娘が学校から「色盲検査の再検査を病院で受診してください」と言われた。色盲が遺伝だって知った

2015年04月28日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427861722/
何を書いても構いませんので@生活板  4
793 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)12:12:22 ID:Gfd
先日、学校から「色盲検査の再検査を病院で受診してください」
と娘が書類を持って帰ってきた
その書類を見て、自分も小学校のときに再検査したことを思いだす
お医者さんの説明も母の話も特に覚えていないのだけれど
ネットに落ちていた色盲検査を見てみたら少々わかりにくい所があるので
おそらく私も軽度だけど持っているのだろうと思った
病院に検査にいくと、娘も確かに軽度のものはあるけれど日常生活に問題なし
自然に進行する事もなければ逆に良くなる事もないので定期的な検査も必要ないとのこと
色盲って遺伝だって事を初めて知った


そのときまたふと思い出したのが父の話
飛行機が大好きでゼロ戦に乗るのがずっと夢だったと
いざパイロットになるチャンスがあって健康診断を受けたとき落とされてしまい
夢だったゼロ戦のパイロットにはなれなかったそうだ
口数の少ない父が酔った時珍しく饒舌に話してくれたので覚えていた
その時の父の話はなんとなくへえ~と聞き流していたのだけれど
お医者さんの口から将来的に、もしかしたらあきらめなければならない職業にパイロットが入っていた
遺伝であると言う点から恐らくこれは父譲りだったのかも思った
パイロットになれなかったのはおそらく色盲のせいで
パイロットにならなかったおかげで父は生きていて私が生まれたんだなあと思った
既に父は他界していて真実を知るすべはないのだけれど

ある意味時代の事もあるけれど私は色盲にこの命を救ってもらったのかなと
なんだか不思議な気持ちになった

794 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)12:18:47 ID:Pk2
色盲は遺伝って高校の生物で習うがな

796 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)13:00:03 ID:qOK
>>794
時代によるんでしょうよ

795 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/27(月)12:25:18 ID:MFk
>>793
それで命救ってもらったと考えられるのって素晴らしい。

私は色盲とかではないんだけど、小さいころみんなが「青」と思っている色は
「自分の思う赤」だという事があり得るかもしれないって考えたことがる。
家族には笑われたんだけど、色盲の人に色の見え方教えてもらった時に、
そういうことあるじゃん!と思ったことを思い出した。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/28 06:28:12 ID: BWsGSlZo

    父親が零戦乗りの適性検査に落ちるような年齢だったら
    この人もかなりのご高齢なんだろうから色盲が遺伝だって知らなくてもしょうがないんじゃない?
    と思ったら、娘が学校から持ち帰って来たのが先日???
    ご両親もこの報告者も高齢で子供を作ったのかな…

  2. 名無しさん : 2015/04/28 06:39:26 ID: obfb.tP6

    女の色盲って超レアの上に超重症だからね
    100万人に1人で、ほとんど青しか判別できないネコ目になる

  3. 名無しさん : 2015/04/28 06:46:05 ID: rMRe./vQ

    投稿者は男性なのかな?
    五十代後半くらいでも、学校で習うと思うけどな

  4. 名無し : 2015/04/28 06:46:34 ID: efgYryMY

    軽度なら色盲じゃなくて色弱でしょ。
    昔は広告系の仕事も就けなかったよ。
    今は知らん。

  5. 名無しさん : 2015/04/28 06:47:49 ID: 3HMkWPHU

    ゲスパだけど、ゼロ戦乗りの試験受けたってことは大正生まれくらい?>報告者父
    ぎりぎり、昭和30-40年代に40-50代くらいで報告者が生まれていれば、今報告者は40-50歳代。
    小学生の娘がいてもおかしくはないとは言える。

  6. 名無しさん : 2015/04/28 06:50:32 ID: V4H74Fr.

