キラキラネームがはやり過ぎて、平成生まれの私の名前もキラキラネームと言われた

2015年04月16日 22:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427877615/
その神経が分からん!その7
301 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)14:19:41 ID:JCl
キラキラネームがはやり過ぎて、平成生まれの私の名前もキラキラネームと言われた話

私の名前は漢字二文字で、子○と書く
読み方はシキ
私は生まれる前から難産が解っており、生きて生まれてこれたことが奇跡だった
だから健康に生きていけるように子という字を一文字目につけたそうだ
キの文字は由来を話すと漢字がばれるので濁すけど、人生大往生した祖父の漢字を貰った

人様からは、まずシキは男の名前でしょと言われる
そして「子」の時が一文字目なんて変だと叩かれる
それに対し由来を話して反論すると、「シキって死期の間違いじゃないの」と陰口を叩かれることもある
そんな名前をつけた親は頭がおかしいし、キラキラネームは恥ずかしいと言われた


ご近所に私と同じ年の男がいて、その親が特にしつこかった
年賀状の私の名前が「死期」になってポストに直接入れられていたし、
自治会のイベントの参加者名簿も「死期」に赤字で書き換えられていた
小学生のころに抗議したら「生まれた時死にそうだったから死期なんでしょ?
死に損ないにぴったりじゃない」と言われた
母に泣きついたが「あの人は頭がおかしいから、相手にしてはダメよ」と諭された
当時は解らなかったが高校生になった今なら母の言い分がよく解る
高校受験の際、一枠だけの推薦枠を勝ち取った私に対し、
「キラキラネームなんか名前だけで落ちる、辞退しろ」と推薦枠狙ってた女の子2人から散々責められた
私を死期と呼ぶバカ親も嫌がらせの手紙をポストに残していった
ウチの息子の為に推薦枠辞退しろという
お前んところの肉塊息子はまず成績五倍にしても推薦条件に当てはまらねーよ
お陰で絶対黙らせてやる、と執念で倍率三倍超えの試験にパスして無事合格を貰えた


確かにキラキラネームも増えたが、なんでもかんでもキラキラネームと言うのは止めて欲しい

302 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)14:50:15 ID:x2H
>>301
あなたの親御さんはきちんと考えて子供のために願いを込めてシキって名づけたんだろう
その名前にあなた自身が誇りを持っているなら他人がギャーギャー騒いだりもおかしいと思う
お母さんのおっしゃる通り、頭のおかしい人は相手にしないほうがいい

でもね…
縁起の悪い言葉やヒワイな言葉に読みや漢字が被っているという点は、
よくいう“キラキラネーム(DQNネーム)”の条件に当てはまってしまう気がする

海月ちゃんという名前がDQNネームの例でたびたび挙がるけど、
海も月も名づけに使うこと自体はおかしくない漢字でしょ?
読みは「みつき」ちゃんでも、「くらげ」と読めちゃうから、DQNネームとして認識されている

子も、(漢字はわからないけど)キも、名前に使うのがおかしくないとしても
シキ=死期って連想させちゃうのはやっぱキラキラネームと言われても仕方ないような…

シキが男の名前っていうのは、正岡子規を連想するからだろうか

303 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)15:01:21 ID:JCl
>>302
ご意見ありがとうございます
正岡子規から男の連想はその通りかなと思います
キの文字は命や生を意味する文字で祖父がつけられたので、死期と真逆の漢字なんですけどね

それに正岡子規もシキなように、昔からある読みの名前なので、
それをキラキラネームと言われるのも納得がいきません
漢字の読みをぶった切っているならまだしも、そんなこともないですし、
読み間違えられたこともありません
海月ちゃんとか心太くんはそのままストレートに「クラゲ」や「トコロテン」と読めてしまうので
避けられているのかなと思います
私の名前は漢字も見れば死期に直結する字面ではないので、
何でしつこく漢字を変えてまで死期につなげるのか理解できません
一般的な人もシキと言うと、死期ではなく「正岡子規」をイメージされます
小学生でさえ正岡子規を知ってる子もいて、名前が似てるねと言ってくれたりします

304 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)15:19:02 ID:I4L
>>303
不快にさせちゃってすみません
私も、シキという名前自体はいいなと思いますよ
正岡子規でも死期でもなく、四季をイメージしたな自分は

正岡子規と名前が似てるねと言ってくれる人がごく普通の常識ある人間のセリフなのであって、
それは当然だと思います
例え心の中で死期のほうを連想したとしても、口には出さないのが常識だしね

シキという名前に固執して嫌がらせしてくる人たちがアホだなと思うし腹立つのは私も同感だよ
自分も、読みはごくありふれた(むしろ同年代で一番多いかもしれない)名前の○○子なんだけど、
漢字がちょっと珍しい、なかなか変換できない漢字なもので、
本来の読みとは違うふうに読まれてそれがそのままあだ名になった時期もありました

自分の名前が嫌でもなくご両親の心がこもった名前であるなら、
キラキラネームであるかどうかは別に気にすることないじゃん!
キラキラネームという名称(括り)に囚われすぎだよ!
…ということを言いたかったのです
自分でもレスした後に、下手な文章書いてしまったなと思った
ごめんなさいね

308 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)16:33:35 ID:DHl
そういえば、逆に「子」で終わるような名前をシワシワネームって報道に対して
ふざけんな!と怒ってる人たちがいたけど、
あの人たちはキラキラネームをバカにしたことは無いんだろうか
キラキラネームは非常識だけど、私たちの命名は「常識的」だから叩かれたらおかしい
こんな主観で騒いでるんだったら、頭おかしいと思う
個人的にはキラキラでも古臭い名前でも、どちらも止めといたら?と思うんだよね

316 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)19:08:04 ID:hIV
>>303
>正岡子規もシキなように、昔からある読みの名前なので、
>それをキラキラネームと言われるのも納得がいきません

子規に限らずある程度以上昔の人名だと
現代人視点でおかしく感じてもこの時代ではこれが普通だったのかもとスルーされてる場合も多そう

あと詳しく知らないけど正岡子規は本名じゃなくて俳号だよね?
雅号と本名じゃ印象や扱いが違っても仕方ないと思うよ
私は本名としてのシキはキラキラネーム寄りの印象を受けたけど
>>304に全面的に同意で名前に違和感を持ったからって嫌がらせする方が明らかにおかしいし
自分の名前も由来も名付けた人も誇って勉強に励んだ303は立派だと思う


>>308
キラキラは単語だけ見れば誉め言葉だけど
シワシワって単語は良い意味がないどころか貶す意味合いが強いから
喧嘩売ってるようなもんだし怒りを買うのは当然じゃない?
キラキラネームに対抗するレッテル貼るならもうちょい悪意を隠した単語選べば良かったのにと思うw

317 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)19:43:16 ID:TV8
昔の偉人の名前=昔からある名前だからキラキラじゃない!という考えってなんか違うような気がする
いくら立派な功績を残した人物であろうと、その人と同じ時代に生きてるわけでもないんだし、
現代の人名として適切かどうかが大事なのでは?

