深夜、ドーンドーンとかバキバキとかの音で目が覚めて、恐る恐るカーテンを開けるとまさに火の海

2015年04月06日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427080256/
今までにあった修羅場を語れ【その9】
374 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)00:50:10 ID:XaW
上に火事の話があったので便乗して携帯もない頃の昔話を。

その日は旦那が夜勤なので2階で一人布団に入った。
朝から降っていた雨がやみ星空になった寒い冬の日はめずらしく北風が吹いてなかった。
11時半か12時頃だったかな、ドーンドーンとかバキバキとかの音でだんだん目が覚めていった。
何の音だろうとカーテンを見るとやけに明るい。ヤンキーの集会でもやっているのかと思いながら
恐る恐るカーテンを開けるとまさに火の海。
私道をはさんで建っていたどこかの会社が持っている倉庫が燃えていた。


硬直したまま数秒。そうだ電話しないと、110番119番117番どれだっけ?
上着をひっかけて階段を降りたところで近所の人が駆けつけてくれた。
ほっとしたのもつかの間、倉庫の反対隣にある小さい工場に危険物がたくさんあるので爆発したら
大惨事、そっちを手伝わないといけない他の人もみんな工場の方に行ってる、ひとりで心細いだろうけど
がんばってね。
あと、家と倉庫の間にある車は移動しておいてね、そう言い残して近所のおじさんは去っていった。
この時点でサイレンは鳴っていたが消防車はまだ来ていなかった。

こういうときこそ平常心にならなければ、そうだ水、風呂おけの水を抜いてしまったけど
水をためようと蛇口をひねってから外に出た。
外に出ると火の粉が降っていた。車から倉庫まで10Mもない。
火の粉で自分が燃えるのを防ぐために外の水道で頭から肩まで水をかけてから車を移動した。
よし、家が燃えないように水をかけよう!
ホースで水をかけ始めると近所に住む兄嫁がかけつけてくれた。
様子を見に来たけど炊き出しをしないといけないから行くね、
他の人は工場の方を手伝っているから来られないと思う心細いだろうけどがんばって。
兄嫁もすぐ去っていった。

このあたりで消防車による放水は始まっていたと思う。
消防車も野次馬も倉庫の前にある空き地に集まり、すごい人だかりだったが我が家は私一人だった。
そうだ風呂の水出しっぱなしじゃないか、水を止めに行くとお湯が出てたorz

375 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)00:50:39 ID:XaW
それから火の粉が治まるまでずーーーーーっと一人で水をかけてた。
火事が落ち着いた頃義親がおにぎりもって来てくれた。
延焼しなくてよかった怪我もなくてよかったとねぎらいの言葉をかけてくれ、
老体に徹夜は堪えるとすぐに去っていった。
結局日が昇って親戚の人が来るまでほぼ一人だった。

倉庫は全焼で鎮火したのは明け方、お昼ごろまでくすぶっていた。
当時私は妊娠6.7ヶ月、安定期とは言え徹夜は良くないに決まってる。
旦那に連絡して会社に休みの連絡をしてから寝ようとしたけど、
消防署の人が来たり親戚が来たり電話がじゃんじゃん来て夕方まで一睡もできなかった。

後から聞いた話によると放火だったらしい、灯油だかガソリンだかまいたので
数分で火柱があがるほどの勢いになったのだと。
後から家の点検したらカーポートには穴が開いて、ベランダは黒く焦げていた。
でも家が燃えなくてよかったよ、周りに燃えるような物がなかったのと、
雨が降って湿っていたのがよかったのだと思う。

376 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/06(月)03:09:28 ID:PUh
>>374
死ななくて良かったですね!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/06 12:15:02 ID: v1FlC8SI

