2015年04月12日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1423487106/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その6
- 921 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/11(土)17:41:48 ID:li9
- 旦那は分けあって実家とは疎遠。結婚して15年になるけど旦那実家に
帰省したのは葬式関係で3~4回のみ。
旦那の兄という人がいわゆる長男様で凄く甘やかされて育った
人。その義兄の子供(男の子)と初めてあったのは彼が小学5年生
の時だったが、障害があって、体型は5歳くらいですごく小さくて
中身は3歳児くらいだった。手足に軽い麻痺もあって食事や歩行
は一見普通にできるけど折り紙とはか壊滅的にできない感じ。
読み書きはちょっとだけできるみたいだけど、四則計算は無理
そうだった。
- で、義兄は甘やかされた我がまま長男様だったので、お嫁さんは
子供が赤ちゃんのときに離婚済みで、この子は義母が実質育てて
いたんだけど、そんな状態なのに、普通学級に通わせていると
聞いたときが第一の修羅場。
そして月日がたって、その子は中学3年生になった。
旦那が自分の実家をとても嫌うのでほとんど没交渉だったの
ですが、この間義母から珍しく旦那に電話がきた。
相変わらず5歳児の体型で中身は小学一年生くらいに
なったかなという中学三年生の甥っ子について、
足し算掛け算がまったくできないのでこのままでは
高校に行けないと嘆かれたらしい。
申し訳ないが一目でわかる重い障害のあるあの子を
健常児と同じ扱いをして普通に高校に行かせられると
思っていた義母に夫婦ともども衝撃を受けた。
因みに長男様は育児に関しては空気で、毎日自由に飲み歩いて
リア充なオレをしているらしい。
学校の先生から養護学校を何年も前から勧められているらしいが
失礼な!うちの子は普通だ!ってモンペ丸出しみたい。
ちなみにうちの旦那は甥っ子がまだ保育園のときに、
しかるべき機関でしかるべき教育をして福祉につなげるように
言ったらしいが、失礼な!で却下された過去があり、
今更何言っているだと激怒というか呆れていた。
コメント
全力で縋られる未来しか見えない
本気で行かせたいなら裏口しかないじゃん
甥っ子がものすごく可哀想なんだが…なんで誰も児相とかに相談しないんだ…
こういう話を聞くにつれ、障害のある子への虐待の
種類を明確にしないといけないと思うな。
何も身体への暴力やネグレクトだけじゃない、
こういうのも立派に虐待だろう。
障碍児を持った親が現実を見つめられるようにしないと
障碍者本人を支援するだけじゃうまくいかないね
この子が毎日どんな気持ちでいるのかと思うと気の毒で仕方ない。。
是非然るべき機関に相談してあげて欲しいな。
事実を受け入れるって大事
でも驚くべきことに高校で障害者枠つくろうかって話がある
うちの住む県の公立高校
まあFラン以下の高校(今でも名前書くだけで入れるとかって噂で荒れまくり)なんだけどね
先々を考えられない人間ってのがいる
それがこういった子供の親権者だと
子供がかわいそうでならないけど、こればっかりは
※欄にあるように虐待となれば良いけど
義母の知能もヤバイな。
障害は遺伝じゃない?
障害教育関連は近々新法が出た気がするけど
これまでは障害者は普通学級にも通えるってのが、
障害者は特別学級にも通えるって風に変わるから増えそうだよねこーいうの
夜学の一次だと名前さえ書ければ通る(一次募集は確実に定員割れするので)けど
多分1年から2年に進級する前に辞める事になるか、何年も1年繰り返す事になるかだろうね
全日の普通科だとムリじゃね?
底辺の私学ならいけるかも知れないけど
甥っ子さんが気の毒すぎる
今こういう親って多くなってない?
ひどいのになるとほぼ寝たきりで必ず補助者がついてないといけない状態なのに普通学級に入れろっていう親とかいるし。
学校は設備が整ってないし補助者がいないので無理って言ってるのにも関わらずごり押しして通すの。
そういうのって子供のためっていうより、完全に親のエゴ。
甥っ子さんに高校レベルの勉強が出来るはずもないし行かせて何がしたいんだろう
誰もが一目で判るような状況を正しく理解出来ない義母の方に障害があるのでは…
頭で解ってるけど健常児と同じように育てると決めた以上引っ込みがつかないとかそんな感じでもなさそうだし
そもそも今さら電話してきて
何がしたかったんだ?
