私は地域の防犯ボランティアに登録して無理のない範囲で活動してるけど、文句を言ってくる人がいる

2015年04月13日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427861722/
何を書いても構いませんので@生活板  4
383 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)09:56:27 ID:yOT
適切なスレの見当がつかないのでここで。愚痴&長文失礼します。
自分の子供が小学生なので、地域の防犯ボランティアに登録しています。
田舎故に校区が広く、スクールバス通学の子がいる地域で、我が子もスクールバス通学。
そんな関係で毎朝スクールバスのバス停で活動しています。
バスが出発する時は押しボタン式の信号機を赤にして出したり、バスが来るまでに子供同士の揉め事
(おふざけが度を越して掴み合いになったら引き剥がしたり、石を車道に向かって投げる子を止めたり)が
起きないように注意したりしています。


私ともう1人、ベテランのボランティアさんが主にバス停で活動していて
数年一緒にやっていますが、大きな問題もなく順調に活動していました。昨年の冬休み前までは。
昨年度、3学期になってからベテランボランティアさんが都合で来れなくなり
100人近い子供を私1人でバスが来るまで見守る状況になり、確かに大変な部分はありました。
ただ、それまでにある程度規律が出来ていて、問題を起こすのは決まった子数人。
その子達さえ問題を起こさなければ、いたって平和なバス停です。


その状態に文句をつけたのが、いつもは別の方面で活動しているボランティア男性(元先生)
その人は子供達が登校する前の時間帯に通学路を見て回り、
時間に余裕があれば誰もいないバス停をチェックするだけという活動内容。
(登校時間にはバス停に向かう子供達と逆方向の自宅に帰っていく)
ボランティアの活動内容は、各自無理のない範囲での見守りという曖昧なものなので
他のボランティアの活動にクレームを入れるのは、暗黙の了解でしないのが当たり前。

私も無理のない範囲で活動しているし、
ボランティアの統括部署に確認しても問題なしと言われているのに
何故かその人だけが活動内容に文句を言ってくる。
ボランティアは指導するな・バス停の中に入るな・バスを送り出さなくて良い・子供の仲裁もするな
そんな事言われても、ボランティア抜きにしても目の前で子供が掴み合いの喧嘩してたら
止めるでしょ?と思ってハイハイソウデスネで聞き流してたら、
ボランティア統括部署に直談判→私の活動に問題なしとして却下される
今度は校長先生に直談判→元先生だからか、真面目な校長先生だからか、
今年度から毎朝先生が交代でバス停に立つ事に。

正直一介のボランティアが校長先生に直談判の方がルール違反なのに、
本来ボランティアのする事ではないとかボランティアに負担をかけすぎだとか、
もっともらしい意見を並べ立てて思い通りにしてしまった。
その話を聞いて、元先生のボランティアが何をしたいのかまったく分からなくなりました。
確かに防犯ボランティアの仕事ではないかも知れない。
でも先生達の手が回らないからできた制度じゃないの?と。
しかも自分はまったくやってない事なのに、負担をかけすぎって・・・
毎朝バス停に先生が来てくれるなら、ボランティアなんて必要ない気がするので、
辞めようかと思うけどこれで辞めたら元先生ボランティアの思う壺な気がして釈然としない。
元先生ボランティアからしたら、小娘(と言ってもアラサー)が出しゃばってるように思えて
気に入らないのかもしれない。
でも無駄に先生の負担を増やしてまで私を排除したいのか・・・と考えたら、
これ以上関わらない方が身の為なのかなとも思う。

384 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)12:32:15 ID:xQD
>>383
素人女性が頑張って活動してるのに、元先生である自分は大した活動をしてないことが、
どこかで後ろめたかったんじゃ?
もしくはやはり「素人しゃしゃんな」精神か。


401 :383 : 2015/04/13(月)22:07:32 ID:yOT
以前別件で報告した事あるまとめサイトに載っててビックリ。
まとめられると思ってなくて、分割にならないように端折ったので後出しが多々あります。

※欄では元先生ボランティア(70代)に好意的な意見がありましたが
本当に善意からの行動なら長文の愚痴を書く事にはならなかったと思います。
そもそも私の前任者(80歳を超えて身体が辛いと辞めた方で、私はこの方経由で勧誘&登録)も
活動内容は私と同じ(むしろ私より広範囲をカバーしていたかもしれません)
今は来れないベテランさんも同じです。(3ヶ月程度の期間限定お休み中で近々復帰予定)
ちなみにバスが出る時に車用信号を赤にするのは、バス停前の道が登校時間帯非常に交通量の多い道で
普通車ならタイミングを見計らって出られるけれど、子供を乗せた大型バスだと安全面が心配だからです。
(これは交通安全協会から指導されているので、独自判断ではないです)

