2015年04月09日 14:05
http://engawa.open2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1424692741/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)★2
- 933 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/08(水)23:53:20 ID:7Dj
- 既婚者のみんなに聞きたい、夫の飲み会は月何回まで許容できる?
うちの嫁さんは専業主婦で、ふだんはおちゃらけてて面白い人だが、
キレると超こわい。理詰めでネチネチ責めてくる
俺は仕事柄、月5~15回くらい仕事の飲み会がある(全部上司の奢りでうちの家計への影響はない)。
先月(正確には3月~今日まで)は時期的にも飲み会が多くて、通算15回くらい仕事の飲み会があった
嫁さんは仕事の飲みならば「さみしい、嫌だなあ」とは言いつつも、
「大変だね、いってらっしゃい」と送り出してくれる。
ほとんどの場合は嫁さんが車で送ってもくれる(帰りは午前様になるから嫁さんは先に寝てる)
こんな生活の中、先月は俺の中学時代の友達・高校の友達・
幼馴染(みんな違う人物・グループ)の飲み会があって、こっちも4回くらいだった
最初は友達と飲みに行くと言ったら、「仕事の飲み会は楽しくないでしょ、
たまには友達と心置きなく飲んでおいでよ」と送り出してくれていたし、やっぱり車で送ってくれてた
今日、「明日も友達と飲みに行く(通算5回目、全部自分の婚前貯金から出してるから
家計への影響なし)」と言ったら、嫁さんキレた
「独身の友達らとそんなに遊びたいなら離婚してから行け、結婚してることの自覚がなさすぎ」
「私が用事でひと月に10回やそこらも家を空けてるのに加えて、
5回も友達と飲みに行くと言ったらあなたはおかしいと思わないのか」
「2週間前にも同じ話題で話し合いをしたのに、舌の根も乾かぬうちにとはこのことだ」
などと30~40分ネチネチ責めれた
飲み会が多いのは分かってるが、仕事の飲みは行きたくて行っているわけじゃないし
(職場の人数がごく少数しかいないから断れない)、楽しい飲み会は友達との4回だけなのに、
ここまで言われなくちゃならないのか?
ちなみに嫁さんも友達と飲みに行くことはあるし、
そのときは俺が送り迎えしてる(2~3ヶ月に1回位の頻度)
気団のみんなは月に何回くらいプライベートの飲み会に行く?
鬼女のみんは月何回くらいなら旦那さんのプライベート飲みを許容できる?
|
|
- 934 :933 : 2015/04/08(水)23:56:18 ID:7Dj
- ちなみに子どもはまだいない
- 935 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)00:18:03 ID:4ev
- 俺もいきつけんとこに週1ペースで行くだけでも怒られたなあ
なんで月1~2回ぐらいにしてた
ちなみにそんときは子なし。仕事での飲みもなし
最近、子供生まれたから月1も難しくなるだろう
まあ、仕事での飲みと頭では分かってても
933ほど酒で家あけると怒るわなあ
せめて、仕事のちょっと断るとかして調整せんと - 936 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)00:18:13 ID:EB6
- >>933
先月が全部で19回くらい、今月がまだ9日なのにすでに5回目?
そりゃ嫁さんが切れるのも当然だ
歓送迎会の時期だから多少は分らんでもないが、会社の飲み会の回数多すぎ
どうしても断れないのだけにして、普段の細かい飲み会くらいは断れよ。体壊すぞ
それとも飲み会で上司のご機嫌取らなきゃやってけないくらい無能なの?
俺はプライベートの飲みは月に片手程度だな。友人共に仕事に支障が無い程度だとそれくらいだ
それこそ仕事関係の飲み会がある事を考えると、それ以上は増やせんから断る - 938 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)00:22:04 ID:Dho
- >>933
俺は友人との飲みは半年に1回ぐらいだな
まぁ友人が少ないからだけど
俺が少ないのはわかった上で言うけど、それでも933は行き過ぎだと思うよ
嫁さんの言い分の方が正しいかな
仕事とは言え15回は多過ぎるし、そこへ加えて友人と4回って
ひと月のうちのほとんど飲みに行ってる事になるんだぞ
あと勘違いしちゃいけないのは、嫁さんは仕事だから「仕方なく我慢して」見送ってるだけで
喜んで飲み会に送り出してるわけではないって事
まぁ結局のところもっと一緒に過ごしたいんだよ
しっかり構ってあげなよ - 940 :933 : 2015/04/09(木)00:26:25 ID:1eN
- >>936
〉先月が全部で19回くらい、今月がまだ9日なのにすでに5回目?
