たった今、実の母親と喧嘩しました

2011年04月16日 17:02

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1181370775/
518 :名無しさん@HOME : 2007/06/18(月) 23:54:28 ID:
流れを読まずに投稿します。

たった今、実の母親と喧嘩しました。

私は生後半年になる娘の父なのですが、母親はとてもお節介なのです。
妻と娘を連れて実家に行く度、ヤレ顔に引っかき傷がある。とか
爪が割れている。青あざがある。とか
泣いているのはお腹が空いているんじゃないか?とか
オムツは替えたのかとか、イチイチ妻に言うのです。
私からしてみれば、母親は悪気がなく、目に付いた物事を何も考えずに口にだしてる
だけなので全くきにしていなかったのですが・・。

妻は気が弱く、いつも他人に気を使うような性格です。
それもあり今では私の母親恐怖症になってしまいました。
今では顔を見るだけで頭痛や吐き気を催すまでに・・・。
妻にとっては、上記の母の行動がまるで娘を検査されているようで
とても気分が悪くなるそうです。泣き出すほどに。
しかし、元来の気の弱さと夫の手前、我慢に我慢を重ねていてくれました。

続きます。


519 :名無しさん@HOME : 2007/06/18(月) 23:56:32 ID:
このままではいけないと、今日私一人で実家に行き、話してみました。
要約すると次のように
「娘の事でいちいち口を出さないでくれ。妻が育て方をチェックされているようで
傷ついて泣いてしまうから」と。
それを聞いた母親は、激昂してしまいました。
要約すると
「ああ、そうかい!結婚したら親なんてどうでもいいんだね!!ならもう親子の縁を切ってやる!」と
しまいには親戚中に電話をかけたり、ジサツすると喚き始めました。。

自分の親がこんな人だとは・・・思いませんでした。
話せば解ってくれると信じていたのに・・・。

私は母親が嫌いではありません。
自分が大人になるまで頑張って育ててくれたワケですから、嫌う筈がありません。
むしろ尊敬していました・・・。今の今までは。
ですが、今日のような参上を目の当たりにして、尊敬の念も吹き飛びそうです。
私はこの母親と絶縁すべきでしょうか?


521 :名無しさん@HOME : 2007/06/18(月) 23:59:29 ID:
>>518
名前欄に518って入れて。

父親はまだいるの?母親の行動や発言にたいしてどう言ってるの?
あと、「妻が傷つくからいちいち口を出すのはやめろ」という言い方は激しくマズイと思う。

522 :518 : 2007/06/19(火) 00:08:55 ID:
>521

深夜にレスありがとうございます。

父親は隠居の身ですが健在です。
父は母に対して何度か諭してくれていたみたいです。
「息子はもう結婚してるんだから、孫に関して余計な口出しはするな」というふうに・・・。


>あと、「妻が傷つくからいちいち口を出すのはやめろ」という言い方は激しくマズイと思う。
そこまで直球は投げていないです。
「少し口出しするのを減らしてくれないか。」「妻が気にしている。」くらいの柔らかさでした。

523 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:09:36 ID:
>>519
いい母親です。望みどおり円を切りましょう。

524 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:12:15 ID:
>523

自分が絶縁を望んでいるのか、自分自身が解りません。
ただ、今日の出来事を妻には話していません。
これ以上、心労をかけたくないからです。

申し訳ありません、娘が夜鳴きを始めたようです。
即レスは返せなくなります。。

525 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:12:29 ID:
>>522
いやだから、「俺の子なんだから、俺らが責任もって育ててる」ってことを前面に押し出して
「妻が気にしてる」なんてことは一切言わないほうがよかったと思う。
ほんの少しでも「妻が」なんて口走ったらもうあなたの母親のなかで「息子ちゃんはわたしより
嫁子のことが大事なのねムキー!」になるんだからさあ。
妻のことを口に出さなくても「息子ちゃんがわたしの言うことを聞かないのは嫁子のせいだ」
ぐらいは考えるよ、そのタイプの母親は。

526 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:15:32 ID:
勝手にジサツさせれば?じゃないと奥さんの方がジサツしちゃうよ。

527 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:16:36 ID:
>顔に引っかき傷がある。とか
>爪が割れている。青あざがある。
これは本当なの? だったら心配されてもしょうがないかも。

>妻は気が弱く、いつも他人に気を使うような性格です。
>それもあり今では私の母親恐怖症になってしまいました。
>今では顔を見るだけで頭痛や吐き気を催すまでに・・・。
奥さんはメンヘル系ではないの?
他に少しでもおかしな言動はない?

