たまに実家行くとその度におかんが俺の名前を間違える

2015年04月12日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427662486/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part2
509 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/10(金)18:02:11 ID:HT0
愚痴ってほどムカつきもイラっともしてないんだけど、若干モヤっとする事が。
たまに実家行くとその度におかんが俺の名前を間違える。
「○○(弟)…じゃなくて、チャーちゃん(猫1)じゃなくて…ミミちゃん(猫2)でもなくって…
えーっと、××(俺)」
と、大抵「弟→猫1→猫2→俺」の順番で呼ぶ。消去法ですか…。
もう実家出て随分経ってるから猫との生活の方が長いのは分かるし、
猫大好きなのも分かる。俺も好きだ。
ただ不思議なのは、弟は普通に名前を呼ばれる点。
弟も俺と大差無い時期に家を出てるんだけどね。

歳だからなぁとは思うんだけど、せめて猫の前に呼んでくれw。


510 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/10(金)18:11:16 ID:IZk
>>509
うちの母も同じだ。消去法で一番最後になる。
姉→姪1→妹→ぐらいでやっとでる。
私も早いうちに家を出たから同じですね。
うちは母が一番好きな長女の名前が真っ先にでます。

511 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/10(金)18:24:03 ID:9h2
一緒に住んでる人なり猫なりで最後に出てくるならいいじゃん
うちのおかんは40年ほどまともに会っていない
飛行機で数時間の距離の実家の弟(おじさん)の名前とか幼馴染の名前出してきて
出てこないwwwとゲラゲラ笑った後に誰だっけ?だからな
まだ家出る前の高校生の時だったし

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/12 05:10:57 ID: msy.HzhM

    私も間違えられて姉妹だからかなって思ってたけど
    性別どころか猫の名前と間違えられるなんて信じられない

  2. 名無しさん : 2015/04/12 05:35:38 ID: RXdvtRlk

    うちの妹はよく飼い犬の名前と間違われてたよ
    妹の場合は、家族の中で一番年下の存在で
    さらに当時いた犬はメスだったからだと思うけど

  3. 名無しさん : 2015/04/12 05:37:30 ID: tNnzJyLA

    511はもう少し母親と会えないのか?
    なんか寂しくなった

  4. 名無しさん : 2015/04/12 05:40:58 ID: 1MDN1pEs

    一回ぶちぎれてみるべき

  5. 名無しさん : 2015/04/12 06:23:37 ID: yo.k8BE6

    あるある。

    俺を呼ぶ時→俺が最後
    弟を呼ぶ時→弟が最後
    妹を呼ぶ時→妹が最後

    悪気があってわざとやってるんじゃないんで、ぶちぎれても改善しないよ

  6. 名無しさん : 2015/04/12 06:58:19 ID: tVgRBwAI

    祖母がたまにそんな感じ…叔母二人の名前を呼んでから私(´Д`)

    まぁ叔母は祖母の娘だからしょうがないけど…

  7. 名無しさん : 2015/04/12 07:12:11 ID: 2EhOjeII

    よくある事だし俺は気にならんな
    歳をとれば機能が低下するのは当然だし

  8. 名無しさん : 2015/04/12 07:32:52 ID: 2zUQn1hI

    気になるなら名札すれば良いよ

  9. 名無しさん : 2015/04/12 07:52:30 ID: vUuEldIU

    これは仕様だろう
    呼びたい名前は最後に出てくる法則
    三人兄弟だけど、花子、太郎、二郎だとしたら、太郎に用がある時には「じろ…はな…太郎!」が定番だった

  10. 名無しさん : 2015/04/12 08:26:39 ID: uxq5bH5Y

    あるあるwうちはネコが4匹だから1番に正解されるのは稀だ

  11. 名無しのタヌキ : 2015/04/12 09:21:34 ID: 1Wzb0L5M

    先に質問しちゃえばいいと思う。「さあ、私はだれでしょう?○○・△△・□□から、選んで下さい!10秒以内です!」とかで。

  12. 名無しさん : 2015/04/12 09:23:59 ID: 4stGi73I

    あるある
    うちも父親の話に脈絡なく俺の名前が出たから何かと思ったけど冷蔵庫のことだった

  13. 名無しさん : 2015/04/12 10:32:30 ID: WUQukS4w

    あるあるだよね
    普段から呼び慣れてる名前から出るから我が家の母は猫の名前→姉の名前→私の名前の流れだな。
    しかも猫と私の名前が似てる(カズマとカズサみたいな感じ)だから猫と私の名前は皆間違える