障害者の親は変人が大半だったが
流石にこのレベルの障害者を
普通学級に入れる基地は滅多にいない
よしんば高校に入れられたとして、その先は?
大学、就職、結婚…全てに普通を求めてくるんだろうか。
求めてくるんだろうな…
こどもにあったレベルの学校に行かせていない、こどもが必要な療育をしていない、
このふたつだけでも俺の住んでる国だと児童虐待で、あっというまに警察に通報されるし適切な処置がされるわ
なんでこんな親が放置されてるの?
こどもが必要な療育を受けていれば、現状よりは回復していたかもしれないのになぁ
こういう異常な親が多いから、日本では偏見の目で見られる障害者の方も多いんだろうと思う
本当に気の毒
※16
もう義母はうすうす気づいていると思う
もうどうしようもない袋小路にいることくらい
「困ったわ~(チラッ」って構ってちゃんモードに切り替えたんだろな
報告者も報告者旦那も衝撃をただ受けただけじゃなく逃走モードに
スッとなっててくれてればいいけど
義兄は失踪し義母とガイジが全力でおぶさってくる未来しか見えない
小・中学校に知的障児が通ってたけどイジメられてて可哀想だったな
自分に障害児が生まれたら施設に通わせようと子供心に思った
たとえ高校に行ったとして
中身が小学一年生なのに高卒の学歴がどう役立つのかと
放っておきましょう!
※14
多くはなってない。情報社会になって問題が見えやすくなっただけ。
この構図は数多くの社会問題について適用できる。
高校に行って障害児がいなくなって、ものすごく嬉しかったんだからそんな迷惑なことやめてほしいわ。
小・中と一緒のクラスに詰め込まれて、何もいいもんは育ったなかったよ。大声では言えないけど、大嫌いだよ。気持ち悪いだけの存在としか思えない。見るのも嫌だからアルバム全部塗りつぶしたくらいだわ。
精神疾患・身体障碍があるのに一切治療されなくて成人して邪魔だから家族に「まともな人間です」って嘘つかれて嫁に出された人間の子どもだけど
母の療育ってつらい、もうじき70になるけど体だけは元気でリミッター外れた力出されて手に負えない
あ〜、知ってる家族にちょっと似てるかな。ある子供達と関わりのある機関に居た時
子供(5歳に近い4歳)が、どう見ても健常者達とか環境に馴染めてなくて
その上話せないから「自分生き難いです」サイン出しまくってるのに、
母親が全部無視してて「あ、この子平気ですから」みたいな事バッカ言ってて
でも子供があんまり可哀想なんで、みんなで相談して、責任者がアプローチしたら
責任者の顔見ながら、呆れた様に高笑いして「この子こういう子なんです〜、いつもそうだから〜」って。
こっち側が「あんた達頭オカシイいんじゃないの?反応されて、全然話になんなかった。
小学校始まったら、門とか玄関の前でギャン泣きして、暴れてるその子を
驚いて出て来た先生に押さえてもらったかと思った瞬間、
笑顔で颯爽と去っていくその母親を見たよ。残された先生の困惑顔が、、、。
すごい迷惑だなあって思った、自分何も気がつかない振りして
周りに丸投げって、、、。その上、手に余った学校が
「発達障害の疑いがあるので、専門医に見てもらって下さい」って
言ったのにも関わらず、「私は違うと思います。」って一蹴したらしい。
近年稀にみる甚だ迷惑で、胸くそな母親だった。
今はどうか知らないけど、以前は養護学校での扱いが酷かったときく。
障害の軽さ重さに関わらず対応、暴言当たり前、好きで養護学校に赴任されたわけじゃないと教諭に言われたと…
中学のとき、そういう事情からわざわざ引っ越してまで普通学校にいける地域を探して通っている障害者がいた。
うるさくて邪魔だったわ
うちの近所の子も殆ど話せないのに、その母親が「普通高校に!」って言ってるわ。
障害に詳しい人が「その子に合った支援で、社会参加が出来るようになる。訓練によって福祉作業所での就業が出来るようになる」という内容を優しく伝えたけど
「子供を障害児扱いしないのが親のつとめ。あなたは親心を分かってない」って言った。
