私には娘が居るのですが、私生児です。娘の父親は、妊娠が発覚した時に逃げました

2015年04月14日 12:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427662486/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part2
557 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)18:59:17 ID:Cy1
大した相談でもないのですが聞いて下さい。
私には娘が居るのですが、私生児です。
娘の父親は、妊娠が発覚した時に逃げました。
そこは別に構わないのですが(むしろ有難い)、
娘がそろそろ10歳が近くなってきたので、そろそろ話をした方がいいのかな…?と思ったもので。
と言っても、娘自身から「私のお父さんはどんな人?」とかも聞かれた事もなく、
疑問にも思ってないようです。
なのでこちらから切り出すのは変かな?と思ったり。
とは言えども、これから思春期に突入して多感な時期に入りますし、
本当の事を知った方がいいのかどうなのか…。
私としては、「父親は生まれる前に事故でタヒんでしまった。
あなたが生まれるのを楽しみにしてたんだよ」と教えようと思ってたのですが、
一向に娘から話を振られないもので少し拍子抜けというかw
別に話を逸らしたりなどはしていないんですが。
しかし20歳になる頃には真実を教えた方がいいのかな…とか。
父親の関係者に出会わないとは断言できないので。

1・真実をありのままに20歳の時に話すまで黙っている
2・とりあえず10歳を機に父親の話をする(嘘の話)
3・黙ったまんまでいいんじゃね?
4・その他

皆さんならどうしますか?
意見をお聞かせ下さい。


558 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)19:02:24 ID:cYS
真実をありのままで、今話す。
もちろん多少のオブラートは必要だと思うけど

559 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)19:17:09 ID:MjB
>>557
10才になるまで父親の話を一切ふってこないってことは、
相当頭のいい子で聞いてはいけないと察してるか、
すでに親族の誰かから何かを言われて聞いてはいけないと思ってるか
ちょっと脳天気で疑問に思いそうなことを疑問に思わない
のどれかだろう。

前者っぽいなら「父親のことはあなたが大人になったら話そうと思う。
それまでは待って欲しい」と言って、高校卒業後に全て打ち明ける。
二番目っぽいなら早々に話した方がいい。
三番目なら大人になった後で聞かれたら話せばいいんじゃないかな。

どの場合でも嘘は良くない。
子どもが出来て逃げる男だろう、なんかの拍子に戻ってきて
都合のいいこと言い出さないとも限らない。
その時点で子どもは父親に捨てられ、母親に裏切られたことになってしまう。
子どもだからって嘘はつかないで、
父親はいないけど母ちゃんがその分愛してるからね!を強調方向がいいと思う。

560 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)19:25:14 ID:CEu
>>557
嘘は嫌だ。なので1一択
真実を頃合いを見て話したら良いと思う
>>559さんの考えが分かりやすくていいね。全部同意

562 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/13(月)20:03:59 ID:xl6
>>557
私にも父は居なかったけど、周りも普通に接してくれたし気にしたことは無かった
20の時に父が統合失調症だから別れたと母が告白した時は少しショックだったけど、
私は普通だし気にしないことにした

知って良かったとは思わないけど、知らなきゃ良かったとも思わない
10歳の時にわざわざ言う必要無いし、聞かれたら答えれば良いと思う

566 :557 : 2015/04/14(火)07:43:03 ID:j0V
>>559, >>560, >>562,
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、いかなる場合も嘘はいけませんね。
頃合いを見て、真実を話す事にします。
成人か、高校卒業時かは、その時の様子を見てからにします。

ちなみにうちの娘は超が付く程の能天気でマイペース、極楽とんぼですw
聡い子だとも思いますが(親馬鹿ですね)。
いらぬ事を言う親戚は私の祖父がいますが、
赤ん坊の頃に一度顔を見せただけで、もう連れて行っていません。
また、娘にとって、私の兄の存在が非常に大きいと思います。
父親の役割を担っていると思われるので、
それで今まで「お父さん」について疑問に思わなかったと予想しています。
(兄の事を「パパ」と呼んで慕っています。兄も実の娘のように可愛がってくれます。
パパと呼ばせたのは兄から)