あなたの言い分だけではどちらがどうとは判断しにくいな。
あなたがいない所で奥さんがお子さんにどういう態度を取ってるかわからないし。

528 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:21:18 ID:
>>527
あなたは子供を育てた事はないの?
青痣は多分異所性蒙古斑の事だろうけど、顔のひっかき傷や爪が割れるのは
珍しい事じゃないと思うけど..。

535 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:48:48 ID:
ようやく娘が寝付きました。

>522
たしかに似たようなことを口走ってました。嫁ができたら老母は要らないんだね。
のような感じで・・・。

>526
そっちに揺れ動きそうな自分がいます。

>527
妻はメンヘラではありません。
私とは普通に会話しますし、口論したりもします。
人見知りは強く、誰にでも遠慮してしまうところがあります。
傷は528さんが仰る通り、赤ちゃんには付き物の引っかき傷と
蒙古斑です。



529 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:22:29 ID:
まずは板ばさみと育児乙。
自分もちょっと反省した。義母(母)と嫁(妻)は
どうしたって他人同士なのだから、やはりその間の夫(息子)に
不満をこぼしがちなんだよね。自分もあんまり言わないようにしよう。

母親と嫁さん、お互いにちょっと幼稚な印象な対応だねぇ。
お互いに大人の対応をすりゃ問題解決なんだけどなぁ。
嫁さんは神経を太くもって、お母さんも節度と距離感をもつ。

「俺だって大変なんだよ!」と一度二人の目の前で切れてみせるとか。
逆に悪役を買って出ると二人が一致団結したりするかもよ

 
530 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:28:16 ID:
自分も義母から
「○○(夫)にあんまりいろんなこと
言わないでやって。○○を疲れさせないでやって。」
って言われた時はさすがにむかついたねぇ。

言わせている原因はアンタ(義母)にあんだよ!!と内心叫びつつ
口を引きつらせたことも。

逆にお互いに円満なら夫に言うこともなくなるんだよね。

531 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:29:17 ID:
>>528
子供育てたトメさんがわざわざ言うくらいだから
普通じゃないくらいの傷や痣なのかと思ったんだよ。

532 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:32:07 ID:
遠い昔のことだから忘れてるんじゃないかね

533 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:32:44 ID:
>>518
俺ならとりあえずしばらくの間母親と距離置くなぁ。
母としては良い母なのかもしれんが、ババとしてはダメだろ、それじゃ。
息子夫婦と適切な距離置けないのはダメダメだ。
お節介なんじゃなくて、子離れできてねえぞ、お前の母親。
切るのも愛情、しばらく頭冷やさせてやれよ。

ほら、父ちゃんしっかりしろ!

と娘の水着にゼッケン縫いつけながら自分も鼓舞してみる。
指に針刺しちまったよorz

537 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:53:13 ID:
>529
妻は確かに精神面で幼いところがあるかもしれません。
神経を図太くもって!という妻への説得は何度もしましたが・・。
2x年で培った性格はすぐに変わりそうにありません。。

>「俺だって大変なんだよ!」と一度二人の目の前で切れてみせるとか。
>逆に悪役を買って出ると二人が一致団結したりするかもよ
妻は軽い対人恐怖症のような状態になっています。
母親の前で手が痙攣する感じで震えているのを見ました。
悪化するのが怖くて、母の前に妻を連れ出せません。


>533
やはりそれしかありませんか・・・。
親戚にとりあえず謝れと言われましたが、今日はもう口を聞く気もないようでした。
ちなみに、実家とは車で3~40分の距離です。

534 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:40:33 ID:
その程度で親戚に電話かけまくってジサツ宣言を告知する母親も
メンタル面軟弱妻も精神面では似たもの同士の希ガス



