2015年04月18日 00:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1419836619/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 2
- 360 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/17(金)14:03:44 ID:RY3
- 某幼稚園の園歌にまつわる話
当時私は学生で、下に幼稚園の妹がいた
ある日学校で社会科見学をすることになったんだけど
偶然それが妹の幼稚園だった
そこの幼稚園は妹が第二期生の新しい幼稚園で
園歌はそこそこ有名な詩人が作詞を担当していた
超メジャーというわけではないけど、
子供向けの詩集を出してたり童謡や合唱曲で作詞を手掛けてる人だった
園歌は子供達や保護者に評判で、わたしも
キラキラした歌詞に綺麗なメロディーの園歌で羨ましいな、と思ってた
その作詞を担当した詩人が、社会科見学する日に幼稚園を訪問することになった
大好きな園歌を作ってくれた(作曲は違うけど)人が遊びに来てくれると聞いて
園児達は大喜びでお礼に披露する歌を練習していた
そして昼過ぎにその詩人が来たんだけど、格好に唖然とした
|
|
- 今から演奏会にでも出るのかってくらいゴージャスなドレスを着て
髪をベルサイユに行きそうな縦ロールに巻きまくった
どぎつい厚化粧のおばあさんだった
社会科見学に来てた私達と先生はドン引きだったが
お姫様みたいな服装のおばあちゃんに子供達はテンションMAXだった
園児くらいの年齢っておじいちゃん、おばあちゃんの年代の人に
無条件で可愛がってもらえるって思ってるから大好きなんだよね
元気にあいさつしながら詩人に群がっていった
そしたら詩人が
「あたしに触らないで!!」
って子供達の手を振り払って絶叫した
子供達は別に乱暴な事はしてないし、泥だらけだったわけでもない
先生達が慌てて子供達を宥めて離れさせたんだけど
詩人は「汚い!やめて!キャー!」みたいに取り乱してるし
子供達は明らかにショックを受けてるしで悲惨だった
あんなに綺麗で夢のある子供に向けた詩を書いてる人が
まさかの子供嫌いですごくショックだった
子供達なんていつも歌ってる大好きな歌の作詞家で、
自分のおばあちゃんのように慕おうとしてた人に拒絶されて本当にショックだったと思う
その後詩人から作詞した時の思いとか色々聞いたけど何も入ってこなかった
子供達がお礼に園歌を歌って見送ったけど皆しょんぼりしてた
今では妹と笑い話にしているくらいだけど、トラウマになった園児もいたのではないかと思う
合唱曲の動画を探していたらたまたま作詞がこの詩人だったのでブログを検索したら
およそ20年前の当時と変わらない(むしろ若返った?)詩人の写真を見て衝撃的だったのでカキコ - 361 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/17(金)18:35:00 ID:XPA
- なんかすごいね
子供らは気の毒だったけど、詩人が誰なのか知りたいわ
|
コメント
勝手に期待してたら違ったって話
「実は子供嫌い」ってよく聞くけど絶叫レベルってすげーなw
全然関係ないけど野沢雅子氏とキティちゃんの産みの親を初めて見たときは衝撃だった
リーガルハイでも言ってただろ?
