嫁が正月の帰省から帰ってこない。怒ったら精神的ショックを理由に連絡すら取れなくなった

2015年04月06日 10:05

http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2
782 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)12:21:40 ID:r77
嫁が正月の帰省から帰ってこない。
子供も一緒。未就学児。

最初のうちは体調がとか何とか理由を付けていたけど、
1月が過ぎた時点で怒ったら
怒られた精神的ショックを理由に連絡すら取れなくなった。
そのまま今日まで。

離婚は決意済みだけど、
直接話する前に根回しとして嫁親族に状況説明しておくかと考えてる。
というのも、この状況を許容している嫁親はもう話にならないと思うから。

嫁親族との接触について、ご意見をいただきたいです。
自分にマイナスなら、止めようと思うので。


783 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)12:25:50 ID:Y00
>>782
そもそも戻らない理由はわかったのか?
理由がなくても離婚を決意してもおかしくない期間なのは当然だけど。
不満とか不倫とかお前さんのDVとか。
理由なく別れてもいつまでもモヤモヤするぞ。


787 :782 : 2015/04/05(日)13:13:57 ID:54f
>>783
戻らない理由は育児です。(未就学児1人)
義実家のサポート無しでは育児ができない、と言っています。

昨年までは義実家の徒歩圏内に住んでいたのですが、仕事の都合により転勤。
選択肢は、今と同じ業務で新幹線の距離、
もしくは、全く新しい業務(そのため出世見込み無し)で電車で2時間の距離。
嫁が義実家から離れられないのは分かっていたので
新幹線の距離へ単身赴任するつもりだったのですが、
嫁の強い希望により2時間の距離を選択。

実はこの時点でも実質単身赴任になる可能性を心配していたので
「2時間の距離で単身赴任は嫌だ」
「どうせ単身赴任になるなら新幹線の距離に行く」
と言ったのですが、この時の話し合いで嫁と義両親が言っていた
「2時間の距離で単身赴任にするわけがない」
「家族は一緒に暮らした方が良い」
という言葉に騙されました。

離婚のために資料を作っているのですが、
転勤後の半年間で嫁と子供が新居に泊まった日数は10日でした。

あと、義実家以外のサポート(シッター等)の提案は嫁が拒否。

788 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)13:36:04 ID:Y00
>>782
なんだコレ。ずいぶんヒデエ嫁だな。
呆れて物も言えない。なんか裏がありそうだけど。
けどさ、子供はどうするの?情はあるの?

789 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)13:40:24 ID:tsi
>>787
ダメな嫁だな
それでも子供もいるし家族を優先して転職という手もある
もちろん離婚も仕方ない案件だけど

790 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)13:41:30 ID:iJJ
嫁と義両親は離婚には賛成しそうなの?

794 :782 : 2015/04/05(日)14:14:32 ID:54f
2月に怒った時に「一緒に暮らさないなら離婚」と言ったところ、
嫁は「離婚はしない」とは言ったけど「一緒に暮らす」とは言わなかった。

子供のことは、父親が親権取るのはムリゲーと聞いてるから諦めてる。
2月から会っていないから、忘れるのにちょうどいい。
子供が好きだからキャリア捨てて家族一緒を選んだんだけどなあ…

795 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)14:18:20 ID:E1d
>>794お子さんに障害があったりするの?それとも嫁の方が体弱いとか?
何で義実家のサポートが無いと無理なんだろう。
その辺が分からないと何とも言えない。。。

797 :782 : 2015/04/05(日)14:46:05 ID:54f
>>795
嫁に持病無し。子供に障害無し。

義実家が過保護で自立できていないのが原因だと思ってる。
自力でなんとかしようという気持ちが無い。
自分に出来ないことは出来ないままで、
親に助けてもらうのが当たり前だと思っている。
例えば、子供と二人だけで外出したことは無いと思う。
買い物は義実家が同行か代行だったらしいから。