539 :518 : 2007/06/19(火) 00:59:04 ID:
>534
母親の気の強さは、とても強大です。
逆に妻はとても気弱なんです。以前に心療内科に通ったこともあります。


538 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 00:55:18 ID:
>>518
貴方が絶縁することはないと思うよ。
ただ、お子さんとお嫁さんは連れて帰らないことにした方がいいよ。
帰る時は一人で。

子育ての主導権はその子の両親が取るべきだし、
新米ママが頑張ってるところにあれこれ口出しされるのは精神的に辛いんだよね。

会社に例えると。
初めて大きめのプロジェクトをまかされて、一生懸命頑張ってる若い子に、
部長クラスの人があれこれあれこれと目に付いた細かいことを口出してきたら?
頑張るところじゃなくなってくる。

貴方の親は、嫁さんの上司ではないけど、
お嫁さんにしてみれば、「この人は夫を育てた子育て経験のある人」だから
気持ち的には上司にあれこれ言われてるようなもの。
自信も無くすし、やる気もそがれてしまうんだよね・・・

母親の精神は子どもに大きな影響を与えるよ。
暫くは親御さんと妻子とは近づけない方がいい。

540 :538 : 2007/06/19(火) 01:01:47 ID:
こんどは親の気持ち。

親御さんは、息子を嫁に取られた気分になってるんだよね。
これはこれでキモいけどw、急激な親離れは非行に走ったりとあまり良くないように
急激な子離れもなかなか精神的にきついものだから
それに対して一定の配慮はした方が良いと思う。

「嫁さんが○○だから」と親御さんに言うと、親より嫁が大事か!!となっちゃうんだよね。
それは親として喜ぶべきことでもあるんだが、やはり気持ちが追いつかないんだよね。

「新米ながら、父親として俺も頑張ってるところだから、あれこれ言わないでくれ。
気になってもドーンと構えててくれよ、母ちゃん。」くらい言って
あくまでも”俺が”父親として成長する為に口出しを控えてくれ、と言った方がいいよ。

とにかく、貴方の母親はちょっと貴方を溺愛してるっぽいので、このことに関わらず今後も
親との会話で嫁さんを引き合いに出すのは禁物っぽいですわ。
気をつけて。

541 :518 : 2007/06/19(火) 01:03:11 ID:
>538
明快な例えをありがとうございます。
まさにその状況です。
当然暫くは妻子を実家に連れて行くことはないと思います。
母も、あの様子では聞く耳もたないでしょうし・・。

今後、親戚筋から電話攻勢を受けるかと思うと気が滅入ります。
段々と自分が行った行為が犯罪なのかと思えてきました。。

私はただ、母親からの呼び出しに妻の体調が悪いとか
予定があるとか嘘ついて回避したくなかっただけなのに・・・。

542 :518 : 2007/06/19(火) 01:05:48 ID:
>538
なるほど、、確かにそう言ったほうが波風も立ちませんね。
しかし、もう手遅れですね・・・。
すでに言ってしまいましたし、向こうは口も聞きたくないという
言わばプチ絶縁状態。

もう、ほとぼりが冷めるまで開き直って放置しちゃうしかなさそうです。

543 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 01:09:58 ID:
放置がいいよ。しばらく距離と時間をとるのが一番。
でも大変だねぇ。奥さんの対人恐怖症は義母以外でもそうみたいなのかな。
育児する上でいろんな付き合いや上レスでいう「ママ友界」の
いざこざもやっていけるかねぇ。旦那さんがいつまでも育児している
わけにもいかないし。お子さんのためにも・・


544 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 01:11:09 ID:
電話は留守電にしときなさい。電話番号確認して親戚だったら
聞かないで消去。

546 :518 : 2007/06/19(火) 01:15:58 ID:
>543
いえ、妻の対人恐怖は母親に限定されます。
見知らぬ人には、自ら話かけたりはしませんし
ママ友や友人とはとても仲良くしています。

問題は母親だけです。

>544
そうですね・・・。
電話線抜いておきます。
どうせ普段使うことなんて極稀ですから。


目前の問題はこの出来事を妻に伝えるかどうかなんです。
今は寝ているので、明日以降になりますが・・・。

545 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 01:13:12 ID:
段々と自分が行った行為が犯罪なのかと思えてきました。。

あんたが滅入ってどうする。共倒れにならない程度に
踏ん張れ。自信を持て!親父!