ごめん、書き方が悪かった
3月1日~4月8日までの間に飲み会が19回
(そのうち仕事の飲み会15回、友人との飲み会4かい)
の間違いだった
で、明日また友人と飲み会… - 942 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)00:45:40 ID:59f
- 俺も年1~2ぐらい
言い方の問題もあるだろ?
「誘われてるんだけど、行っても良いかな?」とかならまだ許されそうな気がする
あと、"友達"と一括りにお前がしているのも問題
それぞれ違うメンバーなら、「今度は~から誘われて、こいつとも久振りに飲みに行ってくるね」
とかキチンと言えよ
嫁に同じ事で怒られているのにネチネチととか言って反省してない時点で十分お前が悪い
嫁が言うように、嫁が言うことが嫌なら離婚して飲みに行けよな
今なら慰謝料なしで別れられるだろうから - 945 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)01:40:14 ID:EB6
- >>940
それでも会社の飲み会が圧倒的に多すぎだわな
>>940の会社の上司って家庭が不仲なのか独身なの?
どっちにしろそれに付き合って自分の家庭を壊すってアホらしいぞ
その頻度の飲み会を一生笑って許せる嫁さんは、
旦那に関心が無くてATMと割り切ってる人くらいだろう
自分を変えられないっていうなら、子供ができる前に別れてやれよ - 946 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)02:22:31 ID:GlU
- 嫁よりも飲み会が大事なのか…
もう1人で暮らせばいいのに、って思われても仕方ないよ - 947 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)04:47:18 ID:4Yz
- >>933
えらく主体性に欠けた旦那だ。
飲み会を自分だって行きたくて行ってるわけじゃないとか、
飲み代が上司持ちだからこっちに負担はないとか、
大変だね、楽しんでおいでよ、と送り出したのは嫁さんのほうだとか、
言い訳と逃げがやたら多い。
飲み会の回数や頻度の問題じゃなくて、嫁さんとの関係自体が危ういんじゃないか?
嫁さんの忍耐に対して配慮が無さすぎる。
嫁さんがすでに幻滅してんのに、
今まで我慢出来たんなら今後も我慢出来るはずだろって態度の旦那ってさ、
嫁さんが離婚切り出した途端に慌てるよねw - 948 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)06:37:34 ID:5ph
- >>933
どうしても仕事付き合いがやめられないならプライベートは
3、4ヶ月に1回程度にして欲しい。
ていうか、1ヶ月間に19回ってほぼ毎日じゃん。貴方は仕事付き合いと
プライベートは違うかもしれないけど、嫁さんにとっては1人ぼっちに
されてる事に変わりはないんだよ。実際に「さみしい、嫌だなあ」
って本音言われてんじゃん。それを無視してまで飲みに行きたいって
嫁さんの事何だと思ってる?何のために結婚したの? - 949 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)07:00:40 ID:ZuP
- >>933
えげつない会社だね。
今時そんな会社あるんだ。
同僚も毎回出席してるの?
同僚の家族とかから不満出たりしないのかな?
仕事だからっていう理由はわかるけど、いくら仕事でも一人ぼっちにしたら埋め合わせしたり、
会社なり友人なりの飲み会は、いくらか遠慮したりして調整するもんではないかなあ。
会社の飲み会がなかったとしても、友達との飲みですら週一ペースだよね?