割り込んで申し訳ないです。
今日はこれで黙ります。

799 :763 : 2015/04/05(日)17:34:47 ID:uw6
>>782
妻の実家に母子で住みつき夫は単身赴任状態という家庭は人知れず結構あります。
夫が仕事柄出張が多いとか、年子の子供が生まれた流れでそのままとか。
私も3人ほど知っていますが、共通点は妻の育児能力の低さと妻の両親の過保護です。
その3人のうち離婚に至ったのは1人だけです。ほかの2人は上の子の幼稚園を
新居(母子の住所)の近くにしたのを機に戻りました。
今はどの子も中高生ですが、お父さんとも円満です。
お母さんたちの家事能力の低さは健在で、父子は大変そうですが。
長々とすみません。

802 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)20:13:38 ID:DkX
>>782
ポイントは離婚するべきかどうか(そんな親達に囲まれた子供の今後の教育をどうしていくか)だな。
相手親族にそれを相談するのはありっしょ。

離婚理由の相手親族への事前説明はどっちに転んでも得しない気がする。

822 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/05(日)23:46:30 ID:1mt
>>782
興信所とDNA鑑定は考えてる?
新幹線の距離でも、子供が小さいのに単身赴任も普通はありえないと思うよ
ちょっと嫁さん甘えすぎな気が…
嫁親族への相談は、まぁ悪化はしないんじゃない?
敵増えるかもしれないけど、最終的には離婚調停とかで人の数増えても関係ないし
偽証に協力する可能性はあるが

>>802
勧めてるのか、止めてるのかどっちだ?w

823 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)00:45:21 ID:0vu
782
離婚するにせよ嫁も義両親もそんな状態ならもめそうだな。
嫁親族への相談よりも、まず最悪離婚する時の為に弁護士にでも
相談したら。何をすべきか何が必要か分かると思うよ。
それからいろいろ行動すればいい。


http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1532600452/
その後いかがですか?6
545 :782 : 2019/01/10(木)22:33:59 ID:DF8
嫁が正月に帰省したまま一月帰ってこなかったのを怒ったら、
そのまま連絡すら取れなくなった者です。
元は既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2の782です。
相談してその後を書いていなかったものがまとめられていて驚いたので、その後を報告します。
結末を先に言うと、嫁には元が付きました。

あらすじ。
義実家べったりの嫁持ちの私に異動発生。
単身赴任も覚悟したものの嫁と義実家の「家族は一緒に暮らすべき」との意見から、
義実家の徒歩圏内から電車で二時間の距離に転居。
その結果、嫁は転居先にほとんど寄り付かず義実家に滞在する毎日。
正月の帰省から一ヶ月帰って来なかったので喧嘩になり、
そこで私が嫁に怒鳴り付けたことで「傷付いた」といって音信不通になる。
そのまま三ヶ月経過で私が離婚を決意。
なお、子供は未就学児一人。

元は省略します。

546 :782 : 2019/01/10(木)22:34:39 ID:DF8
あの後、スレで受けたアドバイスを元に法テラスに相談。
弁護士さんからはすぐに調停を勧められました。
まとめでよく見る弁護士を挟んでの話し合いが先ではないのかと思って聞いてみましたが、
弁護士費用がかかることと、調停であれば相手が話し合いに応じず
不調になっても続く審判で必ず決着するから、調停の方が良いとのことでした。
また、相談用に私が用意していた資料があったのですが、
それがあれば調停も弁護士無しで大丈夫でしょうとのことでした。
特に、嫁が家に帰って来た日にだけ色を塗ったカレンダーが分かりやすくて良いとのとこ。
真っ白だから異常さが一目瞭然で。

弁護士さんによると、私のような話は、頻繁ではないが、たまにあるとのことでした。
「実家を離れるのが嫌ならどうして結婚したのか、と思うのですけどね」
それこそまさにその時、私が思っていたことです。

相談後、さっそくその足で調停申出のために家庭裁判所へ行ったものの、
戸籍謄本が用意できず断念。
郵送で申し立てできることを確認して帰宅。

547 :782 : 2019/01/10(木)22:35:05 ID:DF8
ここでふと冷静になりました。
というか、離婚を確定的にしても良いのかと怯んでしまったのです。
一旦調停申立をしたら後は争うのみで、関係修復の機会は二度と訪れないでしょう。

そこで、申し立ての前に、義実家宛に話し合いを要求する手紙を送付しました。
今のままでは関係修復が不可能だと思うので、お互いの妥協点を話し合ってみませんか、と。
同時に、手ぶらで話し合いに望むわけにもいかないので、
義実家近くへの再転居について調べ始めました。