547 :518 : 2007/06/19(火) 01:17:23 ID:
>545
ありがとうございます。
迂闊にも目が潤んでしまいました。。
自分は間違ってないと自信をもつようにします。

549 :518 : 2007/06/19(火) 01:29:55 ID:
そろそろ寝ないとまずいので・・・。

実家とは当分距離をおいて、妻にはこの事を話さないようにしようと思います。
育児に疲れているのに、これ以上煩わせたくないので。

話さなかった事を怒られるかもしれませんが、それは甘んじて受けます。


では、お休みなさい。

548 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 01:28:47 ID:
親が先にしんどくなっては駄目だよ。
「夫婦仲良く楽しく子育てする期間」限定でこどもと妻の為なら、
母と周囲からはどれほど嫌われ者になってもいい!、と腹をすえて
挑もうよ。全員の意見に従うのはどうしたって無理無理。
今は育児が主体だから子育ての終わった母親よりも
これから育児する母親を守ってあげたらいい。
子供に手がかからなくなってきた頃を見計らって自分の母親の
ご機嫌をとっても老後には充分間に合うし。
「今最優先すべきこと=こどもを育てる」で合っていると思う。
もやすみ、パパさん

550 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 01:34:09 ID:
はっきりとは伝えない方がいいと思う。
全てを話してしまっては人間関係は上手く行かないよ。
けど嘘を付く必要もないね。
大事なのは「もう行かなくていい」ってことだから、そこをメインにすえて

奥さまには
「話したけど、一朝一夕で簡単に治るようなものじゃないから、
 お前がその気になるまで顔出さなくてOK」という感じで言うのはどうかしらね。

親戚の電話なんてそうですね、そうですね、そうですね。って言って
ハイハーイって電話切っちゃえ。
それこそ、神経を図太く持って頑張ってね。

奥さんを守るだんなさん、素晴らしい。頑張ってね。

551 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 02:32:16 ID:
>「話したけど、一朝一夕で簡単に治るようなものじゃないから、
  お前がその気になるまで顔出さなくてOK」

これだと「お前次第」って言ってるようにとれるから
余計に奥さんが追い込まれない?
「話したけどわかってもらえなかった。おふくろは全然子離れできてない。
 おふくろの頭が冷えるまで、もうあの家に行く必要はない」
な言い方のほうがお互いの立場がわかって良いかと。

560 :518 : 2007/06/19(火) 10:48:30 ID:
>548
はい、もうそのつもりです。
母親は人の話を聞かないタイプの人間なので
妻子に悪影響を及ぼすならば排除すべきだと考えています。
今後は一切合わせるつもりもありませんし、私自身も
会うつもりもありません。
話が通じないのは人間じゃなくて畜生だと割り切ることにしました。

>550
>551
妻にとって、母親の嫌な点は2つです。
1つ目は今まで言っているように何でも口を出す事。
2つ目はその言葉を聴いた妻がどんな気持ちになるか理解しない事。

1つ目は母から赤子について口を出されれば出される程、
自分の育児がなってないと叱られているとうに受け止めてしまうから。
(母の声は大きくて甲高い為もあると思います。)
もっと自分を信じて口を挟まないで欲しいということ。
2つ目に関しては、発言によって妻が如何に傷つくか・・・人の気持ち
が理解できない人とこの先付き合っていく自信がないということです。

妻には「話はした。1つ目の問題は本当に悪気がなく、目で見た事を
そのまま口に出しているだけだから、妻を叱っているわけではない。
しかし、二つ目に関しては人の話を聞く耳を持たないので、やはり
人の気持ちを理解しようとしないようだ。だから当分実家には行かな
くていい。」
という感じで伝えました。

552 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 02:51:25 ID:
お母さんも更年期とかあるのかもね~。
親戚の電話は、「ご迷惑おかけしました」「ご心配おかけしました」でいいよ。
意見を返す必要も、聞く必要もない。

お母さんには「ないがしろにするつもりはなく、誤解させてしまってすみません。
妻が育児疲れもあってナーバスになってることを伝えたかっただけ。
今は家族を築きあげてる最中、自分たちで試行錯誤して親になりたい。
助言が欲しい時は聞くから、普段は口出しせず見守ってて欲しい。」
ってな感じはどうか?