※28
今でこそ「障害者への個別的対応に優れた特殊学級」と言われてるけど、
ひと昔前はクビにできない問題教員が、声を上げることができない
特殊学級に「島流し」されていたという事実もあるからな。
「特殊学級なんかにウチの子を入れてたまるか」という親世代の考えも
決して根拠のないことではない、というのもひとつの事実よ。
わりとよくある話だが、やるせないな。
両親や祖父母は子や孫の障害の事実を認められない。
むしろ少し離れた親戚の方が現状認識できて、その子の将来に危機意識を抱くが
結局のところ実の親達が療育を拒むともう手の施しようが無い…
障害児本人にもかわいそうなんだよな、無理矢理普通学級行かせるの
知能が低いから、自分の意思をうまく伝えられなくてストレスはたまるし
思春期だとホルモンバランスも相まってますますきついだろうし
障碍児の親って、社会と子供の間に立って
右手で社会、左手で子供の両方と綱引きしてるようなものだと思うんだよね。
衝撃吸収材のような役目でもあると言うか。
ドッカリと真ん中に居座ってなくちゃイケナイ
どっち側に傾いても問題は解決されないから。
両方の気持ちはイタい程よくわかるのに
自分の気持ちはどっちも理解してくれない、
その気持ちを押し殺して
両方を限りなく近く引き寄せておかないとイケナイ、
辛いんだよね〜。
でも、自分が強くなって、優しくなって、賢くなっていくのがわかる
そうして培ったものを、自分が生きてる間に子供に教えていくだけ。
完遂できますようにって事だけが、たった一つの願い。
子供自身や一般社会そのものを無視して、独りよがりなやり方は、
どうか?と思う、、、。
高校って義務教育じゃないから、
こういうことが出来れば進級、テストで○点以下は落第ってのが小中よりもきついじゃないですか。
進学するってことは、その学校の教育を受けるのが第一の目的なんだから、
年齢相応の知識や理解力が全く無い、これからも身に付かないだろう人間が行って何になるんだろう。
一般の高校はお遊戯をする施設じゃないんだけどねぇ。
米26
捨てて逃げちゃえれば良いのにね
文科省が何年か前にインクルーシブ教育を目指すと、ぶち上げたらしいけど、
海外のそれをやっているところは、教室に二人障害児がいたら一人教員(ちゃんと免許のある人)
が入るんだよね。
要するに人件費がかかるんだけど、文科はそれを試算する前に方針を声に出しちゃったんだよね。
思ったより金がかかる事が分かってからは、うやむやになっていってるて話だから
普通学級に、障碍者を入れる話は日本では進まなさそう。
特別支援学校もなくならないよ。
普通学級に無理やり通わさせられたサリドマイド児の話してやれ
※14
昔から大勢居たよ
今は閉鎖したけど、「障碍児を普通学級に入れる会」みたいなHPがあってね・・・
「養護学校に行きたかったのに、無理矢理普通学級に入れられたせいで就職支援もまともに受けられなかった」
と訴える障碍者には「お前の努力が足りない」「親の気持ちを分かってない」と言って袋叩きにし、
「子供がイジメられるだろ」と指摘する人には「いずれそれ(普通学級入り)が普通になれば、そんな事もなくなる」
と、まるで「我が子を生贄にして理想の社会を目指す」とでも言わんばかりの反応を返す
碌な奴等じゃない
「0点でも高校へ」とかぬかしてるごり押しHPはまだあるよ
あと20年以上前に、知能身体両方の障碍がある息子を普通高校に
ごり押ししようとして断られたら3年間毎日支援者と一緒に「自主登校」と称して押し掛けて校庭とかで遊ばせてたマジ基地母の著書もある
「ぼく高校へ行くんだ」で検索
子どもの行ってる学校で今そんな感じの子が居る。家の子も勉強ついていけなくてボーダーチックだけど、そう言うんじゃなくてもう黙って座っている事が出来ないレベル。
奇声上げて歩き回るのを養護の先生が必死で追いかけまわしてる。
普通学校じゃなくてその方面の学校に入れた方がその子の為になると思うんだけどなぁ。
