2011年04月11日 12:12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1293166638/
- 70 :名無しさん@HOME : 2011/01/15(土) 12:52:07 ID:
- 夫にはけっこう年の離れた妹がいて、まだ高2。
ぱっと見はちょっと驚くようなギャルっぷりなんだけど、根はすごい真面目ないい子。
正月早々、進路の話で揉めた。
(ウトメは学歴厨でとにかく四大!ってうるさく、義妹ちゃんは専門or短大希望なので衝突が耐えない)
うちら(長男夫婦)も次男も叔父夫婦もいるのに、食卓で怒鳴りあいスタート。
でも、ウトメの中身のない学歴厨理論をことごとく正論でぶっつぶしててかなりスカっとした。
・大学出ればいいところに就職できるんだぞ!→大学生の就職難のニュース見てないの?
私は18~20の間にちゃんと「社会で即役に立つ実践的な勉強」ができるところに行きたいの。
・私は高卒でどれだけ苦労したか・・(涙)→大きい苦労がいやで小さい苦労を自分で選んだだけじゃん。
(トメ実家は裕福だったので進学は可能だったけど、勉強が嫌いだったそう。ウト&大トメ談)
・妹がそんな低学歴じゃ次男の結婚に差し障る。自分達も恥ずかしい
→出たね本音が。お兄ちゃん(次男)のことも言い訳だよね。私より自分のほうが大事ってだけだよね。
「高校の勉強は「何の役に立つんだろう?」ってモヤモヤが多くてあまり好きじゃない。
その延長線上のような勉強が大学で続くなら、自分の好き&得意を濃縮した専門に行きたい。
大学でも高度な専門職知識が得られるのは分かってるけど、自分はそこまで受験の世界で
自分を昇華できないと思う。それに自分は受験よりも就職試験のほうが怖い。
そのときにちゃんと「今までこういう勉強をしてきました。だからここで働きたいです」って
言える自分でありたい。文学部とか経済学部とか、私バカだから抽象的でピンとこなくて・・」
「使えない文学部卒」の代表格な私がいるため、最後のほうはすごい気を使いながらごにょごにょだったw
流石にウトメも黙ったよ。叔父夫婦は義妹を絶賛。
ウトメに流される形でとりあえず四大に行って遊びほうけてる次男はコソコソ自室に引っ込んだ。
しかし今の子ってほんと現実的だよねえ。しっかりしてるわあ。
義妹はそこそこの進学校でそこそこの成績らしいんだけど、同じように手に職希望で専門志望の子が増えてるらしい。
(高校に頼まれて進学実績のためだけに大学も受験して合格したりするんだけど、進学しないんだって)
|
|
- 71 :名無しさん@HOME : 2011/01/15(土) 13:02:42 ID:
- 学歴社会だったのが、今じゃ新卒にも即戦力を求める時代だもんなぁ。
義妹ちゃんはよく社会を見てるね。 - 72 :名無しさん@HOME : 2011/01/15(土) 13:06:34 ID:
- >>70
義妹さんすごくしっかりしてるなぁ
ものすごくスカッとしたよ - 73 :名無しさん@HOME : 2011/01/15(土) 13:58:04 ID:
- 義妹ちゃんを褒めてくれてありがとう。
実際はもっといかにもギャルっぽいというか、子どもっぽい喋り方だったんだけど
(再現したら読みにくかったのでああいう文体にしました)
だからこそ言ってる内容とのギャップがおかしくてw
初めて会ったとき(義妹高校入学直後)はギャルっぷりに正直引いてしまったんだけど、
中身があまりにも「メガネの優等生委員長キャラ」で萌え死んだw
妹萌えというジャンルはあれども、コトメ萌えは少ないよね。
こんな子が義妹で自分ラッキーでしたw
おまけ。
私の義妹ちゃんNo.1萌えエピソード
高1のとき、クラスに馴染めずつい土曜の特別講習をサボって電車であてのない旅wに出る。
ものの10分で自分のやってることが怖くなり、半泣きで夫に電話。
夫が一通り笑ったあと学校に「今日は家の都合で・・」と電話し、事なきを得る。
そのままなぜか電車で我が家にやってきて泣きながら謝罪。
「お兄ちゃん○○(私)さん本当にごめんなさい、もうこんなことしません・・」の一言に私がハートを射抜かれる。
翌月曜、講習の範囲だったところを完璧に終わらせたノートとともに担任に自供(止めたのに・・)。
担任にも笑い飛ばされる(だって授業じゃなくて一応は自由参加の講習(塾の代わり?)だから)。
肩の荷がおりたのか、高校ってもっと自由でいいんだ!と吹っ切れるも高校生活をとても真面目にすごす。
だがツケマと染髪だけは譲れない。
口が悪いっていうか喋り方は正直ちょっとバカっぽいんだけど、言ってる内容は超真面目。
反則的に可愛い子です。 - 74 :名無しさん@HOME : 2011/01/15(土) 14:09:06 ID:
- >>73
コトメちゃん大好きっぷりが伝わって来てなんだか和んだw
これからも仲良くね~ - 80 :名無しさん@HOME : 2011/01/15(土) 15:18:07 ID:
- 義妹ちゃん、根っからいい子なんだな。
色々な情報飛び交う中でしっかりと自分を見て、
将来を考えて前向きに生きている姿勢が素晴らしいよ。
|
コメント
専門行くのはもったいないと思ってしまう自分は学歴厨なんだろうな
まぁ、女の子なんで何が何でも四大卒!って必要はないし、本人が進みたい道があるんならね…
こんな義妹はどこで買えますか?