それですら不満に思う配偶者もいると思うよ。
奥さんがたまに飲みに行く、というのは言い換えてみたら
たまにしか行かない、んだと思う
もちろん専業なのもあるだろうけど、それこそ奥さんがしょっちゅう飲みに行ったりなんかしたら
あなたと顔を合わせる時間なんてないだろうからね。
あなたに合わせてくれて、やさしく許容してくれてた奥さんに甘えすぎてたんじゃないかな。
さすがにそれじゃ家庭として機能してるのか疑問に思うよね。
淋しい思いをしてる奥さんに、もう少し寄り添ってあげてほしい。 - 950 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)07:02:21 ID:ZuP
- >>533あ、それと月に5回はたまにではないからね。
- 951 :933 : 2015/04/09(木)07:32:40 ID:1eN
- 寝てしまってた、レス全部読ませてもらってる
たしかに甘え過ぎてたのかもしれない。
嫁さんはかなり気が強いしハッキリものを言う性格だし、
俺の仕事も飲みが多いことも結婚前から分かってただろって…
ふつうの会社とは違うんだ。身バレ怖いから言えないけど、たとえるなら超ど田舎の駐在所とかかな。
駐在所には3人しか勤務してなくて、村の行事ごとに駐在員は駆り出される。
朝早い場合もあれば、深夜まで祭りがある時もある。
そのたびに村民と親睦会という名の飲み会、行かなかったら今後仕事がしづらくなる。
それは俺だけでなく駐在員全員同じ。
そんな職場(村?)だから、もちろん嫁さんの協力も必要。
後だしで悪いが、村の行事には嫁さんも3分の1くらいの割合で顔出して手伝って貰てる。
他の駐在員もそう。
けど伝統的にそういう職場だし、現在同業の人は全国にたくさんいるけど、みんな同じ状況だともう
(お酒が飲めない・飲まないという人はいるだろうけど、拘束時間については似たり寄ったり)
そんな調子だから上司もストレスフルな性格で、よく俺らを誘って飲みに行こうと言ってくれる。
15回中村民との飲み会は10回、上司同僚との飲み会が5回だな。
しかもその5回中2回は「嫁さんもどうぞ」って言われて連れて行ってる
長いから分ける - 952 :933 : 2015/04/09(木)07:33:36 ID:1eN
- 夕べ奥さんはさんざん俺に怒って落ち着いたのか、「明日は行ってきなよ」って。
俺は欠席するって言ったんだけど、嫁さん曰く
「申し訳ないなかとか、帰りづらいなとか、また責め立てられるだろうなとか、
もやもやビクビクしながら行ってくるのが一番イイ薬になるんじゃない?
飲み会や付き合いを調整せずに好き勝手してたら自分(俺のこと)がしんどくなるって、
しっかり味わってきたらいいよ」
今朝も笑顔だったけどまだ不満あるんだろうなあと思った。
「埋め合わせにディナー予約しとくね☆」と言われた。
連れてってやるつもり。もちろん自腹で。 - 953 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)08:03:29 ID:GlU
- 仕事だからしょうがないって自分の中で勝手に解決して嫁にそれを押し付けたら、もうお終いよ
そんな仕事についたあなたが悪いし、嫁にもそれに付き合わせているのだから、
嫁の希望はなるべく聞かないとね - 954 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)08:03:57 ID:ZuP
- >>951
うわ~
奥さんにそれだけ手伝ってもらって、飲み会にも付き合ってもらってそんなんじゃ、
奥さんが怒るのも仕方ないわ…
もっと二人の時間を大切にしたら?
連れて行ってる、じゃないよ
付き合ってもらってるだよ。 - 958 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/09(木)10:24:57 ID:4Yz
- >俺の仕事も飲みが多いことも結婚前から分かってただろって
>嫁さんも3分の1くらいの割合で顔出して手伝って貰ってる
だからそれが甘えすぎ!
旦那の飲み会手伝うの、嫁さん大変だと思うよ。
それを当然と思って、感謝が足りないんじゃないか?