ほどなく、嫁ではなく義父より返事がありました。

「娘(嫁)は何も悪くないのにそれを一方的に傷付けておいて(怒鳴ったこと)よくそんな口が云々。
娘はまだショックで塞ぎ込んでいるいる。娘が回復するまで反省して沙汰を待て(意訳)」

これを読んだ私は当然反省するわけは無く、かといって腹を立てるでも無く、
とにかく強烈な気持ち悪さを感じました。
嫁と義父がとにかく気持ち悪い! 一刻も早くこいつらとの縁を切りたい!
この手紙が私の離婚への決意を確固たるものにしたのです。

548 :782 : 2019/01/10(木)22:35:32 ID:DF8
そこからは調停が待ち遠しくて仕方ありませんでした。
ちなみに、申し立てから初回の期日までだいたい2月でした。

そしていよいよ始まった調停。嫁側は弁護士を連れてきました。
弁護士には当たり外れがあるとは聞いていましたが、
まさかここでそれに当たるとは思いませんでした。
これについては後述します。

やはり最初は、調停員は再構築を勧めてきました。
私は真っ白なカレンダーを見せながら
「これだけ家庭を放棄する人間と婚姻関係を継続するなんて無理」と主張しましたが、
調停員は「世の中には様々な事情があるのだから、家庭放棄と断言するのは早すぎる」
「相手方の言い分も聞いてあげて」と説得してきます。
私は「分かりました」と一旦引いて、相手の言い分を聞くことにしました。
しかし、これは別に調停員に説得されたからというわけではなく、
調停員に相手方の言い分を聞いてもらった方が早いと思ったからです。
そして予想通り、相手方と話した調停員は「両者とも離婚の意思が固いようなので~」と言って、
再構築なんて言って来なくなりました。
そりゃ、半年で10日も家に居なかったのを認めながら「家庭放棄なんてしていない」
「それなのに相手側(俺)が理不尽に怒るからこうなった」なんて主張するんだから、
調停員だって諦めるでしょう。

549 :782 : 2019/01/10(木)22:36:09 ID:DF8
しかし、早々に離婚の方向に決まってからも、成立まで半年も争いは続きました。
理由は子供との面会です。

まず親権。主張してはみたものの、やはり父親が親権を取るのは無理とのこと。
それなら1~2月に1回の面会をという話になるのですが、嫁側は面会させたくないと抵抗する。
「面会は子供が希望した場合だけ」(当時2才児なので調停員が却下)
「遠くの物陰から様子を見るだけ」(面会の意味が分かっていないと調停員が却下)
「理不尽に怒るような危険な人間と面会させるべきではない」
(あれだけ家に帰らなかったら怒って当然と調停員が却下)
「第三者の立ち合いが条件。第三者は(私)が探して嫁側がその人で良いかどうかを判定する」
(誰を連れてきても不可とするつもりだろうと調停員が却下)
「子供の人権に配慮して、本当に面会が必要かどうかを有識者会議で~」(と意味不明な供述を)
実はこの間、調停に出席しても私がやることはほとんどありませんでした。
本来なら1回の調停で私側と嫁側、それぞれ30分ずつを2回面談する流れなのに、
嫁がまともなことを言わないせいで、
嫁側と55分面談して、私とは5分程度の面談で「話にならないので時間がかかっている」
と状況を教えてくれる程度でした。
上記のやり取りも、私に判断を求めるまでもなく、調停員がその場で却下してくれていました。
ちなみに、有識者会議は相手方資料に本当に書いてありました。
私の子は何様になったのだろう・・・

550 :782 : 2019/01/10(木)22:37:44 ID:DF8
最終的には、調停員が「不調にして審判にする」と言ったところで嫁側は抵抗をやめ、
それなりの面会条件に落ち着きました。
そりゃ、審判になったら私が早々に妥協していた慰謝料無しとか、
嫁の収入を財産分与対象にしないとかいう話が覆りますから。

私が一刻も早く離婚したかったばっかりに、金銭面ではこちらがかなり負けました。

そう、この気持ち悪い嫁側と早く縁を切りたかったので、
金銭面でも面会でもかなり妥協して相手の意向に合わせにいったのです。
誤算は、相手方に付いた弁護士がポンコツだったことです。
ハズレ弁護士って、相手方に付いても迷惑な存在なんですね・・・。

