2015年04月27日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427877615/
その神経が分からん!その7
- 543 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)10:10:11 ID:x1P
- うちの親は地域の伝統工芸の仕事をやってる
仮に地元が下駄の産地なら、うちの親は下駄の鼻緒業者みたいな職業
肝心の下駄自体が安い量販品に押されて全然売れないから同業者は軒並み廃業し、うちの親が
最後に唯一残った鼻緒職人になったらテレビや雑誌から定期的に取材申込みが来るようになった
同時に、テレビや雑誌を見て鼻緒職人になるのを決意したから
弟子入りしたいという変な人も定期的に湧くようになった
|
|
- そう言う人ってアポなしでやってきて、初対面でこちらの都合も考えず
なぜか雇ってもらうこと前提で押し掛けてくるのが図々しい
ひどいのになると「住み込みでご飯食べさせて貰えれば給料はいりません!」とまで言うけど
なんで初対面の赤の他人に生活の面倒見てもらえると思うの
仕事やってる本人が「この職業はもう時代にそぐわない」と理解して廃業の予定も決めてあるのに
口調は丁寧だけど要約すれば「後継者になってあげます」みたいなこと言う人、
自分がどれだけ図々しいかわからんのかな
大抵の人が結構高学歴だったりいい会社にお勤めしてるエリート系で物腰も上品なだけにびっくりする
役場で農業関係の部署で働いてた友達が
「農業経験ゼロで『プランターでトマト育てたことあります』レベルで
田舎に住んで農業やりたいという若者がよく来るけど、大抵は農業をやりたいんじゃなく
今いる場所が居心地悪いから見映えのいい逃げ場を探してるだけ」と話してたけど
うちに来る人も同類なんだと思う - 544 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)12:26:44 ID:5gU
- >>543
国際赤十字のスタッフ募集時の面接で最初の質問は
「で、君は何から逃げたくてうちへ来たのかね」だというのを思い出した。
非武装でテロ組織がうろつくエリアへ行くこともあって
実際に訓練で現役軍人が銃を構えて罵声浴びせるところを交渉で突破とかさせるらしいよ - 545 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)12:56:14 ID:t7p
- >>543
弟子入り修行してからの成功本が世に出回ってるから
そういう輩増えたよね - 546 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)17:15:19 ID:0h6
- >>今いる場所が居心地悪いから見映えのいい逃げ場を探してるだけ
学生時代は成績優秀でスムーズに就職までこぎつけたいい子ちゃんは
社会人になって優等生扱いされないことに不満を抱きがちで
「海外」「田舎」「ボランティア」の
どれかに逃げる、って話を思い出したわ
見知らぬ他人の自分探しに巻き込まれる>>543親は大変だね
|
コメント
そいつの内心がどうあれ、相手の都合を考えられないずうずうしいやつって段階でもう無理。
農業でも伝統なんとかでも人足りてないところは足りてないんだろうけど
どっちにしろ愛情や忍耐に加えて独創性なんかもないと現代は生き抜けないよなあ
支度金500万円で教えてあげれば?
一切の質問は許さん!で、全く関係ないような仕事させてダメなら追い返す
ああ、テレビのやらせに感化されて田舎に行けばチヤホヤされて食料とか貰い放題とおもって来る人居るねえ
田舎は田舎で地域活動とかちゃんとやらないとやっていけないんだがね
コミュ障には辛いよ
どっかの求人内容に
「我社では、採用一年目は月に五万円
二年目は無給、三年目からお給料を出します」
ってのがあって、ずいぶん図々しい内容だな
と思ったものだったが、そうでもないようだな
※3
ダメそうな奴もなんだかんだで結局救ってましたがそれは
でもまあ、農業にしろ伝統工芸にしろ、そうやって後継を育てる事を放棄してきた結果
今の惨状になるんだけどね
で、伝統が失われるだの、弟子が来ないだの、後継者がいないだの騒ぎ出す人達を良く知っている
ま、この人の親の様に廃業を決めてるのなら問題無いけど
低賃金で使い倒して後継を育てようとしないアホがいるのも事実だよ
農業で一山当てた某田舎で、二匹目のドジョウが沸き、みんな潰れていったよ
ちょうど今朝みた朝ドラがそんな感じだったな
まあ後継者不足で後継者欲しい人にはありがたいんだろうけどねえ
そんないいこちゃんがガチの丁稚扱いに耐えられるわけもないと思うけど
ご飯食べさせてもらえればってそれ作るのも自分なんだけどわかってんのかなあ
それでもアポなしで行っちゃうのはないわ
伝統工芸なんてもう金持ちの道楽か外国人向けの商売じゃないと成り立たんでしょ
後継者募集してるわけでもなく自分の代で廃業と決めてる所に行くとかアホすぎ
後継者不足に喘いでる所に行けよと
職人の少ない伝統工芸なら
いずれ自分がテレビや雑誌に取り上げられるという下心もあるんだろうね。
その産業自体が衰退してて、実家も親の代での廃業を決めてるなら
もうマスゴミの取材は受けるメリットないし断るべきだな
失礼な人が押し掛けてくるだけで済めばいいが