ここで意見を聞けて良かったです。
とりあえずはこのまま現状維持で、聞かれるor頃合いを見て話をする事にします。
ありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/14 12:09:41 ID: hluf3xwU

    伯父をパパって呼ばせてるってのはどうなんだろう

  2. 名無しさん : 2015/04/14 12:11:13 ID: IDu4Ml42

    559に同意
    そして娘さんがもう10歳ならお兄さんをパパと呼ばせるのはやめた方がいいと思う

  3. 名無しさん : 2015/04/14 12:16:50 ID: ZOd4DwD6

    兄が事情話したうえで父と思ってくれとか言ってそう

  4. 名無しさん : 2015/04/14 12:21:16 ID: wlfxCPLc

    色んな意味で馬鹿な投稿者だな。

  5. 名無しさん : 2015/04/14 12:25:25 ID: LTa8UKG2

    兄さんが結婚して子供できたらいろいろ揉めそうだな。前に似たような投稿があった気がする。妹の子供が兄をパパと呼んで、兄の子と兄嫁が激怒だったかな。

  6. 名無しさん : 2015/04/14 12:26:26 ID: mDeBSTQs

    聞いてこないんだから、振る必要ないんじゃない。
    報告者が言いたくて焦ってる感じがする。

    嘘はよくないと思うし、まだ子供だし、
    とりあえず聞いて来るまで待つか、
    本当の事は二十歳ぐらいで話した方が良いと思う。

  7. 名無しさん : 2015/04/14 12:29:27 ID: hwz/RrD.

    最後の後出しで全く事情が変わるわ
    伯父をパパ呼びさせてるんじゃそりゃ実の父親が他に居るなんて疑問に思わないだろーよ
    兄は一生独身でいるならともかく、どの時点かで「あくまで伯父であって、父親代わり」と教えないと

  8. 名無しさん : 2015/04/14 12:30:40 ID: ZqC.s4Xg

    兄は結婚してないのか?
    してないなら今後する予定はないのか?
    そっちの方が重要な感じが…

  9. 名無しさん : 2015/04/14 12:36:17 ID: zm37G51o

    周囲から、きんしんそうかんでできた子だと誤解されるのでは?

  10. 名無しさん : 2015/04/14 12:39:21 ID: wlfxCPLc

    ロクにヒニンもしないで出来たらデキ婚すればいかーあー逃げられたー

    所詮、その程度の女。

  11. 名無しさん : 2015/04/14 12:40:25 ID: yamlR3LE

    お兄さん可哀想…

  12. 名無しさん : 2015/04/14 12:40:39 ID: xZc7CClo

    娘さんは、お兄さんを文字通り父親だと思ってるんじゃないの?
    単身赴任だと勘違いしてそう。

  13. 名無しさん : 2015/04/14 12:41:16 ID: 4B4WPVu6

    さらっと書いてるけど伯父をパパ呼びさせてるってすごく気持ち悪い…

  14. 名無しさん : 2015/04/14 12:52:14 ID: c/vY7JKA

    嘘はいけませんねって、既に嘘ついているようなものでは

  15. 名無しさん : 2015/04/14 12:58:34 ID: KfaTbOxQ

    伯父をパパ呼ばわりはいい加減やめさせないとまずいよ。
    ご近所ママ友子供同級生にどう思われてるかわからないよ。

  16. 名無しさん : 2015/04/14 13:01:58 ID: aqXYIbOs

    伯父をパパって呼んでるって…
    最初はほうほうと読んでたけど、報告者が色々ズレてる

    父親について嘘を教えるのもどうかと…
    学校帰りを待ち伏せて会いに来て、そのまま口車に乗せられて連れてかれる…
    なんて可能性もあるかもしれないのに。
    全部事細かに言わなくてもいいけど、あまりいい父親じゃなかった事はきちんと
    伝えておくべきだと思う

  17. 名無しさん : 2015/04/14 13:16:37 ID: leTThnIo

    >パパと呼ばせたのは兄から)

    とあらかじめ予防線張ってるあたり、すでに周囲から何回か指摘されてるんだろうな
    でも変えません!ってところか
    兄が一生独身ならいいけど、家庭持つ気があるならほどほどにしておいたほうがいい
    え、まさか兄は既婚者で子持ちとかじゃないよねまさか!?