この弁護士は、私が持っていた「弁護士という資格を持っている人は信用できる」
という幻想をぶっ殺してくれました。
「前にもお願いしたと思いますが」(基本的に言い忘れていたことを、
これでフォローできると思っていた様子)
「次回までに私が資料を用意します」(用意しない上に、私に対して用意してと言ってくる)
「運送会社を手配したので嫁さんの荷物を引き渡してください。リスト?立ち合い?不要です」
(当然、不足や不用品が山ほど出る。後始末を私に要求)
「(財産分与完了後)調停調書にはありませんが、最終月の婚姻費用は支払ってください」
(財産分与で請求するところを入れ忘れたから、私に補填を要求)
ミスが多い上に、そのミスを争い相手(私)に挽回させようとするのだから意味が分かりません。
私側、嫁側共にそれなりに被害を被り、懲戒請求してやろうかと思ったほどでした。
調停員も最初は「相手方に弁護士が付いているのは良いこと。
ちゃんと落としどころを考えてくれるから」と言っていたのに、
終わりの頃には「あれはねえ・・・」と言葉を濁す始末でした。
なにしろ、嫁側の話にならない主張の数々は、いちおうこの弁護士を通して出てきていたわけで、
「弁護士は何故、あれを止めなかったのか」
「いや、弁護士が確認してマシになったのがあれだったのかもしれない」
と調停員と言い合ったものです。
最終月の婚姻費用の請求を念のために家裁に確認した際には
「それを言っているのは本当に弁護士なの?」と言われるほどでした。
(財産分与に諸々を含めることで、以降はお互い請求無しで合意している)

551 :782 : 2019/01/10(木)22:38:04 ID:DF8
このように色々ありましたが、なんとか離婚は成立しました。

離婚後は面会以外ではお互いに接触も無く平和な日々を・・・と言いたいところですが、
面会支援団体の施設で義父がいちゃもん付けまくって施設に迷惑かけたりとか、
その面会も一年も待たずに中断。
再度調停を申し立てるも嫁側が完全無視して不調。
(義父からは、無用な争いを起こしたことに対して民事訴訟を検討すると)
審判で私有利の内容が確定すると、ようやくまずいと思ったのか異議申し立てをしてきて、
舞台は高裁に・・・と、もう一波乱ありました。

それも乗り越えた今では今度こそ平和な日々を過ごしています。
良縁に恵まれて再婚もできました。(今)嫁がちゃんと家にいてくれるのは本当に幸せです。
あの時、離婚に踏み出して本当に良かったです。

最後に、踏み出す術を教えてくれた先人の皆様とスレの皆様、ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/06 10:29:14 ID: PP.PpMy2

    ピーナツ親子の孫取り婚てやつ?

  2. 名無しさん : 2015/04/06 10:30:07 ID: lu6phobI

    アメリカとかじゃこういう片方の親の一方的な子どもの連れ去りなんかは
    厳しく対応されるみたいだけど(詳しくは知らないのでそんなこと聞いた気がする程度だが)
    日本じゃこの状況でも母親に親権行くことはほぼ確定なんだな・・

  3. 名無しさん : 2015/04/06 10:31:13 ID: 8j2TtRR.

    なんか肝心なことが書いてないように思う
    未就学児って結局いくつなのとか

  4. 名無しさん : 2015/04/06 10:35:52 ID: 1mbk85cA

    トヨタ県かな。
    あそこは結婚しても義実家同居がデフォだから。
    ピーナツ親子が当たり前でトヨタ県の女と結婚する人はみんな婿入りするようなもん。

  5. 名無しさん : 2015/04/06 10:36:01 ID: TQIv9.zg

    ※3
    なんとなく幼稚園児以下の1〜3歳の間だと思ってたが、
    未就学児ってことは0〜6歳のどれかか。

  6. 名無しさん : 2015/04/06 10:41:27 ID: iKhYyIQM

    旦那アウトな後出しがないので驚いたw
    「金とタネ取って離婚」のクチか

    まとめサイト読みすぎだなー

  7. 名無しさん : 2015/04/06 10:50:27 ID: 4yZ.hUCM

    ※2
    日本じゃ母親側にしか親権がいかないってよく言うけど
    それは家制度で跡取りは置いていけっていう時代が長かったからの反動なんだと思う
    今は、平等に子どもの面倒を見る時代なんだから、そろそろ変わってほしいね

