2011年04月14日 17:01
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/live/1220936455/
- 811 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 10:32:24 ID:
- 結婚10年になるけど、未だに夫が私の母親に対して無愛想。
数ヶ月ぶりの訪問だったのに(JRで2時間ほどの距離)夫からは母に話しかけることがない。
ずっと昼寝。起きてもブスーっとしたまま。
話かけられても「いや・・・」とか一言だけ。
「疲れてるのにゴメンね」と早く帰ることにした母を、玄関まで見送ることもなく
ソファに座ったまま「じゃあ・・」と。
「母が迷惑なのか、怒らせるようなことでもあったのか」と聞くと、
「何もない、普通だ」
「なんで身内に気を遣わなきゃいけないんだ」
「オレの態度が悪いなら、悪いって文句言ってろ」と怒ってばかりで話にならない。
こういう態度を見るたびに、結婚相手間違ったかと思ってしまう。
そんなに嫁親(うちは父はいない)に対して、気遣いしなくて普通なんだろうか。
相手が誰であれ、大人としてどう?って思ってしまう。
私は夫両親とのつきあいを大事にしてるつもりなのに、この温度差・・。
怒って終わらないように、改善する話の持って行き方ってないかなぁ・・。
|
|
- 812 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 10:40:51 ID:
- 旦那、どんな仕事してるの?
嫁親に対してというより、目上の人への態度じゃないよね
社会ではどんな風に生きてるんだろうか
もし普通にふるまってるというのなら、
嫁親への態度は、旦那の心の中におけるあなたの位置づけそのものだと思う
キツいけど、家政婦くらいにしか思ってないんだろうな - 813 :811 : 2008/09/29(月) 10:47:32 ID:
- >>812
夫はサービス業です。
日ごろから「プライベートでまで気を遣いたくない」ってよく言う。
職場では目上の人に可愛がられてる(特にオジサン)けど、後輩受けは悪そう。
末っ子長男で、甘え上手な反面 変に威張ってみせたりする所があると思う。
夫の親に対しても、まぁ同じような態度なんだけど、そこは自分の親だから問題視してなかった。
その分私がフォローしてたつもり。
>嫁親への態度は、旦那の心の中におけるあなたの位置づけそのものだと思う
これ、当たってると思う。
今まで考えたことなかったけど。
- 814 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 11:46:03 ID:
- 包容力がない男なのか…
じゃあさ、あなたの親へはつまり甘えてるってことだね
親に対してぶっきらぼうにふるまうのは、甘えてる事だもんね
って、突然親になった嫁の親と、育ての親を同じに扱ってしまうところが、
旦那さんの人間的な甘さが出てる気がする
年上の人間には何をしても許されて来た生育環境故なんだろうけど。
残念ながらそういうのを変えるのは無理なんじゃないかな… - 815 :811 : 2008/09/29(月) 12:14:41 ID:
- 冷静な分析ありがとう。
客観的に見て書いてくれて、わかりやすかった。
私としては理解不能だったから。
無理・・かぁ。
うん、そんな気がしてきた。
結婚生活続ける限り、こんななら親に会わせたくないな・・。
- 816 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 12:46:08 ID:
- どう接していいのかわからないんじゃないのかな?
母来てるときは妻と母で話盛り上がって、夫をうまく話に入れるよう配慮してないとか。
気を使うのではなく心配りしてる、という観点からはどうなのかな? - 817 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:00:22 ID:
- でも、それにしても夫の態度酷すぎない?