お父さんに任せて放っておいてもいいと思うけどね。

 
553 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 03:09:13 ID:
>>518
親戚で仕切る人というか、トメが頭が上がらない人は居ないのかな?
もし居たら、事情を話して味方になってもらうのも良いかも。
(その人が、話が通じる人である場合限定で
「親子だから心配してくれるのは当然だろうし、その気持ちは嬉しいけど
 母は自分達夫婦に執着しすぎていて困っています。
 父が止めるのも聞かずに細かな育児にまで口を出すし
 俺がやめてくれと頼んでもあの取り乱しようだし、正直怖いです。
 今は夫婦で育児を頑張りたいんです。俺も父親として成長したいんです。
 その機会を奪われたくないだけなんです。
 (親戚)さんから母に『今は干渉せずに見守るように』と言い含めて頂けませんか?
 どうかよろしくお願いします」
みたいな感じで。
親戚一同に影響力のある人なら、周りの親戚もついでに抑えてもらえるよ。
そんな親戚が居ないなら、噂好きな親戚に「干渉酷くて困ってるんすよ~」とか。

あとは奥さんにしっかりフォローを。
おふくろが子離れできてなくて申し訳ない、赤の母親はお前だから外野の言う事なんて気にスンナ
お前と赤は俺が守る、2人で一緒に育児を頑張ろう
と、俺はお前の味方だ宣言して>518母を共通の敵認識させてやれば
奥さんも安心して、少しずつ自信がついていくかも。

ただでさえこれから離乳食だ何だと口出しされる機会は多いからさ。
今のうちに干渉したがる母親とはガッツリ距離を置くに限るよ。
トーチャンガンガレ!

554 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 06:56:04 ID:
>>552妻が育児疲れもあってナーバスになってる
こんなこと言ったら大変だよーw 気遣う義母が当然よ!になっちゃう
ただでさえ発狂姑の話を鵜呑みにして電話かけてくるような親戚なのにww
>>553の「母は自分達夫婦に執着しすぎていて困っています。
 父が止めるのも聞かずに細かな育児にまで口を出すし
 俺がやめてくれと頼んでもあの取り乱しようだし、正直怖い」
  「まさか自分の母があんな風になるとは青天の霹靂で…」
でいいじゃん。んで反省しなけりゃ当分放っておく。
大丈夫だよ、逆上タイプはジサツなんてしないから。

555 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 06:59:27 ID:
めんどくせ。
嫁いじめする母親と、いじめられている妻、どっちを取りますか?
ってことでしょ。
妻を苛める母親の心理に理由も正当性もないし、治すなんて無理。

母親は自分マンセーじゃないと納得しない。普段の人格なんぞ関係ない。
そもそも、母親は自分の子どもにはいい人には見えるけど、実は他人には
因業ババアなんていくらでもある話だってのに。

子を持つ父で、妻と一緒に育児する家庭人なら、どっち取るのかなんて
自明の理じゃないの?


556 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 07:22:20 ID:
だから母親と親戚から妻(と子)を守ろうと頑張ってるわけで

557 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 07:53:02 ID:
>>518の奥さんさー、身体症状出てるんだから
一度受診させた方がいいと思う。
産後鬱の可能性もあるかもしれないし。
518も一緒に行って原因を話し、
対処法の指示受ければいいんじゃない?
そしたら奥さんも母親と距離を置くことを自然に納得できるし。

561 :518 : 2007/06/19(火) 10:49:19 ID:
>552
今の所、親戚からは直接電話が来ていません。
でも時間の問題だと思います。
まあ、そっちの方はいくらでも言いくるめられると思います。
所詮遠くの地にいる親戚なので、突撃みたいな真似もしないでしょう。
自宅への電凸だけが不安ですが・・・。