  8. 名無しさん : 2015/04/06 10:51:46 ID: I..dh3eM

    ※4
    自分も、トヨタ県かなと思った。
    身近で2組そういう夫婦がいて、1組は離婚した。

  9. 名無しさん : 2015/04/06 11:16:40 ID: b0DWY4PY

    子供が未就学時の間は嫁ひとりで育てるなんてムリだよ
    子供ひとりですら大変なのにその上旦那の世話までできない
    シッターとか家の中にアカの他人を入れてただでさえ疲れてるのに気を使いたくない

    この旦那は嫁の負担になっている自覚もなさそう

  10. 名無しさん : 2015/04/06 11:25:44 ID: miSa5gq2

    ※9
    またそんな荒れそうなレスして※欄伸ばそうとして~

  11. 名無しさん : 2015/04/06 11:27:47 ID: nRC2VJ5I

    ※9
    もしそうだとしたら最初から「単身赴任して」って言えばいいじゃない。
    旦那騙した嫁と義両親が酷い事には変わりは無い。

  12. 名無しさん : 2015/04/06 11:29:43 ID: krqGqlRU

    ※9
    何言ってんだこいつ

  13. 名無しさん : 2015/04/06 11:30:10 ID: gfsNvLZs

    孫取り婚からの孫取離婚ってやつか……
    せっかくキャリアを諦めてまで側にいてくれる旦那さんだったのに、
    それでもジジババが上げ膳据え膳してくれる楽な暮らしの方が大事だったんだな。
    だったら最初から単身赴任になってもらった方がずっと良かったじゃん。

  14. 名無しさん : 2015/04/06 11:33:46 ID: XNUPFvUw

    799は、あまりにも的外れにすぎやせんか?

    ※9
    最初に旦那が選択肢を提示している以上、その意見はただの愚か者が自演乙だな

  15. 名無しさん : 2015/04/06 11:40:18 ID: V9u40pss

    こういう人って旦那さんのこと全然好きじゃないのに結婚したんだろうなあ
    で、旦那もそれがわからないまま結婚
    あとは実家にいてATMから振込みがあればそれで満足

  16. 名無しさん : 2015/04/06 11:42:12 ID: yCnQn9aM

    0~3歳なら乳児・幼児とか未就園児って書きそうな気もするんだけど。
    あえての未就学児だと3~4歳かなーって感じ。

  17. 名無しさん : 2015/04/06 11:42:37 ID: C5hHK.3g

    順当に行けば義両親は夫婦より先に逝く。そのあと駄々っ子嫁はどーするつもりなんだろうねぇ。

  18. 名無しさん : 2015/04/06 11:49:26 ID: JO0LXWL.

    そんなだったらキャリアアップ超遠距離単身赴任って願ったり叶ったりの状態なのに
    なんで嫁わざわざこじれさせたんだろ???

  19. 名無しさん : 2015/04/06 11:59:00 ID: shl3tmGs

    やんちゃ盛りの2歳児と0歳児持ち、儀両親も実両親も遠方だけど
    普通に暮らせてるよ
    部屋はかなり汚いけどw
    どうみても嫁がおかしいわ
    もし嫁自身に発達障害的なものがあって一人じゃ対応できないならまだしもね

  20. 名無しさん : 2015/04/06 12:18:22 ID: 9Se9M92Q

    嫁ひどいじゃん

    こんなのなら、最初から離婚前提で話進めて貰った方が有難い

  21. 名無しさん : 2015/04/06 12:27:52 ID: 8FkJlz3A

    確かに育児ってしんどいからね
    実家で母親とかに協力して貰った方が楽で居心地がいいって事もあるね

  22. 名無しさん : 2015/04/06 12:32:45 ID: nszLvPQ.