  14. 名無しさん : 2015/04/12 10:54:31 ID: 6Vwz3esw

    これ間違えちゃう方の話を聞いたことあるな。
    その人の中では子供とペットはどっちも
    家族フォルダの中の被保護者フォルダの中に入ってるから
    名前を検索するときに同じフォルダ内の名前がごっちゃになるって言ってたわ

  15. 名無しさん : 2015/04/12 11:31:43 ID: SkUO2Lz.

    うちのじいちゃんが※5と同じ症状。
    誰に対しても呼びたい人が一番最後。

    ちなみに、いとこ合わせて6人いるからいつも呼ばれるまで長いwww

  16. 名無しさん : 2015/04/12 11:42:02 ID: iWrIWi2s

    人間ではないけれど、犬猫がよく名前を間違われる
    5匹分全部呼ばれたり、違う子の名前で呼んだり…
    私も時々間違えてしまうわw

  17. 名無しさん : 2015/04/12 13:03:13 ID: Vda8MfoE

    呼びたい名前が最後になるとかいうけど
    自分をだましてないか?

  18. 名無しさん : 2015/04/12 13:51:03 ID: mIEmtZQk

    あるあるw
    職場でも名前の似ている同僚(佐藤と佐野みたい、一見似てないけど一文字目が同じ)に呼び間違えられることがあるけど、私は気にしない。
    母親や祖母にしょっちゅう妹や叔母や犬(オスで横文字の名前なのに) の名前で呼ばれてるから、慣れてる。
    イチイチ気にしたり間違えることが信じられない人は、兄弟や親戚が少ない家庭で育ったんだろな。

  19. 名無しさん : 2015/04/12 14:12:39 ID: 4TjuNMfw

    実は自分の意図が絡まない形で名づけられたため509の名前が嫌いなんだったりしてw
    最期にはちゃんと出てくるんだしいいんじゃない?
    ただあまりひどいようならボケ予防の何かをプレゼントしてあげよう。

  20. 名無しさん : 2015/04/12 14:25:32 ID: tqNmKIss

    うちもだわ
    報告者は悔しければ自分の存在をアピールするくらいしろよ
    プレゼントを贈るとか旅行に連れていくとかさ
    猫より可愛げ無いからそうなるってわからんかね

  21. 名無しさん : 2015/04/12 14:27:38 ID: JfzbhY3k

    生まれたばかりの息子の名前と弟の名前を間違うのがうちの家系なんだけど、
    年いったら間違わないw

  22. 名無しさん : 2015/04/12 19:05:50 ID: PSasJ9N6

    病気とかじゃないのか?

  23. 名無しさん : 2015/04/13 01:31:18 ID: z/QeGl7I

    弟さんはマメにお母さんに連絡したりしてるのでは?

  24. 名無しさん : 2015/04/13 15:34:04 ID: nGu0bcG2

    あーあるある
    私「おかーさん、じゃなくて、おとうさじゃなくて、お兄ちゃん!ちょっと手伝って!」
    呼び慣れてる人が最初にきてしまうわ

  25. 名無しさん : 2015/04/13 16:21:24 ID: BAgef8C6

    先生をお母さんと呼んでしまうあの現象か

  26. 名無しさん : 2015/04/13 21:48:36 ID: v.JvXoLo

    ごめん。ほんとごめん。
    これからも間違うから先に謝っとく。ごめん。

  27. 名無しさん : 2015/04/13 21:51:46 ID: bWIHam4g

    認知症じゃない?
    若くても認知にはなるよ。
    しかも女性のほうが男性より認知になりやすいんだから、一度検査することを
    おすすめする。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。