いい値で買おう。
どんな専門かとかにもよるが、多分大丈夫じゃないの。
ただ、王道ルートの勉強も役に立つ事もあるのはいつか解ると良いが。
すっげえよみづらい
気持ち悪いスレだ
いったい何処の板だ
「進学校」ではないだろ
まあ、四大行くかは今は選択次第なんだろうな
女だからまだこれで通るかもしれんが
現実考えたら四大に越したことはねーわ
即戦力即戦力言うが、四大でないとまずその参加資格すら得られないからな
その世界で圧倒的な才能を持っていればどんなところに行ってもどうとでもなるが
そんな才能を持った奴なんてほとんどいないわけで
これだけしっかりした将来へのビジョンを持ってるなら
仮に専門に行けずに高卒になっても、うまくやっていけるだろう
東大入ったり弁護士資格とっても就職できないこのご時世
妙なプライドにしばられて渋々と大学に通ってしまうより、
「これでご飯を食べていきたい!」と思うものに突き進んだほうが絶対いい
言ってしまえば、大学は「大卒」という資格を得る場所で
その気になればいつでも行ける
優先順位の高い資格が別にあるなら、そっち優先でもなんら問題ないわな
こうゆう子がちゃんと選んで大学行くと、本当の勉強ができるんだがなぁ
惜しい。でも頑張って欲しい。
見ていて恥ずかしいわ
やりたいことがあるなら専門に行けばいいと思うんだが、なんだこの気持ち悪さは。
昔と違って今は何をしても絶対就職できる大丈夫ってことはないんだよな。
四大に行くのも最低限の保障ってレベルだし。
学歴はスーツ
中身も大事だが、外見もしっかりしてないと取り合ってくれない所もあるからな
まぁ、海外だったら大企業で実力主義のところも多々あるんだろうけど
うらやましいやら恥ずかしいやら悔しいやら…
賢明な判断だと思う。
女の子だし、早慶未満の大学ならあえて行く必要もないかと。
どーせ就職ないだろうし。
日駒以下だったら専門と変わらないでしょ
おまえらが、義妹にキツ目に言われたい事は、理解した。
手に職がつくような専門なんてごく一部
四大いけるならいっといたほうがいい
医療系の専門だったらそこらへんの大学よりは就職しやすいだろうね
看護師理学放射線作業etc…
これで論破される家族は学歴厨なんだろうな、実際。
せっかく本人が目標を持ってやりたいと言っているんだから応援してあげたいね。
四大いって遊びほうけるよりはずっと良いと思うよ。
医療系の専門とかなら即就職だな
求人の数が生徒数を上回るくらい来るし
学歴云々言ってるよりもねぇ…
高校の勉強と大学の学問は別。学問なんてしてないアホ大学も今は多いだろうが。あとそんなに実践に役立つことが学びたいなら専門性の高い大学行けばいいじゃないか。
>>私の義妹ちゃんNo.1萌えエピソード
なんか文全体きもいがこれが一番きもかった。
文系は勉強内容と業務内容が離れることが多いから余計に悩むんだろうな
言い方は悪いが、大学なんて学部が企業とコネ(信頼関係)持ってるから入学するようなものだ
学生個人の数ヶ月数十回の顔合わせよりも、数十年にわたる大学名の信頼は強い
程度の低い四大や就職が難しい学部に行くくらいなら、迷わずやりたいことをすべき
男は家族を養えるだけの収入を、少しでも高い確率で得るために、
まだ学歴厨で居続けなきゃならんだろうがな
技術があればどこでも食っていけるしな。
知識と口だけじゃクソの役にも立たないってのは、高学歴の中途を見ていて分かった。
まぁ、でもね、中途採用者の国家資格の有無と一緒で、
会社から見ると学歴が一応の目安になる場合もあるのよ。
社会的に見て良い大学に入れる人間であるのなら、なおさら目指した方がいい。
ほんと無能な甲斐性無しの専業主婦どもに見習わせなきゃダメだなw
就職斡旋場としての大学の価値なんて、Fランにはないからなー
大学になんとなく進学した俺が言うのも何だが、大学は行きたいと思ったときに
いけばいいと思う。
昔と違って何の目的もなく漠然とした理由で進学したら失敗するのが目に見えてるからな
社会の流れと自分の立場を把握出来ないようでは何をやっても駄目
姑の言い分は、確かに典型的な学歴厨の中身の無い意見だと思う
けど、妹の考えは、正直勉強できないから大学に行きたくないっていう「逃げ」の思考にしか思えない
萌え話()含め、スカっとする点なんて一つも見当たらないくらい、微妙なエピソードだなおい
高校の段階で専門知識が学べる所に行って推薦枠で一流大や一流企業に行こうとしてるとかなら
義妹賢いなあと思うが、単に大学行くか専門行くかの話ならなんとも言えんな。
義母が大学行けるのに勉強嫌いで行かなかったというなら義妹も少しは血を継いでるんじゃないのって疑ってしまう。
低学歴文系大杉
なんの専門学校か分からないので、判断しづらい話ではある。
しかし、学校さぼってどっかに行こうとして、数分後に涙目、のエピソードを
見る限りでは、直情で突っ走って後悔するタイプにも見える。
4大卒の就活生だけど、マジでこの妹の選択の方が正しいよw
特殊な学部の大学行ったけど就職は関係ない所についたから、手に職つけて資格が得られる専門に行けば良かったな…と後悔してる。
将来の夢がない人なら大学行かずに役立つ専門学校に行けばいいと思う。
まあ賢い子だし、自分の誤りを認めることも出来るっぽいから、専門出て働きながらやっぱり学歴も大事だと大学通ったり院に行くなんてこともあるかもしれない。
一般論に対して特殊事例で対抗しているだけ
社会人なら分かると思うが
学歴がないというだけで
どれだけ人生の選択肢が狭まるか分かっていない
目的も無く文系で大学行くよりはよっぽどいいだろう。
遊びほうけて、就職できずに地獄を見るだけだ。
もし理系ならば、就職の一点で見ればもったいない。
理系の推薦は強いから
本当にやりたいことがあって、そこへの一番の近道が専門学校なら、
なにも間違ってない、それが一番いい
理系推薦でだらっと働いてるおっさんの感想でした
高学歴ニートが少なくない今、賢い選択だと思う
やっぱ学歴の話は荒れるねぇ
中学でTOPが就職が優先だと言って、高専でTOPになってる。
女の子なんだけど、今でも就職優先だとさw
大卒女子の求人率を見たら良い選択だと思う。
現実をみるべし!