こんなにレス来てんのに、嫁さんの性格のせいにする。
言わないと何も分からない、キツくならざるを得ない旦那だ。
いい嫁さんだね。旦那は変わらないままだが。
|
コメント
こんなのでも結婚できるのにお前らときたら…
仕事の飲み会は仕方ないと思う
友達との飲み会が4回はちょっと多いかなー
でもスレの人たちみたいに徹底的に責めたてるのも
なんだか集団ヒステリー起こしてる感じで気持ち悪い
仕事の飲み会は土地柄や業種もあって奥さんも仕方ないと思っているならともかく
それに加えて月4回とかそんな勢いでプライベートでも飲んでるようじゃそりゃキレるわな
仕事飲みが月1くらいの人なら月4回友達と飲んでいても怒られにくいだろうが
月の半分は上司に付き合っておいて、さらに友達からの誘いも全部行きますとか遊びすぎだろ
俺の金だからーとかって話じゃなく、奥さんただの家政婦じゃん
>全部自分の婚前貯金から出してるから家計への影響なし
は?
>「埋め合わせにディナー予約しとくね☆」と言われた。
>連れてってやるつもり。もちろん自腹で。
は?????
議員秘書だなこれ
出馬考えてるだろうし、この馬鹿みたいな人付き合い切ると将来の公認や票田失う
選挙制度改正して真人間にしてやれ、日本の選挙制度は全方位的に害でしかない
仕事の飲みさっぴいてプライベートでも月4は多いって言われてるのに
最後まで仕事の飲みは仕方ないんだ!!しか言ってなくてわろた
そんなだから奥さんキレんだろ
「職業:プロレスラー」くらいで読むと
まあ報告者の気持ちはわからんでもない
仕事ののみは自分も多分これくらいあっても気にはならんな。
友達との飲み月4回はいくらなんでも多い
自分は旦那が同僚達と、金曜の終業後に2時間くらい飲んで帰ってくる、
くらいなら別に毎週でもいいわ。
でも仕事の飲み会と、加えてプライベートの友達とも飲んで月19回って、、、。
嫁がキレたのは、彼女が実態のある理解を示してるのに対して
当人が、仕事の飲みが減らせないんだったら、友達のは月2にするとか
何の対処もしないで、当たり前だと思ってるその態度に対してじゃん。
仕事上は仕方がないと思うけど
友達とは抑えるべきだったな
特殊な職場は確かにあるさ
でも特殊だから許してもらえるなんて考えはただの甘えだろ
周りがみんな同じだから僕も同じにする、なんて「主張」が通じるのは小学生までだぞ
月20回近い飲み会って、通勤日ほぼ全部ですやん。
断れない仕事絡みの飲み=業務なので残業代が発生する事例ですやん。
※5
同じく政治家関係かなぁ〜と思いながら読んでた
そりゃ仕事関係の飲みは断れないし、奥さんもそれを承知するわな
結婚したら友達付き合いも見合ったものに変えていかないとな
せんせい、って呼ばれる職業関係って大変だね。
>「2週間前にも同じ話題で話し合いをしたのに、舌の根も乾かぬうちにとはこのことだ」
ここだと思うんだけど
政治関係かなるほどねー
自分は役者かギョーカイ関係かと思って読んだ
同僚の子の元カレは劇団員で「奥さんも飲みに参加するし付き合いが悪いと声かけてもらえなくなる」と言って飲み会ばかり。OLして経済的に支えながら飲み会にも付き合わされる生活に疲れて別れたそうな
飲み会が仕事とかブラック過ぎてかなわん
他サイトだと田舎の農協職員説もあったな
仕事の飲み会はしゃーない
今の時代でも飲み会込みで仕事ってのはある
しかも3~4月あたりは人の出入りが多いからな
なるほど、政治関係かw
そりゃ、しゃーねーなー
とある議員は、忘年会新年会の顔出し200箇所とか言ってた
ダメだこの人…
嫁さんの嫌味が全然通じてない…
まだ「不満はあるだろうけど許容してもらえた」
位にしか捉えてないよ…
許したんじゃなくて呆れて諦めただけなのに…
旦那様からATMに格下げされたのに気付いてない
> 3月1日~4月8日までの間に飲み会が19回
> (そのうち仕事の飲み会15回、友人との飲み会4回)
うっげえ。2日に1回の飲み会とかアルコール依存症まっしぐらだな……
既婚者としての自覚以前に、大人として当たり前の体調管理も出来てなさそう。
40になる前に糖尿か肝硬変でぶっ倒れて嫁さんに捨てられたらいいんじゃねえの。
あのさ、月に4回とか多すぎだよ
毎週飲んだくれてるダメ人間じゃん
年来の友なら酒以外でのお付き合いくらいないの?
