2015年04月20日 12:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1394891783/
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]
- 489 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/19(日)09:01:14 ID:x4Z
- 嫌なことというか、ちょっと驚いたくらいのことなんだけど、
公園で2歳息子を三輪車乗せて遊ばしてたら、ヨチヨチちゃんが
近寄ってきて、そのお母さんぽい人も来たんだよね。
で挨拶して、ヨチヨチちゃんに三輪車触らせてあげながら少し話して、
「やっぱり女の子はお洋服が可愛くていいですねー羨ましい」って言ったら、
そのママさんにすっごいキリッと、「この子は!!男の子です!!!」って怒鳴り返されて、
「す、すいません」と私が言ったのも聞かずに、怒ったように子供抱えて
立ち去られてしまった。
|
|
- フリフリレースのワンピース着て髪が肩まであるから女の子、と思い込んだ
私が悪いのかもしれないけど、あんな急に怒らなくてもいいのになーと驚いた。
なんだったんだろう。
子供の健康を祈って女装させてますとかだったのか。
女児のお古が余ってて、とか、床屋が大嫌いな子で、とかだったらあんなに
怒らないだろうしなー - 490 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/19(日)09:05:53 ID:sFp
- わけ分からないよねそれは
たまにどこにスイッチがあるのか理解できない人いるけど、子連れの時とかに遭遇すると怖いわ - 491 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/19(日)09:45:48 ID:Wb5
- 私もそんな親子遇ったことあるよw
随分前だけど
すっごい誇らしげに「この子男の子なんです~」って言われたけどね
いやブリブリな女児服見て言っただけで、
サンドイッチマンのどっちかみたいな顔見て
「かわいいー女の子って感じ」って言ったわけじゃないし、と驚いた。 - 492 :名無し : 2015/04/19(日)21:54:43 ID:Qic
- >>489
女の子が欲しくてたまらなかったけど、
男の子しか授からなかったから女装させることで妥協してたひとなのかなぁ
「(残念ながら)この子は!!男の子です!!(女の子なら良かったのに)」って意味だったのかも?
まあなんだ、確実に何かをこじらせてるお触り厳禁な人だったのね。
ところで、ジェンダーに合わない服装をさせるのって虐待じゃないのかしら。
|
コメント
ほんとは(男、女)が欲しかったとか
親の趣味とか別にどうでもいいけど
周りからどう見えるかくらいは分かっとこうぜ
古代の呪術だな
男児を悪霊から守る的な
児相案件じゃないんかねえ
そのうちそのヒスが子供本人に向きそうで怖いわ
でもまぁ男児に女児服着せておいて、女の子に間違えられてキレるのっておかしいよ。
女児服着せられた子がいくら男の子顔でも、男の子?って言えるわけないじゃんね
赤ん坊の内は女の子に間違えられるのは褒め言葉なんだけどなぁ
息子は娘に、母は父に間違えられるからむしろ謝りまくりなんだけどな
気まずい思いをさせてしまって申し訳ないよ
オッサンネームで女顔の息子らは
小さい頃は全員女児と間違われるので恒例行事、
肌が弱くスッピンでいかつい体形と楽ちん服装の自分が
男と間違われるのも恒例行事だけど
相手にしたら分かんないもんだしね
サンドイッチマンのどっちなのォォ〜ッ
!?
うちのおかんもさ、兄が小さい頃髪伸ばして女の子の格好させてたんだよね
女の子欲しいけど高齢で私が産まれるかわからなかったからって
兄本人は気にしてないっつーか忘れてる
おかんにそれって虐待紛いじゃないのって言うと正当化してくる
でもやっぱ微妙だよね…
玉潰されないといいな……
息子にフリフリワンピ着せて髪伸ばさせて、文字通り自己満足してたのかな
それを他人から女の子と間違われる=自分のやってることがおかしいといわれてる!ムッキイイイ!