むしろ私は、以前から出来上がっていたシステムに沿って活動していただけで、独自の行動はしていません。
もちろん私1人になってしまった時には、統括部署に相談をしベテランさんが復帰するまで
一時的or日常的に人を増やしてもらえないかとお願いしました。
ですが、バス停から遠いボランティアさんが多く、無理のない範囲を超えてしまうのと
週1回は交通指導員さんが来て下さる事、学校の先生も稀に来て下さる事もあったので
何とか3ヶ月程度だけ凌いでもらえませんか?というニュアンスの返答を貰っていました。

ボランティアは責任問題になった時に困るので、元々無理はしないように言われています。
ただ、自分よりベテランの方がしているのに、私はしません ではその場にいる意味がないと思います。
この状況で前任者の方もベテランさんも文句は言われていないのに、私が期間限定で1人になったら
直接苦言を呈され、理由を説明しようにも喋ってる途中で遮って持論を展開され続けました。
※欄で指摘されている暗黙の了解も、あまりに苦言を呈されるので、私の活動がおかしいのかと思い
統括部署の方に確認と相談をしたところ、ボランティア同士の活動には干渉しないという
暗黙の了解があるんですよと教えてくれた事です。

ご指摘があったように、確かに私視点の偏った書き込みだと思います。
実際負担も減りますし、むしろ喜ぶべき事ですが、自分がやっていない活動をベテランさんが休んでいる今、
学校に直談判というルール無視をしてまで止めさせる事が本当に善意なのでしょうか。
私は子供がお世話になっているので、恩返し的な意味合いでボランティアになりました。
でもベテランさんはお孫さんですら既に社会人です。
それでも地域貢献の一環として身体が動くうちは頑張るよ~とニコニコしながら仰る方です。
そんな方がお休み明けて復帰したら、ボランティアが必要ないような環境になってましたでは
あまりに失礼なんじゃないかと、そちらも釈然とせず長文愚痴になりました。

何を書いても構わないスレとは言え、まとめサイトの※への返信をダラダラと書き込み、
流れを切ってしまい申し訳ありません。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/13 20:30:40 ID: AabZpbR2

    なんでだらだらと不要な文をここまで書けるのか? 呆れたは!

  2. 名無しさん : 2015/04/13 20:30:45 ID: DR1vtYPE

    俺様男様先生様様ってところか
    俺より目立つな女がしゃしゃるなの両方だろうなあ

  3. 名無しさん : 2015/04/13 20:37:51 ID: gF2v/17E

    結局報告者は何が言いたいんだ?

  4. 名無しさん : 2015/04/13 20:40:43 ID: J1N4A0aY

    爺はなにかと若い女に絡みたがる。
    飲食店等でも爺が若い娘のバイトにしつこく絡んでるの見た事あるだろう?
    上から目線で「無知な若い女ボランティア」を経験豊かなオレ様が指導してやっていい気分なんだよ。
    その証拠にベテランボランティアがいた時は同じ活動内容でも口出ししてこなかった。

  5. 名無しさん : 2015/04/13 20:43:11 ID: KMv46jec

    ※3
    自分は何もせんクセに要らん世話しぃの
    元教師ボランティア爺が
    うぜえ

  6. 名無しさん : 2015/04/13 20:49:04 ID: VBHJlAUQ

    やってもいいよーって人がせっかくいるのに、
    その人どかして、教師の負担増?
    校長の対応もどうなのよ

  7. 名無しさん : 2015/04/13 20:50:53 ID: 8Zw.oMKk

    バスが出発するときに信号機を赤にして出す…の件がよくわからないんだけど、ようするにバスが赤信号で引っ掛からないように歩行者側の押しボタン押してバスがスムーズに出られるようにするってこと?
    歩行者が道路渡るわけでもないのにそんなことするのは、他の車の迷惑になるんじゃないかなぁ