「少女漫画描く奴がメルヘンな人だと思ったら
大間違い。みんな血反吐吐きながら机にしがみついて
作品を作ってるんだよ!」みたいなこと。
まあでも子供汚いししかたねーわ
なんとも言えない話だなぁ。
※1
子供向けの詩集を出してたり童謡や合唱曲で商売してて、
幼稚園訪問を請け負うような人が子ども嫌いだったりゃそりゃ驚くわ
特に後者は子ども嫌いなら普通断るだろ…
子供が好きという事じゃなくて
子供のように純真無垢でお姫様な自分が好きなんだろうね
多分自分の事が一番好きな人なんだよ
幼稚園に訪問なんてしなきゃいいのに
※8
だよね
子供嫌いを隠す気も無さそうなのになんで幼稚園なんて訪問したんだろうね
子供は好きなのかもしれないよ。
ただしその人にとっての理想の子供で、キラキラと美しい天使のような子供・・・とかねw
子供に限らず、何かを好きとか嫌いとかそれは個人のことだから~
と気にしない私であったが、
女優の吉永小百合さんが子供嫌いっていうの聞いたときは
なんかすごくショックだった…。反戦運動みたいな朗読しているそうだけど。
子供嫌いって苦手意識とか扱い方が判らんそういうレベルなら判るけどなあ。
悲鳴上げるとか嫌いじゃなくて恐怖症レベルじゃないか。
花が好きって言葉でも、
花を見てるのが好きなのと
花を育てるのが好きなのが違うのと同じじゃないかなと。
子供を眺めたり子供のために何か作るのは好きだけど、
一緒に遊ぶのは無理なんだと思うよ、その人は。
子供が嫌いだったら、態々めかし込んで出席しないだろうし。
全然意外じゃないなー
姉は恋愛小説家だけど35で恋愛経験ゼロの男嫌いだからかな
仕事できてるのに、たとえ本当は子供が嫌いでもこれはないなー
子供たち可哀相。子供嫌いならそんな仕事引き受けるなよ…
異常な潔癖症でくそ高い衣装に「指紋が付く・皺になる」のを嫌っただけ、かもね。
むしろ実物と接しないで理想のイメージをキラッキラ美しく保ってる方が美しい言葉が出てくるんじゃないの
うるさい、汚いって側面もあるんだし、それごと愛して慈しんでみたいなのはこれまた理想論だ
(ドンタッチミー!)
自分の詩の中で生きているんじゃないの
2次元で妄想ふくらますオタが現実の女の子を前にして、なにこれ違う、気持ち悪い、というのとおそらく同じ
そういう人にも自分流の純粋な思いがあって、それは案外きれいだったりするわけよ
なんだか面白い話 こういう人でも誰かを感動させる詩は書けるんだな
凄く素敵な絵を描けるのに人格がアレな人もいるし技術に人格は滲み出ると思ってたけどそんなことは無かった この人は潔癖症だったのかも知れないけど
ビジネスや仕事と割り切ってそういう仕事をしているのはわかる
別にその関係の仕事を受け持ったからといって全面的に「そう」であれなんて言わないが園児だろうとなんだろうと仕事として受け持った以上、対象客を嫌いだとわざわざ公言するのは公私混同いいところだ
金貰ってんなら愛想笑いぐらいしろと
それも嫌ならそんな仕事受けるな
某アイドルとかにも言えるなこれ
※21
こういうケースはちゃんと金貰ってるとは限らないよ
「子供達のために」を前面に出して謝礼がなかったり規定がすごく少なかったりで
ボランティア状態ってのはよくある
現実を知ると夢が減り綺麗事ばかり言えなくなるってのはよくある
この人だって作詞者に会う前は「こんな素敵な詩を書けるんだから、子供に深い理解と愛情があって云々」みたいに思ってたんだしw
まぁ結局はお金のために仕事してるだけですしお寿司
もしくは芸術家特有の感性かもしれん。
オタクを見下しながらアニメグッズ販売会社に勤務している父親の話(娘が投稿)とか、
子供が嫌いだからワザと幼児教育関係に就職して才能の無い子供と保護者を傷つけるのが趣味と
いう女の話(本人の投稿)もあるし
そのジャンルが好きだから就職したんじゃなくて、憎悪しているからこそ就職している場合も
あるのでは…
アイドルやってるけどキモオタ大嫌いですみたいなものか
何もおかしくないな
子供だったからおばあちゃんに見えたかもしれないけど
実は当時50代で
子供の記憶で、おばあちゃん=80歳
みたいな脳内変換されたんじゃなかろうか
子供可哀想(笑)
子供なんて汚いんだから触られたくないわ
躾のなってないガキと躾もできない糞親うっざ
客に突然群がるってどこの山猿だよ
美少女のイラストで有名な中原淳一、彼も「少女の美」に拘って少女向けの雑誌を次々に創刊したりしたけど
実は大のリアルな女嫌いでゲ○だったって話もあるしね
奥さんは宝塚の男役を貰ったけど、我慢出来ずに実質破綻、男の恋人とずっと暮らして最後も看取らせたとか
自分の中に美しいイメージがある人は現実に我慢が出来ないんじゃないかねぇ
だれ?