>553
>554
立場が上な人・・・。うーん、思い当たりません。
母は唯我独尊を地で行く人なので・・。
妻には最大限フォローをしたいと思います。

あと、ジサツ云々はよく言う言葉です。
だから、そこまで信じちゃいませんw
血圧あがりまくりで、プチンって行く方が先かもしれません。

>555
ごもっともです。
ただ、私の立場としては妻子も守りたい。
親孝行もしてあげたい。
だから、蟠りを無くそうと話をしてみたのですが・・。
最悪な結果になってしまいました。

>557
今の所、母を見ない限りは手の震え等の症状が現れない為
母に会わせない事が最良の処方箋だと考えています。
もしこれ以上悪化するのであれば、受診させるつもりです。

558 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 10:34:27 ID:
>>518
親戚からの電話を着信拒否にしても、彼女は全く困らないよ。
あなたと結婚するまで赤の他人だったんだもん。

>>538の例えでいうと、しかもその上司は30年前の似たようなプロジェクトの時に
経験があるから色々口を出してくるけど、そんときにはメールもネットもウインドウズ
もなかったから、部下にもそれを強要してくる、みたいな感じだよね。

その提案を受け入れなかったら、もう定年退職した嘱託のジジババがデスクに毎日
電話をかけてくる、みたいな。


あなたの親は、あなたを一人前に扱ってないんだよね。
だからその奥さんなんてもっと頼りないと思ってる。
つまりはあなたが変わらないと無理なんじゃない?こういうときに、奥さんの気持ちを
勝手に代弁して奥さんのせいにしてるようだと、あなたのお母さんはあなたにいくら
文句を言ってもしょうがないから、奥さんになんとかして連絡をとろうとするしかなくなる
んだから。

559 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 10:43:09 ID:
私が一人目を出産した後の状況とそっくり!私は夫の実家に行きたくなかった
のですが義務とかいわれて、2年くらい、通いました。2年の間に悟った事、それは
私が遠慮しすぎて義母になんにも反論しないから、苦しいんだということ。
私も気が弱い、逆に母は言いたい放題の人。つめがわれてる、あざがあるなんて
私もよく言われました。離乳食の作り方やら栄養やら。しまいには舅と姑
にでてけとまで言われました。でも、夫、子供がささえてくれたので、いまも
こうしてなにもなかったように暮らしてる。だんなさん、しっかり奥さんの
言うこと聞いてあげてね。それだけで結構癒されるし。奥さんはすこしでもいい
から反撃する習慣をつけなさい!あー今日も少しは言い返せたぜ!
それでいいのだ。なんか、かんか言って来るやつは人をなめてるとこあるからね。
ジサツするって?そんなことで人が簡単に死ぬわけない!人間て自分が可愛い
から嫁のせいでジサツなんかしないさ。精神科通ってんだったら、要注意。

562 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 10:53:34 ID:
言い返しも出来ず心療内科通うような嫁さんと、自分からギャーギャー死ぬ死ぬ
周りにいうような母親と、どっちが死にそうかって、すぐわかるようなもんなのに。

親戚なんて口だけ出して手も金も出さない、無責任なもんだし。
男なら「外野は黙ってろ」ぐらい言えばいいのに。

嘘つきたくないとか、この期に及んでくだらないことで悩まんでいいよ。
そういう普通の対応は、相手がまともな時だけだよ。
相手が何言っても聞かないんだったら、理由も嘘もへったくれもなく
「会わない」「行かない」「電話しない」でいいでしょうが。
強くなれよ、父ちゃん。



564 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 10:54:33 ID:
>>562
禿げ上がるほど同意。

565 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 11:05:32 ID:
>>561
生真面目な感じするね。

あと、「悪気がない」は免罪符じゃないよ。男性はすぐに言うけどね。
悪気がないのに人に不快な思いをさせる人は、根っから「性格が悪い」
んだよ。誤解なきよう。

566 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 11:27:12 ID:
>>565
全くその通り…
うちの旦那に聞かせてやりたいorz

私も早く病院行っといた方が後々役に立つと思うんだけどなぁ

583 :518 : 2007/06/19(火) 15:54:13 ID:
>562
ありがとうございます。ここまで来たら覚悟を決めて
絶縁も止む無しの意気込みで戦って行きたいと思います。