話題に入れないまでも、例えば団らんの場で一緒にお茶を飲むとか、
そういう事すらしてない感じ。
>>815
貴女には無理っぽいけど、
同じ態度を夫親にするのが一番かも - 818 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:12:30 ID:
- 自分の親に無愛想にするのは甘えと解釈されても、
他人に対してそれをやったらバカにしてると思われてもしかたがない。
少なくとも、旦那さんが自分の親に無愛想にしてるなら、
フォローしてやる必要はないと思う。 - 819 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:18:03 ID:
- 普段の妻に対する夫の態度が気になるところだな。
夫の態度は良く言えば妻の母も身内だと思ってる
(だから照れ臭い。気を遣わない)
あとは>>816の言うようにどう接して良いかわからないのも
あるんじゃない? - 820 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:25:08 ID:
- >良く言えば妻の母も身内だと思ってる
(だから照れ臭い。気を遣わない)
>どう接して良いかわからないのも
どっちにしても結婚して社会に出てる人の対応ではないから
社会性のないバカということだね。 - 821 :811 : 2008/09/29(月) 13:27:42 ID:
- 母との会話に入れなくて・・と百歩譲って見たとしても、
まさに「お茶すら一緒に飲まない」状態なんで・・(泣)
会話しなかったとしても、せめて帰りくらい見送るとかなんとかしてくれたら ずいぶん違うんだけどなぁと。
夫両親にも私が無愛想に・・って、やってやろうかと思ったけど、やっぱムリ。
丁寧な、いい人たちなんで。
なんでこの両親にこの息子?ってほどに、両親は礼儀正しくて。
フォローするのもやめたいけど、なんかついつい。
- 822 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:37:26 ID:
- 相談者のあなたの家ではお茶を飲んで会話するのが当たり前かもしれんが、お茶を飲む習慣がない人がお茶を飲まないのを責めても仕方ないと思う
会話にはいれないから会話する場でもあるお茶の席につかないというのは当たり前ともとれるのだが…
- 823 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:37:48 ID:
- 自分の子供ができてその子が結婚したあと
配偶者に冷たくあしらわれても何も思わないのかねこの旦那。
お母さん自身が一度切れてみたら・・・と思ったけど、今後やりづらくなるよね。 - 824 :811 : 2008/09/29(月) 13:39:31 ID:
- >普段の妻に対する夫の態度が気になるところだな
を、考えてたんだけど、どう書いていいのか難しい。
基本オレ様。
でもある程度は私に遠慮したり気を遣ったりはしてるかも。
夫の「なんで身内に気を遣わなきゃいけないんだ」発言の後で
私が「それでもあなたの両親は私に気を遣ってくれてるし、私もそうだ。それは大事につきあっていきたいからだよ」って説明したんだけど、
「そんなの知らねぇ」って怒ったままおしまい。
もう、ここでの意見読ませちゃいたいくらいだ・・。
- 825 :819 : 2008/09/29(月) 13:48:09 ID:
- >>824
それは旦那が悪いわ。そんなの知らねぇって義母とは
言え身内に対してそう言う態度はおかしい。
ただ、別にもめてなくて貴女の母もそれほど気にしてない
ならほうっておくのも良いかもな。
それと普段から母親は貴女の所に頻繁に出入りしてたりとか
してるの? - 826 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:50:58 ID:
- 子供に対しても無愛想なの?
- 827 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:51:26 ID:
- 気を使うのは嫌なんだろ、これはわかる
それを理解した上で、遊びにきてくれてる身内に対しておもてなししてあげてくれないかな?
とお願いしたらどうよ?
気遣いはいらないが、心配りはしてほしいとね。
オレ様な人には言い方気を付けないといけんしね - 828 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:53:56 ID:
- じゃあ、夫両親とだけきちんと付き合って、夫に811母に対する態度で返してあげれば。
怒ってきたら「あなたのやっていることをやっただけ」か
「なんで身内に気を遣わなきゃいけないんだ」でおけ。
もっとも、怒るようならわざとやっているってことになるけどさ。
怒らなかったらシラネ。
- 829 :811 : 2008/09/29(月) 13:54:19 ID:
- >819
母は「疲れてるのに押しかけてゴメンね」と。
母がガマンしたら娘夫婦に波風立てずに済む・・と考えてるようで。
私にしたら、それがまた親不孝なカンジでイヤ。
夫に少しは改善して欲しいって思ってしまう。
母は仕事と介護で忙しいため、数ヶ月に1回会えればいい方。
同じ県内とはいえ、JRで2時間の距離だし。
夫両親は近いので週に1回は行き来してる。
反対に - 830 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:56:42 ID:
- …関係ないけど、
結婚してもそんなに頻繁に親と付き合うもんなの?