    嫁は専業なのか。
    専業なら実家のサポート無しでは無理は言い訳、実家離れたくないだけだろう。
    子供いようがいまいが反対してるんじゃね。

  23. 名無しさん : 2015/04/06 12:36:10 ID: C0hzV/mk

    世界的にはこの国の女達の様に子供を人質に配偶者にあれこれ要求する行為自体が許しがたい悪として親権妨害や誘拐罪などで厳しく裁かれている。日本は遅れてるねぇ

  24. 名無しさん : 2015/04/06 12:36:48 ID: TTSAxT9k

    友達にも旦那を置いて子供と実家に住んでる子いる
    子供が小学生になっても旦那の元には戻ってない
    よく離婚にならないなぁと思う

  25. 名無しさん : 2015/04/06 12:50:51 ID: EQT3sEtw

    義実家に入り浸ってしまって、4月就園しなかったかではないかな
    だから3~4歳位と思った
    母一人では育てられないとか意味がわからない

  26. 名無しさん : 2015/04/06 13:07:39 ID: 1gDrQbOo

    肝心な所が抜けててちょっと…
    子供の年齢や嫁の仕事の有無もそうだが、報告者が育児に参加してるのか否か、嫁に義実家のサポート無しでは何故出来ないのか聞いたのかな

    実は0才児双子とか?

  27. 名無しさん : 2015/04/06 13:26:54 ID: JO0LXWL.

    ※26
    今回そこは肝心なとこじゃない
    問題は「夫が遠距離単身でいいと言ったのに中距離同伴を希望したあげく案の定実家に帰った」だから

  28. 名無しさん : 2015/04/06 13:31:44 ID: F3IpWRDE

    ※26
    疑り深いねw

  29. 名無しさん : 2015/04/06 13:39:01 ID: tkBnwZjU

    一月程度で忘れられるなんて安っい子供好きだなw

  30. 名無しさん : 2015/04/06 13:44:44 ID: rHLg8bTY

    ※26
    それらのどこが肝心な所だというのやら

    0歳児の双子だろうが、義実家のサポートじゃなきゃダメな理由があろうが
    だったら素直に妻子義実家、旦那単身赴任で良かったろ。はい終わり

  31. 名無しさん : 2015/04/06 15:11:26 ID: Fr1FFLCQ

    なにこれ続きは?

  32. 名無しさん : 2015/04/06 15:20:07 ID: vntok2IA

    思いっきり現在進行形だし、まとめるには早いんじゃないかい?

  33. 名無しさん : 2015/04/06 15:22:09 ID: A.5Z8Fu2

    孫とり大成功やんけ

  34. 名無しさん : 2015/04/06 15:24:10 ID: NT84/W.U

    どうなったのか、その後の報告も欲しいね

  35. 名無しさん : 2015/04/06 16:08:59 ID: tQpQHvJ2

    気持ち悪い家族だね
    さっさと縁を切って新しい家庭を持って欲しい

  36. 名無しさん : 2015/04/06 17:16:20 ID: DHCmxpf2

    ※26
    君あんまり頭が良くないみたいだから喋らないほうがいいよ

  37. 名無しさん : 2015/04/06 17:24:01 ID: a3/lru/Y

    続報期待

  38. 名無しさん : 2015/04/06 18:41:30 ID: .0TJGzh.

    子どもは男の子?
    うちの祖母は私が男の子産んで実家に帰ったら「でかした!離婚して戻ってこい」って言ってびっくりした
    昔の人は跡取りさえいればいいって考えなのかなーと思ったよ

    たぶん親離れ子離れしてない母娘だよねーひとりっ子に多そう

  39. 名無しさん : 2015/04/06 19:10:26 ID: qK8caX5w

    人事じゃない話だ。
    うちは一度も同居が実現していない上、最初から夫婦生活も皆無なままだけど。
    それでも授かった子は愛おしく、とても見捨てられない。
    苦しいよ。

  40. 名無しさん : 2015/04/06 19:10:38 ID: pbzhdtKY

    離婚されて両親に早めにあぼんされて遺産も実は極小で
    妹にも見放されて路頭に迷わないと、
    こういう甘えた女の目がさめることはない。

    母子でひと月くらい路上生活するとかすれば、
    少しは自分で自分自身の面倒見る意義を感じられるんじゃない?