    火事の時の立ち上る炎見ると、現実なのか非現実なのか分かんなくなるよね。

    パキパキ木のハゼる音してたりとかね。

  2. 名無しさん : 2015/04/06 12:17:35 ID: fVLcIBJA

    ※1
    恐ろしいけど美しくも有ったりしてなおさらね。

  3. 名無しさん : 2015/04/06 12:20:34 ID: S9F6s9oA

    死ななくてって
    その通りだけど大雑把過ぎやしませんか

  4. 名無しさん : 2015/04/06 12:27:17 ID: NTe54v2M

    すごいわかる
    まずうるさくて起きるんだよね

  5. 名無しさん : 2015/04/06 12:28:56 ID: 3wqzT7FY

    そんな新米ママももう50がらみか
    時の経つのは早うござるな

    ※3
    春休みだし大目に見ようや

  6. 名無しさん : 2015/04/06 12:34:03 ID: wM1bKL/Q

    「悪魔の子守唄」に、妊娠中に火事を見ると子供に赤あざができるって俗信がでてきたな

  7. 名無しさん : 2015/04/06 12:44:11 ID: re3EcTMo

    こえーよ
    旦那は「そんなことより早く逃げてくれ」って思っただろうな

  8. 名無しさん : 2015/04/06 13:07:18 ID: B4N.jEuE

    ※7
    読んでた自分の感想もそれだった
    さらに妊婦さんと知ってgkbrよ

  9. 名無しさん : 2015/04/06 13:19:05 ID: fWhGa2lA

    怖いし周りの反応ひどすぎ
    妊婦に何やらせてんだよ・・・無事で良かったけど

  10. 名無しさん : 2015/04/06 13:21:00 ID: Wq6oplik

    妊婦さんが火事場にいちゃだめだ
    昔から言う「妊婦が火事を見ると赤あざのある子供が生まれる」は迷信だけど
    「だから妊婦は火事場にいちゃだめ(危険だから)」っていうために作られたとも言う
    結果オーライだけど無茶したらいかんよ
    取り返しのつかないことになったらどうする

  11. 名無しさん : 2015/04/06 13:26:25 ID: g0OLfK3U

    これ通常状態でも心細かったろうに、妊婦って…誰か一緒にいてやればよかったのになあ

  12. 名無しさん : 2015/04/06 13:27:49 ID: LsxmYGXo

    えええええ 妊婦さんだったのかよ!?
    流産しなくて、本当に良かった。

  13. 名無しさん : 2015/04/06 13:35:02 ID: GY.R3X1E

    まだ鎮火してないのに炊き出しなんかやってる場合か、兄嫁w
    火事でパニックになってまともな判断力がなくなってたのかも知れないけど、
    登場人物全員、物事の優先順位がおかしすぎる。

  14. 名無しさん : 2015/04/06 13:45:52 ID: pLj6qBnk

    >>376がいい奴なのかふざけた奴なのかわからんw

  15. 名無しさん : 2015/04/06 13:49:08 ID: v1FlC8SI

    冷静なようで、不安だったと思うな

    よく、家に水掛けたり出来たよ

  16. 名無しさん : 2015/04/06 13:49:50 ID: rjxWiU1g

    いかん、376の雑で勢いのあるコメントがつぼったw

  17. 名無しさん : 2015/04/06 13:58:56 ID: geQt5y0U

    ※13
    炊き出しはおかしいよなw
    消火作業に何日もかかるわけじゃないんだから
    各々コンビニなんかで済ませればいいと思うが地域によるんだろうか

  18. 名無しさん : 2015/04/06 14:33:44 ID: UAUvR5vo

    放火野郎は死ぬべき

  19. 名無しさん : 2015/04/06 14:44:02 ID: ypfYHAq.

    え…みんな優しいなぁ。
    会う人会う人みんな去って行ったってしつこすぎって思ってた。
    妊婦なら避難すればいいじゃん。
    非常時なのにそんなに自分の優先順位が高いと思ってるのか…。

  20. 名無しさん : 2015/04/06 14:45:11 ID: l1NABVHQ

    放火にも驚きだけど妊娠中期の妊婦さんってことの方が驚き
    自分も水ぶっかぶって自宅を守るために放水とか、テンパりながらもたくましすぎる

  21. 名無しさん : 2015/04/06 15:01:01 ID: IiNYU9S6

    非常時はみんな余裕がないからね…
    誰かを助ける余裕はなかなかない。
    自分の身は自分で守らないと

  22. 名無しさん : 2015/04/06 15:14:47 ID: TZaBY8LI

    報告者、とてもしっかりした方なんだね。無事でよかった。
    そして親族達よ、妊婦さんを一人で置き去りにすんな!信じられない

  23. 名無しさん : 2015/04/06 16:29:52 ID: CumpLYEw

    燃えなかったのは妊婦が家にみずかけたからじゃん

  24. 名無しさん : 2015/04/06 16:40:02 ID: rnjmDPyE

    ※17
    私も炊き出しはおかしいなと思ったけど、近親者がやたら近隣にる所をみるに
    とても田舎の話or携帯がない時代で、コンビニもまだなかったのか??とも思った。

    とはいえ、やはり火事の時に炊き出しとか
    自分で水かぶって家にもホースで水かけるとか謎だなぁ
    周囲に燃え広がりそうだと判断したら、消防車がかけるとは良く聞くけど…
    ホースでちゃぷちゃぷやっても正直効果の程は…という感じもするし
    テンパってたのかなとは思うけど、普通は貴重品持って非難するよね

  25. 名無しさん : 2015/04/06 17:22:23 ID: DuQ1ejJA

    >>10
    それ迷信じゃないかも。
    自分の母親も火事目撃してて、赤いアザもって生まれたよorz
    目立たないけど、周囲の人から母が「火事見る前に鏡を子供に向けて腹帯に入れとけ」って言われ続けたよ。
    もう手遅れだけどさ。