811夫じゃないけど、つ、疲れる…
愛想なんてふりまいてらんないわ、自分なら - 831 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:57:08 ID:
- 自分は普通だと思ってる夫に改善を求めても意味がないだろうよ
- 832 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 13:59:09 ID:
- 疲れてるところに押し掛けるからじゃないのか?
疲れてないときに押し掛けではなく、遊びにくるように母がすればいいと思うけど - 833 :819 : 2008/09/29(月) 14:00:13 ID:
- >>829
そっかー>>811のお母さんは良い母親だな。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱ旦那がおかしすぎる!!!!ほんと愛想良くしなくて
良いから気遣いくらいしろよ(゚Д゚#)って感じですな。
>>830
数ヶ月に一回は頻繁じゃなくない? - 835 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 14:01:34 ID:
- >>832
それは>>811の母親が811夫を気遣ってかけてる言葉で実際に
疲れてるかどうかはわからんだろ。この旦那はたぶんいつでも
こんな感じなんだとおもう。 - 838 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 14:15:52 ID:
- サービス業の人って、普段、気を使いすぎて
プライベートでは無愛想な人多いよ。
義母は身内だから多少無愛想にしてもOK または
家に来て欲しくないが本音じゃない? - 839 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 14:17:44 ID:
- >>838
それはわからなくもないが数ヶ月に一回でも
だめなもんなのか???それって相手の親と嫁を
かなり下に見てるとしか思えないんだけど。
これが思春期のガキならわかるけどな。 - 840 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 14:23:59 ID:
- もうそういう男だと割り切って
旦那はほうっておいて
お母さんとは外で会っておいしいもの食べるとか
自分が実家にいくとかしちゃえ。 - 841 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 14:29:47 ID:
- 子どもだって挨拶くらいはするし親はさせるべき
それさえ出来ないって・・・
義両親に相談したら?常識のある義両親ならね。 - 842 :811 : 2008/09/29(月) 15:00:32 ID:
- たくさんレスありがとう。
夫、子供たちには無愛想じゃないな(キゲンにもよるけど)
夫両親に相談って一瞬思ったけど、ただでさえ義両親は私に気を遣ってくれてて(わがまま息子でゴメンね~とフォローしてくれて)るので、それも気が引ける。
なんかもうレス読んでたら諦めムードになってきた。
ダメな男はダメ。
ただ、私はいいとしても母を下に見てる感はなんとかしたい。
上に書いてくれたように「もてなして&心配りして」って線で行ってみようかと。
- 843 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 15:05:42 ID:
- 旦那が親に甘やかされて育てられて、礼儀をしつけられてこなかっただけでしょ。
今後>811が気を使って旦那実家と関わる必要もないし
自分の親には旦那抜きで会いに行けばいいと思うよ。
そう簡単に人は変わらないから。
諦めちゃえば?
子供の教育によくないから、夫の親に対する態度は見せない方がいい。 - 844 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 17:50:52 ID:
- 結婚したら、妻は夫の家来!みたいに思ってるとか。
子供はオレの大事なものだが、家来の親が家に来たから
といって、なんで気を遣わなきゃならんの?くらいに思ってそう。 - 845 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 18:03:52 ID:
- 旦那あなたの事ナメてる!嫌みで言ってるんじゃないよ。
ハッキリ言ってやった方がいいよ。
私の親にそんな態度しないでって。
いい年して人の気持ち分からない人って、ガツンと言ってやらないと分からないんだよ。
旦那の実親もあなたに謝るんなら、ハッキリ息子に言えばいいじゃん!