  41. 名無しさん : 2015/04/06 22:25:31 ID: rwWNz0co

    嫁は自分の両親死んだら抜け抜けと復縁頼んできそうだなw
    それまでに報告者が幸せな家族築けるよう祈ってる

  42. 名無しさん : 2015/04/06 23:28:05 ID: 9dZ/07XQ

    結婚前に嫁の異常さがわかっていればよかったのにね。
    一生に関わるのにキャリアを捨てて選んだ家族だったのにかわいそう。

    ※41
    それ思ったww
    誰か頼って生きていく以外できないんじゃないかな、この嫁さん。

  43. 名無しさん : 2015/04/07 05:25:59 ID: hl3vjoTo

    子供がカワイソ過ぎる、、、。

  44. 名無しさん : 2015/04/08 00:30:19 ID: ztbX2qJc

    ※26
    女はこれだから・・・男が悪いで思考停止

  45. 名無しさん : 2015/04/08 14:38:30 ID: F3IpWRDE

    ※26ちゃんみたいに、絶対に自分たち(女は)悪くないって思いこめる人って
    脳の器質の病気か何かなの?

  46. 名無しさん : 2015/04/18 14:12:18 ID: ZrpE7czE

    自分たち(性別)が悪くないって思ってるのは圧倒的に男が多いからだろ

    男は女だからってだけまーん()で終了させてるし

  47. 名無しさん : 2019/01/11 07:06:02 ID: NTFG4E.M

    高裁だ? 
    高裁?
    え?

  48. 名無しさん : 2019/01/11 07:08:57 ID: 9TpwyFgA

    離婚できて良かったね、とは思ったが長いは酔ってるはですごいなw

  49. 名無しさん : 2019/01/11 07:49:39 ID: 2/ojkofE

    一瞬、婚姻期間で今嫁と付き合ってると思った
    もうちょっと時系列説明してくれると有難かった

  50. 名無しさん : 2019/01/11 08:00:49 ID: qznXz02o

    ※26
    これ読んでその感想とは、どんだけ世界を
    自分にとってだけ、都合いいように見ることができるインプット方法を持ってるのよ

  51. 名無しさん : 2019/01/11 08:07:50 ID: NTFG4E.M

    ※49
    日付に注目なのです。
    最初の報告から四年近く経ってるんですよ

  52. 名無しさん : 2019/01/11 09:12:09 ID: pdRvRXqQ

    子供の面会に有識者会議は草

  53. 名無しさん : 2019/01/11 10:10:40 ID: fvDC4axc

    ※48
    わざとそうやって書いてるの?

  54. 名無しさん : 2019/01/11 10:50:51 ID: d69Vzj1g

    ※4
    自分もトヨタ県かなと思った。
    自分の周りで、トヨタ県に進学就職した人は男女共に漏れなく地元の人と結婚して
    そのまま地元に帰省すら出来ないほどの結婚生活か、子供取られて離婚って感じ。
    今時膿家でも無いようなトヨタ県民最高!他県民は奴隷!思考が凄い。

  55. 名無しさん : 2019/01/11 12:16:49 ID: awTeqNPQ

    乳がんの話かと思ったらまちがってった。

  56. 名無しさん : 2019/01/11 12:37:16 ID: YWsk8D2w

    なんかトヨタ県がひどい言われようだけど、自分の知ってる範囲ではそんなひどい話を聞いたことないけどなあ。地元同士でくっついたり離れたり、であんまりよその人とはくっついてない。自分の知ってる範囲は狭いけど。
    てか、愛知県って名古屋だけが都会であとは田舎なので、単に地元志向の強い田舎でありがちな話ってだけな気がする。

  57. 名無しさん : 2019/01/11 13:13:37 ID: 4gnWUvbg

    ※47
    どうした?
    離婚で高裁なんておかしい!ありえない!
    と思うのなら、書き込む前にまず調べてごらん?