  18. 名無しさん : 2015/04/14 13:17:58 ID: gLkg/YrE

    逃げた方がありがい男と子作りする馬鹿だから
    娘も馬鹿で気にして無い可能性が高い

  19. 名無しさん : 2015/04/14 13:21:29 ID: ZtjMs2/s

    逃げたほうがありがたい程度の男性と避妊もせずに子供作って
    兄をお父さんと呼ばせているボッシー…

  20. 名無しさん : 2015/04/14 13:23:06 ID: 1iay29Lo

    嘘教えてどう済んだよこのバカ女
    こんなバカ女だから籍も入れないで孕んでとかやってきたんだな

  21. 名無しさん : 2015/04/14 13:23:23 ID: KUPx1b.o

    この人も兄もズレてると思う
    なんで伯父をパパと呼ばせるかな
    その点でちょっと距離を置きたい家族に思える

  22. 名無しさん : 2015/04/14 13:28:51 ID: g0A1HgXc

    とりあえず、声を震わせながら話そう(提案)

  23. 名無しさん : 2015/04/14 13:57:06 ID: 0XHj8JVU

    これ兄が実父なんじゃないの?
    最初から真実を伝えるつもりなんてなくて、「10歳なら嘘をついてもいいと思う!」って賛同が欲しかっただけとか

  24. 名無しさん : 2015/04/14 15:01:43 ID: O6WV1BvM

    能天気に振舞っているだけで聞いたらアカンことは聞かないだけよ~
    実家と交流も少ないか無いのなら、母親に見放されたら頼れる大人が居ないなら聞けないよ。

    同じことされて、実母が白状したの25すぎてからw
    もう当時の調書見て知っております…
    ウチのオカン、娘の仕事(法曹)を把握できんくらい○ホだったみたいorz

  25. 名無しさん : 2015/04/14 15:19:30 ID: O.IbSbEk

    これ、打ち明けるべきは実父のことではなく伯父はパパじゃないよってことじゃないの?
    優先順位がおかしいというか…
    多分本人も周囲の友人たちも「離れて暮らしているパパがいる=離婚家庭」と思っているから何も言わないだけじゃないのか。

  26. 名無しさん : 2015/04/14 15:28:14 ID: 07OuFbCU

    ※25に尽きる
    お兄さんが嫁さん貰ったらどうすんだよ

  27. 名無しさん : 2015/04/14 15:29:46 ID: ZOd4DwD6

    「パパ」と呼んで慕っていると、パパだと思い込んでることになると言い張る
    おかしいのは※25だな

  28. 名無しさん : 2015/04/14 15:33:51 ID: ZOd4DwD6

    おじさんをパパと呼んでるかどうかと、おじさんに妻子が出来た時にショックを受けるかは別の話
    呼び方変えるとか、真実話すとかしたところで、ショックなのは変わらないよ