思いやりがなさ過ぎる。 - 846 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 18:30:03 ID:
- うちの夫も、寝たりする訳じゃないけど、私の親と会おうとしなかったり会っても全く喋らなくて困ってた。
夫曰く「緊張してる」「極度の人見知りだから」ということだが、そんな言い訳通じるのは中学生まで!!と一喝。
「仕事の時は同僚や上司と喋るし、初対面でもお客さんと喋れるでしょ?だからうちの親に会う時も、仕事だと割り切って接すればいいだけ。」
と言ってやったら、それからは前よりは積極的になったかな、と感じてる。
でもうちの場合は結婚一年目だから何とかなったけど、相談者さんの場合は結婚10年だし、旦那の「プライベートまで気を遣いたくない」という台詞を考えると難しいかもしれない。。 - 847 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 18:33:48 ID:
- 「やあ、お母さんいらっしゃい」
「お気をつけてどうぞ」
これって気を遣うというレベルじゃなくて、通常の挨拶だよね。 - 848 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 18:44:43 ID:
- 「夫婦は持ちつ持たれつ」なんて、微塵も思ってなさそうな旦那だね。
あたまが膿家なんじゃないの。 - 854 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 21:25:07 ID:
- 相手に落ち度があるわけじゃないのに目上の人に失礼な態度とるなんて
悪いに決まってんじゃん。これが悪くなかったら礼儀も道徳もあったもんじゃない。 - 855 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 21:33:20 ID:
- >>846
それは、ちがう。義理親と他人の上司や年上では全然話がちがうよ。
だんなよく我慢して聞き入れたな。 - 857 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 21:36:30 ID:
- >>855
違うか?
「関わらなきゃならない気を使う他人」だし、
似たようなもんだと思うけど。 - 858 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 21:41:00 ID:
- >>857
新婚当時に嫁親と親しく話せっていうほうがむちゃだろ。
もう一人の相談者の旦那はあきらかにひどいと思うけど
>>846の旦那の言い分はわかるよ。 - 860 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 21:56:25 ID:
- 無口なのと挨拶も出来ないのは全く違うと思うけど
こうしてそれさえもわからない人が実際にいるんだね。
大人なのかな? - 864 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 23:22:24 ID:
- 無口な性格ってか
挨拶は基本だろ。
子供がいると書かれていてビックリしたよ。
挨拶もできない親の子はどんな子供なんだか。 - 865 :811 : 2008/09/29(月) 23:39:17 ID:
- 相談者です
たくさんのレス読んでるうちに、夫の大人としてのダメっぷりに凹んでる
子供には悪い手本になっちゃうな
諦め方向に行ってたんだケド、やっぱりまた同じ態度取った時にはキレてもいいよね
批判も含め、いろんな意見聞けて良かった
夫の人間性とか、義両親にしてもフォローはしてくれても結局は夫を容認してたってこととか
気がつかされる事がたくさんあったんで
ありがとうございました - 866 :名無しさん@HOME : 2008/09/29(月) 23:41:25 ID:
- そんな旦那でも愛してるなら我慢するしかないよ。
大人になってそういう性格治らない。
子供がいて仕方なくいるんだったら、割り切ってお金稼いで来いぐらいに思えば楽だよ。
極端かも分からないけど。言い方悪くてゴメン。
嫁が旦那の親と上手くやってんのに、何故にそこまで自分の親コケにされなきゃいけないのか。
ほんと思いやりの欠片もない。
自分だったら辛いよ。
解決済みならスマヌ。
|
コメント
会話はともかく、挨拶もできないようじゃダメだろ
あと
>わがまま息子でゴメンね~
てのはフォローじゃないよ。親ならちゃんと叱るべき
これは息子のわがままを受け入れろって言ってるだけ
嫁の母って、親族と言うよりは嫁の友人なんだよな
仲良くなれそうにない友達の友達って物凄く扱いに困るもんだろ
だからって無愛想は無いが
夫は問題だが、内容を見るとそもそもそういう性格、
育て方をしてきた人間んなんだし簡単には直らないと思う。
ある日突然そうなったわけでもないし、結婚したら駄目だろ。
まずい点を隠すズルい男ってわけでもないだろし、
交際時にちゃんと見分けられないと後でこうやって
グチグチ語ることになりますよっていう例だと思うぜ
これが夫の立場で妻が俺の母親に無愛想って言ったら逆に叩かれそうだ。
身内とはいえ自分以外の人を変えようとすると苦しくなる。
アスペとかボーダーとか言い出す人が居ない、いい相談だな
結婚仕立ての若い男ってよっぽど出来た奴じゃなきゃ
女みたいな気遣った親戚付き合いできないよ
段々親や周りみてスキルが培われて行くんだけど、この旦那はそれが無かったんだろうな
旦那ほっといてお母さんとこに遊びに行っちゃえば?