仕事のつきあいに「奥さんも」ってつれていってるのをさ
「奥さん放り出してないし!かまって「あげてる」し!」って上から目線なんでしょう
奥さんにとったってそりゃ「つきあってあげてる」もしくは「専業主婦の仕方ない仕事」でしかないわ、そんなの
家計に問題ないなら毎日飲みに行っていいよっつったら理解があるってことになるのかな
ATM扱いしてるだけなんだけどな
もうしばらくしたらしょっちゅう飲みにいくって言っても
奥さんも「ふーん」としか言わなくなるよ
よかったね!
>ほとんどの場合は嫁さんが車で送ってもくれる(帰りは午前様になるから嫁さんは先に寝てる)
まず嫁の送り迎えの負担をやめて自腹でタクシーで帰って来い
文句スレたてはその後だ
毎回わざわざ帰って来なきゃならん程家にいないなら家政婦でも雇っとけ
子供できたら子育て全く協力しないで飲み会に行くの目に見えてるからそれが許容出来るレディを嫁にしろ
まあ仕事の飲み会の部分は仕方がないにしても、その少ないほかの日に
自分に普段手伝わせてる埋め合わせや感謝もせず遊び歩かれたらそりゃ腹立つよな
議員秘書ならほぼ酒は飲んでない
証拠に奥さんが怒ってる点が健康についてじゃなく、回数についてだから
後援会に顔出して有権者のご機嫌伺いする事が仕事だから、これを辞めるとなると将来の出馬どころか今すぐ失職する
多分、国会議員のお膝元議員秘書
誘ってくる上司は政策担当秘書で勉強会兼ねてる付き合いかな
これもまた仕事直結してるから切れない
まあ公僕のブラック具合はワタミを鼻で笑えるぐらいやばい
議員の家族も必然的に地獄だわな
と言う事は嫁に家事は全力投球で丸投げ。
自覚のないアル中で飲みに誘われると絶対に断らないタイプ。
色々理由考えても断らないで飲みに参加する。
あいつは絶対誘えば来る奴と認識されてる。
嫁さんは旦那の事ATMとして諦めろ。その内肝臓の数値悪化してあの世行きだよ。
独身ならともかく結婚してる身なんだし、「嫁と過ごしたい」って言えば何回に一回かは
許されるんじゃないの?
文句言ってる内が花だと思う。反省せずに懲りずに繰り返してたら逆に家にいるとき
「あれ?飲み会行かないの?」「なんで家にいるの?」とか聞かれるようになるぞ。
あ〜田舎の飲み会かぁ…だいたいどんな感じか想像できる。断れないよこれは…。
友達との飲み会を減らすしかなさそう
離婚した方が幸せだったくだり
こんなに飲んでたら、アルコールが抜けないんじゃないの?
で友達と4回飲みに行った期間に奥さんと出かけた回数何回?て聞きたいな…
奥さんが用意してくれたご飯を食べるだけの休日は含まず。
そのうち子どもができたら
「次いつ来るの?」って言われるパターンだな。
いいなあ、月20回も夕飯の用意がいらないなんてw
こりゃ青年会議所案件なのでは
半年後の嫁「あんたなんで家にいるの?(ため息)」
古い田舎ってこんな感じ。男がみんな勘違いしてる
※40は古い田舎に住んでいて誰にも相手にされないゴミ
離婚も仕事の為ならしょうがないよね
肝臓やられるか糖尿病にならなきゃいいね
その前に離婚かもしれないけど
肝臓壊しちゃえークソ夫w
これはどうしようもない環境なような。ふだんから嫁さんに「すまない、ありがとう」って言って感謝の気持ちを表し続けるしかないような?