  26. 名無しさん : 2015/04/06 18:09:48 ID: Rwdr.rQY

    スレの「死ななくてよかったですね!」は
    「妊婦なのに赤ちゃんを最優先にして逃げたりしないで
    大事な家が燃えないためにずっと水かけたりしてたのに
    赤ちゃんもあなたも死ななくてよかったですね」って
    ちょっと皮肉入ってると思った
    まじでこれ、妊婦がずっと作業してて流産でもしたら
    家なんかよりもずっと大事なものを失うはめになったよね

  27. 名無しさん : 2015/04/06 18:28:53 ID: yZIcZz0I

    ※24
    まだ消防車も来てなくて自分家にも火の粉が降り注いでる場合は
    万が一燃え広がらないように自分の家にホースで水かけるのは普通だと思うが
    まあ妊婦さんは休ませておけとは思うが非常事態だしな

  28. 名無しさん : 2015/04/06 19:03:14 ID: XvI0Mjys

    放火犯は問答無用で死刑がよろしい。

  29. 名無しさん : 2015/04/06 19:21:07 ID: jlgX2pY6

    妊娠中に火事みたらアカンのやったな確か

  30. 名無しさん : 2015/04/06 19:36:59 ID: AQqKGeRI

    ※13※17
    炊き出し、そういえば子供の時夜に近所で火事になった時あった。
    消火活動しながら食べる用じゃなくて、消化活動に集まってきた消防団の人達への御礼&労いみたいな感じで鎮火して落ち着いてから明け方〜朝に出す感じだったと思う。
    消防士が来る前も来てからも地元の消防団が沢山集まって消火してたし、炊き出しも安全なお宅に近所の奥さん方が集まって準備してた。
    消防団の人達は鎮火したらそこで一服して帰ってたよ。
    田舎ってのもあるかもしれないけどお互い様精神で地域皆で協力しあってやってたんだと思う。

  31. 名無しさん : 2015/04/07 07:05:03 ID: /CdNy2dA

    カーポート挟んだ実家の隣が焼けたとき
    保険の証書とか通帳実印とか貴重品をまとめて
    持ち出して避難した、とばっかり思ってた母親が
    まとめた荷物の中身が、気に入りの和服だけっだった時の
    姉の怒り様ったらなかった、、、。

  32. 名無しさん : 2015/04/07 11:33:57 ID: sa3qNVQg

    風呂の水、出しっぱなし・・・

  33. 名無しさん : 2015/04/07 20:31:15 ID: RkWmN6jI

    その程度で済んで良かったね。本当に良かったよ…。
    放火魔は水底に沈め。

  34. 名無しさん : 2015/04/10 15:42:45 ID: wVYa6wXk

    家一軒の火事を消すのに消防車二台使うと言うから
    水掛けはまさに水掛け論だたかも

  35. 名無しさん : 2017/02/22 15:59:16 ID: xgGbDJJk

    ※34
    いやでも焼ける前なら水掛けは延焼防ぐ効果はあるんじゃないか?
    湿気ってると着火し難いし
    燃え始めちゃったら家庭用ホースじゃどうにもならないと思うけど

  36. 名無しさん : 2017/09/05 20:32:23 ID: LxJhT0Xg

    ※13※17
    田舎でなければ分からんのだろうが、
    こういう場合、消火自体は消防団がやってくれるが、
    この例のような延焼防止の作業や周辺の取り壊しは、近隣の男衆+αがやらんと無理だろう。

    夜中~深夜にかかりそうだからだろうが、
    近隣の衆と消防団の人らに
    手があいている女性メインであったかいものを用意するために
    炊き出ししたんだろう。あり得る話だ。

    火事は経験がほとんどないから直接的にはわからんが、
    地域での作業の場合、こういう役回りで炊き出しやることは多い。

    特段不思議でも優先順位がおかしくもないよ。

  37. 名無しさん : 2017/09/05 20:50:31 ID: LxJhT0Xg

    炊き出し云々とか、優先順位がおかしいとか、
    簡単に逃げろとか言っている人らは、
    火事のときの地域の役回り、ほとんど理解してないんだろうな。

    都会の場合、素人は危ないから避難して逃げてろって話にしかならんから、
    分かんないんだろうな。

    訓練している消防や近隣の消防団が消火をやって、
    周りの人らは消火にあたれないから(危険だから)サポートに回る。
    延焼防止とかそういう作業を男衆がやって、
    さらに危ない作業を免除された女衆がケアや炊き出しなど支援をする。

    だから、消防団でない兄嫁は、おそらく旦那を作業に送って
    炊き出し側の支援に入ったのだろう。
    役割的に適切だし、役割の合間に投稿者の無事を確認してる様子を見るに
    かなり良く出来た人だぞ。

  38. 名無しさん : 2018/03/30 17:16:22 ID: yiSkqQVQ

    とりあえず※19は嫌い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。