昔からある名前だろうとなんだろうと、私なら子供に太子、妹子、〇〇麻呂とか付けたくない
飛鳥、奈良、平安時代ならそれが人名でも笑われたり変だと言われたりしなかったのだろうが、
昭和、平成生まれの人が大半の現代では笑われたり変だと言われるのは容易に想像できる


320 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)22:23:35 ID:9TG
キラキラネーム、2ch的に言えばDQNネームなのは間違いない
シキさんは扱い的にはまぁず君とかと一緒
ただ、その名前を第三者が否定することがおかしいってだけ

322 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)22:36:04 ID:fDx
>>320
まぁず君とどこが一緒なのか教えて欲しい
どこが一緒なのかホントに解らない

321 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)22:34:34 ID:zvY
キラキラネームって、日本人に不釣り合いな響き、漢字ぶった斬り、明らかな隠語、とかだと思ってた
シキは聞き慣れた音だし四季は今でも日常で使う響きだから耳あたりに違和感もない
日本人だと解る響きでもある
それに正岡子規はそんな昔の人ではない

平成二桁の世代でも太郎くんは溢れているし、○子ちゃんも溢れている
○郎や○子は世代を感じさせない名前なように、シキも古いとも新しいとも感じない
キラキラネームだと感じる感性のほうが違和感がある

328 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)23:35:40 ID:hIV
>>321
例えば紐だって聞き慣れた音だし今でも日常で使う響きだから耳あたりに違和感ない
日本的な響きだけど人名にヒモってつけたら綺麗な字面を当てても違和感あるじゃん
芸名やペンネームで本人の意志で自らヒモと名乗るなら何の問題もないけど
常用される単語でも一般的に人名として認識されていないものを
親なりなんなり本人以外が本名として名付けるのはキラキラネーム思考かなと思った
確かに正岡子規はそんな昔の人ではないけど「シキさん」の例が正岡子規しか出てこないくらい
シキは人名として珍しいんじゃないかな

323 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)22:39:46 ID:zvY
友人にはエリカさんとエリ子さんとエリナさんがいるけど、
キラキラネームでいうとエリ子さんだけは古臭くてアウトになるのか?
もう解かんねーわ

329 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/16(木)23:42:15 ID:wLa
四季ちゃんはともかく、自分が読めないからってキラキラ扱いする人は確かにいるね
別に音訓混ぜたりブツ切りしてるわけでもなく、国語で習う読みで、
MSIMEでもgoogle日本語入力でも変換できる名前なのに

338 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/17(金)02:58:11 ID:vd9
へえ、キラキラネームもといDQNネームって、
親が子どもをペットやアクセ感覚でつけた名前のことだと思ってたけど
ここを見る限り珍名もDQN扱いされるんだな

シキなんて死期以上に士気、志気、子規(ホトトギス)、至貴、識、など
良い意味が沢山あるのに、そのイメージを捨て去って死期に直結させることに驚いた

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/16 22:16:31 ID: gbvLAPFo

    真賀田四季だな。連想したのは。

  2. 名無しさん : 2015/04/16 22:16:36 ID: W95WtTSg

    名前の由来を名札と一緒に下げてるわけでもないだろうし、シキって名前だけ見たら風変わりな名前だなーって思う
    だからって嫌がらせする奴はもちろん頭おかしいけど

  3. 名無しさん : 2015/04/16 22:17:06 ID: FMnH4ELs

    >>308
    なんだコイツ

  4. 名無しさん : 2015/04/16 22:17:45 ID: QVR8DbJ.

    「変な名前」ではあるだろ

  5. 名無しさん : 2015/04/16 22:21:21 ID: vPoiFDJQ

    ここまでいくと、最早キラキラネームは関係ないな
    キラキラネームっぽい名前の人がいなけりゃ、何も問題は起きなかった・・・とはとても思えないもの
    名前でからかわれるとか、別にキラキラネームに限った話じゃないしね

  6. 名無しさん : 2015/04/16 22:24:17 ID: itc230Oc

    キラキラネーム叩いてる奴、何か言ってみろよ

  7. 名無しさん : 2015/04/16 22:25:21 ID: 35fc82kc

    それよりなんでこいつは平成生まれをアピールしてんの?今も平成なんだけど

  8. 名無しさん : 2015/04/16 22:29:34 ID: nR0iQT.E

    愛でラブリーとかそんなんならキラキラ(笑)も分かるけど最近は過剰な気がする
    でもそれとは別にこの人の回りはおかしすぎる

  9. 名無しさん : 2015/04/16 22:30:21 ID: sEGIaqw6

    話せばいい人なんでしょうが
    見た目が第一印象で決まのと同じで
    名前でこれでたらやっぱりはじかれることはあるよ
    就職とかねwwwwwwwwww

  10. 名無しさん : 2015/04/16 22:33:44 ID: RAkNOCSw

    変な人に絡まれて不快な思いをしたのは同情するけど、
    その名前だから変に目立っちゃって起きたトラブルでもあるんだよねぇ。

  11. 名無しさん : 2015/04/16 22:33:49 ID: AuZ5kcpE

    >私は生まれる前から難産が解っており、生きて生まれてこれたことが奇跡だった
    >だから健康に生きていけるように子という字を一文字目につけたそうだ

    女なんだから二文字目に子を付けちゃ駄目だったのか?
    その上で読みを「死期」ともとれる「しき」にしている辺りが>>301の親の考えが分からない
    多くの人が浮かぶであろう「正岡子規」も病気で若くして死んだ人だし

  12. 名無しさん : 2015/04/16 22:33:56 ID: x/LJtvbE

    この場合は周囲のレベルが低いだけって気がするが……
    ただ、将来的には漢字の意味も読みもわからんような奴が増えて
    普通の名前でも周囲から異常扱いされるって事例がでるかもな

  13. 名無しさん : 2015/04/16 22:33:58 ID: iLxDlub.

    なんで健康に…ていう祈りで、一文字目が子になるの?そういうおまじないか何かあったっけ。女装させるとかなら聞いたことあるんだけど…すまん、誰か教えてくれ。

  14. 名無しさん : 2015/04/16 22:34:40 ID: hbADIN1E

    ※1と全く同じ事思ったわ

  15. 名無しさん : 2015/04/16 22:36:01 ID: F87twIJ.

    めんどくせえからアホどもをまとめて十七分割しよう(提案)

  16. 名無しさん : 2015/04/16 22:36:47 ID: j2I0n1lM

    ※6
    貴方は貴方で、好きなように名付ければいいじゃん。
    現実に、名前で嫌な思いをした子供がいるとして、その子が泣いて帰ってきたときに、「お前の名前はね、響きが何となく格好いい言葉と、見た目が何となく格好いい漢字を組み合わせて付けたのよ」って説明して、それでその子が納得するなら、それでいいじゃん。

  17. 名無しさん : 2015/04/16 22:38:13 ID: t2f3Z1TM

    結局名前の事で悩むはめになってるんだから良い名付けとは言えないってことだ
    親に文句言え

  18. 名無しさん : 2015/04/16 22:39:41 ID: xxNKux9s

    普通に変わってるし、字面だけみたらシキもキラキラネームも区別つかんな
    というか、どんな名前であれ馬鹿にしたり嫌がらせするのがおかしい

    それで言うと、この子の私の名前はキラキラネームじゃないから一緒にすんな、
    ってのもわりと酷い言いぐさだと思うw

  19. 名無しさん : 2015/04/16 22:43:31 ID: d7EsAnco

    名前は「呼んだとき」の印象も重要だからなあ…

  20. 名無しさん : 2015/04/16 22:43:50 ID: rJT2ltBw

    ※17
    確かに
    すごく納得したわ

  21. 名無しさん : 2015/04/16 22:44:35 ID: gH1u6fME

    太子は人名じゃねえよw

  22. 名無しさん : 2015/04/16 22:45:48 ID: R7InzNRI

    ※17
    だれもが絶対悩まない名前なんて存在しないでしょ。それを一括りにして悩む羽目になっているから良い名づけではないって言うのは暴論じゃないかな。
    自分は良い名前と思っていても、他人に何か言われる事は、だれでもあるんじゃないかな。
    それでも、そういう名前の人が悪いの?

  23. 名無しさん : 2015/04/16 22:49:01 ID: liPCA4BA

    平成生まれだろうとなんだろうと、DQNネームはDQNネーム
    悪魔ちゃん命名事件なんて1993年だけどDQNネームの代名詞になってるのにw
    主は頭の痛い子だと思うわ

  24. 名無しさん : 2015/04/16 22:49:42 ID: si.pdxxk

    子には大切なもの、守られるものという意味がある

  25. 名無しさん : 2015/04/16 22:51:03 ID: Gaf46Kgo

    最近は単なる珍名もキラキラネームって呼ばれてるよな

  26. 名無しさん : 2015/04/16 22:51:29 ID: si.pdxxk

    美剣士でセフィロスとつけるようなのがキラキラネームだろ?
    そんな親と一緒にされたらそら怒るわ

  27. 名無しさん : 2015/04/16 22:52:02 ID: 8eFVeWQ.