大学行くにしても専門行くにしても金は親に出させるんでしょ?
大学に行きなさいなんて言って子供にお金かけるの惜しまない親でうらやま
学歴はやっぱり大事だよ
新人を1から育てたくない企業が欲しがってる即戦力(笑)のあるただの使い捨てw
別に学歴厨を論破出来てない。
専門は糞だけど女だからどうでもいいか。
東大とか京大あるいは留学してハーバードとかケンブリッジ等に進学できる能力があるならもったいないけど平凡なら自分のやりたいようにやればいいんじゃないか
どうせ目的もなく大学行って遊び倒すよりは自分のやりたいことを専門学校とかで学んだほうが絶対良いさ
ただ優秀な大学卒業したという学歴はあった方が社会的信用度は上がるからやっぱり得
Fランいくくらいなら短大行った方がマシだとは思うけどw
専門や短大だと相当な即戦力じゃなきゃ厳しいだろうな
いい大学行けばおkっていう時代じゃなくて
いい大学行ってしっかり学ばなきゃいけない時代というのが難儀
働きたくないでござる
Fランでも教授個人が一人二人ならどっかの企業に捻じ込めたりすることもある(特に理工)が、それこそ学科や研究室で跳びぬけて優秀でないと……結局そこそこの大学でそこそこの成績取るより能力が要る。
学歴厨に前首相を持ち出すと黙り込む、ワロスwww…いややっぱ笑えん…。
あのー専門出だけど、手に職って言うけどそういう
手に職系の仕事は少なくなってきてるんですよ?
身内のコネとか強いコネ持ってる先生がいなければ
就職もむずかしいしですよ?
企業側は良い大学に入った人ほど
中学高校の時にしっかり集中して勉強していて
そういった継続することに忍耐があると見なして
いるから、大学出てる人は報酬が良いんです
専門は大した試験もないし大体2年間です
専門でも就職率が高い学校は試験も面接もレベルが高いです
合格率も大学並みだたりします だから
就職も大事だけど、中学高校の勉強はもっと大事だと思いました
適当な四大に行くよりは専門に行った方がいいのは事実。
姑に関しては、「とにかく四大!」とか言ってる時点で学歴厨とは言えないと思う。
まともな学歴厨なら、ある程度の大学に進学させないと無意味だということを理解しているはず。
四大か専門かなんて低次元な議論をしてる時点で、この家族のレベルの低さが分かるな。
Fラン行くくらいなら専門の方がいいだろうけど、中身によるとしか
大体、高校の勉強が何の役に立つかってのは大学入るとわかること多い
自分がやりたいものが明確に決まってるならありだろうけどさ
※48
適材適所ってのはあるからなぁ
政治家とは関係ない能力は高いのやもしれんし
もしかしたら、面白い大学教授になってたかもしらん
ババアがクズっていうのはわかった。
専門か…医療系なら一昔前ならともかく今は大学行っといた方がいいだろうが
専門しかない希望職なのかな?言ってる感じから文系かな。
将来の事なんだから親はもう少し厳しく当たった方がいいと思うが。
なんで大学=遊び倒すなのかが理解できないのは、曲がりなりにも理系の端っこの一分野だったからか。
4大卒業すると受験できて、短大や専門だと実技経験経て受験できる資格もってるけど、4大出てると合格率90%、それ以外混ぜると合格率40%だ。
4大入ってる人には、ある程度の要領のよさ、という評価がつくのは確かだよ。
専門学校だって、ちまたに掃いて捨てるほどいる資格の人はやっぱり仕事にあぶれるだろう。
何の専門学校に行きたいのか分からぬ。
専門学校の中身にもよるなぁ…としか。
美容師とか医療系、調理師とかならわかるけど、
それ以外なら4大卒のほうがいろんな意味でつぶしが利くんだよね。
きちんと人生に目標があって頑張ってる人なら尚更惜しい気がする。
独学で刺繍作家になり金持ち向けの教室を開く高卒姉と、外資ホテルのシェフになりコンクールで入賞しまくりの専門卒弟
理系四大を二留後退学し自宅警備員になった自分涙目wwwww
散々馬鹿にしてきた姉弟の現在のリア充ぶりに死にたくなってくる
技術系の仕事で、手数が必要になって大学・専門からバイトを沢山雇ったことがあるんだけど、