クリエーターの源泉である自分の美しい理想世界が脳内にあって
自分はそこのお姫様で子供はまわりを飛ぶ天使
リアルのガキは小汚い小動物
イカレたキモババアでも才能があれば生きていけるし
イカレた奴だから俗世に馴染んで才能をすり減らしたりしない
年とってもずっとそのまんまだ
世間に認められた才能のある人=清廉潔白
…みたいな公式を頭の中で立ててる人ってよくわからない
スポーツ選手だろうが芸術家だろうが、性格の良さまで求められるのは、なんか違うと思ってしまう
性格じゃなくて子供作詞家が現実の子供全否定ってところだろ
※31
まさにこれ
脳内世界のプリンセスとして生きているからこそ、自分の常軌を逸したカッコも気にならんし、現実の子供は脳内世界の天使な子供とちがって生々しくてイヤなんだよ
自分大好きで自分だけの世界で完結してる
子供嫌いの奴が嬉々として、そうだそうだ子供なんて汚いよなぁwwとか書いてるのには苦笑
お前らの単純な幼稚さとこういうオバハンの感覚は全く違う、後者のヤバさはシャレにならない
まぁ、子ども汚いってだけで口汚く罵れる人間は社会的に必要ないから死んでくれて構わないけどな。
自分たちだって汚い子どもだったくせにな。
社会的に必要ない大人より未来ある子どものほうが大事だからな。
日本の将来的にはな。
作品と人間性は別だから珍しい話でもない
そんな場所にドレス着て行って絶叫するような
ババアなんざ擁護する気は全くないがな
スピリチュアル系で綺麗事ばかり言ってる人って、溜め込んででドロドロしてそうだし、何もおかしくないけどな。
脳内お花畑だからこそ作れるものはある。現物は嫌いだから理想で埋めるんだよね。現物の醜さ汚らしさ鬱陶しさを感じているからこそできること。自分がその位置にいて、そうやって愛されることを望んでるのであって、実際のガキを受け入れる余裕はないよ
キティちゃんの作者が浮かんだ
>お姫様みたいな服装のおばあちゃんに子供達はテンションMAXだった
>園児くらいの年齢っておじいちゃん、おばあちゃんの年代の人に
>無条件で可愛がってもらえるって思ってるから大好きなんだよね
>元気にあいさつしながら詩人に群がっていった
要はマナーの悪い子供がお客様にべたべた触ろうとし、職員も誰も止めなかったと
これが何も問題ないと思っている神経がわからんわ
子供は無邪気☆無邪気な子供にべたべた触られて嫌がる人なんかいない☆
もしいるなら偏屈な子供嫌いのヒスババアに決まってる☆
こういう思想のほうがよっぽど怖いよ
現実が好きなら、もしくは問題を感じていないなら、
創作なんてする必要ねーからなあ
イメージとしての純心無垢なリアル天使としての子供が好きなんでしょ
現実のガキは汚いし臭いしキーキーうるさいしウザいからな
おじいちゃんおばあちゃん世代なら漏れなく可愛がってもらえる存在だという認識は正しくないから、学べて良かったかもね
こうして少しずつ社会性を身に付けてゆくってことでw
現実の子供が嫌いなら幼稚園に来なければいいのに自己顕示欲はあるんだな
無理やり押し掛けてきたならそうだろうが大人の事情じゃないの
※3
キャンディキャンディの絵描いてるのがいがらしゆみこだもんな
まああの人は旦那に逃げられたのが人間不信金の亡者になった原因らしいけど
昔は子供好きだったけど色々あって嫌いになったのかもしれないよなあ。
子供にはとばっちりだがw
逆に有名作で大きく当てて、マスコミに頻繁に登場したような有名クリエイター(水木しげる氏、やなせたかし氏)なんかは何気にコミュ力も抜群だったりするんだよな。
戦争関係の時期のインタビューでは空気読んで重々しく苛烈な戦争体験を語り(しかもマスコミ媒体の政治的左右に器用に合わせた発言をするという高度な芸当もこなす)、若いクリエイターや宗教的な人やアカデミックな人との対談も無難にこなしてなんかそれっぽいことを言う。
なにげに凄い人たち。
でも水木しげる氏とかやなせたかし氏とかとは違って、大きく当てて名前は売れても表に出せないクリエイターって、やっぱり表に出せないだけの理由があったりするんだろうな。
どんな思想持ってても自由だけど
幼稚園には来るな。
児童向け漫画描いてる人が子供嫌いとか幻想的な詩文で有名な人が権利に煩いリアリストとか
よくある話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。