    高校の生物で習うって言われても高校で生物とらない人もいるだろうに
    私化学と物理しかやらなかったし

  7. 名無しさん : 2015/04/28 06:50:55 ID: oXz0/gYs

    女が色盲って、ヴィクトリア女王かなんかの例で、漏れなく息子が必ず色盲になるかなりアイタタな遺伝な気がするが、まぁポジティブシンキングは良いことだ

    娘の結婚に障りあるかもだがな

  8. 名無しさん : 2015/04/28 06:54:22 ID: 72T9EXqU

    女は保因者同志とかじゃないと発露しないから、
    ずっと色弱と結婚してたんだな。
    相当低い確率だが。

  9. 名無しさん : 2015/04/28 06:57:50 ID: CYxsAW8Y

    ※3
    報告者が男性なら自分の父親の色弱は遺伝しない
    女性の場合は、自分の母親から色弱遺伝子を持ってこない限りは色弱が発現しないから気づかなかったんだろ

  10. 名無しさん : 2015/04/28 07:19:07 ID: xx6xTTvU

    年齢とか性別とか、さすがにこれはおかしいでしょ
    まあ連休だしねww

  11. 名無しさん : 2015/04/28 07:20:02 ID: vMI5BFPE

    フェイク入れてて爺ちゃんの話かもしれないし娘じゃなくて孫の話かもしれないじゃん

  12. 名無しさん : 2015/04/28 07:22:16 ID: aB/zZHxE

    >>795は色盲の問題よりクオリアの問題かも。

  13. 名無しさん : 2015/04/28 07:26:35 ID: O4X4g.mk

    今学校で色盲検査はやらないんじゃなかったか?
    色盲色弱の知識に疎いようだし
    子供の年齢にフェイクを入れようとして失敗してる気がする

  14. 名無しさん : 2015/04/28 07:37:37 ID: AhwZPnDA

    >この人もかなりのご高齢なんだろうから色盲が遺伝だって知らなくてもしょうがないんじゃない?

    60~70代でも知ってるんじゃないか?
    「色盲が遺伝する」ことはかなり昔からわかっているもの。
    生物の授業云々ではなく、
    広く知られている一般常識かと思ってた
    なんつーか双子には一卵性と二卵性があるって程度の常識

  15. 名無しさん : 2015/04/28 07:38:55 ID: kPHgEbRo

    投稿者は男性で、子供も息子ならわかる

  16. 名無しさん : 2015/04/28 07:51:24 ID: Kq1WqrmY

    >先日、学校から「色盲検査の再検査を病院で受診してください」
    と娘が書類を持って帰ってきた
    >その書類を見て、自分も小学校のときに再検査したことを思いだす

    ご本人が検査したのは小学生の頃だったようだが、娘が小学生だとはどこにも書いていない。
    娘は大学or専門学校生かも知れないよねー
    ご本人・配偶者の共に色覚異常なら子はもれなく色覚異常だしな。

  17. 名無しさん : 2015/04/28 07:57:52 ID: mkW4llf.

    色盲男性と色盲因子保有女性との子供じゃないと娘が色盲になる事はないんだっけか。

  18. 名無しさん : 2015/04/28 07:58:31 ID: Kgl9IGRQ

    しんみり読んでたのに794の身もふたもないレスでワロタ
    まあ本人がいいならいいじゃん

  19. 名無しさん : 2015/04/28 08:11:48 ID: eRKYVDnc

    私の行ってた美大の教授は色盲は面接で弾くって言ってた
    やっぱり大変だなあ…

  20. 名無しさん : 2015/04/28 08:17:08 ID: SNoHsNxk

    ※16

    あ、そうか今は小学校の健診で色覚検査ってやらないんだっけか。

  21. 名無しさん : 2015/04/28 08:17:14 ID: 2mgLYQKE

    自分の障害について知らないなんて有り得んのかね
    遺伝だから結婚にも関わってくることなんだよ

  22. 名無しさん : 2015/04/28 08:22:50 ID: pQBYhavY

    単純に知らなかったと思うよ。授業で習ったのかも疑問。
    お父さんがゼロ戦乗れるような年齢なら、この人ももう高齢じゃないの?
    戦後70年なんだぜ

  23. 名無しさん : 2015/04/28 08:28:01 ID: Mj6K5yYA

    >>795と同じこと考えたことある
    自分が見てる信号の赤は他の人には違う色に見えているかもしれないけど
    その人はその色を「赤」と認識しているから混乱が起きないとか