    まず普通の名前をつけてれば、
    名前で他人に色々言われる事はまず無いし、
    世の中の殆どの人は何の問題も無く生きている。
    読み方が二通りある場合に、間違えられる事はあるだろうが。
    (麻美とかいてまみちゃんか、あさみちゃんか?等)
    こうやって問題に巻き込まれている時点でキラキラなんです・・・

    キラキラってのは「ぴかちゅう」とかそういう名前に限った事じゃないんだわ。
    お気の毒だけどね・・・子供に責任は無いから。
    がやがや言う他人も頭おかしいけどね。

    ※22 名前で悩む人や他人に名前に関してとやかく言われる人はごく少数派だと思うが。

  28. 名無しさん : 2015/04/16 22:52:57 ID: XZncOwo.

    どんな名前だろうが
    子供の頃ってなんだかんだでこじつけられて
    からかわれたりいじめられる事はあると思うしなあ
    どんなキラキラネームだとしても、当人の気質や人柄が確かならどうとでも印象は変わるよ
    下条アトムをDQNと思う人はいないように。

  29. 名無しさん : 2015/04/16 22:53:10 ID: hvz6Z20Y

    すぐからかう子供が連想するのはしょうがない名前じゃね
    それを避けなかった親はどうかと

  30. 名無しさん : 2015/04/16 22:54:48 ID: ztNZ5pEY

    ※23に賛成。ヘンな名前だよ「しき」って。
    報告者は意地になってるんだろうけど、改名する気がないなら、
    何を言われても気にしないようにするしかない。

  31. 名無しさん : 2015/04/16 22:55:29 ID: 4Mt0sNu.

    そろそろDQNネームの定義決めようぜ
    ・意味(由来)が無い
    ・読み方に無い
    とかそんな感じでさぁ

  32. 名無しさん : 2015/04/16 22:57:28 ID: 11RdI06E

    シキはキラキラネームじゃないだろ
    俺の身近にも織(シキ)くんいるぞ

  33. 名無しさん : 2015/04/16 23:02:49 ID: k0YU8qNQ

    運が強い子にって運子とはつけないよね。あと満子(みつこ)とつけて他の読み方でからかわれるとかあるから、シキと名付けるなら死期と言われることも想定内にしておかなきゃだめなきがする。

  34. 名無しさん : 2015/04/16 23:04:13 ID: 7KtvMTR6

    これはキラキラネームが云々ではなく
    報告者の周りに基地外が多いってはなしじゃないのか

  35. 名無しさん : 2015/04/16 23:05:16 ID: 4KQuxgjU

    正岡子規を出してしゅちょうしてるけど「子規」は俳号だからねえ。
    本名は正岡常規(つねのり)で至って普通。

    しきって名前は一般的には変だよ
    読みとしては「しき」だから式・指揮・死期・四季…などイメージするわけだし
    いろいろ意味をこねくりまわしてるけど
    結局は「変わった名前を付けたい親」だったんだと思う
    健康に生きていけるように…なら康子でいいじゃんw

  36. 名無しさん : 2015/04/16 23:05:51 ID: grDScW3Q

    シキはなぁ…
    ちょっと考えりゃからかわれる名前だとわかりそうなもんだけどね
    そういったことを考えなかった親だと思って諦めるしかない

  37. 名無しさん : 2015/04/16 23:06:08 ID: rMWo334A

    シワシワネームって初めて聞いたけど、子がついてる名前ってだけだったら皇室にケンカ売ってるよなーとまずはじめに思った。

  38. 名無しさん : 2015/04/16 23:06:23 ID: JEd4CS5s

    いやまあ、「シキ」って名前をこの由来と一緒に話されたら正直「死期」を連想してしまうよ
    言わないけどね

  39. 名無しさん : 2015/04/16 23:11:24 ID: 4lhS52aE

    >正岡子規もシキなように
    子規ってどういう意味か知らんのか。ホトトギスって意味だ。
    他にも不如帰とも杜鵑とも時鳥ともいろんな当て字があるけどな。
    で、正岡子規は当時は死病だった肺結核で喀血する自分を、
    「鳴いて血を吐く」と言う伝説のあるホトトギスになぞらえて
    自嘲的につけた俳号なんだが。

  40. 名無しさん : 2015/04/16 23:12:34 ID: r2O1YxZk

    つまり私の名前はきちんと由来と親の思いか込められてるんです!キラキラじゃ無いです!って言いたいだけだな

    想いと由来なんかDQNと妊娠ハイが大量につけまくってるよ安心しなお前の名前も同レベルだよ

  41. 名無しさん : 2015/04/16 23:13:41 ID: 65isLL1o

    なんという集団ヒステリーw
    お前らよりこのシキさんのがよほど親に愛されてるから妬んでんの?

  42. 名無しさん : 2015/04/16 23:14:20 ID: wV.RqIBE

    面と向かって攻撃する奴はカスでいいとして
    雅号は自分でつけるもんだし狂歌師や枕絵師なんかは人前じゃ呼べないようなのもつける
    「雅号であるから」は判断基準としてかなりDQNよりだと思うよ
    生きるって意味の漢字でキって読めるのも字面が女の名前っぽくないし
    ○子でいいのに敢えて逆にって
    ぴかちゅうだのありえるだのとは別枠だけどそいつらを下に見れるほど上にいないんじゃ?って感じ

  43. 名無しさん : 2015/04/16 23:16:57 ID: wagMScg.

    聖徳太子の「太子」は名前ではないという突っ込みはダメなのだろうか

  44. 名無しさん : 2015/04/16 23:17:33 ID: 35fc82kc

    まあ名づけ相談スレで訊いてみたらだいたい返ってくるようなことばかり起こっているわけだよね

  45. 名無しさん : 2015/04/16 23:18:54 ID: tYMzt7j2

    >昔の偉人の名前=昔からある名前だからキラキラじゃない!という考えってなんか違うような気がする
    >昔からある名前だろうとなんだろうと、私なら子供に太子、妹子、〇〇麻呂とか付けたくない

    こういう教養も常識もないバカが浅知恵で無知丸出しな名前付けるんだろうな
    DQNネームと呼ばれるのも納得

  46. 名無しさん : 2015/04/16 23:22:47 ID: CfQC3dXM

    運のいい子になるように「運子」ちゃんってつけたら、そりゃいじめられるでしょ
    音の連想を考慮に入れないのは、まあ浅慮だったんじゃない?

  47. 名無しさん : 2015/04/16 23:26:53 ID: wt4R1LcU

    正岡子規と聞いて死期じゃん!って連想する人なんて見たことないし
    シキを死期に繋げる奴の頭が残念だと思うわ
    そういう奴は聖子っていう名前でも逝去に響きが似てる!とか、花子でも枯れ尾花だとか散るだとかどっかしら難癖を付けるだろうよ
    小学生低学年レベルの悪口
    いい名前だと思うよ、シキちゃん

  48. 名無しさん : 2015/04/16 23:27:16 ID: jWnjLZ7o

    音を考慮しろと言う人は、ショウコがショウコウに聞こえるからイジメられて当然、って言ってた人と同じレベルだな

  49. 名無しさん : 2015/04/16 23:37:32 ID: p56k/wNM

    シキ はあまり一般的な名前とは言い難い
    四季・式・指揮・士気・死期…と色々あるから連想するのは仕方ない
    ただそれを言っちゃうのは駄目だろ
    周囲の低レベルさに辟易するが、改名する気がないならスルーしかないな
    親の思いが~とか言っても相手にとっては何の意味も持たない