  29. 名無しさん : 2015/04/14 15:43:19 ID: sKYb56xI

    えーと、打ち明けるの何のの前に新しい本物のパパを作っちゃえばいいと思うのあたしおっさんだけど

  30. 名無しさん : 2015/04/14 15:59:06 ID: 07Pp.8a6

    あーあ、こりゃお兄さん一生独身決定だねw

  31. 名無しさん : 2015/04/14 16:27:42 ID: VfQJ96Ws

    姪っ子にパパ呼びさせてる彼氏とその妹がキモくて別れた話思い出した。

  32. 名無しさん : 2015/04/14 16:36:10 ID: EDwVhgmE

    しかし、お兄さんの方から「パパ」と呼ばせるなんてなぁ。
    自滅やん。

  33. 名無しさん : 2015/04/14 16:36:54 ID: /vugXOds

    米31
    同じく。
    これってもしかして…w

  34. 名無しさん : 2015/04/14 16:42:27 ID: ZOd4DwD6

    この報告者がまた何かやらかして、兄が姪を引き取ることになる
    そんな心配からパパと呼ばしているのかもしれんし…

  35. 名無しさん : 2015/04/14 16:43:40 ID: tmANCrc6

    まさかとは思うが、能天気娘は本当に「パパ」を父親だと思っているんじゃ。
    単身赴任って普通にあることだし
    都合のいいように、脳内変換してるんじゃなかろうか。

  36. 名無しさん : 2015/04/14 16:56:11 ID: gbz0xwaU

    兄を「パパ」って呼ばせるのはやっぱりどうかと思うぞ。
    これから先再婚した場合とか、兄(今独身として)が結婚した時とか問題が出てくるだろ。

  37. 名無しさん : 2015/04/14 17:18:30 ID: fioXHUq.

    いくら本人がそうさせたとはいえ
    叔父をパパって呼ばせるのはどうかと思う

  38. 名無しさん : 2015/04/14 17:57:24 ID: ZNftUq6o

    伯父さんをパパ…あ(察し

  39. 名無しさん : 2015/04/14 18:21:20 ID: Rrueuv2E

    親が思うほどには、子は幼くもないし、バカでもないよ
    女の子なら特にね
    頃合いを見て、1人の人格を持った女性として真実を告げるべきだと思うわ

  40. 名無しさん : 2015/04/14 19:58:32 ID: yTp98JMM

    ※10
    保健体育くらいお勉強しようよ
    何しに学校行ってるの?それとも全然行ってないの?

  41. 名無しさん : 2015/04/14 20:59:39 ID: CtrmkYss

    ※40
    ※10のどこがおかしいのかきっちり反論してごらん。学校とか保健体育とかじゃなく
    自分の言葉で。逃げるなよ。どうせ逃げるんだろうけどなw

  42. 名無しさん : 2015/04/14 22:05:16 ID: AjMnjscM

    伯父をパパと呼んでるのを世間が見たら
    えっ?ってなると思うけど

  43. 名無しさん : 2015/04/15 09:55:10 ID: T8rNP/Gg

    兄が結婚してない上に本人がいいならなら別にいいんじゃねーの。
    赤の他人から見りゃ区別つかねーし、
    事情が分かってる上でヒソヒソするような奴は友人だろうが知り合いだろうがいらんだろ。

  44. 名無しさん : 2015/04/15 11:21:51 ID: 1jtKFl0c

    これは後で拗れるの予感。
    友達(報告者と同じシングルママで妹の立場)のところも
    兄が後で結婚しようとして、破断になった。

    結局「家族」の概念がおかしくなっちゃって、
    友達+友達の子供+兄が「家族」で、婚約者の方が「他人」扱いになってた。
    「兄のお嫁さんとは血のつながりは無いし」ってあったらおかしいだろう!ってくらい
    最後は非常識になってたよ。

  45. 774 : 2015/04/15 12:56:07 ID: 6rrjjNiA

    やるだけやって責任取らずに逃げる男多いらしいからね

  46. 名無しさん : 2015/04/15 16:27:05 ID: ABOAsBh.

    >うちの娘は超が付く程の能天気でマイペース
    たぶん自己防衛の結果だと思う
    父親の話よりももっとすべき事がありそう

  47. 名無しさん : 2015/04/16 08:29:44 ID: DdLXimZ.

    こういうの見る度思うんだけど、なんで子どもの内に嘘つくのかなあ
    大人になって真実知らせるつもりなら、嘘つかれたら倍ショックだと思うんだけど
    子どもにショック与えたくないだけならやんわりちょっとずつ教える方法もあるのに
    サンタ制度にも同じものを覚える

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。