妻はできれば良い嫁でいたかったようなのですが、妻の
様子を見ているとそんな悠長な事を言ってられる場面でもないので
そんな夢は捨ててくれと言ってあります。

>563-566
それも妻に言われて気が付きました。
言葉は受け手次第で良い気分にも悪い気分にもなるから、
せめてそれくらい気を使えない人とは付き合っていけないと。
まさに正論でした。これを聞いて母に話したワケです。

567 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 12:09:14 ID:
トメが絶縁だって言ったなら絶縁でいいじゃん


568 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 12:43:45 ID:
>>567
ちゃんと親戚に「あの人あー言ってるから早く頭下げなさいよ」
と>>518に言わせるように根回ししてあるんだよ
本気で言うわけないじゃん。

584 :518 : 2007/06/19(火) 15:56:17 ID:
>567
段々そう思えてきました。父には申し訳ないですけど。
育ててくれた恩は感謝していますが、私が守るべき家庭は
妻子のいる我が家ですから。
こっちから折れるつもりも無いので、暫く放置します。

>568
親戚は事なかれ主義らしく、とりあえず謝っておけという感じです。
私としては、こちらに非がないのに謝りたくありません。
放置しようと思います。


皆さんのおかげで、やるべきことが明確になってきました。
もう迷わず妻子を優先して生きていきます。
ありがとうございました!

585 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 16:15:08 ID:
父ちゃん、ガン( ゜д゜)ガレ

こういうのを経験して「ああ、自分はもう別の家庭の人間なんだ」
と思ったりするんだよなあ。悲しいことに。
ことさらケンカする必要もないけど、筋の通らないことにはノーを
言って、守るべきものはちゃんと守るってだけだよね。

586 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 17:24:33 ID:
>>518
普通は、中学校くらいに子どもが反抗期があって、その時くらいからお互い
距離をとりはじめて、正しい大人の親子関係になるもんなんだけどね。
その時期を逸してしまって、今親離れ子離れしてるって感じかね。

ガンガレ。
結婚してるから妻を巻き込んでしまってるけど、それはすべてあなたと
母親の2人の問題だよ。
あなた達がそれぞれ親離れ、子離れさえしていれば奥さんが巻き込まれる
事はなかったんだから。

588 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 17:35:13 ID:
>>586
いやー、結婚・孫誕生を機に一気に変わる親ってのも
いるし、一概には言えんでしょ。

589 :名無しさん@HOME : 2007/06/19(火) 20:12:55 ID:
>>584
ガンガレ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/04/16 17:40:56

    トメっていつの時代もうざいものだね。
    早く死んでくれればいいのに。

  2. 名無しさん : 2011/04/16 17:56:59

    更年期障害の女はマジキチ

  3. 名無しさん : 2011/04/16 18:09:08

    ※2
    本当にそう。だからこそ、早めの治療が大事。

  4. 名無しさん : 2011/04/16 18:10:41

    女の思考は、嫌いなんだよ
    自分の味方、敵の2元論だから

  5. 名無しさん : 2011/04/16 18:24:24

    「守るべき家庭は妻子」この言葉が出て安心した。
    自分も含めて、これを忘れがちになる男は多いと思う。
    身の引き締まる思いでございます。

  6. 名無しさん : 2011/04/16 18:39:17

    母はイカレている
    妻と子守れ

  7. 名無しさん : 2011/04/16 18:41:30

    つーかコレ旦那って言ってるけど
    書いてるの女じゃないか?

