護が終わって看取った途端に離婚言い渡された話とかあったよね

  33. 名無しさん : 2015/05/03 12:06:10 ID: H9P0.7PI

    ※29
    >もともと耳かきという行為をしない人だったようで
    って書いてるじゃん。それに良く読めば読むほどこの姑は境界性人格障害だったようだし
    虚言癖もあるようだ。

  34. 名無しさん : 2015/06/05 04:44:57 ID: onBZDFo.

    >235
    怒らせると症状進まない?
    うちのオカンは怒ったりイライラしたり(本人がね)すると、ガクッと進む
    このスレ主さん、自分の首を絞めかねないから、ハイハイでスルーでいるようにならないと辛いかもね

  35. 名無しさん : 2015/06/09 18:39:33 ID: zwOWHVpM

    ※34
    うち因果が逆で、症状が進むときに「できない」「わからない」が増えるんでイライラするようだった。

  36. 名無しさん : 2015/08/17 20:17:03 ID: zY2Hee16

    いい施設を見つけて、入って貰うことは 全員が幸せになれる。
    貴方も頑張る必要は無いので。 施設に度々顔出しするのがいいと思います。

  37. 名無しさん : 2020/05/09 19:59:35 ID: y2adnSGE

    取り繕い型アルツって周囲から介護者が悪人扱いされるんだよ
    驚異の瞬発力で、身体能力からの短期記憶まで一応健常範囲に演技してみせる
    ケアマネや掛り付け医は、薄々察してるだろうけど介護認定時がまともだと深追いしてくれないし寝る

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。