  8. 名無しさん : 2015/04/13 20:51:23 ID: b7cIoDM2

    それ校長以外の先生は絶対ムカついてるよね
    仕事増やすんじゃねーよ的な

  9. 名無しさん : 2015/04/13 20:56:59 ID: EAcsayuk

    バス停で待つ100人の小学生って、
    ボランティア一人でなんて危険過ぎると思うけど、
    この爺さんの対応は間違ってないと思う。
    確かに報告者様に対する爺さんの言い方はアレだが

  10. 名無しさん : 2015/04/13 21:02:45 ID: KT4KltUM

    この報告者を見てみないとわからんな。
    1人で張り切っちゃってる人っているから。

  11. 名無しさん : 2015/04/13 21:04:58 ID: u14xzQwc

    ※7
    予想でしかないが、車の流れを止めることでパスが本線に入りやすくするとか。

  12. 名無しさん : 2015/04/13 21:10:04 ID: C/rQt0zE

    先生が来ることになったんなら結果オーライじゃないの
    報告者はよくやってたほうなんだろうけど、100人から利用する
    スクールバスのバス停を、ボラの父兄一人に任せるとか無茶杉

  13. 名無しさん : 2015/04/13 21:16:59 ID: Bn3uqd7g

    さすが教師は教師辞めた後でも頭おかしいな

  14. 名無しさん : 2015/04/13 21:19:35 ID: uaroJEWI

    元先生ボランティアがこう言ってるので辞めますって
    先生達や周りに言って辞めりゃいいんじゃないか

  15. 名無しさん : 2015/04/13 21:27:17 ID: KTxRjLME

    教師って、頭おかしいのが多いからしょうがない

  16. 名無しさん : 2015/04/13 21:28:23 ID: qMNYvs8k

    元先生って退職して一般人(?になったのに自分は偉いって勘違いしてる人いるね

  17. 名無しさん : 2015/04/13 21:39:34 ID: /z9AbqWQ

    子供が100人待ってるバス停で大人一人だったところに先生を一人配置してくれたなら良いことじゃないの?
    これで元先生叩いている人たちの頭が心配

  18. 名無しさん : 2015/04/13 21:49:06 ID: PJDRGdDA

    無駄に長い・・・・

    これ元先生が正しいかも

  19. 名無しさん : 2015/04/13 21:58:44 ID: HHPdN62c

    この人の言ってることもわかるけど、元先生の言ってることもわかる
    報告者が頑張りすぎると他のボランティアの方々にも同等の働きを要求してくる図々しい人が出てきたりもするし
    もっと学校側とボランティア側で連携取れたらいいけどねーまぁ理想論だもんな


    ※17
    さすがに一ヶ所に100人集まってる訳じゃないと思うよ
    スクールバスを利用してる児童がトータルで100人近く、ってことでしょ

  20. 名無しさん : 2015/04/13 22:00:03 ID: Eo43DIG.

    ※17
    元々、先生では手の回らない部分をボランティアでって話なので
    ボランティアの負担ガーで先生の負担が増えるのは本末転倒。

  21. 名無しさん : 2015/04/13 22:04:39 ID: e1GE5hi2

    何年も2人でやってたのに1人になって大変だから、一人追加したってことでしょ。
    元の人数に戻ったわけだし、投稿者さんが病気になった時や、万が一事故があったとき全責任を負うのかって考えると2人のほうがいいんじゃないのかね。

  22. 名無しさん : 2015/04/13 22:16:55 ID: BCVDlUbM

    ボランティアがゲシュタルト崩壊。

  23. 名無しさん : 2015/04/13 22:27:47 ID: f97fhx2o

    これで結果オーライって思っている人は文章読んでないの?

  24. 名無しさん : 2015/04/13 22:38:23 ID: EPtRPG/I

    男の嫉妬って本当陰湿だし気持ち悪い

  25. 名無しさん : 2015/04/13 22:43:18 ID: owkONSt2

    結果オーライじゃない?
    この爺はでしゃばりだけど、
    今後報告者がボランティアを辞めた時に
    後続がこの状況に耐えられるかな…。
    端から見て負担が大きい、だけなら許容範囲だと思う。
    子供の喧嘩に介入するな云々は現場を知らない基地外だとは思うけど。

  26. 名無しさん : 2015/04/13 22:47:45 ID: ZusPOOnw

    ※19同意
    元先生が主張した意図と報告者の認識にズレがありそうな気がする
    報告者のは善行ではあるけれど持ち回りだと他のボランティアさんに圧力かかるかもね
    保護者から同じことを要求されたら困るよ