  24. 名無しさん : 2015/04/28 08:31:57 ID: nXWdAi0U

    流石に話のネタの根幹になる部分を調べてないネタ師はいないだろう。
    て事で性別フェイクの実例に一票

  25. 名無しさん : 2015/04/28 08:35:01 ID: 0e0jbDDg

    自分が習ったんだからみんな習ってるはずってかwww

  26. 名無しさん : 2015/04/28 08:36:42 ID: i3u6jzes

    ゴッホが入れない美大に何の意味があるのか

  27. 名無しさん : 2015/04/28 09:02:30 ID: dL0zAWGY

    男性と違って女性に色盲(色覚異常?)は存在しないのではありませんか?伴性遺伝で三毛猫のオスが産まれないのと同じだと聞いた覚えがありますが?こちらは74歳の素人の男性です。

  28. 名無しさん : 2015/04/28 09:04:08 ID: sFTHwN/.

    色は相対的なんで、実際、人によって見えてる色と理解する色が違う。
    日本人だと青緑色の原色を、水色に見えてたり緑や青に見えてたりするので
    信号機の青緑色をいろんな呼び方するってネタになってるし、
    黄色人種は一部のオレンジ色原色が薄ピンクに近い色に感じるポイントがあったりする。

  29. 名無しさん : 2015/04/28 09:14:04 ID: ctZlGmJE

    ※7
    ヴィクトリア女王の例は血友病
    子どもや孫がヨーロッパ中の王室と婚姻を結んだせいでばらまき状態
    ロマノフ王朝の滅亡の間接的な原因とも言える
    現在のヨーロッパ王室で王位継承が男子優先ではなく性別問わず第一子が多いのにも関係している

  30. 名無しさん : 2015/04/28 09:25:53 ID: tLqpAySE

    三毛猫は条件を満たすX染色体を二種類持つこと、色弱や色盲は条件を満たすX染色体をひとつも持たないことで発症する。全然違うよ。
    X染色体をふたつ持つ雄なんて普通はいないから雄の三毛猫は珍しいが、X染色体を持たない女性はいない。「持たないこと」が条件だからふたつのうちひとつでも条件から外れるX染色体であれば色弱や色盲は発症しない。
    だから男性より女性のほうが色盲になりにくいけど、日本でも女性の500人にひとりは色弱や色盲だ。

  31. 名無しさん : 2015/04/28 09:26:30 ID: kw8EvAO.

    少年期に零戦に憧れるというのはうちの祖父(故人)と同年代かな
    フェイクでお孫さんの話だとして、結構高齢の方が2chされてるんだなぁと実感

  32. 名無しさん : 2015/04/28 09:35:15 ID: dYGbEZ02

    すげえな社会的選択淘汰を理解してるwww

  33. 名無しさん : 2015/04/28 09:51:35 ID: vfLBsr7.

    女王蜂

  34. 名無しさん : 2015/04/28 10:25:54 ID: mrZQG/Xk

    健常であれば三原色で見えているとはいえ
    三種類の錐体細胞は割合も配置も人によって違う。
    だから、あなたの見ている赤と私の見ている赤は実際に違うよ。

  35. 名無しさん : 2015/04/28 10:29:13 ID: Ib5sRWxA

    つか、先天性の異常なんだから
    何であれ遺伝すると考える方がナチュラルだと思うんだが。

  36. 名無しさん : 2015/04/28 10:30:45 ID: 2EycQvNI

    投稿者は色盲が遺伝だって知らなかったくらいなんだから、
    フェイクで娘と書いてしくじったんじゃないのか?

  37. 名無しさん : 2015/04/28 10:53:16 ID: ZIqz3O56

    ※26
    行きてる時に描いちまいも売れなかったことを考えると
    食べられる職業に就いた方が本人のため

  38. 名無しさん : 2015/04/28 11:02:34 ID: AWC8q1/g

    ※19
    私も美大出身だけど色弱の人もいたよ
    うちの科は面接なかったけど面接のとき色盲かどうか検査結果だすの?