「下手な大学入試より難しい」という評判の入試あり専門学校の子は、それなりに使えたが、願書さえ出せばいいような専門学校の子は、やり直しが多くてむしろ手間がかかったなあ(頼まない方がマシなレベル)
そして大学の子は(短大の子もいたが)仕事に関しては問題なし(性格に難のある子がいて頭を抱えたりはしたが)
どういう専門が志望なのか知らないけど、その専門を学べる大学があるなら、そっちに行った方がいいと思うけどね
「専門学校は就職有利」なんて、専門学校の宣伝にのせられてるだけかもしれない
勉強が苦手(嫌い)だから専門学校、なんて発想じゃ、就職が有利になるような学校には入れないんだよ
就職が有利になるぐらいの専門学校に入るにはFラン大学に入るより勉強しなきゃいけなかったりするんだよ
そういうアドバイスが出来る人が周囲にいないのかな
高卒の人って、「四大」でくくっちゃって大学間の差がわかってない人も多いけど、「専門」に関しても同じことが言えるのかな
確かにマーチ未満の4大って存在意義がわからん。公務員なら意味あることもあるけど
でも大学出たら給料違うこともあるから、どう転ぶかは結構運だと思う
登場人物全員の程度が低い
この一家の知的レベルで入れるような大学なら専門行くのとそんな変わらんだろ
行きたい方行っとけ
4大行っとけよ。
この義妹は日本社会を客観的に見れてない、かつ目先のわかりやすいことしか理解できていないお子様。
幼稚な人間ってわかりやすい職業を求めるんだよね。
幼稚園の先生とか美容師とか介護とか。
私の妹が同じ様なこと言ってたな
入ったあとのお給料が4大とそれ以外とでは違う
1年なり2年なり働いて苦労して、それなりに動ける自分と、入ったばかりでなんにも出来ない新人の貰う額が一緒って納得できる?
って言ったら考え直して4大に入ったわ
トリマーの専門学校入った友達は就職でつまづいてしまった
今は結婚して子供いて幸せな暮らししてるから、4大入らなければ不幸ってわけでもないけれど。
妹さん、色々考えているんだね。
学歴云々じゃなく、妹さんなりにしっかり自分の将来について考えているっていうのがえらいと思う。親が「なぜ専門にいきたいのか」「娘の将来の夢には本当に専門の方がいいのか」っていうアドバイスを自分の人生経験を元にしてあげていればいい家族会議になったのに、「とにかく四大」「自分は勉強嫌いだけど娘は勉強させたい」とかトンでも理論だから、幼い娘さんの方が大人のようだ。
実際、適当に大学行く人は多いし、そういう人よりは妹さんみたいな人のほうが進学してからの自分磨きを頑張るだろう。
私は四大行ったけど、研究職やりたくて「理系の四大+院で研究職に就ける」「自分の就きたい仕事の分野を研究できる学科を選ぶ」「教授がよさそうだから知名度高めのところ」「理系は学費高いから国立狙い」とか、そういうので決めていた。別に適当に四大にしたのでもなければ、専門なんて嫌だから四大ってわけでもない。上の希望通りには行かなかったり挫折もあったけど、自分で決めたから頑張れたし後で人に文句言わないですむし、将来の夢があってそれが専門で叶うなら自分で考えてそこに行けばいい。
大人は進路を押し付けるんじゃなくて、例えば※49,54,55みたいな指摘やアドバイスをするべきだよ。こういうのは妹さんはまだ知らなくて、でも経験者は言っているっていういいアドバイス内容だから。
まあ投稿者もこれが正論にみえるレベルの人間なんだから、
同じレベルの人間同士が馴れ合っているという幸せな話だな。
東大・京大・一橋・東工大・阪大・早稲田・慶應
ここまでなら、たとえやりたいことが今は明確でなくても行く価値はある。
ここら辺の大学なら、仕事を選り好みしなければ氷河期の今でも大学の看板だけで就職は十分できる。
逆にいえば、これ以下の大学に行くんだったら、やりたい勉強とその勉強を将来どう繋げるかが明確でない限りは行く必要ない。
既にきちんとした「やりたい道」があるならそれに進めばいいだけの話
無いなら4大行っとけ
正論って程でもない
自分に自信が無い奴はこういうスレを見て安心したいわけだな
※65が言いたいのは、まだ「きちんとしたやりたい道」が無いなら
4大行って4年以内に「きちんとしたやりたい道」を見つけろって事だよね?