  50. 名無しさん : 2015/04/16 23:41:56 ID: 4384O6is

    知り合いの大正生まれのばーちゃんがシキって名前だわ

  51. 名無しさん : 2015/04/16 23:43:26 ID: Nl9okfzw

    ※46
    俺も今、運子って書こうとしたw
    変な名前であるのは確定的に明らか。
    名前はやっぱり無難なのがいいと思う。

    いかなる場合もいじめる人間がダメだとは思うけど、肉塊息子って…。

  52. 名無しさん : 2015/04/16 23:43:32 ID: 81h/qYts

    最初聞いたらえ?と思う、一般的には馴染みの薄い微妙な名前だよ。
    でもそれ以上でもそれ以下でも無い。
    金星(マーズ)君みたいに吹き出すほど酷い名前じゃ無いし、なにより本人が気にいってるんだから卑屈になる事は無いよ。

  53. 名無しさん : 2015/04/16 23:44:58 ID: OOdf56Lg

    キラキラネームっていう言い方が気持ち悪い
    DQNネームでいい

  54. 名無しさん : 2015/04/16 23:46:45 ID: Nav7BNM2

    「成恵の世界」という漫画に永岡四季って言う可愛い女の子がいるんだよな、
    それだけじゃないが女子の名前でも「しき」って名前はあり得なくはない。

  55. 名無しさん : 2015/04/16 23:50:17 ID: 6hlZ5WZI

    正直変な名前。
    キラキラネームに分類されても仕方ない。
    思い入れがありすぎてキラキラネームになってしまったケースだと思う。
    ただ子供はともかく、その親が先陣切ってバカにしてくるとか基地外以外何者でもないのでそいつは視界から消したほうがいい。

  56. 名無しさん : 2015/04/16 23:50:30 ID: 5i9NYBNw

    別にキラキラじゃなくても、名前の読み、響きでからかわれるなんて昔からあるでしょ
    それと何が違うの?
    シキという読みが女の子っぽくないって同意できなきゃ、どう同意できないのか反論すればいい
    シキ=死期と連想させられるのも、そういう読み同士なんだから仕方がない

    今となっては、奇抜な読みを付けるだけでキラキラ認定されちゃうからね
    もし報告者が親の名づけた名前の意味をしっかり理解して誇りに思うなら、周りの愚かな言いがかりなど聞き流せばいい

  57. 名無しさん : 2015/04/16 23:52:15 ID: D1dWTEQ2

    別に本人がいいと思ってるんだからそれでいいけど普通に変な名前だと思うよ。漫画とかラノベっぽい。
    出会ったひとりひとりに「難産で」とか「祖父が」とか言って歩くわけじゃないんだから意味が込められていればいいってもんでもないし
    実際シキって名前でいじめられたり、嫌がらせされたりしてるってことは、子供にさせなくていい苦労をさせてしまった名前ってことだ

  58. 名無しさん : 2015/04/16 23:53:31 ID: wSWBPmSY

    ※39が真実を指摘した。
    一般の人は死期ではなく子規を連想します、とか言うが
    そもそも子規じたい悲しすぎるブラックジョークというか、
    当人じゃなきゃつけたらアカン位の破滅的な名前だよ。喜べないって。

    キラキラネームとは違うかもしれんが人からいじられる程度には珍名でしょ。
    まずその事実を受け入れて、次にむやみと他人を敵視するのをやめた方がいい。

  59. 名無しさん : 2015/04/17 00:01:53 ID: /5.FcNu2

    DQNネームのほうが実際短命だよな

  60. 名無しさん : 2015/04/17 00:06:44 ID: ZVcwEW9M

    難産で生まれた子に願いを込めた名前をつけて、それが元で苦難の日々を送るってすごいなw
    せめて平凡な人生を送れるように、普通の女性的な名前をつければよかったのに…

  61. 名無しさん : 2015/04/17 00:07:43 ID: MT/upPzY

    何故○子じゃ駄目だったのか…
    由来を説明されたらああ、とは思うもののでもやっぱり死期だよなあ、とも思う
    ※58も言ってるけど、キラキラっていうか珍名だね

  62. 名無しさん : 2015/04/17 00:07:52 ID: jeh5gL8U

    報告者は文字を伏せてるけど
    これが例えば「子貴」だったら「貴子」の書き間違い?? って考えるなあ

    正岡子規を例に出してるけど
    報告者と性別が異なる人間の、それも俳号と来ては、反論になってないよ

  63. 名無しさん : 2015/04/17 00:08:45 ID: RxsFQ3lI

    王道の花や華って名前でさえ鼻を連想しようと思えばできる
    ショウコなら麻原彰晃、タロウだって山本太郎を連想しようと思えば出来る
    難癖なんてどんな名前でもつけられる
    難癖つけられることがキラキラネームなら全ての名前がキラキラネームになる

  64. 名無しさん : 2015/04/17 00:09:33 ID: 4plONVR.

    へえ、子規ってホトトギスからなんだ。
    勉強になったよ。ありがと。
    やっぱり、子供のネーミングって親の程度が知れてしまうものなんだなあ。

  65. 名無しさん : 2015/04/17 00:11:43 ID: hbhNBUSE

    正岡子規のシキはホトトギスの漢名だっけ?

  66. 名無しさん : 2015/04/17 00:13:40 ID: a/ceO5Vo

    「昔からある名だからDQNネームじゃない」は流石にムリがあると思う
    ほら森鴎外が子供達につけた名前、今でも十分DQNだし当時だったらいか程かと思う

  67. 名無しさん : 2015/04/17 00:15:52 ID: zEZRHi8c

    ※1で出てたわ
    「シキ」と言ったら真賀田四季

    ドラマ化にも腰が抜けるほどびっくりしたけど、
    四季を演ずるのが元ももクロメンバーと知らされた時の「やっちまったな感」、
    そして、彼女の滑舌の酷さを知った時の途方もない絶望感たるや……

  68. 名無しさん : 2015/04/17 00:17:00 ID: Z9vdzTHg

    シキがキラキラネームじゃないと困る人が沢山いて驚いてる

  69. 名無しさん : 2015/04/17 00:29:26 ID: HhVW1YL2


    変じゃない!と言われたので、「いやー変じゃない?別にいいけど^^;」と反応しただけの米欄を見てそう思うということは…w

    名前の怖いとこってそこだよな>親の程度が知れる
    馬鹿にしてるのは子どもへの愛でも思い入れでもないんだよな、まぁ馬鹿にするの自体そりゃ良くないけど。

  70. 名無しさん : 2015/04/17 00:36:27 ID: zEZRHi8c

    ※66
    鴎外のネーミングはよく例にあげられるけど、
    本人たちはあんまり困ってなかったみたいだから、まあ他人がどうこう言うことでもないかなと
    (杏奴は幼いころ「安子」とか誤魔化したがっていたらしいけど、大人になったら気に入ったとか)

    それよりも更にネーミングセンスが凄かったのは与謝野晶子だと思う。
    子供が全部で13人(うち1名夭折) 名前は上から順に

    光(ひかる)秀(しげる)八峰(やつね/やつを)七瀬(ななせ)
    麟(りん)、佐保子(さほこ)、宇智子(うじこ)  
    アウギュスト、エレンヌ                  ←注目
    健(たかし)、寸(そん)、藤子(ふじこ)

    洋行にのぼせ上った結果、「ひかる」と「ななせ」の弟が「アウギュスト(純日本人)」ですよ。
    潰しのきかなさとパンチの強さにあてられて、鴎外のほうがはるかにマシに見えるっていう。

  71. 名無しさん : 2015/04/17 00:36:51 ID: RxsFQ3lI

    わりかしマジで変だと感じる人の感性が解かんねぇ

  72. 名無しさん : 2015/04/17 00:41:33 ID: zVveJb0I

    相手はマジキチだけど
    名前は実際変な名前だろ
    死期が連想されても仕方ないレベルの名前

  73. 名無しさん : 2015/04/17 00:52:06 ID: 5i9NYBNw

    ※71
    貴方の子供が女の子だったら、「子キ」って名付けしてみたら?
    気づいた時には手遅れになるだろうけど

  74. 名無しさん : 2015/04/17 00:58:42 ID: cgQ9kVSo

    神田うのも普通に考えたらスペイン語由来だと思うけど実際はなんやらマイナーな神の名前由来で
    芸能界出始めの頃必ず「本名ですか?1番…」って話振られた瞬間に「違うの!!!!うのの名前は
    `*+<`Pうの姫からなの!!!!!!」ってグギイイイイイってまくしたててたっけ。
    正直一緒だと思うよ金星(まぁず)ちゃんもこの人も神田うのも。親の過剰な拘りの結果で子供が泣くって意味ではさ。
    なんとなーくその拘りに高尚な意味があるから違うって本人は思いたいみたいだけど、同じだ。