そんな状態で来てもらっても気を使うし私ならそうする。
一泊くらいしてのんびり親孝行すればいい。
旦那?もちろんお留守番で、自分のことは自分でしてもらえば宜しい。
昔サービス業をしていた身としては、旦那さんわかる。
お客に気を使い、ニコニコ聞きたくないような世間話を1日聞かされて家に帰ると、
親兄弟とも話したくなくなって、1人でいる時が1番落ち着いた。
元は愛想いいね~と誉められていた性格が、
ビバ1人!!になって転職後も変わらない。
※3
この旦那は結婚前は恋人(投稿者)に対して愛想良くしてたと思うよ
だって結婚前なら家族じゃなくて他人なんだから
プロのサービス精神でもてなしただろう
結婚して家族になったから、自分の中のわがままな部分をさらけ出したんだ
こういう奴は嘘の愛想を振りまくのに抵抗はないから素直で純朴な人ほど簡単に騙されるだろう
今や投稿者は夫に舐められているってのが結論だね
無愛想というか礼儀知らず、非常識ってレベル
挨拶すら出来ないって小学生以下じゃんこの旦那
自分の父親が母方のお婆ちゃんにこういう態度取ったら最悪だわ
似たようなもんだけど、それでも愛想笑いしてるだけマシか
でも、一々苦笑いして相手に気をつかわさせる姿が鬱陶しいから
もう来なくていいって言った
母方は母方だけで集まる方が子供も楽しいんじゃない?
義理親との親戚づきあいって結婚したら義務でしょう
やりたいとかやりたくないとか、自分の好みで選択できることじゃないじゃん
部屋に篭るにしたって、最初と最後に挨拶しておくだけでも全然違うのにね
挨拶もできないのは無愛想ってレベルじゃないだろ
非常識
※9 はいはい、猫かぶる男が悪い、女は素直で純粋だねw
※14
どうしてそういう話になるんだ?
ひょっとしてバカ?
米2
>嫁の母って、親族と言うよりは嫁の友人なんだよな
ちょっと意味が分からない
こんなのがサービス業か…
※15
病気の人にそういう言い方をしてはいけない
※16
嫁と親しい女ってだけで自分には何の関わりも無いし、
話す用も必要も無い相手って事だよ
それでも嫁の仲良しだから一応気は使ってやるが、
本来なら自分の前に顔出すべき相手じゃない
片方の親がまともなら反面教師になるよ
ってかそうなるように育てるべき
>挨拶すら出来ないって小学生以下じゃんこの旦那
それを世間では無愛想と言います(笑)
※19
それ本気で言ってるなら結婚しない方がいいぞ
※19
お前自分が友達いないからってひがむなよww
ここでも嫁の話としてよく出てくるけど
配偶者の親なんて他人も同然だけど親しくしなきゃいけない人じゃん
「家に帰ってまで…」とか「家族なのに…」とかの言い訳や擁護は的はずれ
礼儀知らずな夫だな
サービス業だからとか言い訳にもならんだろ、しょっちゅう会ってるワケでもないし
多分、以前、母親との間に何かあったんだと思われ。
※4
同意
虐待だとか毒親だとかの特殊な例を除き、
「親」に対してなめくさった態度を取っていいのは反抗期の中学生までだよ。
元々の性格とか職業特性なんて関係ない。最低限の礼儀も出来ないやつは屑。
まあ、この旦那もどうかと思うけどな
夫がオカシイのは間違いないが、誰でもどこかしらオカシイもんだ。
別のもっと大きい問題がないなら、そういう人ってことで放っておいて、
あまり気にしないほうがいいような気がする。
暴力、借金、浮気、この三つ以外の欠点はなるべく許すのが結婚生活の秘訣かと。