それなら確かに正論ではないよなあ
やりたいことがあって勉強しても、その分野が在学中に
斜陽産業になるなんてこともあるからなんとも言えない。
専門卒という肩書きがつく事で、どんなに本当に実力を身に付けていても書類選考の時点で落とされる可能性もあるから、手に職つけたい+就職で苦労したくないから専門一択!と100%言い切れるかどうかは難しいなあ。
※で言ってる人がいるけど、大卒と給料が大分違ってきたりもするしね。大卒=安泰じゃなくなってるのと同様、手に職つければ就職もその後も安泰!っていう世の中でもなくなってきているのが厳しい所。どっちも一長一短という印象はある。
そういう所も考慮に入れた上で両親が「四大も考えなさい」って言うなら分かるけど、いかんせん学歴厨じゃなあ……こんな親相手じゃ、本当に「義妹ちゃん正論!義妹ちゃん100%正しい!」となってしまう所がもやっとするかな。義妹が修めたい分野が何か分からないから、なおさら。
例えば美術系だったりしたら、専門行った所でどうしようもないし。
戦後に低学歴の子たちを即戦力で雇うのがはやったのと同じ。
ま、せいぜい搾取されればいいんじゃない?
ぶっちゃけ専門学校より
有名な大学行った方が専門以上の勉強が出来る
日本の専門は社会じゃ評価されにくい悲しい事だけどね
親も大概だけど、妹も若い意見だな。浅慮
親こも子を説得するなら言葉を選べばいいに
ぶっちゃけ、俺だったら大学行った上でダブルスクールにする、
っていうか・・・
難関資格系はむしろこれがデフォルトだと思う
理系は違うだろうけど
妹もかなり底が浅い意見だが、高校生程度だと社会の事をよく理解してないのは仕方ない
不幸だったのはそれをまともな理屈で諌められるような大人がいなかったことだわ
高校の勉強が何の役に立つかわからないようなら、たしかに大学に行く意味はなさそう。
一体どうすれば勉強が役に立たないと思えるんだろう
無駄なんて1つもないのに
やっぱり親が頭悪すぎることが原因か
会社で必要な技術は専門卒でも全く足りない
だから付け焼刃な技術よりこれから伸びそうな人間を入れる
そのため技術職も大卒が優先されることが多いんだよ
女の子の言ってる事は正論だけど
現実問題専門や短大じゃ簡単に就職できない世の中じゃん
どうせいい大学に行けないならさっさと高卒で就職したほうがいいよ
嫉妬コメ多すぎワロタ
この義妹は頭いいよ
ただ、気づいてないだけだな
こういうやつは気づいたら自分で大学行くから関係ない
それと姑も理論的に言われて感情論で反論しないんだからまだマシな人だな
本当にアレな人だったら一生感情論で反論されるよ
日本人見ててバカだなーって思うのは22~3歳までが就職の期限って思ってるやつが多すぎることだ
確かに要領の悪かったりバカだったりするやつは既存のルートで行かないとかなりのリスクを背負うことになるけどね
理想論に同調しちゃう底辺と
机上の空論エリートが気持ちよくなってますねw
同じバカなら高卒より大卒
三流大より一流大
企業の採用担当がそのレベルだってことに気づいてないから
キミらは無職なのだよ
大学だの専門だの学生の内は自分の好きなことすればいいんだよ。
どうせ社会に出ればみんな一緒、辛いし苦しいし大変だからな。
学生生活でキツイ思いして就職してからもキツイ思いしたら、流石に参っちゃうだろ。
まあ、俺高卒土方だけど。
この義妹さんの考えそのものは立派かもしれんけど、
>「高校の勉強は「何の役に立つんだろう?」
これは役に立たせる方法を自分が未だ知らないだけ。
知識っていうのは身に付けた瞬間から役に立つわけじゃない。
自身の不見識を気づかないまま言い訳に使うのは宜しくないよ。
とりあえず大卒っていう経歴が欲しいから大学行くかーっていう奴も多い中、
こんな風に考えられる義妹さんはしっかりしてる方だと思うよ
ただ、専門もなんとなくで入ると苦労するし
好きなジャンルでも雇用の需要が無ければやはり苦労する
ただ、文系四大に今から行く奴はよく考えた方がいいと思う
え、やだすごい可愛い。お婿に行きたいレベル
学歴しか誇るところの無いやつと
学歴がコンプレックスのやつが発狂してるなwww
え、どこが正論なの?
正論て言うほどではないと思うが、一理はあるな
半端な4大よりちゃんとした専門に行った方がいいだろう
1年くらいで景気が良くなるようなら半端な4大でもいった方が就職はしやすいだろうけどね
レベル高い大学に行くほど、哲学やら文学やら役にも立たねー学問が面白くなるから厄介w
……もちろん役に立つ理系学問も面白くなるんだろうけど
結局は個人の生き方の問題なので本人が最適解と思う道こそが最適解なんだ
ただ高校の勉強における不透明感と、大学の学問における役に立たなさを同列に語ってしまうのは貧しい
何ていうか下層階級の理屈だよねこれって
上の方で気持ち悪いってレスがあったけど
確かにまるでテレビの大家族ものを見てるみたいな気持ち悪さがある
で、結局この義妹は社会人になって
社会の中、会社の中での大卒との越えられない壁を嫌って言う程思い知らされて
死ぬほど後悔するんだろうね
>>90
俺もそう思うな
哲学やら文学やら役に立たない学問に夢中になった自分を呪う
だが高校の勉強と一緒にするほど貧しいものではない、出会う価値はある
ただ、かと言って哲学も文学も深めたところで精神的な幸せにすら寄与はしないが・・・
思想と文学に関していえば、素人レベルが一番
無知でも構わないが、深く知ると人生を病的なものにすることがある
希望がはっきりしてるなら、専門でも4大でもなんでも良いと思う。
何のビジョンもないなら、とりあえず4大。
>>93
それ書こうと思ってコメント欄スクロールしたのにww
そういう事だわな。あと本人のやる気が将来にわたって続く事への確信といいますか強い意気込みと言いますか
たんじゅんに自分自身の社会的地位の高さや収入をゴールに置くなら、
義妹のいっていることは正論ではないにしろ答えの一つではある。
より善い社会を作ること、人の役に立つこと、より高次な個人の満足を得ることなどをゴールに含めるなら、
義妹のいっていることは端的に誤り。
専門or短大より四大いった方がいいと思うけどね…
短大って女が早く嫁にいった時代の名残だから消えつつあると思うよ
20年前は短大の方が就職率もいい上に男受けもよかったけどさ
大学行って遊び倒すやつはどんな環境でも遊び倒すでしょう。
大学が遊び場だと思っているようですけど、大きな偏見だと思います。
まるで学歴コンプレックスの人間が妄想で書き込んだ文章のようで気持ちが悪いです。
これは確実に妄想だな
やりたい事がある→専門なら分かるが
やりたい事が見つかるかもしれない→専門ならただのメンヘラ
姉も言ってたな…雑誌の影響なのか?