  75. 名無しさん : 2015/04/17 01:00:43 ID: AZ9glbjE

    ※72
    「シキ」と耳で聞いたら「死期」を連想されても仕方ないよな
    絡んだ相手がマジキチなのと、名前が珍名なのは別問題だし

  76. 名無しさん : 2015/04/17 01:04:58 ID: gkkrZ9Sk

    死線がみえそうな名前だね。

  77. 名無しさん : 2015/04/17 01:07:23 ID: kSffRfKU

    どんなに主張しても
    普通に頑張って考えたら、心太や海月のように変な名前だったと変わらない気が
    しかも由来がそうなら益々避けるべき読み方なのではないだろうか

  78. 名無しさん : 2015/04/17 01:07:42 ID: trkVzHf2

    正岡子規みたいって言ってくれる人は、DQNネームやらキラキラネームを名付けた親に「今風ですね〜」って言ってあげるのと同じような感じで言ってたのでは?

  79. 名無しさん : 2015/04/17 01:08:50 ID: OmXV2ZV2

    子春で「こはる」さんがいましたね。(一般人)

  80. 名無しさん : 2015/04/17 01:11:58 ID: CdaS8kCw

    ※70
    その期間は病気でおかしくなってたと言われても信じる落差だね…。
    有名人の子供なのとキラキラは馬鹿がつけるものという時代じゃないのが救いか。

  81. 名無しさん : 2015/04/17 01:13:22 ID: 41eg/EOk

    シキなら別に何とも思わんな。
    自分の子供にはつけないけど、DQN(キラキラ)ネーム扱いは可哀想な気がする。

  82. 名無しさん : 2015/04/17 01:26:27 ID: LAPbEtcg

    たとえば、志貴とか詩希なら別におかしくないんじゃないかなー?

  83. 名無しさん : 2015/04/17 01:49:57 ID: t2f3Z1TM

    ※22
    良い名付けなら他人に何か言われて悩むような事はまず無いよ。
    本人が本当に気に入っている名前なら他人に何を言われても堂々として悩む必要もないし

  84. 名無しさん : 2015/04/17 02:04:33 ID: hImA7kWs

    川原泉の漫画に出てくる子も「シキ」ちゃんやぞ
    漢字は違うけど

  85. 名無しさん : 2015/04/17 02:07:27 ID: uwHe6uCk

    キラキラネームの定義を知らない奴が多いんだな。
    キラキラネームが叩かれるのは、目立たせるためだけにつけられた名前だから。馬鹿なり考えた結果のDQNネーム以下のクソネームだよ。
    この報告者の場合、由来があるからキラキラネームには当てはまらない。ただの珍名だ。

  86. 名無しさん : 2015/04/17 02:17:58 ID: q/25Qe6s

    元スレでは否定派と肯定派わかれてたのに
    管理人は見事に抽出したね

  87. 名無しさん : 2015/04/17 02:21:04 ID: pCRMgVEs

    四季ちゃんだったらちょっと珍しいけどおとなになっても使えるいい名前になりそうだなあと思った。

  88. 名無しさん : 2015/04/17 02:25:51 ID: QKDuuR9k

    いや余裕でアチャーネームだわ
    しきて

  89. 名無しさん : 2015/04/17 02:30:41 ID: ZHXMvxks

    変な名前w

  90. 名無しさん : 2015/04/17 02:36:01 ID: VQvSH5iA

    昔の男性俳人が「子規」という名前を使っていたから普通だろう、という考えはおかしいと思う

    現代で、女性で、しかも本名が「シキ」って聞いたことないし、名前として音が悪すぎるよ
    理由はこの人の近所に住むバカが証明してるよね

    親は奇をてらった古風な名前にしたかったんだろうけど、感じの前後を逆にして「きこ」だったなら
    からかわれることも少ないだろうし、かわいい名前ですね、と褒められる人生になっていたと思う

  91. 名無しさん : 2015/04/17 02:42:58 ID: /KQTeTd.

    いや実際キラキラネームでしょ。変な名前だし。

    >人様からは、まずシキは男の名前でしょと言われる
    >そして「子」の時が一文字目なんて変だと叩かれる

    ってことは、ポストに嫌がらせの年賀状送ってくる家だけじゃなくて、大半の人に「変な名前」って言われるってことでしょ?子供にそんな苦労させてる時点でDQNネームじゃん。
    キラキラネームは、キラキラネームの名付け親たちが「DQNネームなんて言わないで!キラキラネームと呼んで!」と言い出してできた言葉だから、キラキラネーム=DQNネームだし、このDQNネームもキラキラ呼ばわりで問題ない。

  92. 名無しさん : 2015/04/17 02:44:18 ID: LIdeTwFE

    キコだと鬼子を連想したが

  93. 名無しさん : 2015/04/17 02:46:20 ID: LIdeTwFE

    一文字目に子がおかしいとか馬鹿じゃねーのと思う
    普通に何人も見てきたぞ

  94. 名無しさん : 2015/04/17 02:48:05 ID: qzzQ95W2

    キラキラネーム(難読名)も、親次第なんだよなー
    仕事で、小から高までの学生相手にしてるけど、
    説明を、最後まで聞かずNGだして切れるような親の子だとDQNネームだし
    一を聞いて十を知るみたいな親の子だと知的に思える

  95. 名無しさん : 2015/04/17 02:54:28 ID: PGHfRJ8A

    本人が紹介したエピソードは名前についてのトラブルってわけじゃなさそうなんだがな
    どう考えても難癖レベルの文句だし
    なんというかキラキラネームというレッテルへの嫌悪感のあまり過剰に反応しているような気がする

  96. 名無しさん : 2015/04/17 03:24:49 ID: dGezt0Ns

    キラキラともDQNとも思わないけど。
    「四季」って名前の同級生いたしな(かれこれ20年以上前w)

  97. 名無しさん : 2015/04/17 04:33:13 ID: HhVW1YL2

    変わってんなーとは思うけど、そんだけかなぁ…つい「正岡!」くらいは思っちゃうけどw
    されたこと(嫌がらせ)が本当なら、近所のガキってのが悪質すぎるし。
    けど、なんでだろう、報告者の言葉の端々に信用できないものを感じてしまうw
    執着が強すぎる感じがするからかな。なんか、事実にフィルターかけてそうな気がしてしまう。

    それに、「こんな由来や祈りがあるから!」って言われると、まるで他の普通の、一般的な名前には、由来はなく祈りも込められていないとでも思ってるみたいに感じられる。

    >>93
    聞きたい!どんな実例が?

  98. 名無しさん : 2015/04/17 05:16:13 ID: H9x0/93g

    健康に生きられるようにで「子」を先頭に当てはめる理由が分からん


    健康への願いなら「健」「康」「育」「伸」「永」「寿」「長」「生」「元気」辺りじゃないのか?


    健康で「子」が先につく意味が分からない、誰か詳しい人、解説お願い

  99. 名無しさん : 2015/04/17 05:46:11 ID: BE5qixQE

    シキは変わった名前だなと思うけど、陸とか空とか今時よく見る名前とそんなに印象は変わらないな
    近所のオバサンが気持ち悪いね
    タヒ期ってわざわざ書いて見せてくるとか頭おかしい病気のレベル

  100. 名無しさん : 2015/04/17 06:25:08 ID: /9XTg6NI

    時代と人が悪かった、ご愁傷様です
    しかし死期とか滅多に連想するものじゃないし、軽いイメージでもないし、特殊事例すっね
    子なのは一(始)と了(終)、つまり生まれた時から死ぬまでって意味で、後の漢字と合わせて、生まれた時から死ぬまでずっと健康でいられますようにってこと

  101. 名無しさん : 2015/04/17 06:26:36 ID: BQAgYups

    まぁ人様の名前に文句つけて嫌がらせするのは論外として。
    シキと言う名前が変わった名前であると言うのは事実だなー
    キラキラでもDQNでもなくどっちかって言うと厨ニネームな気がする

  102. 名無しさん : 2015/04/17 06:29:05

    知的レベルの低いヤツらにとっちゃキラキラなんだろうよ

  103. 名無しさん : 2015/04/17 06:30:53 ID: /KQTeTd.