  27. 名無しさん : 2015/04/13 23:26:12 ID: QTX9.2EE

    >100人近い子供を私1人でバスが来るまで見守る状況になり、確かに大変な部分はありました

    ってあるからボランティアの報告者一人で見てたんだろうね
    一人で続けてて風邪をひいたりインフルにかかってうごけんかったり
    急な葬祭でボランティアの活動できなかった場合どうするんだろ?とか報告者は考えないのかな

    報告者は子供たちにも当てにされてて嬉しいんだろうけどさ
    元先生のいうボランティアの負担が大きすぎるってこういう事案も想定してあると思う

    報告者が一人で100人の子供の面倒を切り盛りしてて、子供の仲裁してる間に
    他の子供が道路に飛び出したりとかも考えられるし
    大人一人より2人いたほうがいいと思うし、先生の負担がっていうけど先生が立ってるところもあるし
    先生が無理ならPTAでこういう活動しないの?
    ボランティアだけってのがなんか不自然に感じるんだけど。

  28. 名無しさん : 2015/04/13 23:41:44 ID: jakT0ycM

    良く分からんが、PTAは何をしてるの?
    子供の安全見守りを、ボランティア1人に任せっぱなしってどうかと。
    地区の役員やった時に、登校班の付き添いとかやったけど
    100人を一人で見るとか絶望的すぎるわ。無理ゼッタイ。

    元先生は、その状況が普通じゃない、おかしいって言ってるんじゃないの?
    暗黙の了解で、おかしいって誰も言えなくなってるのもおかしい。
    ボランティアの範疇越えちゃってると思うけど、それを意見して何が悪いんだろうか。

  29. 名無しさん : 2015/04/14 00:42:28 ID: 1LpCwgL.

    報告者が結局何を言いたいのかがよくわからん
    元先生が問題視している部分を明示してないんだけど、自分が文句を言われるのはおかしいって言いたいだけなの?

  30. 名無しさん : 2015/04/14 01:49:19 ID: sr.3lmqs

    元先生側に立ってみると、
    元々先生だっただけあって形式とか責任とかそういう事を重視するような人だったのでは?
    無理のない程度の活動とはいえ、報告者が一人しかいない状況で仮に無理が出た時にどうするのかってなったら、どうしようもなかったわけでしょう。
    過剰なクレームを入れるキチの話をよく聞くようになったけど、そういう人たちとこの元先生は違うと思うなぁ

  31. 名無しさん : 2015/04/14 01:57:35 ID: QogIRZPE

    大変そうなのでジジイなりに気を使ったのではないかと思えたが自信はない

  32. 名無しさん : 2015/04/14 05:24:19 ID: GvaHoyFk

    誤解があるかも知れんが、
    元先生の方はボランティアの責任範囲の逸脱した行動で、何かあった際ことを危惧して校務の一環?として本来やるべき学校側に申し入れた。
    報告者はいままで現場では無理なく実行していたことを期間限定で一人でこなすために負担が増大しているが実害は出ていないし、期間限定だから問題ないと反論している。
    と読める。
    実際にその100人近い子供のうち少数が騒いでいて、もし事故があった際に
    ボランティアの報告者に責任は負いきれるのかというのは非常に不安だし、責任追わせてよいのか?

  33. 名無しさん : 2015/04/14 08:02:15 ID: EAcsayuk

    追記もズレてるなぁ
    登下校時のボランティアは子供の安全が目的のはずなのに
    追記読む限り報告者様はボランティア活動自体が目的にすり替わってるぞ
    そもそもその状況じゃ先生一人でも危険だから
    ボランティア必要じゃなくなることないと思うけど

  34. 名無しさん : 2015/04/14 09:14:29 ID: 8rHqq8E6

    元教師ジジイに面と向かってお前じゃ頼りにならないって
    言われてんだろ
    外堀も埋められて活動全否定だったら腐るだろ
    ボランティアなのに結局は教師コネには勝てませんってことだし
    若い教員も立たなくていいのに毎日立たされる羽目になってるし
    無言で「お前が面倒見れずに無能だから」って言われてるように
    感じるだろう
    空気感だと思うけどなあ
    老害お気の毒です、ベテランさんもどって若い先生も楽になればいいね