    さすがに完全に色わかりませんって人はいなかったけど赤緑わかりづらいくらいの人は何人か知ってる
    広告系に就職した人も、今はPC上で作業することが殆どだからなんとかなるみたい

  39. 名無しさん : 2015/04/28 11:18:10 ID: V07VIki6

    795
    あるあるある
    私も子供のころ思ってた

  40. 名無しさん : 2015/04/28 11:23:12 ID: bsuNTqJI

    父と本人と娘の年齢設定が変なんだけど、なにこれ?
    祖父の話ならわかる

  41. 名無しさん : 2015/04/28 11:33:13 ID: A7tbQi5s

    ※25
    色盲ってのは先天的な異常なんだからまともな大人なら仮に習って無くても遺伝性のものだって知ってる
    習ってないから知らなかったっていうなら報告者には知能が足りないという事になる

  42. 名無しさん : 2015/04/28 11:40:44 ID: 49BN780g

    昔職場の同僚に色弱の男性がいた。
    色盲、色弱ってなんか「障害じゃない」らしくって検査するのは差別、って考え方があるらしいね。

    実際、その男性は色弱で困ったことは何もなかったので、軽く考えてた。具体的には、結婚の時も子供が出来た時も嫁に言ってなかった。
    ある日嫁とテレビを見てた時にテレビが色盲の話題になったらしくって、
    「あー、俺も色弱なんだよね」と何気なく言ったら、嫁が豹変。
    「それは子どもにも遺伝するじゃないか。何で事前に言わない」と大怒り。
    怒られても意味が解らなかったらしくって、
    「なんで嫁はおこるんだろうなあ。色弱って障害じゃないのに」って言ってる。

    私は嫁が怒った理由はよく理解できるんだけど、どういったってこの人には伝わらないなあ、って思ったよ。


  43. 名無しさん : 2015/04/28 11:50:55 ID: wO9lyMqs

    娘ってことは、旦那も色盲なんだな・・・・・・・すげぇ偶然

  44. 名無しさん : 2015/04/28 11:55:39 ID: is6G4vd2

    ※14
    あなたが同年代でそう思うのならそうなんでしょうけど、
    70代ぐらいだとどういう教育受けて来たのかわからないから……
    あなたの常識は全世代の常識じゃありません
    それに現代人でも簡単な常識すら知らないような人がたくさん存在するからね

  45. 名無しさん : 2015/04/28 11:58:41 ID: sSxShkHc

    ※24
    馬鹿が創作したんじゃないかな?
    馬鹿ってバカだから自分の話がおかしいことにすら気付かないんだよ……w

  46. 名無しさん : 2015/04/28 12:15:15 ID: RyToCaTM

    昔は何でもかんでも遺伝する/うつるって認識じゃない?

  47. 名無しさん : 2015/04/28 12:26:14 ID: i4Y4tXe6

    女性の色盲もあるにはるけど、もしかしたら色が多く見える4色型色覚の持ち主だったりして?
    4色型色覚は女性が多くて、父親など家族の男性が先天性の赤緑色覚異常である場合にその可能性が高くなるそうな。

  48. 名無しさん : 2015/04/28 12:27:27 ID: iH0f6uCE

    息子ならともかく娘が色盲なら父親だけじゃなく母親側にも色盲要素あるはずだけど。

  49. 名無しさん : 2015/04/28 13:53:24 ID: PAmLtrbk

    色盲が遺伝って、学校で習うっけ…?(遺伝される異常があることについては習ッタと思うけど

    というくらいに、仮に学んでいたとしても自分のことだとか関係ないと忘れていく程度の情報なんじゃないかなー?

    本人が困って無ければ、わかることのない程度の異常のようだし。

  50. 名無しさん : 2015/04/28 14:04:28 ID: RP.wrj.Q

    色覚検査は差別を助長させると人権団体が騒いで廃止したらしいが…。
    色覚異常を自覚する機会を持てず、間際になってから泣く泣く進路変更をしなきゃならない若い子達の話がニュースになってたなぁ。

  51. 名無しさん : 2015/04/28 14:17:51 ID: oPmQPleA

    知人の奥様はすごい美人なんだけど、女性で色盲なので縁談がまとまらなくてお見合いで弱視の知人と結婚したらしい。
    息子さんは奧様似のイケメンで色盲らしい。
    娘さんは知人似のb(ry

  52. 名無しさん : 2015/04/28 15:17:21 ID: YUY1o37o

    これ、娘がフェイクだったとしても、投稿者本人が男だったとしても、
    父親の色弱は子世代ではまず遺伝しないだろ?
    強いて言うなら母方の祖父が色弱だったとか?