>>88
よう底辺野郎
これはうとめが馬鹿すぎるだけで程度の意見なら簡単に論破出来るだろ
なんだ 文系の話か
ちゃんと仕事に役立つ学部を選んで四大行ってもいいだろ
>大学でも高度な専門職知識が得られるのは分かってるけど、自分はそこまで受験の世界で
>自分を昇華できないと思う。それに自分は受験よりも就職試験のほうが怖い。
これは正論じゃないな
ばーちゃんも義妹も勉強嫌いなんですねわかります
ウトメって書いてあるとイラッとする
>70
まだ高度成長期の頃は「安い」「高クオリティ」で海外で物も売れて
中卒だろうが高卒だろうが頑張ればささやかな一戸建てが持てたのに
今は大卒出で東証に出ている大企業に勤めてもマンションも持てるかどうか?
35年ローン組んでおいて自分だけじゃ返済できないから子供の将来のかせぎ
を当てにする親が増えてそうだね
米欄もやたら4大4大言ってるけど、料理とか美容師なら専門だよな
ここでとりあえず大卒だと就職の範囲が広くなると
思い込んだ奴が実際に多いから、
今みたいに仕事にあぶれる奴が多くなるんだろうなって思うわ。
ぶっちゃけ大学数を半分にしたっていいくらいだ。
四大出てるのに無職
就活の続きするわ
早慶より上に行ける実力があるなら、必ず大学に行った方がいい。
早慶に行ける実力があるなら、大学に行った方がいい。
それ以下なら、大して変わらない。
ぶっちゃけ女だと下手な四大でるよりこっちの方が絶対に就職できる
専門出て就職決まらないことなんて、
まともな4大出て決まらないのよりはるかに多くあることなんだけどね。
周りにまともな大人がいないのがかわいそうだ。
そりゃ4大でもクソみたいな大学量産されている現状ならいかないほうがいいっていうのはある。
マーチでも学部によっては行く価値ない。
でも国公立、早慶だったら文系でも十分に価値はある。
この子は頭良くもなく、先を見通せず、ただ一面的かつ短期的な将来しか見えていないというよくいる高校生。それを注意してあげるのが大人だろうに、周りの大人がアホすぎる。
つか、それなりの有名大学だったら、個々人の妥協はある(一部上場企業の総合職って事例ばかりでもないし)にせよ、氷河期でも常時9割以上の就職率誇ってるだろ・・・
このご時世、大学側だって安閑とはしてなくて就職データ出して受験生集めてるんだから、
自分の実力で受かりそうな大学の就職課のデータを調べる、くらいはしといた上で主張すべきだったとは思うな~、
大学生の就職難なんて抽象的なトピックを引き合いに出すに留まらず・・・
その上で、当該進学希望専門学校の実績と比較対照した結果なら説得力あるけど
安易な判断は自分の首絞めるだけだと思うな、
どのみち自分に責任持てるのは自分だけなんだから、もちっと慎重でもいい気がする
万が一、心理的背景に、親の反対があったが故に意固地になってる、とか
単なる受験を回避したい心情に建前のお墨付きが欲しい、ってだけのことなら
確実に後悔すると思う
まずは落ち着いて自分の気持ちを検証すべきだ
せっかく進学校通ってたわけだし
こんだけ弁がたつなら専門卒だろうが4大卒だろうがそつなくやっていけるだろ
大学行こうが行かまいが、どうでもいい。
就活で一流、有名会社を目指すから就職できないだけで、中小なら腐るくらい実際求人あるんだよ。でも人が来ないから、中小で探せば就職は結構楽なんだぜ。
でも、最近の若い子はネットでしかろくに就活しないから、知らないし、見に行こうとすらしない。だから仕事がないとか言ってるが、あほも良いところ。会社に行けっつっても行かないからな。そんな奴に仕事はこない。
そりゃいきなり一流企業は難しいさ。でも、忘れないでほしいのは、一流企業の下にはいくつもの中小があって、そこで仕事してのし上がれば上に行けるのにさ。
夢見るのは自由だが、自分から動かない限り、ぼた餅は落ちてこないからな。
正直、萌え?エピソードから伺える、この義妹とやらの性格から考えるに・・・
無難に敷かれたレールを走ってく方が絶対に成功率高いだろ
就職第一目的みたいなので本人も重々承知かもしれんが、
とりあえず専門学校でも、個人の力量に依拠するような分野
みたいなのは向いてないだろうね
いや、余裕あるなら四大いけよ
まあ、高校2年の1月段階の話だからなあ・・・
どうもそんなに真剣に進路考えてないような気がする
ガチ進学校の連中でも大学進学&文理別は既定であっても、まだノンビリした空気漂ってる頃だし
(さすがに中高一貫私立の「超」がつくとこは違うだろうけど)
それなりの進学校なら、当然それなりに周りに受験生が多い環境だろうから
次第に周りの空気に感化されて、自分の見解に疑問差挟むようになったりするんじゃね?