  35. 名無しさん : 2015/04/14 09:25:42 ID: A3MSV0Qw

    追記で答えが出てるよね
    本来やるべきでない事に手を出しているせいで人が足りないから増援しろって本末転倒でしょう

  36. 名無しさん : 2015/04/14 10:00:04 ID: pQaEvKqo

    いるよねー自分はやらないのに他人のことは気になって口出すジジイ
    負担増やされた先生可哀想

  37. 名無しさん : 2015/04/14 10:19:34 ID: pWEHws.U

    無駄に元気な高齢者みたいだから活躍の場を求めて頑張りすぎてるんじゃない?ジサマ
    自分の考え押し付けすぎて家族にはもうあきらめられてるのかもしれない。
    なまじ高齢だから指摘する人がいないんだろうけど良い風に変わるんならまだしも
    元々の目的から外れるようなら言った方がいいだろうな。

  38. 名無しさん : 2015/04/14 10:25:52 ID: dHPuYDaw

    これは爺さんの方が正しいように思う

  39. 名無しさん : 2015/04/14 10:41:16 ID: jakT0ycM

    追記もなんかズレてるなあ。
    今まで運よく何も無かったけど、今後も運がいいままとは限らんでしょ。
    子供が怪我でもしてモンペに怒鳴りこまれてみたらいいんじゃないかな。

  40. 名無しさん : 2015/04/14 11:09:35 ID: HdWd7um6

    結局報告者は、デキる自分のシマを荒らされたから憤ってるのね

  41. 名無しさん : 2015/04/14 11:30:58 ID: TVU90nGU

    自動車が絡むことなのに100人の子供たちを1人のボランティアに任せっきりって
    すごい地区だよね。
    普通なら自然発生的に他の親も加勢したりすると思うけど。
    他の※にもある通り爺は言い方はなってないのかも知れんが行動は正しいと思う。
    文章を読む限り報告者は生真面目で一生懸命やってるけど、傍から見たら
    要領が悪くて危なっかしくて見てられんって感じなのかなって思った。
    報告者から見ると一生懸命してるのに、上から目線で文句言われて腑に落ちない
    といった感じなのかな。

  42. 名無しさん : 2015/04/14 11:59:17 ID: .hQpsAMM

    発端になった話を読むと爺さんが何を言いたいのか分からんのだよなあ
    子供が喧嘩を始めたら仲裁するくらいは別にボランティアの人がやったって良いだろう
    問題児の家庭問題とかまで入っていくとなったら別だが
    報告者がやってることはボランティアの統括部署でも問題なしと判断されていたんだし

    学校に掛け合って先生駆り出してまで何がしたかったのか分からんわ
    せっかく先生の負担軽減にもなっていたのに、全部水の泡じゃん……
    自分の仕事が増える訳じゃないからってよそに皺寄せ行かせてどうすんだよ

  43. 名無しさん : 2015/04/14 12:49:00 ID: 3/t.CvpU

    子供が無事が最優先
    大人の都合とプライドは引っ込めとけ

  44. 名無しさん : 2015/04/14 15:35:37 ID: ndKHMyM6

    一時離脱のボラさんが戻ってきても、また二人制で活動再開とはならないのかな。
    高齢者が子供の安全守っているというやり甲斐とちゃんと実利もあるし、これまで頑張ってきた報告者としてもこのまま泣き寝入りは悔しいよね。
    自分ができないことは他人もやるな!という無茶な言い分が通るのが恐ろしい。

  45. 名無しさん : 2015/04/14 16:07:31 ID: EAcsayuk

    爺が言ってるのは
    一人しかいないボランティアが喧嘩の仲裁してる最中に
    別の子が道路に飛び出したらどうなるの
    バス停内に入らず道路を見張ってろってことでしょ
    言ってることはまともだぞ
    そもそも道路端で子供同士で喧嘩になる状況自体がおかしい
    登下校時の事故は学校の責任じゃなかったっけ
    先生くるのおかしくないよ

  46. 名無しさん : 2015/04/14 16:26:52 ID: .hQpsAMM

    ※45
    んじゃ、喧嘩している子供たちがもつれあって道路に転がり出たらどうする気?
    まず間違いなく大人が傍にいたのに見ているだけで止めないなんて!って言われるだろうけど