  58. 名無しさん : 2019/01/11 18:28:21 ID: SFoI1VPI

    離婚で高裁なんておかしい、最高裁も普通ありえない
    裁判にもならないように、わざわざ調停してんだからw

  59. 名無しさん : 2019/01/11 20:00:13 ID: aWZOQmP6

    簡潔箇条書き口調からラノベ主人公ナレーション風口調への変わり様、なりすましってはっきりわかんだね

  60. 名無しさん : 2019/01/12 00:52:35 ID: vPcGddSM

    ※58
    よく読め

    >このように色々ありましたが、なんとか離婚は成立しました。

    >再度調停を申し立てるも嫁側が完全無視して不調。
    >(義父からは、無用な争いを起こしたことに対して民事訴訟を検討すると)
    >審判で私有利の内容が確定すると、ようやくまずいと思ったのか異議申し立てをしてきて、
    >舞台は高裁に・・・と、もう一波乱ありました。

    高裁まで行ったのは離婚後のことだ

  61. 名無しさん : 2019/01/12 04:43:51 ID: ox.eGeZY

    >誤算は、相手方に付いた弁護士がポンコツだったことです。
    >ハズレ弁護士って、相手方に付いても迷惑な存在なんですね・・・。

    これ、ほんとそう。どうやって弁護士資格を取ったのか全く理解できないバカ弁護士もいる。

  62. 名無しさん : 2019/01/12 06:21:31 ID: 1z.ldblM

    4年後に続報があるとは、まとめの管理人に感謝
    「離婚は結婚の3倍力が要る」と良く書かれているけど、この人の場合100倍は掛かっている
    今が幸せだから振り返ったのですね、書いてくれてありがとう

  63. 名無しさん : 2019/01/12 08:53:09 ID: pNbu6AmM

    ※60が間抜けな事欠いてるけど話の流れが理解できないアスペ?

  64. 名無しさん : 2019/01/12 12:02:25 ID: WtZg5.dw

    ごく普通の孫とり婚大成功な話ですな

  65. 名無しさん : 2019/01/12 16:26:37 ID: fvDC4axc

    離婚後に面会するさせないでゴタゴタして調停→報告者有利→嫁側が異議申し立て
    その後高裁で一波乱とあるから高裁まで行ったのは離婚って言うよりも面会権についてっぽいけど

  66. 名無しさん : 2019/01/12 19:15:03 ID: KPPHJP8A

    米57の間違いで、高裁までいったのは面会についてなんだろうね
    どちらにしても、調停もあるのに高裁まで行くなんて
    おかしいと言えばおかしいが

  67. 名無しさん : 2019/01/12 21:31:24 ID: rkEpQB5Y

    嫁の父親が一番の毒なんだろう。
    嫁は離婚したいとまでは思っていなかったから単身赴任を望まなかったけど、実家に帰省してから父親の言うまま望むまま従ってズルズルと、そしてすっかり毒父の思うつぼ。って感じがする。

  68. 名無しさん : 2019/01/12 22:18:10 ID: WgO9sndo

    自分の思い通りにならないから意味不明なこといい出したんだろうけれど
    どう考えてもおかしいのは嫁側だからなぁ。
    子供の親権が取れなかったのは残念だけれどとりあえず今は会うことは出来てるのかな?
    再婚して幸せなのはいいけど、元嫁(と元義父母)に水差されないように祈ります。

  69. 名無しさん : 2019/01/12 22:34:41 ID: egsUZCHI

    子種だけもらってバイバイするつもりが失敗したって感じ?

  70. 名無しさん : 2019/01/15 13:40:51 ID: 6co87JwM

    不気味な伴侶の血が半分入っていても、可愛い、面会したいと思えるのか。
    こんな嫁親族なら、慰謝料、養育費なしで良いなら、面会すら要らない気がする。不気味だし

  71. 名無しさん : 2019/01/16 06:38:58 ID: RaSD.uUQ

    びっくりするぐらい嫁母が空気
    父親の声がデカすぎるのか追従していたのか…あるいは嫁母が操ってたのか

  72. 名無しさん : 2019/02/01 09:20:21 ID: KFGbnt1g

    後ろ暗いやつは饒舌になる

  73. 名無しさん : 2019/03/12 06:17:08 ID: R9I2SFN6

    ※58
    貴方、離婚届けを見たことのない幸せな人だね。

    件数は多くはないけれど、離婚で裁判をするのも普通だよ?
    裁判にしないから調停なのではなく
    最低でも1回は調停をやらないと、裁判にはできないから
    調停をする=裁判は嫌ではなく
    むしろ、積極的に裁判にしたいから、調停する人もいるくらいだ。

  74. 名無しさん : 2019/04/05 21:40:26 ID: /C0rTI9.

    途中から弁護士のヤバさに持ってかれたw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。