    ※100
    それなら普通に最後に○子でいいでしょ。一番最初につける意味は?

  104. 名無しさん : 2015/04/17 06:37:23 ID: /CWUAjtk

    ※1 ナカーマ AA(ry

  105. 名無しさん : 2015/04/17 07:00:07 ID: x17qi0HQ

    まず、「シキ」という名前の人はあまり多くはないが、正岡子規の例もあるように人名としておかしくはないと思う。漢字も普通に人名に使われている(多分キも)もので読み方も普通なら、DQNネーム・キラキラネームではないだろう。

    次に、名前を理由とした嫌がらせがだめなのは当然だけど、本人に「変な名前」というのも、一種の嫌がらせといえるんじゃないだろうか。少なくとも俺なら嫌な気分になる。




    DQNネームが話題になった当初は名付け親の非常識が問題になってたと思うが、最近はちょっと珍しい名前だとすぐDQNネーム・キラキラネーム認定して嫌がらせするようになったのな。それぞれの名前に由来や個性があるのが日本人の名前のいいところなのに。

  106. 名無しさん : 2015/04/17 07:01:17 ID: CVw/9g3Q

    意味がはっきりとしてるならとりあえずいい
    何だかんだで変わってるから馬鹿にする奴も出てくるだろうけど馬鹿にする奴にはならないようにしてる

    ※98
    「一」から「了」までの意味を込めて「子」という考えがあると聞いたことがある
    つまりこの名前の意味合いとしてはシキの「キ」の漢字の意味を生涯忘れずに持っていて欲しいという事になるかと

  107. 名無しさん : 2015/04/17 07:01:24 ID: tYMzt7j2

    ※102
    聖徳太子を聖徳(姓)太子(名前)だと思ってるような知的レベルの人が
    自分の頭の良さ()をアピールしようと付けるのがキラキラネーム(DQNネーム)なんやで

  108. 名無しさん : 2015/04/17 07:28:38 ID: 4VutIHck

    「子の由来は一から了まで~」は2ちゃん由来のこじつけだよー

  109. 名無しさん : 2015/04/17 07:31:57 ID: kSffRfKU

    どんなに主張しても
    普通に頑張って考えたら、心太や海月のように変な名前だったと変わらない気が
    しかも由来がそうなら益々避けるべき読み方なのではないだろうか

  110. 名無しさん : 2015/04/17 07:45:36 ID: WmREmc/M

    「四季」ちゃんなら二人くらい見たことある
    純粋に可愛い名前だと思ったけど他の漢字はなあ

  111. 名無しさん : 2015/04/17 07:48:28 ID: LYbUB5oM

    珍しすぎたり変わりすぎな名前もDQNの内に入るんじゃないの

    しきって名前もアニメか何かの登場人物みたいに感じる

    もちろん他人の名前を批判しないけど変わってるなとは思う

  112. 名無しさん : 2015/04/17 07:56:33 ID: niq8NJf2

    思い切って四季のほうがイメージが季節に固定されるから良かった気がする・・・
    由来きいちゃうとしき=死期を連想してしまう

  113. 名無しさん : 2015/04/17 08:41:59 ID: zgltKkIg

    子がはじめから終わりまで…とか言ってる奴は漢和辞典引けや

  114. 名無しさん : 2015/04/17 08:45:58 ID: h3qm11iY

    ※98 >>健康に生きられるようにで「子」を先頭に当てはめる理由が分からん

    同意。*子 だと長寿にあまり関係なくて 子* なら長寿!?
    例えば。貴子 でも 子貴 でも字面から来る意味合いは全く変わらないと思う。
    そして皆の指摘通り「昔の」「男性の」「俳号(=芸名)」が正当性の根拠なのは苦しい。
    念のため漢和辞典で調べたけれど、「子」に長寿に関連する意味はなかった。
    こども、たね、小さいもの、男子の敬称、有徳の人、あなた、十二支のネ、名の下の添え語、
    だそうです。人名なら 子嬰・子夏・子路 などだけど「しき」は辞典になかった。
    粘着して嫌がらせするのは論外だけど「変わった名前だね」は仕方ないかも。

  115. 名無しさん : 2015/04/17 08:55:05 ID: veDHVads

    型月

  116. 名無しさん : 2015/04/17 09:03:28 ID: O4x3.M9Q

    子○で読みがシキって言われたら、単純に「変な名前…」と思う。
    口には出さないけど。

    それにしても、正岡子規が俳号だって知らない人多いんだね。

  117. 名無しさん : 2015/04/17 09:04:06 ID: 7RHDvahw

    どんな名前でもケチつけようと思えばできる。
    名付けた親を批判するならまだわかるが、
    当人にはどうしようもないことを悪くいうのは
    身体的特徴を嘲笑うのと同レベルのクズ行為。

  118. 名無しさん : 2015/04/17 09:05:11 ID: itc230Oc

    報告者が心太と海月を馬鹿にしてる感あるのがやばいw

  119. 名無しさん : 2015/04/17 09:06:16 ID: tDPrDvps

    ※1に早々と書かれてたw
    なので、名前で「シキ」と聞くと才女のイメージがまずくる。
    それにしてもキラキラだろうと珍名だろうと、本人に変えようのないところを揶揄してつっかかるのは、つっかかって来る人の性格が悪いでFA。

  120. 名無しさん : 2015/04/17 09:16:16 ID: qyAqMs.6

    親が悪いだけの話だろ

  121. 名無しさん : 2015/04/17 09:34:54 ID: PqdsbMrA

    親が文学好きなのかな?と思うくらいだな。死期なんてどんだけ直管知能なのよ・・

  122. 名無しさん : 2015/04/17 09:50:03 ID: G6T8GeNM

    由来を聞かなかったら別にイメージしないんだけど、
    生まれた時に死にそうで~って聞かされたら「死期」が出てくるのは仕様がないんじゃ…

    正岡子規を連想したな~っていう人も結構いるけど、
    その正岡子規の俳号自体が「死期」由来だっていうね。
    (喀血して死期が迫ったと感じたから「子規」)

    いい名前にはとても思えないけど、実際きかされたら
    「親御さんの思いがこもったいい名前だね」っていう。
    アレ?これってキラキラネームと同じ反応だわ。

  123. 名無しさん : 2015/04/17 09:56:09 ID: Zz8HoYYM

    しき で真っ先に連想したのは、正岡子規ではなく空の境界の主人公の両儀式(しき)だな。
    名前としては正直かなり変わっているとは思うが、だから何ってレベル。取引先に覚えて貰え易いメリットの方が大きい。
    死期呼ばわりした男は他人を見下すことで悦に入る半島人的な底意地の悪さを感じるなぁ。

  124. 名無しさん : 2015/04/17 10:04:56 ID: R6XlH066

    ※35を読むまで、正岡子規の本名を何でか「のぼる」だと覚え違いをしてた。

    「しき」ちゃん、まあ四季とか式とかに引っかけて渾名付けられそうな感じはするな。
    その子のキャラによっては死期から死神とかもありえるかもね、子供は残酷だから。
    親ぐるみで言い立てるのは頭おかしいとしかいいようがないけど。

    それにしても健康で長生きだったら「永」とか「久」とか他にも人名にして違和感ない感じは
    他にあったんじゃないのかなあ。
    子を頭に持ってくるまじないって、聞いたことがないから、そっちのほうkwsk願いたいわ。
    豊臣秀頼の幼名みたいに、わざと「この子はいらないこ」な名前で死神を欺く作戦とかそういうことなのか?