初夏までズルズル引っ張ったら手遅れの気もするけどさ
ただ、自分も経験あるけど(♂です、念の為)、このくらいの年頃の正論って、観念的な自己正当化の場合があるから、気をつけたほうがいい。
専門も大学も、実情を知らないで判断できるわけもないし、いろんな所を見学してまわって、頭でっかちじゃない、地に足の付いた結論を出したほういいんじゃないかな。
※119
全面的に賛同
ぶっちゃけ、地方での就職だけに限れば、地元地底の下位大学がポケットになってて
そんなに難易度の高くない大学にもかかわらず、思いの外に就職先がいい地元私大、
なんてのもあったりするからなw
お前らが癇癪起こしちゃうようなスレだったな
私も同じような考えで専門行ったけど、やっぱり大学は行っておいたほうがよかったかなと思う。
後悔はしてないけど。
「よくわからないから行かない」「すぐ役に立つことをやりたい」そういう理由で大学蹴るのはちょっと同じ経験を持つものとしておすすめできない感じだわ~
今思えば、大学でも同じ勉強できたもの…。一般教養なんかいらないって思ってたけど、
やっぱり2年と4年じゃ自由になる時間(やりたいことに費やせる自由時間)が違うよ。
これが数年前なら何がなんでも四大って言えたけど、
今の時代はなあ…
専門出て料理人とか美容師になってる奴多いし、
四大や短大よりは就職できるかもね
まぁ、当然だが結果が全て。
どんな道を歩んできても、最終的に結果が伴わなければ只のチンカス。
専門学校って1分野を教えると思うんだけど
必要なくなったらどうすんの?と思う
頭いいならそこそこの大学行くほうがつぶしがきくでしょ
妹に学費を全部ださせればいいじゃん
時代が違うんだよ、大卒神話なんてもうなくなったんだよ・・・・
そこまで考えてるのなら工業高校とか農業高校いけばいいのに。
この妹さん、なんで実業高校に行かずに進学を目的とする普通高に言ってるんだ?
この義妹の思考がそこそこ進学校のものとは思えん。
単なる底辺普通科じゃねーの?
>私は18~20の間にちゃんと「社会で即役に立つ実践的な勉強」ができるところに行きたいの。
そんなものは専門だろうが四大だろうがそもそも存在しません。
食える資格系専門に割りきって入るなら多少は物が分かってると思うけど、
こんなんじゃ、なんとなく四大行く奴とレベル的には少しも変わらん。
この手の論破してスカっとしました系の体験談たまに見るけど、
大概論破する方は馬鹿で、論破される方がより大馬鹿だってパターンだね。
専門では何の知識も身につきません
本当に手に職をつけたいなら日本から出ましょう
日本はもう終わりです
見識が狭くてバカだから
こんなので論破したとか勘違いしちゃうんだろうな女って(笑)
高卒で就職。短大卒で就職。四大で卒就職。
どれも、競う相手、競う場所(職種、部署etc)が違うし、
それら条件によって良し悪しは変わるから
一概に学歴云々なんて絶対に言えないと思うんだけどなあ。
ただ、業界によっては然るべきルートを通らないといけないから
その辺は事前に調べないと痛い目みるから気をつけないとね。
学歴厨ざけええwwww
学歴厨はアホしかいないということが判明したな^^
今日はメシがうまいwwwwwwwww
>>70は義妹のことがかわいくて仕方が無いんだということが良くわかる
ただ、それでほんわかした所為で内容がはてしなくどうでもいい
企業が何でも大卒取りたがるのもいけない
そのせいで猫も杓子も大学に入るようになった
2~3流企業は普通に高卒とればいいだろうに
正直留学生(笑)いなきゃ運営できない大学だの
レベルの低い大学だのはなくていいよ
自分によってるんだろうな、若いもんね。
本当にやりたかった事は歴史の超マイナージャンルの研究系のある大学進学。
結局親の援助を取り付けるために妥協して(潰しがきくと思われた)法学部進学。
地方一番の私大法学部出たけれど、夢見た挙句要領悪くて今アルバイト。法律なんて関係ない。
手に職で、出ればその方面をある意味目指さざるを得ない専門の方が案外、人生迷わず堅実に歩めるかも。
手に職系を選んだコトメちゃんなんだろうね。
自分は手に職無理だから4大を選んだクチ。
どちらもきちんと考えて選んだ結果だしきっとうまく行くと思う。
やれやれだな。
専門学校・短大は そこから採用する会社が決まってる。
その会社が安い賃金で雇用する名目だよ。【短大=低賃金コース】
「どこに採用してもらえるか?」という受け身の発想では、真に自由な発想など出てこないし、
そもそも考えもしない。
日本には生活保護があるんだから、命の保証は憲法のまま保障されている。
だから、死ぬ覚悟決めて、好きに生きろよ。
今日びどの企業が専門卒をとってくれるんだよwwww美容師でもやる気かwww
経理だのITだのデザイン云々なんか片手間でやるもんだぞwww