※4
俺もそれはあると思った。
でもこのケースならもう少し旦那は気を使うべきだよな
毎週来られたら無理だが、数カ月に一度ならちゃんとやれと思う。
身内に気を使うのが面倒っていうけど、嫁や嫁母なんて
他人以上に気を使わないとすぐに他人に戻ると思うんだけどね。
旦那の言い分が通じるのは血縁だけだよ。
会わせなくていいよ
会う必要が無い
家は理由は違うけど会わせてないよ
嫁の親といっても所詮他人
子どもがいるならちゃんとしないと、
将来配偶者の親にこんな態度を取るよ。
無愛想じゃお互い気分悪いし割り切って別の部屋に居たらいいよ
ただ親が挨拶くらいはしないと、本当ろくな子供に育たないよ
荒れないで進行すると、こんなためになる情報になる場合もあるんだなw
夫の無愛想ということが実は誰もが無理をせず円満ということに気づくべきだね。
無愛想が下手に愛想を振りまいても家庭不和を起こすだけだ。
こんな事を話題に上げる嫁は日常に何か特別なハプニングを求める貧欲の持ち主で
日ごろがつまらないので心の奥底では家庭を潰してみようかなとかを望んでいるタイプです。
「自分自身はとっても悩んでいるから皆さん私の相手をしてください。」と
これからも一般からレスがある限りスレたて主は、くだらないスレ立てを永遠続けるわけですが
もし彼女が誰からも相手にされなくなったら、彼女自身がほぼ自動的に離婚への道筋をつくりあげるので皆さんは放置をした方がよい。
夫が気を遣いたくないならしめたもので、二ヶ月おきとかじゃ無く毎週でも毎日でも来てもらったらいいのに。
母親の仕事が忙しいなら同居すればいい。
夫が何か言って来たら、身内だから気を遣わなくて良いんだよ、と言ってあげればいい。
※4
その場合
「義母に会ってくれるだけありがたいと思え」
「きっと影で義母に嫌な思いをさせられたに違いない気づかない相談者がクズ」
「そもそも家に呼ぶな誰のテリトリーだ」
てな感じになります。
親への愛想が良くないだけで、「この結婚は間違いだったかも」とか言われるのか。
嫁から死ぬまで減点法で採点され続けるなんて、空しいな。
※41
空しくねーよ馬鹿か
理由も無く自分の母ちゃんを見下されてんだぞ
※41
最低限の礼儀を弁えないからだよ
挨拶ってすごく重要なのに、それくらいって考える人が※欄にいるね
まともな人付き合いしたことないのかね
屑ばばあしかいねえw
夫の親には文句付けまくるくせに
自分の親にされたら怒り狂うとかw
2ちゃんいちカスが集まる板だなこれ
さすが女(笑)だわ
「妻が俺の親に無愛想」っていう夫側からの相談だったらどういう答えが返ってきてたか興味あるな。
※46
姑は敵派の妻擁護と、「だから女は~」の女叩きが
壮絶な戦いを繰り広げるだけ
基本、男女が2派に別れて叩き合うのは一緒
※41
えっと中学生か何か?
結婚ってね当人同士だけの問題じゃないんですよ
多くの場合は
※46
※40
単なる勘違い君だな。
同じサービス業だけど接客は「他人の幸せが自分の喜び」って人じゃないと
務まらない。典型的な上司に媚びるのがうまいだけのパターンに見える。
後輩どころか同僚からも煙たがれてストレスたまってんじゃないかな。
できる男ほど謙虚なもんだよ。
そういう性格の人だと認めることはできないの?
なぜこうじゃなきゃダメだという人がこんなにも多いんだろうね
もっと広い心を持てば良いのに
そういう性格の人だと認めることはできないの?
