2015年04月24日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427861722/
何を書いても構いませんので@生活板 4
- 670 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/23(木)10:44:58 ID:GSU
- 震災のあった日、千葉県の市川市に住んでいた。
同じ社宅のAの旦那、深夜帰宅。うちの旦那、会社にお泊り。
この時のA奥さんの鼻高々ぶりは凄かった。
Aの旦那は「妻が無事かどうか心配で心配で、それだけ考えてひたすら歩いた」と語ったらしく、
「自分はこんなにも愛されている。それに引き換えあなたたちの旦那さんときたらw」と。
私は別に夫が無理して帰ってきてくれなくても、無事ならそれでいい。
夫の会社には寝泊まりできる部屋があるのは知ってたし。
それにA旦那さんは元々陸上やってた人だから
都内から歩いて帰ったのは素直に凄いと思うけど、夫と比べる気も全くなかった。
でもまぁA奥さんが自慢したがる気持ちも一応分かるし、それだけなら適当にスルーしておくけど
うちの旦那を馬鹿にするような発言はやっぱりむかつく。
同じように自分の旦那を自慢しまくると同時に旦那を馬鹿にされた奥さんが他にもいて
震災直後からA奥さんは社宅内でもちょっと避けられるようになった。
それから半年後、Aさん夫妻は離婚して社宅を出た。
会社内では震災直後から結構な噂になってたらしいけど、実はAの旦那さんは
その時浦安に居たらしい。不倫相手と。
浦安からなら私でも帰れるがなw
- 675 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/23(木)14:03:22 ID:5YK
- >>670
A奥恥ずかしいね
そこには居れないわな - 671 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/23(木)11:11:36 ID:ahA
- 震災の時って首都圏の電話網は壊滅的だったけど、インターネットのメールは全然問題無くて
安否確認は比較的簡単にできたけどなぁ
夫婦とも仕事先で足止めで息子の保育園のお迎えが出来なくて、同居の義母に代わりに行ってもらった
もってて良かった二世帯住宅
どーせ帰れねーし、家族の安全も確認できたから会社で寝てました
嫁さんは私鉄が部分開通した時に何駅分か歩いて夜中に帰ったらしいけどね - 674 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/23(木)14:03:19 ID:vj6
- >>671
首都圏住みだけど、ネットもきつかったよ。
メールは送信は出来るけど受信ができなかった。
とんでもない遅延が発生してた。
5時間くらいして一気にメールが到着。
その後すぐ送信しても返事が来ない。
後から確認したら送信と受信時間がすごくズレていた。
電話は携帯も固定も完全不通で公衆電話に行列ができるってのを初めて見たな。
つか公衆電話って非常時でも使えるんだと初めて知ったよ。
コメント
浦安ってことはおそらく鼠国だよね。
あの日は周辺一帯液状化で大変な状況だったはずだけど、歩いて帰れたのか。
距離的には確かに歩ける距離だけど。
浦安の自分は都心から歩いて帰ったw
たくさんいたから励まし合って帰って、大変だったけど今ではいい思い出。
メールも電話もダメだったけどtwitterは普通に使えたからそれで連絡とったな〜。
ほとんど呟いてなかったけど持っててよかったアカウント。旦那と相互フォローしてたのも正解だった。
浦安から市川は余裕で歩ける距離ですね。
私も、ディズニーランドから江戸川区に近い市川まで歩いたことがあります。
地震の日、娘は夢の島競技場にいましたが
新木場あたりは地面から泥が噴き出していて(液状化現象)歩きにくかったそうです。
※1
田舎者乙
※5
何で田舎者扱い?