    もしも話を始めたら切がないんだよ、こんなもん
    その場にいる人の判断で対処すりゃいいことで、自分じゃやらない癖に口出してどうすんだって話

  47. 名無しさん : 2015/04/14 16:54:49 ID: kxQ8b99k

    齢とってキチになったじじいにからまれるか弱い女の気持ちは当事者にしかわからんよ

  48. 名無しさん : 2015/04/14 17:20:53 ID: HdWd7um6

    ※46
    だから、登校中の注意監督するために先生出て来いって話になったんじゃないの?
    悪い事ではないと思うけど

  49. 名無しさん : 2015/04/14 18:09:32 ID: dzDZ1A2c

    報告者は悪くないと思うし、元先生ボランティアも難癖つけてるだけなんだろうなって思う
    暗黙の了解をスルーして文句つけられて気分悪いだろうなってのもわかる

    けど端から見てて、交通量の多い道路に100人近くの児童がいて(おそらく総合するとこれくらいの人数…ってことだろうから実際一度に見てるのはは多くても2~30人くらいだと推測するが)、それを見てるのは若い女性が一人だけ。ってのはやっぱり不安に思う
    車道だけじゃなくて、バス停近くを通る一般の歩行者にも目を向けてほしいし

    無理のない範囲でやってるのかもしれないけど今まで2人でやってたものを1人でやるってのはどうしてもキャパオーバーだよ
    もしもの話を持ち出したらきりがないのはその通りなんだけど、最優先すべきは子供(とその回り)の安全だから
    2人→1人になるのは結構問題だと思うけど、2人→3人になるのは子供を見守る目が増えていいことじゃないかな
    学校の先生が来たからじゃあボランティアはイラネなんてならないよ

    やめてしまうなら残念だけど、朝のちょっとした旗振り当番すら真面目にやらない人もいるのに、個人的には報告者すげーえらいと思う

  50. 名無しさん : 2015/04/15 02:28:54 ID: yqtnEdvk

    暗黙の了解が~ルールが~~
    とりあえずまとめサイトのコメントを読むのはやめたほうがいいと思う

  51. 名無しさん : 2015/04/15 11:34:20 ID: 7ciNEjAw

    お前らどんだけ「ボランティア」に求めてんだよw
    善意の第三者がいなけりゃ本来だれもいない場所だろ

  52. 名無しさん : 2015/04/16 08:58:18 ID: kPMpa0c2

    報告者は悪くないし、実際接した報告者が悪感情抱くほどに
    そのおじいさん元教師は態度悪かったんだろうけど
    結果オーライではあるよね
    まあ付き合わされる先生方は可哀想だけど…

    うちの地方はPTA担当で、お母さんたちが交代で旗持って立ってるよ
    (それはそれでお母さん達も大変だろうけど)

  53. 名無しさん : 2015/04/16 21:08:18 ID: bHwUprLc

    ※45
    ボラだけでは大変だから、先生も来いorボラ増やすべき
    ならわかるが、ボラは手を出すな、先生が来い
    だとさ、大人の手は変わらないじゃん
    単なるいちゃもんだよ

  54. 名無しさん : 2015/04/17 01:59:10 ID: 7dJJ0bww

    どうでも良いけど追記も無駄に長いし内容無いし。


    で?って感じ。

  55. 名無しさん : 2015/05/07 10:00:53 ID: ZEPjoPcw

    はいはいって感じ。
    人間関係下手そう。

  56. 名無しさん : 2015/05/22 11:18:28 ID: r0oxTof.

    流行りか何か知らないけど ※1みたいな は とかのほうがどうかしてると思う

  57. 名無しさん : 2015/06/20 02:58:15 ID: IegsP4ds

    ボランティアは指導するな・バス停の中に入るな・バスを送り出さなくて良い・子供の仲裁もするな


    なんで警察に通報しないのかイミフ

  58. 名無しさん : 2015/06/27 04:04:04 ID: BV7p6pDQ

    >ボランティアは指導するな・バス停の中に入るな・バスを送り出さなくて良い・子供の仲裁もするな

    カカシでも立てとけ!

  59. 名無しさん : 2015/07/18 17:52:42 ID: pHMY4gWk

    なぜ元せんせのじいちゃんは何もないバス停やらを見て回るの? そりゃ一人でたくさん子供のカバー
    はできないことに注意?はいいけど、自分は何もせず学校に訴えることにムカつくね。

  60. 名無しさん : 2015/07/19 23:23:03 ID: eT4qSYpM

    経験的に言って、こういう元教師みたいな人は自分で秩序を壊しておいて
    仕組みに不具合が出た時には学校のせいにするゴミのような奴だよ。
    報告者を叩く人はこういうタイプの人間を知らないのかな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。