  125. 名無しさん : 2015/04/17 10:12:17 ID: U3Ua7x5w

    名前をネタに嫌がらせや攻撃してくる人間は異常だし、絡まれてお気の毒だけど
    報告者は「自分の名前をキラキラネームと一緒にすんな!」って
    リアル生活でもこの書き込みでも、必要以上にアピールしすぎなんじゃなかろうか・・・

    個人的には、シキという響きと「子○っ」て漢字だけならキラキラっていうより
    親がオリジナリティに拘って付けた、変わった今どきの名前って印象なんだけど
    「へ~名前の最初に子がつくなんて変わってるね、面白いね」の会話から
    「私は難産で~生きて産まれたのか奇跡で~」って説明(反論?)されたら
    なぜ親御さんはそんな娘に「死期」とかぶる音の名前を…と思ってしまうので
    口に出す出さないの違いはあるが、周囲の反応もちょっと分からんでもない

  126. 名無しさん : 2015/04/17 10:29:40 ID: h3qm11iY

    >「一」から「了」までの意味を込めて「子」という考えがあると聞いたことがある

    これは「俗説」ですね。
    「子」の字は「頭が大きい初生児が両手を広げた形」由来の「象形文字」です。

  127. 名無しさん : 2015/04/17 11:12:43 ID: K5pYyFJc

    旦那の親戚に字は違うがシキさんいるわ。女で。
    60代。へーかっこいい名前だなぁとしか思わなかったな。そんなに変でもなくない?

  128. 名無しさん : 2015/04/17 11:18:07 ID: o3HFUFdM

    キラキラでもシワシワでもなく単なる珍名だと思うがな。

    ※127
    現在60代なら若い時はさほど浮かなかっただろうし、格好良いとは思うが...

  129. 名無しさん : 2015/04/17 11:33:01 ID: ngdipR9o

    ばあさんにいるな。
    キラキラではないけど変な名前だね。
    私ならつけないな。今の普通の名付けしてる人から見たらキラキラネームっておもわれそうだけど、本人がいいならいいんじゃない?

  130. 名無しさん : 2015/04/17 11:33:10 ID: c2LJl3fU

    正岡子規の本名はのぼるですが。。。。

  131. 名無しさん : 2015/04/17 11:36:43 ID: e/PiLrT6

    中学高校の同級生に、今で言うと
    しわしわ?ぽい「正臣(まさおみ)」くん「虎之助くん」
    キラキラ?「完(かん)」ちゃん「玲理香(れりか)」ちゃん
    いたけど、その子たちが名前について何か貶されてるところなんて聞いたことないや。
    珍しくてもキラキラとか、拡大されすぎじゃないの。

    この異常なまでの普通思考の強制はなんだろうね。最近本当に感じる。

  132. 名無しさん : 2015/04/17 11:37:05 ID: q4tfKhDY

    ヒネリ杉系DQNネームじゃん

  133. 名無しさん : 2015/04/17 11:59:09 ID: 26MzMhUA

    子○(シキ)でキの字がまともならただの珍名な気がする
    キラキラネームってのは泡姫(ありえる)とか美空(びゅあっぷる)とか心愛(ここあ)
    みたいなやつを指すんじゃないの?

  134. 名無しさん : 2015/04/17 12:01:13 ID: OfTzZ8ig

    そもそも正岡子規の子規は本名じゃないんだが
    歌人として自分でつけたいわばペンネームなのに正しいも何も無いだろ
    もしも子規を肖ってつけたとして珍名は珍名だよ
    確かにキラキラでも難読でもない。だけど唯一無二系のDQNネーム
    何も言わなきゃ「変わってますね」で済むけど「良い名前だ」って論調なら突っ込まれるわ

  135. 名無しさん : 2015/04/17 12:02:10 ID: QRidT3zw

    0か1かでデジタルにまともな名前とキラキラネームに分けられるもんでもなかろう
    報告者の名前は控えめにいってもキラキラネーム寄りの変な名前
    態度に出してバカにしたりする手合はキチといっていいけど、
    相手がクズだからって自分(の名前)に問題がないわけじゃないし

  136. 名無しさん : 2015/04/17 12:18:37 ID: si.pdxxk

    報告者がここまで名前に拘るのは幼い頃から近所のキチママに嫌がらせされ続けたからでしょ?
    自分の名前を 赤字で わざわざ 死期に 書き直される
    これのどれだけ異常なことか
    その理由がキラキラネームならば、キラキラネームに拒絶反応示すのも当然の流れだろ

  137. 名無しさん : 2015/04/17 12:23:18 ID: DIKDDzp2

    やたらと報告者に絡んでいた連中がキチで、報告者に落ち度がないのはもちろんだが
    シキって名前に「ん?」と思われること自体は仕方ないんじゃないの
    女の子の名前でシキって非常に珍しいし、由来を聞いてもなぜ子の字を前にしたのか分からん
    縁起が良いというおじいちゃんの一字を前に付けて○子(キコ)にしないあたり
    ひねくれたネーミングなのは間違いないし、絡まれやすいだろうなってのも分かる

    人の名前に絡んでくる奴がおかしいってのは正論だが
    ひねりすぎた名前を付けると変なのに絡まれやすいから、自分が親なら子供には付けない
    そういう感想を抱いちゃう名前だな

  138. 名無しさん : 2015/04/17 12:28:29 ID: STpz8Pfc

    キラキラネームとは思わないけど、アニメキャラ的な名前だと思った

  139. 名無しさん : 2015/04/17 12:32:27 ID: asLDTbCQ

    とりあえず自分なら陰で劇団って呼ぶかなとは思った

  140. 名無しさん : 2015/04/17 12:46:05 ID: ug.KmdRg

    dpnネームじゃなくても変わってる名前なのは間違いない
    その事に報告者は気づいた方がいい

    正岡子規やら健康を願って、というのは由来として成立してない

  141. 名無しさん : 2015/04/17 12:48:05 ID: URbnmmDM

    シキと聞いて真っ先にワンピースの金獅子を思い浮かべた俺はDQN

  142. 名無しさん : 2015/04/17 12:49:47 ID: VzfDCgq2

    シワシワネームはキラキラネーム側からの反逆だと思ってた

  143. 名無しさん : 2015/04/17 14:01:02 ID: EAN/S7gw

    ※142
    メディアで対立報道があったら鵜呑みにしないほうがいいぞ
    マスコミは武器を売るために戦争を煽る武器商人みたいなもん

  144. 名無しさん : 2015/04/17 14:18:31 ID: N5UlZFjU

    どんな理由でつけたにせよ子供がこうやって苦労したり嫌な思いをするような名前をつけたのはエゴ満載のDQNと変わらないと思うけど。

  145. 名無しさん : 2015/04/17 14:23:44 ID: e/PiLrT6

    別に報告者は自分の名前は普通だと主張してるわけではないでしょ。
    読み間違えられたこともないというから、難読というわけでもないのだろう。

    ただ、キラキラネームを馬鹿にする風潮にのっかって、
    名前を変だとか、つけた親は頭おかしいと言われ、
    あげくは名前について嫌がらせうけてきたような経験から
    なんでもかんでもキラキラネームだという風潮をやめてほしいといっているのでしょ。
    昔から変わった名前の子は少なからずいただろう。
    でも堂々と名前を馬鹿にできる風潮って、やはり最近のことだと思う。
    昔は人の名前をからかうのはやめなさいとか、そういうこといわれなかったか?