都内に仕事でいるはずが浦安に不倫相手といたわけだから、まあ普通に考えてディ○ニーだろうとなるでしょ
ちなみに私は市川住まいで浦安在住の友人やディ○ニースタッフの友人もいるから、当日大変だった話も聞いてる
携帯が普及した今、公衆電話も維持費が採算とれなくて大変らしいけど、災害時の事があるから無くせないらしいね
公衆電話って災害時は無料で使えるんだけど、最初に10円硬貨入れないと繋がらないから注意が必要(受話器を下ろすと戻ってくる)。
普段電子マネー使ってて小銭はないことも多かったから、あの日たまたま持ってたのはラッキーだった。
変な自慢する人ってやっぱり何か抱えているのねえ
え、社宅で他人の旦那下げとかw
嫌われるに決まってるじゃん。
>メールは送信は出来るけど受信ができなかった。
震災の時の首都圏のあれは自動受信ができなかっただけだよ。
手動でセンターに問い合わせすれば受信できたから。
元々何か感づいてて、その時に旦那が歩いて帰って来たから必死になっただけのような気がするよ
報告者は未だに叩く気満々っぽいけどちょっとだけ同情するわ
本当に満足してる人はいちいち他人と比較して、
他人を貶めなくても自分は幸せだと実感出来るからね。
なんか自覚あったんでしょ。
報告者、気持ち良くなれてよかったねw
いまだに叩く気満々とか報告者を叩く気満々とかw
※11
うちはauだったけど手動で問い合わせても結局つながらず5時間くらい遅延してたわ
※1
歩けるよ。震災当日、自転車で泥水が出てる中走ったわ
あと、浦安っていっても旧市街はまったく液状化の影響なしだからね
影響ない地域に入ったり居たりしたら普通の道と変わらないよ
671はわざわざインターネットのメールって書いてるのになー
※5
浦安のことを把握してないと田舎者なのか・・・(驚愕)
首都圏って言っても別になぁって程度の地域も多いのに
メディア露出の多い都内以外を細かく知っとけって無理あるだろ
液状化って言っても浦安全土が底なし沼になった訳じゃない普通に帰れるわwwwww
A奥の旦那、当日は外回りだと言って勤務時間中にいちゃこらしてたわけだw
で、自称外回り中に会社から何から連絡が入った場合に行先とかけ離れた場所にいると
マズイ事になりかねないわけで、例えば「今どこに居る?」「〇〇社さんです(嘘)」
「良かった、済まないがその後で△△社に寄って書類を受け取っておいてくれないか?」とかね。
だから、会社に告げる行先は浦安方面にしていただろうと推測できる。
で、あんな状態だったから、そのまま直帰したのは良いとするも、奥様連中がA奥から聞かされた
話しを旦那衆が聞いた時「え?真夜中に帰って来たって?アイツ浦安方面だったよな?
6時間以上も何してたんだ?」となったんだろうな~ 想像だけどw
本当に普段から優しくて愛してくれてる旦那さんだったら当たり前過ぎて他人に自慢しないよね。
「私が倒れたとき救急車呼んでくれたの!優しい旦那でしょ!」って自慢するくらい滑稽に見える。
電話NGだったし、メールは遅延していつ届くかわからなかったから、mixiで確認したわ
※6
浦安=ディズニーなんて言い出したらそれこそ田舎者乙と言われるぞ
あの辺は団地とかマンション多いから、こっそり部屋借りて不倫相手と会ってたとか
不倫相手の住まいがあの辺にあったって可能性も十分にあるだろ
いくらなんでも短絡的すぎて浦安に住んでる人たちが呆れるレベル
それまでは浮気だったたけど、震災をきっかけに一番大切な人が誰だか(浮気相手)わかったということねw
※6アホ
イーモバイルだったからすんなり繋がって回りに驚かれた記憶w
でもその後も会社が一向に契約者のためになるプラン出さないから解約したわ
ヤフーになった今はどうなのかね?
ツイッターとかはほんと繋がったから疎い人もこういうのはやっておくといいよね
浦安っつっても広くてね
液状化したのは埋立地で海に近いところ
駅で言うと
・東西線 浦安駅 昔ながらの土地(昔は漁師町、今は普通の住宅地)
・京葉線 新浦安駅 埋立地で新興住宅地(マリネーゼとかいうのはここ)
・京葉線 舞浜 ディズニー&新興住宅地(意外と普通に住んでる人多し)
の大きく分けて3つに分類できる
液状化が酷くて大変だったのは新浦安の辺り
マンホールが浮き上がって来たり水と一緒に大量の砂が噴き出して来たりした
docomoのmovaも、サクサクメールがつながってた
会社にmova持ちが一人だけいて、遠方の実家から情報収集してこっちに教えてくれてた
震災時、SとDの2台持ちだったから、妹と実家の親(関東住み、私は関西)に電話して状況説明してあげたわ
あの時はすぐ停電して情報が入らなかったらしいから感謝された
Sの方がつながりやすかったです
歩いて帰った旦那の気持ちがちょっと分かる
不倫して後ろめたい時に災害が起こると「俺が悪いことしたから?」
みたいな怖さで嫁におおげさに親切にするんだわw
※6がおバカ過ぎて元市川市民の私もびっくり
浦安には人が住んでないとでも思ってるんだろうか…
しかも、震災時に液状化で大変だったのは現神戸市民の私でもニュースで見ましたよw
14号より海側は大変だっただろうけどそのあたりは工業地帯多め、後は新興住宅地。
14号より陸は大丈夫だったよ。浦安から市川なんてちょっとした散歩程度じゃないか
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。