弟子入り断ったことを逆恨みされたりストーカー化されたらヤバい
刀鍛冶なんかは昔からそうみたいだけどね。
作るものもかっこいいし、刀鍛冶というと社会の単純な階層からは超越したイメージがあるから。
新弟子希望者は軒下にあぐらをかいて居座ったり、勝手に庭の掃除をしたり、先生が表に出るたびに土下座して頼み込んだり。
普通の感覚だと図々しいなあっていうことをどれだけやるかのチキンレース。
ものは言いよう考えよう
アポなしで突撃を無礼な愚か者ととらえる職人もいれば猪突猛進で面白いととらえる職人もいる
逃げ出した先に天職があるかもしらんし行動するだけまだマシだと思うね
番組でその弟子入りの顛末も取り上げてもらえばいいのに。
イイカッコだけしようキレイなトコだけの構成じゃお互い迷惑なんじゃ。
移住者を募集してる田舎は、欲しい人材を限定してるって明確にすべきだし。
要資格・要経験を明記しないで応募者バカにするのは人間性を疑うわ。
そういう根性だから過疎るんだよ。
よそ様の大事な息子さんの人生に責任をもたなくちゃならんから簡単に弟子入りなんか
了承できないんだよ。先がない業界に無責任に引っ張り込めない。
俺の家業も俺までだ。取引先は残念がるがどうしようもない。
伝統工芸も分業のネットワークでなんとか維持できているんだけど、俺らの代が引退
すると量産工業ベースの業態は消失しそうだ。残るのは拘りの逸品を扱う作家物だけ。
※19
間口を狭くすると来て欲しい人がしり込みしたり気付いてもらえず
間口を広くすると来て欲しくない人が利用したがる
こういうことが往々にしてあるから絞ればいいなんて簡単にいえないなあ
沖縄県民だけど
”今いる場所が居心地悪いから見映えのいい逃げ場を探してるだけ”
って感じの人と基地反対の日本人なのかわからない左翼がたくさん居る。
どっちも普通の県民になじめなくて独自のコミュニティを作って暮らしてる。
できれば帰ってほしい。
※22
お、おう
※4
田舎は田舎で色んな柵があるってことをまったく考えてない人ってなんなんだかね
田舎独自のルールを守らなかったり、蔑ろにしたりすると、その土地を出ても尾ひれどころかお頭までついて延々語り継がれるし
※18
漫画の世界から帰ってこいよ
※22
リアルな話だな
友人が都会から逃げたくてゲーム会社作ったり
妹の彼氏が看護師で資格あるから、と行ったりしてる
ゲーム会社の方は兎も角(成功してるようだ)、
看護師の方は心配
逃げるのが悪みたいに言ってるけどぶっちゃけ逃げるって選択肢もあり
ボランティアはまず御自身がご自身を助けてあげて、
そして次は家庭家族やご近所を幸せにしてから来て欲しいって話と同じだな
自分に問題があったり家庭が崩壊してる事から逃げてボランティアに逃避してる人多いんだって
>>546
そんな人の一部は宗教にハマり、そのさらに一部がオウムにたどりついた。と云う訳ですね?
※27 逃げるなら勝手に一人で逃げなはれ。
何で赤の他人に「後継者になってあげますからぼくチンの逃げ場所を確保してね」って上から目線で言われなきゃあかんの。
身内か地元の知り合いが継いでくれないから困ってるだけで
昔ながらのところは余所者を信用しないからね
後継者がいなくて寂しいとか言ってても外に求めてるのはお客様なんでしょう
逃げ場すらなくてしんじゃう人も多いからなぁ
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
※30
※27の彼は、人生につまづいた時や迷った時に、その状況から「逃げる/逃げない」の話をしているのであり、その方法を今論じているのではないと、理解していますか。あなたが理解しているしていないにかかわらずですが、そういう論法を詭弁と言うのですよ。申し上げ辛いですが、あなたに今他人と何かを論じる力はまだ備わっていません。
私は人生の岐路に立たされたときに、逃げると言う方法は姑息でも下劣でもなく、堂々と存在していると思います。そうでなければ、あまりに人生がハードすぎませんか。いじめられた時や会社をクビになった時など自分ひとりでは立ち向かえそうもないと思えるときに、逃げると言う方法は有効な手段だと思います。その方法をなくしては引きこもりや自らをあやめる者の減らないコミュニティーになると思いませんか。
逃げる方法や方向を論じるのは、まだ別の論旨ですね。
※34
ここで問題になってるのは「逃げる方法や方向」の善し悪しのほうなんだよお馬鹿さん。
逃げること自体の善し悪しなんて※27とお前以外誰も問題にしてないの。
だから論点をずらしてるのは(というか突然関係ない話をしだしたのは)※27のほうなんだよ。
刺繍の職人やってる親戚も時々こんな人が来ると言ってたことあるなあ
趣味で手芸やってるレベルで「針と糸さえあれば始められる仕事」と本当に甘く考えてるからイラっとすると話してた
職人の能力は数こなすこと
素人でも時間を掛ければ似たようなことはできたりするが、それでは食えないから厳しい
どこかから逃げてきた奴は、逃げた先でもまた逃げる。
踏みとどまって戦うという決断のできない人間は、自分の人生すら生きられない。
友人が刀職人?のところに飛び込みで弟子入りしたけど大変だけど楽しみながら仕事してるみたい
何の知識もないのに多少の現金だけ持って弟子入りしようとした友人も凄いけどそれを雇った職人も凄いと思った
弱すぎwwwwwwwwwwww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。