本当に政治家秘書だったとしたら、その飲み会費用は
政治資金と言う名の、税金の無駄遣いだよな…
自分は農協かと思って読んでたけど、
確かに議員秘書がしっくりくる
大変だけど、仕方ないわな
人と会うことが仕事だし、田舎なら飲み会になる
仕事の飲み会は仕方ないと思って私も許してる。
だがしかし夜中の3時にお迎え来てとかの要請は
最初のうちは私も夜更かし好きだったから許してたけど
さすがに毎度毎度はアラサーという年齢的にも辛いしいい加減
腹も立ったので話し合いの上、門限0時にした。
子供がいると飲み会に呼ばれるのもグッと減るらしいんだけど
不妊治療中だでね…
友達との飲み会も問題だと思うが
奥さんのことをなおざらにしているから責められるんだろうと思う。
まあそのうち嫁さん報告者に関心も愛情も無くなるよ
人間、いつまでも叶わぬ期待をするのは苦しいからね。割り切るようになる
毎日飲み歩こうと「あっそう」で流され、しまいには「え、今日は家にいるの?」とあからさまにめんどくさそうな反応されるようになり…
そうなってから「嫁が俺の事愛してくれない!」って嘆くなよ
自分がせっせとそっちの方向に仕向けたんだから
うちのとーちゃん毎日家か居酒屋で社員とどんちゃん
やってたよ。当時は母のお腹の中に私はいたのだが
母が言うには産気づいたのと同時にぶち切れて
ビール瓶で父の石頭ぶん殴ったってさ。
新婚から二年よく耐えたもんだよ。私が産まれてから
父は酒を絶って祖父からの会社もぐんぐん大きくなっていった。
母はやっぱり強し。
仕事を盾に飲み会が出来るなら家族を盾に飲み会も断れるんじゃないの?
あと文章にしたら流石に理解できると思うけど嫁さんは理解したんじゃなくて離婚視野に入れてるレベルで呆れてきてる
今後一度飲みに行くたびに離婚届の欄を一つ埋めてると思う
議員秘書だとすると、仕事関係の飲み会だけではなく、友人との飲み会すら下手に断れなさそう
例えプライベートでも下手に断ると「人付き合い悪いやつだな」みたいなイメージが付いて仕事に影響出そう
「田舎の駐在員」は喩え話らしいけど、多分田舎みたいな人付き合い濃い・世間が狭い地域なんだろうし、
そういう地域だと周囲もプライベートと仕事をあまり分けて考えてくれないんだよなあ……
仕事がらみの飲み会が問題なんじゃないと思う
仕事絡みの飲み会に妻を駆り出す、上司との飲み会に妻を召喚する
このことへの罪悪感のなさがヤバい
後者に至っては配慮してやってる感アリアリ
さみしいって言う妻に上司と一緒の時間プレゼントして喜ぶかっつーの
いい嫁さんだなあ
15回に10回もなんて、なかむらたみサイテーだな。
ここで議員秘書だろうとか色々と言われているけど、実際はもっとしょぼい会社だったら笑えるんだけどねー
議員秘書なら理解できてもお前の仕事じゃ理解できねーよって
仕事は業務時間内に終わらせろ
仕事仲間との飲みもそれは遊びに過ぎない
特にストレス溜まっている上司の愚痴聞いているだけなんて業務ではない
そんなクソみたいなボランティアで女房にストレス抱えさせて
家庭崩壊を選ぶなら、それはお前の自由だが
夫の仕事にこれだけ理解があって手伝いもしてくれてる嫁なのに
この男には「性格がきつい嫁」に見えるのかぁ
贅沢にもほどがある、嫁さんはこの男にはもったいない。
仕事上の付き合いは仕方ないのかもしれないけど、友達との飲み会が月に4~5回というのは多すぎだと思う。
独身時代と同じ付き合いを継続したいだけなんじゃないかな。
ただのおつきあいじゃなくて法的にも入籍したのなら独身時代とは友達つきあいの頻度なども見直すべきだと思う。
結婚生活を基本に据えて、それを壊さない範囲で人付き合いをしていくほうがいいんじゃないかな。
それから、【全部自分の婚前貯金から出してるから家計への影響なし】という表現もすごく気になった。生計同一という言葉もあるように、夫婦で生きていく以上、婚前だろうが結婚後の資産だろうがお互いの支出は最終的には家計に影響をもたらすと思うんだけど。
まあ自分は結婚したくても女性に相手にされない人間だから、こんなこと言っても説得力がないのが悲しい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。