でも旦那は肯定派(自分の学校にも居たよ。良いんじゃね)なのでやっぱり難しい問題だよなーと思う。
しかしそれ以上に我が子が奇声上げて養護の先生が必死になってるのをニコニコして見ているだけの両親(運動会とかでね)を見てると、基地両親のが問題だよなーと思う。
子どもは犠牲者だよね。
昔聞いた話だけど、重度の身体障害者なのに親が健常者と同じように育てて学校も普通校に行かせた結果
普通程度の学歴しかなく大学卒業しても、就職先が全く無い。
そりゃあ、会社側としても特別何か出来るわけでもない、ただの重度身体障害者なんていらないよね
でも自分のような障害を持ち養護学校に行って訓練し、その人なりの出来る事を習った障害者達は
皆就職して明るく過ごしていた。その様子を見た重度障害者は健常者と同じようにしか
育ててくれなかった親を恨み、その事を手紙に書いて自サツしたとか。
親は「私達の育て方は間違っていたのか」と苦悩していた。
※2 どんなに積まれてもお断りされるレベルだろ
※14
逆。
むしろ最初から特殊学級に入れる、無理そうなら養護学校に入れる。
その方が子供の為になるしね!っていう親が増えたよ。
昔と違って特殊学級の先生も生徒も多いから差別的な感じがあまり無い。
発達障害児の療育に力を入れ始めたってのもあるかもしれないけど。
むしろ半ネグレクトの放置児童の問題の方がひどい。
うちの実家の方だけかもしれないけど。
ただどう見ても知能に問題無しで、友達もいて運動もそれなりに出来る引っ込み思案なだけの子を発達障害の可能性ありだから療育しろ!って特殊学級にねじ込むって例も出てしまっているみたい。
義実家は自分たちが面倒見きれなくなったら面倒を押し付けてくるだろうから
甥っ子の面倒を見る気はないのであれば今の内に縁を切った方がいいかもしれんな。
当人がどれだけ自分のことを理解してるか分からないけどパワー系の障がい者だとしたら
正直無理だ。
クラスの誰かが「お世話係」として犠牲になってるんだろうな…
※28,30
あー確かに昔は「左遷先」みたいなところあったよな。島流しとまではいかないけど
特殊学級担当とか養護学校は渋々行くもんだって雰囲気が生徒にまで伝わってきてた。
幸い自分の知ってる先生たちは配属されてからはちゃんと腹決めていい先生してて生徒にも
慕われてたけど、やっぱり健常児の担当に戻りたいみたいで異動の時期に
あからさまにガッカリしてたりとかあったわ。
障害者向けのじゃなく普通の高校で受験受かる高校があれば行けば良いんじゃ?
ないだろうけどね。
親親族の自己満足に付き合わせてるようにしか見えない。
そういった子と同じクラスだったことあるけど、親は一度も来たことなかった。
その後、急に来なくなったその子はどうなったのか知らない。
ほんと、マジ関わったら(目を付けられたら)人生終わるレベルのヤバさだな。
こういう脳味噌お花畑の親とはどういう形でアレ関わりたくねぇよ
中学の部活の後輩でいたな
耳が不自由で補聴器付けてても会話はほとんど聞き取れないらしく
でも親は「普通の子なんだから」っつってきこえの学校的な所にも通わせてもらってなくて
会話も手話もできないという
(小さい頃から知ってる、親や近所の子としか会話が成立しない)
その上、「可哀想な子」って腫れ物扱い&わがままを許しちゃってるから
言葉を聞き取れない同級生を癇癪起こしてひっぱたいたりして友達いなかった
※19
「これだから日本は」ってかw
日本においては「普通」「皆と同じ」っていうのが一番重要な事だからな
障害者も両親も日本に存在する必要ないから
処分場でも作って畑の肥やしにすればいいと思う
うちの近所にもいるよ。
耳が聞こえなくてちょっと知的もあるんだけど、親がごり押しで普通学級に入れちゃった子。
もう二十歳すぎてるけど手話が全くできないから
「ヴア゛ア゛ア゛ア゛ア゛」って唸り声がしょっちゅう聞こえる。
当然障碍者枠での就職もできないままニート状態。
親はどうするんだろう、とつくづく思う。
>旦那は分けあって