  8. 名無しさん : 2011/04/16 18:51:34

    ダンナが一番メンタル弱そうだな…

  9. 名無しさん : 2011/04/16 19:04:54

    ※4
    その考え方もかなり視野の狭い2元論だよな

  10. 名無しさん : 2011/04/16 19:22:30

    俺もよく嫁に言われるんだよな
    「実家と私とどっちが大事なの?」
    「ガンダムと私とどっちが大事なの?」
    「仕事と私とどっちが大事なの?」
    てな感じで。
    もちろん仕事や実家より嫁の方が大事だけどな。

  11. 名無しさん : 2011/04/16 19:24:03

    頭おかしいのかこのババァは
    マジぶっ殺してぇ

  12. 名無しさん : 2011/04/16 19:26:13

    ※10
    ガンダムが混じっていてワラタw

  13. 名無しさん : 2011/04/16 19:53:57

    ※11
    更年期になるとこうなる人もいるんだよ。
    お前の母ちゃんがそうなったときは病院連れていってやんなよ。

  14. 名無しさん : 2011/04/16 19:58:01

    ※12
    むしろガンダムは嫁より上なんか…?
    だろ、そこは

  15. 名無しさん : 2011/04/16 20:09:32

    ※7
    2chじゃ女っぽく見えるがmixiやツイッターじゃ普通の男の文章

  16. 名無しさん : 2011/04/16 20:29:31

    報告者、頑張って大変だろうが、欲しいね。

    あと更年期だと思ってたらスルーしてたら、子宮系の病気で、あっという間に悪化して死ぬこともあるから、病院にはいくべき。
    ソースは母。

  17. 名無しさん : 2011/04/16 20:53:08

    母親も問題ありそうだけど、嫁も相当問題あるなあ。

    青あざは本当にもうこはん? それだったら問題ないけど。 あと、爪はちゃんと切っていれば割れないよ。

    まあしばらく距離をおいているうちに嫁のメンタル面の弱さが治ることを祈るよ。

  18. 名無しさん : 2011/04/16 21:17:39

    深爪ギリギリまで切ってても割れるよ。赤の爪は柔らかいからね。

  19. 名無しさん : 2011/04/16 22:19:02

    >>17
    異所性蒙古班の赤ちゃん見たことない?
    どこかにぶつけたりしたときに出る内出血性の青あざとは全然違うよ。
    蒙古班なんだから生まれたときからついてるし、医師からちゃんと説明もされる。

    でも蒙古班はお尻以外にもできるということを知らない人は、
    すぐに青あざじゃないかとか、この子は虐待されてるんじゃないかとか言うんだよね。

    それは母親のメンタルにものすごく負担をかけることなので、

    >青あざは本当にもうこはん?

    みたいな配慮に欠けるような言い方を、※17がよそのお母さんにしてないといいなぁと思う。
    顔に蒙古班の出た赤ちゃんのお母さんは、成長と共に消えると医師から説明されても、本当に消えるのを確認するまでは、毎日胸の潰れるような思いをし続けていくから。

  20. 名無しさん : 2011/04/16 22:39:15

    ※17
    お前の言う「ちゃんと」ってどんな状態よ?
    絶対に割れない保証は無いだろヴォケ

    旦那がエネ夫じゃなくて良かったな
    無事絶遠出来るといいけど

  21. 名無しさん : 2011/04/16 22:52:02

    子離れできないバカな女
    結局女って周りに依存しまくって生きてるからダメなんだよ

  22. 名無しさん : 2011/04/16 23:09:09

    ※17の人気に嫉妬

  23. 名無しさん : 2011/04/17 08:39:52

    嫁のメンタル面が弱すぎだろ

  24. 名無しさん : 2011/04/17 09:04:58

    529の通りにやったらエネスレ物件になるところでしたね

  25. 名無しさん : 2011/04/17 10:36:28

    報告旦那がバカ杉

  26. 名無しさん : 2011/04/17 16:28:09

    女の文章にしか見えない・・・
    mixiでもこんな女くさい文章あんま見ないけどなぁ
    それとも旦那が気弱いのかもな。
    実母と喧嘩してそんな事になっても「勝手にすればw」とか言えないで母親の行動にびびって書き込むくらいだし。
    母親も嫁と娘にべったりな息子に対して更年期もかさなって取られたとか嫉妬まじりでそんな態度とったのかもな。

  27. 名無しさん : 2011/04/17 18:38:34

    自分も女の文章に見える。

  28. 名無しさん : 2011/04/18 10:00:48

    ブログなんかでは、こういう文章を書く男もいる。
    多いっていうわけじゃないけど、たしかにいる。

  29. 名無しさん : 2011/05/05 12:31:19

    少数派だけど女性よりも女性的で繊細な男性っているよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。