  146. 名無しさん : 2015/04/17 14:33:31 ID: HpmFsBJE

    ※35も書いてる様に子規は俳号だから厳密な意味では名前ではないよね。

    あと、“人の名前”だから寿命と考えが結びついて“死期”を連想させるのも
    仕方ないと思う。

  147. 名無しさん : 2015/04/17 14:41:37 ID: q4tfKhDY

    いやでもおかしな名前だと思われるのはしょうがないよ。

    怒る先は、変な名前にした親と、頭のおかしいママ友でしょ。
    変な名前だって思う人、一人一人に怒りに行くわけにもいかねーし

  148. 名無しさん : 2015/04/17 15:13:34 ID: xxNKux9s

    親からつけてもらった名前馬鹿にされんのは嫌だろうし
    そんなことするヤツが馬鹿なんだけど
    それは本当のキラキラネームにもいえることなんだよなあ
    この※欄だってシキがキラキラネームかどうかの意見は割れてるけど
    名前馬鹿にするほうが頭おかしいって論調だし

    だから報告者の自分の名前はキラキラネームじゃない
    受けた嫌がらせは(キラキラネームじゃないから)不当だって書き方に
    ほんのりキラキラネームを見下すにおいがしてちょっとだけ気になった

  149. 名無しさん : 2015/04/17 15:20:47 ID: ShTfuhBE

    シキ、は、キラキラネームじゃないとは思うけど、変な名前〜とは思う。
    小学校なんかだと、どんな素敵な名前でも変なアダ名付けてくるヤツがいるし、もう他人の子どもがキラキラネームだろうとシワシワネームだろうとどうでもいいやって思ってる。

  150. 名無しさん : 2015/04/17 15:53:27 ID: 4Tvyintw

    ※1ナカーマ(AA略

    正岡子規って『死期』からの名付けだし、本名じゃないし、男性じゃん…。
    『しきちゃん』どうこうの前に擁護になってないよね。
    厨二真っ只中のハンドルネーム由来でも良いのかってことになる。
    絵里夫(エリオット)とか。

  151. 名無しさん : 2015/04/17 16:42:07 ID: i2KZYpro

    ペンネームから取るのがおかしくないわけないだろう
    漫画のキャラの名前に当て字してるのとそうかわらない

  152. 名無しさん : 2015/04/17 17:58:12 ID: 56ESw7/o

    他人の名前だったらそんなに気にならないけど、自分の子供の名前は不吉な言葉が連想されない名前にしたいとは思う。
    いくら気持ちが込もっていても他人から悪い意味に思われそうな予測が出来る名前にはしないかな。

  153. 名無しさん : 2015/04/17 18:11:40 ID: IxwlF1wQ

    見るからに変ではないけど考えてみると引っかかる…そんな感じ

  154. 名無しさん : 2015/04/17 18:32:50 ID: /nXAEmF.

    同じ漢字の名付け方でも一文字足してミキ子とかマキ子になりそうだし
    変わった名前ではあると思う

  155. 名無しさん : 2015/04/17 19:27:54 ID: 5IT.axvQ

    この手の話題で~子が伝統的な名前扱いされてるのが解せん。
    元々は貴族や天皇家クラスの名前であって、降りてきたのが大正昭和くらい。
    だから元々は今で言うDQNネーム扱いだったんだよな。

    名づけ数が増えたら問題にされないって意味では現代のDQNネームも十分人数多いから問題なくなると思うんだが。
    悪魔だの運子だのは悪意があるから非難するのもわかるけど。

  156. 名無しさん : 2015/04/17 20:06:53 ID: kSLtJTds

    シキちゃんは全国に沢山いるみたい
    慈季 色季 史季 志紀 志季 志希 詩己 汐季 栞季 詞希 色 詩季 清生 紫貴 詩生 梓生 枝季 四季 史妃 枝樹 紫綺 志姫 識 紫季 詩希 心輝 思紀 紫希 志樹 紫輝 志丘

  157. 名無しさん : 2015/04/17 20:27:42 ID: CSWTDIQE

    「変わった名前」と「変な名前」って同じ感じなのに印象違うなー

    近頃「キラキラネーム」とか「DQNネーム」とか言ってるけど、大昔の名前とか見ると
    そっちの方が近しい感じがして逆に「しわしわネーム」wって言ってもおかしくないんじゃないかと思う。
    ただ、やっぱり「変わった名前」ならまだいいけど「変な名前」だと子供は可哀想だよなー

  158. 名無しさん : 2015/04/17 21:12:58 ID: 2ju3qKTA

    ※7
    確かにwバブル世代なのにDQN名扱いされた、とかなら分かるが
    現在もばりばりDQN名が生産されている同じ平成で平成生まれ名乗ってもな

    正岡子規のように昔からある名前だからおかしくない、って
    あの方はPNだし悪いが頭弱いんだろうな…
    そういやどっかで夏目漱石から取って漱石って名前にしたってのもあったな

  159. 名無しさん : 2015/04/17 21:16:02 ID: 3OmvjKMA

    単純に音だけで聞いたら
    変わった名前だな、と思う。
    でもキラキラしてない。

  160. 寿限無~~~~長介 : 2015/04/17 22:56:28 ID: XRI/f9CQ

    ん、?
    由来や理由が有っても、珍名は珍名じゃないか?
    ピカソだって先祖からの縁起の良い名前繋げたと云うような理由だったと記憶してるし
    俺だってさ意味は有るんだぜ

  161. 名無しさん : 2015/04/17 23:43:15 ID: ToS4VfSw

    後輩の子が志季ちゃんで、良い名前だなと思ったけどな
    四季を連想したよ

  162. 名無しさん : 2015/04/17 23:54:51 ID: .mufuEnM

    この人が言うキラキラネームを付けた親も自分なりの思いを名前に込めてて
    その名前を本人が気に入ってる場合この人と同じようなことを思ってるんじゃないの

  163. 名無しさん : 2015/04/18 01:15:15 ID: 4YpYBVmQ

    親戚でもいるわ、詩季ちゃん。
    読みはまぁありじゃない?漢字がちょっと人名として見慣れない字なのかねー
    近所の人や周りの子がこわいわ…

  164. 名無しさん : 2015/04/18 03:07:04 ID: hM3z2MP.

    自分の名前に誇り持ってるなら食い付かんでもいいと思うけどね
    名前を気にしてる証拠じゃねーか

  165. 名無しさん : 2015/04/18 09:51:11 ID: r3ht3A6E

    キラキラネームとまではいかない今風ネームかなって感じだけど、私の名前にはちゃんと理由がある、正岡子規もいるしシキって名前はおかしくない、っていう報告者の言い分もなんか賛同し辛い

  166. 名無しさん : 2015/04/18 20:35:08 ID: BaO1qKRU

    子日だよぉ!^q^

  167. 名無しさん : 2015/04/18 20:52:49 ID: 1ipdl9WU

    変わった名前とDQネームは違うと思う

  168. 名無しさん : 2015/04/19 00:31:23 ID: 8eHyJQxg

    しきという名前で最初に連想したのは正岡子規だったけど
    >私は生まれる前から難産が解っており、生きて生まれてこれたことが奇跡だった
    このエピソード聞いちゃうとやっぱり死期を連想しちゃう人多いんじゃないかな
    だからといってそれを口に出したりはしないし本人に嫌がらせするほうがおかしいけどさ

    子○の下の漢字が何なのか分からないけど○子じゃだめだったのかね
    >健康に生きていけるように子という字を一文字目につけた
    のもちょっと意味として分からなかった
    自分は知らないけどそういう名づけ方の風習みたいなのがあるのかな
    本人が気に入ってる名前なら人が口出しするようなことじゃないか

  169. 名無しさん : 2015/04/19 10:48:40 ID: mLgQehaA

    変な名前
    キラキラネームだと思う

  170. 名無しさん : 2015/04/19 20:57:40 ID: PbEngd9U

    キラキラではないな
    珍妙な名前なだけ

  171. 名無しさん : 2015/04/21 21:53:26 ID: K3ACX1Fk

    何で「子」が後ろだったら駄目だったんだろ?由来を聞いてもよく分からないんだけど。「~子」だったら普通なのに。普通が嫌だからオンリーワン狙った系のキラキラネームだと思う。

  172. 名無しさん : 2015/06/02 00:14:34 ID: uOrVaurA

    変わってるけどキラキラではない
    最近何でもキラキラ言い過ぎ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。