即戦力になれるような就職先ってごみだよ
大体専門2年で即戦力になれる仕事っていくらでもかえはいるじゃん
金はいらない、夢を追うっていう考えの人が専門いくべきでしょ
うちの地元の進学校も毎年10人くらいは声優や美容師の学校いってるよ
高学歴な方々に告ぐ
貴方達は高学歴なんだろ?つまり努力が出来て頭が良いはず
ならばその頭脳で日本を活気付かせてくれ
そして医療技術を上げ困ってる人達を救ってくれ
それでこそ学歴の意味だ
これは高学歴の人達だけじゃなく学歴厨への願いでもある
便所に落書きする暇があれば腰を上げて人を救え
この義妹さんが言っていることは一見正しいようだけれど、人生の可能性をより大きなものにしたいなら、ある程度まともな4大に行った方が絶対にいい。なぜなら、専門学校で学ぶようなことで大学で学べないようなことは一切ないし、教育する側の人間もまったく異なるから。
美容師や鍼灸師にでもなりたいのなら、話は別。でもそういうニッチな技能を身につけること「だけ」が人生の目的なら、高校にすら行く必要はないよね。
数学って一体なんの役に立つの?とかいう学生がよくいる。でも、結局なにかを努力して学んだ者にしか、それを学ぶことによって得られるもの、人生がどのくらい、どんなふうに豊かになるのかはわからない。だからこそ、自分の狭い了見で早々とみずからの人生を狭めようとするこういった子供を、大人はうまく説得することが出来ない。
結局、本当に高い教育を受けた人間が身近にいることによってしか、若者は感化されない。「学歴厨」などと言って揶揄している人は、ほとんどの場合、そうした人間や世界とまったく関わりを持っていないだけだと思う。
143が言っているようなことは当たり前のことに過ぎないし、そういう人たちは言われるまでもなくそういう努力をし、多くの場合はそれに見合った見返りを得て豊かな人生を送っている。
何も学ばなかった人は、何も知らないまま、何も知らずに生きているだけ。
※143
人任せ乙
大学生だけどドキッとさせられた
義妹ちゃんに「おにいちゃん!もぉ~」って言われたいやつが
大いのはわかった。
まあ、専門いった友人のほとんどが関係ない仕事をしている事実はある。
学歴なんてどうでもいい。気にしながら生きていくなんて馬鹿らしい。
Fラン4大だけはやめとけ。
金と若さの無駄。
大学もピンキリなのに、一まとめに論じてる義妹は全然周りが見えてないだろ まぁ高校生なら無理もないことだけど 結局受験と大学で勉強し続けることから逃げてるだけに見える
もともと大学なんて就職しなくても一生食ってけるボンボンの行くところ。
金持ちの暇つぶしの場所なんだよ。
そこに就職あっせんを求める方がおかしい。
コメ欄で説教してる学歴厨の皆さんは軒並みこの娘に論破されるんだろうね
その程度の研究、勉強しかできない大学しか見えないからこんなとんでも理論を言い放つのかなw
大学=Fラン大学と勘違いしてるなw
きも
※152 そりゃないわ。まぁ四大か専門かってレベルだからどっちでもいいけど。
※153がいってるように大学=Fランと勘違いしてないか?
何も考えずに大学言った口だけど、学歴で得をした部分が結構あるからな~。
余程の専門技能を持てる専門学校でない限り、良い4大に行った方がいいかも。
女性で早慶レベル卒で福利厚生の手厚い財閥系の一部上場企業に総合職で勤められたし、
結婚相手も自分より良い学歴職歴の人ですごく優しい人と縁があった。
交友関係も、似たような学歴で集まってしまいやすいものなんだよね。
大学が2ランク下がると会話が一枚落ちるなって感じることがある。
全然論破になってない件。
総合職は大卒以外は受けられないので、百歩譲って飛び抜けたスキルがあったとしても給料は金額も伸びもまるで敵わない。
どんなに頑張ってもデキる大卒上司の手駒が精一杯、通常レベルなら小間使い。
どんなにビジョンがあっても現実の壁を突破できない。大学に行く能力がないなら専門で、というのはわからなくもないけど、デキる子ならどんなに悪く思われても大学にぶち込むわ。
年を取って世の中の構図が解ったら、感謝されなくてもいいから、親があの時大学にこだわった理由を解ってもらえればそれでいい
「そこそこの進学校」が
つけまつげと髪染めを許可してるとかwww
ウチの子、一人は偏差値72(県下イチの進学校)
一人は偏差値62(いわゆる、自称進学校w)
に通っていて、どちらも割りと校則は弛いが、
それでも、ツケマ&ヘアカラーは許されないよ
で、専門に行く子は、72の方は皆無で
62の方は学年に一人くらい。
報告者義妹の「進学校」は、
そんなに専門に行くなら
「進学」校 ではないわなwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。