なぜこうじゃなきゃダメだという人がこんなにも多いんだろうね
もっと広い心を持てば良いのに
それと親がマナーとかしっかり守れる人でも
子供にしつけしなかったら意味がないしそもそも性格的にダメだったら
子供にはそれなりに対応してるみたいなんだし単に嫁親に会うのが嫌いなだけなんじゃないの
逆の立場なら姑押し掛けてきてうぜーとかよく愚痴出てるじゃん
他に問題がないならこの程度で鬼の首でも取ったかのようにボロクソ言わんでもなあと思う
親も気分悪くするだけだし夫抜きで会えばいいんじゃないの
そんな挨拶なんて大した仕事じゃないのに
いい年こいてそんな事まで面倒臭がるなんて…それで常識疑われても気にしないとかどんだけ。
大事な人を邪険に扱われたら怒って当然だ。
10年放置しないで1年目にバシっと言わないと…
かんちがい君がそのままずうずうしいおっさんになってるじゃないか
逆のバージョンを考えて勝手にキレてる馬鹿は何なの?
あとそんだけ女が嫌いならこのブログ見ない方がいいぞ
この場合数ヶ月に1回の訪問だろ
数日続くならまだしもたった1日も愛想良くできないのは大人じゃないだろ
これが嫁の親じゃなくて友人だったとしても常識疑うレベル
「配偶者の身内は他人」って、嫁側にはそんな選択肢無いに等しいのに傲慢なことで
旦那は地が無愛想で無口で気が利かない人間なのに、よくサービス業なんかやってられるねー
毎日どんだけ抑圧されながら生活してるんだかwww
さっさと別れた方がいいよ
このバカ丸出しのお花畑ばばあ終わってるな(笑)
無愛想なんじゃなくてお前の母親が嫌いなんだろ
過去になにかされたと考えるのが普通
嫌いな義理の母が押し掛けてきて相手しないといけないとか苦痛すぎだな外で二人だけで会えよ
そんな気遣いも出来ない無能な甲斐性なしのエネばばあとかさっさとお払い箱にして離婚しるべきだな
ワタクチのママなんだから好きになって当たり前とか考えてそうなマザコンばばあだな(笑)
業種なんて関係ないよね。休日に気を使いたくないのは皆一緒。
この旦那はただのわがままな子供。
身内だろうが誰だろうが最低限の礼儀は必要。
※58
>「母が迷惑なのか、怒らせるようなことでもあったのか」と聞くと、
>「何もない、普通だ」
文字読めないの?子供だから仕方ないかw
※59ホントのこと言ってるわけないだろ頭悪すぎ(笑)
生まれなおしてこいカス
例えば旦那が嫁親を嫌いだとしても挨拶もしないのは大人として異常な事。
内面がまだ子供なんだろうな…
ばばあでマザコンってキモイwっていうか凄いw
※60そういうのをゲスパーって言うんだよゲス野郎(笑)
生まれなおさなくていいから消えろカス
男女かかわらず僻みって見苦しいよ
うちの夫もアタシの母に会っても最初から最後まで無言と言う名の無視です。自分から挨拶をするどころか母の方から挨拶しても無言、何を話しかけられても無言… かと言ってアタシの母に対して何か怒ってるという訳でもなく‥ そんな態度の理由を聞いても、せめて挨拶と返事ぐらいはして欲しいと頼んでも、めんどくさそうな顔をするだけで、何も変わりませんでした。
うちの夫もアタシの母に会っても最初から最後まで無言と言う名の無視です。自分から挨拶をするどころか母の方から挨拶しても無言、何を話しかけられても無言… かと言ってアタシの母に対して何か怒ってるという訳でもなく‥ そんな態度の理由を聞いても、せめて挨拶と返事ぐらいはして欲しいと頼んでも、めんどくさそうな顔をするだけで、何も変わりませんでした。
え…嫁の親がきたら、一緒にお茶飲んだりとかしてずっと一緒にいないといけないの?
ある程度おもてなしとか挨拶をしたら後は嫁に任せればいいと思うんだけど…
この旦那さんの態度が悪いのはわかるし最低限の挨拶とかはした方がいいとは思うけど
いる間ずっともてなせってゆうのは疲れる。
たぶん両親は娘と孫に会いに来てるんだろうから、もし旦那さんが家に呼んでほしくないなら娘と子供が両親の家にいけばいいだけ。
この女とここのスレうざい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。