「(わかってるわよ!)この子は!!男の子です(けど、なにか?!)!!!」みたいな
近所じゃ既に有名人だしヒソヒソされてるだろうね。
これで学年・学区同じだったら悲惨。
古いしきたりがのこる歴史の長い家だと赤子に「健康に育つように」という願掛けから女の子の服を着せるというのは昭和初期ぐらいまではあったと思うけどねぇ……
フリフリワンピ着せてそれはないw
仕事中に、「さくらー? さくらー?!」って車の下とか隙間を覗き込みながら探してるお母さんが居たので、
「ネコちゃん居なくなっちゃったんですか?」って声かけたら、
『子供です!』
って睨まれた事を思い出した…
児相にどこどこの公園に「異装」させてる親が出没していると相談申し上げて。
子供がかわいそうと思うならね。
母がマジキチなのを父親が知らない場合も多いですし。
母親は普通の格好させたいのに、子供が女の子の格好をどうしてもしたがるとか、
逆らえない立場で女装を強要されてる(夫とか義父母から)パターンで
「可愛い女の子ですね~」→「男の子なのに!!」もあるかも
私の友人かしら
思い切れないのーってポニテにしてるよ
※8のかーちゃんは頑なに健康祈る願掛けと主張すれば良かったのになあ
※15
ヨチヨチちゃんがが自分の服装の好みを主張するとは思えない
「洋服 が 可愛くて~」が逆鱗に触れたんじゃない?
うちの近所にもいるわ。
同じシリーズの服をおそろいで着せている男女の双子
2歳ぐらいで二人とも長い髪でポニーテール
間違えて怒る事はなかったけど、
男の子を女の子にわざと間違えさせる人って
女の子に間違えられるほど可愛いって思われるのが気持ちいいのかね?
だめだ、「サンドイッチマンのどちらか」が面白い
職業で人をコロしそうな方か趣味で人をコロしそうな方どっちなんだよw
前に児童館でバイトしてたときおじいちゃんと孫で遊びにきてた人がいたんだけど、その孫ちゃんがあんまりかわいらしい顔で男の子か女の子か本気でわからなかったことがある
後で男の子だったってわかったんだけど、母親曰く「わからなかったときは男の子ですか?よりも女の子ですか?って聞いた方がかどがたたない」らしい
そんな私は今は普通に女顔だけど、生後数ヵ月間はピンクの服きてても男に間違えられる男顔だったらしい
なんでこんなに!っていうくらい左右で倍くらい目の大きさの違うガチャ目だったとも聞いた
そのまんま育たなくてちょっとほっとしてる
申し訳ないけど、小さいお子さんを連れたお母さんは
母性本能が暴走しちゃうのか常識とは違う行動をする人が多いと思う
※23
申し訳ないけど、その感覚はネット脳ですよ
性別の判断つかない赤ん坊はとりあえずカワイイですね!とか女の子ですか?って話振っておいて
男だったら、目がクリクリしてるから女の子かと思ったとか
ふんわりした雰囲気の子だからryってageれば何とかなるって教わってたけど
女児服着ておいて男だって切れるとかなんなのその不可避のトラップ
489のは、なんらかの事情で女の子の服を着せざるを得ない状況って感じだなぁ。
義父母が嫌味で女の子の服を送ってくるとか、
旦那側の地元が男の子が小さいうちは女装させる風習があるとか、
お金がなくて女の子のお下がり着せなきゃならないとか。
本当は女の子が欲しかったってケースなら、間違えられたら喜ぶでしょ。
491のは親がミニマム1人サンドイッチマンを
「女の子と見紛う美少年!」と思い込んでるだけかと。
サンドイッチマンに全部持ってかれたw
フリフリワンピース着ていたら女の子だと思うよね…(-_-;)
キチママだったんだよ!
※23
わかる
電車でぐずってる赤ちゃんがいたんだけど
かわいいなーって思って笑って手を振ったら子供が一瞬泣き止んだんだんだけど、
母親の方がまさに鬼の形相って顔ですごい目でこっちを睨んで次の駅で速攻降りていったよ
まあ防衛本能の一環だとは思うから仕方ないとは思うけど
その子のママは家帰ってから女の子に間違われたと愚痴って家族に「仕方ないよー」って
言われて再びブチギレルところまで想像した。
中世的な格好してるならともかく間違われるような格好してるのがおかしいよな。
「お前の子供性別なんてしるかや」と。
女の子が欲しかったうちの両親は、兄が幼児のころは
女の子の服を着せてた。
6年後、念願の女児(私)が生まれたら、服の大半は兄のお下がりの
男物ばっかりだった
解せぬ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。