どうやって実家と報告者の家庭で「分けあって」いるの!?と考えてしまったら、
もうその先の修羅場はどうでもよくなってしまった…
※14
多くなってないよ
※24も※42も書いちゃってることの繰り返しになるけど
今は何でも情報化(ネットの普及も含め)するから昔より件数が多く感じるだけ
昔は制度が存在しないのと世間体を気にした親が普通学級にねじ込むことが多かったが
今は発達障害やアスペルガーの児童に対しても福祉制度や社会的認知が進んでいるから
ボーダーラインだった児童にも環境が整って保護者も児童の適用を優先するのが普通
逆に言えばこれだけ障碍児に向けた制度が整ってきているにも関わらず
それでも普通学級にねじ込もうとする保護者は昔より強烈なモンペしかいないんだよ
それが結果的に児童育成の妨げになっているのにね
※52
ゴメン
×児童の適用
○児童の適応
あ~子供の頃にお世話係やったな。
放っておくと理科室の標本とかガラスごと食べちゃう子で大変だった。
小3で170cm以上の巨人だったけど何故か俺には懐いたっけ・・・
ちゃんと適切な学校で教育を受けられないと子どもが不幸になるよな
コトメの子がそうだよ。女の子だけど5歳なのに1歳児の
赤ちゃんみたいな子で私の2歳娘よりもはるかに小さい。
話せるのはアンパンマンくらい、いつも汚いよだれかけしてて
見かねて何度か新しいのを買ってきて取り替えたりした。
それでもコトメは普通学級にねじこもうとしてて将来は
看護師にさせたいんだと。この子産んでからのコトメは
頭の中ずっとお花畑なんだ。
BBAに現実は見えない
戦わなきゃ、現実と
普通学級って言っても、クラスには一応所属していて
朝の学活と帰りの学活の時間だけはみんなと同じ教室に
座っているけど、授業が始まると障害者学級の教室に移る・・
ってケースじゃなくて、ずっと普通に授業受けてるの?
そんなの無茶すぎる
マジで定員割れの底辺高校って知的障碍児も入学してるからね・・・
筆記テストで名前が書けなくても面接試験であうあう言えば受かってしまうらしい
面接官の教師や好調が拒否りたくても、学校には「入学させない権利」がないのだとか
うちの地域じゃ、支援学校高等部が満杯で、かなり軽度な子は支援学校行けないらしい。
中卒じゃ一般の就職も障碍者雇用も無理とかで、底辺高校行くしかないんだとか。
中学の時、明らかに池沼な子と同じクラスだった。
暴力的ではないからまだよかったけど、教室じゅう奇声発しながらうろつき回るのがしょっちゅうで、その度に授業中断するもんで、サボれてラッキー的な気持ちはあったけどね。
その子のためになったのかっていうと、謎。一体誰トクだったんだろう?親のため?
札所分
障害があるのなら、そういう専門の学校へ行かせた方が絶対にいい。
専門の知識を持った人たちがいるし、同じ境遇の人たちと情報共有できるし
将来のことを考える意味でも。ずっと親が面倒見てあげられるわけじゃないんだから。
甥が気の毒だ。虐待だよソレ。
指導訓練無しでスキューバダイビングやバレエをさせて「何で出来ないの!」って言ってるようなもんじゃん。
>>米37-38
そこ、とあるゴリ押し騒動の時に指摘されてたけど結構半島系とか
教員組合系とか、街道系とかのやばい団体と繋がってるんだよね
実際の障害者の困り感に対してひどいこと言えるのも当然で、本当の目的は自分たちの政治的運動と
メサイアコンプを満たすことだから、それに同調しない障害者には腹をたてる
左右問わず市民運動系にはよくあること
障害が重いほど先が見えないし親が孤立感に苛まれるから、そういう団体の甘言に飛びついて取り込まれてしまう親もいる
世界一小さいAV監督の西君と同じ病気なのかな
西君は頭いい上に精一杯生きてる感じがして好感が持てるけどね
甥っ子くんは、お婆ちゃんがこの子可哀そうって小学校の時勉強に躓いても放置したままだったのかも
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。