    なんかネタというか、話をドラマチックにするために色々捻じ曲げすぎたんじゃないの

  53. 名無しさん : 2015/04/28 15:20:02 ID: YUY1o37o

    間違えた
    父親「のみ」の色弱な
    色弱になるのは身体の中に異常のあるX遺伝子「のみ」が存在している時だよね?
    だとしたら父親のXに異常があっても、息子ならYもらうからXは遺伝しないし
    娘なら母親の健全なXが入るからキャリアーになるだけでやはり発症はしないよ

  54. 名無しさん : 2015/04/28 16:33:40 ID: YDMBfBQ.

    男性に多いからY染色体遺伝すると勘違いしてる人が多いんだよね。
    色覚の遺伝子はX染色体に乗ってるんだよな

  55. 名無しさん : 2015/04/28 16:44:19 ID: aMQCfesM

    ※49
    生物の授業でテストがあった時、遺伝の色盲と血液型は得点ゲッターみたいなもんだったし、遺伝そのものは自分に関連することの方が多いから覚えてる人の方が多いと思うぞ

  56. 名無しさん : 2015/04/28 16:44:56 ID: lbCORdhE

    正常→XX XY 色弱→xx xY
    女はXが必ず2つあるので色弱遺伝子を持っていてもXxみたく片方が正常なら発症しない
    男はXを一つしか持ってないので発症しやすい と聞いたけど

  57. 名無しさん : 2015/04/28 16:50:56 ID: Ib5sRWxA

    ※49
    いちいち一点一点「これは遺伝します」「これは遺伝しません」なんて習わないだろ
    医学部ならその辺りかなり詳しくやるかも知れんが
    中学理科レベルで遺伝子のことはやるし、親の遺伝子を子どもが引き継ぐことくらい
    どんなに授業サボってたって分かる話だよね。
    つまり、先天性異常ってのは親がその因子を持っていて、子がそれを受け継いじゃってるわけ。
    (もちろん突発的に異常が出てしまう場合もあるし、100%遺伝するとも限らない)
    親の身体的特徴を子が受け継いでいるのは、授業なんか受けなくても見れば分かることだし、
    「じいさんが癌だから、俺もそうなる」なんて話、良く聞かない?
    ああいうのも全部遺伝の話なんだけどね。
    いくら理科嫌いでも、習って無いから分からないって言っちゃうのはちょっと恥ずかしいよ。

  58. 名無しさん : 2015/04/28 17:02:49 ID: DhnL6eCw

    自分は美大受験する歳になって発症したなあ 割と多い赤緑色弱だけど
    今でも疲労が蓄積すると出てくるよ 色覚補正眼鏡買えば救われるぞ

  59. 名無しさん : 2015/04/28 17:18:18 ID: IaPfQmco

    ※58
    自分も赤緑だけど、後天的に発症する人っているの?
    俺は子供の頃から、色分けした地図も黒板の赤チョークの字もわからなかった。

    夕暮れ時とかに益々色の違いが分かりにくいことはあるけど、疲れると出るというのもわからん。
    あと補正眼鏡はクソだった。

  60. 名無しさん : 2015/04/28 17:42:51 ID: Ll2C2hqk

    報告者父が色弱の場合
    ・報告者父(色弱)×報告者母(正常)→娘には色弱は表には表れないが因子保有者になる
    ・報告者父(色弱)×報告者母(因子保有)→娘が色弱になる可能性は50パーセント
    ・報告者父(色弱)×報告者母(色弱)→娘は必ず色弱になる

    報告者は再検査などを受けているため軽度の色弱の可能性が大きく
    報告者母も因子保有または色弱であったと考えられる

    ※ちなみに男子の場合「因子保有」ということはなく遺伝子がくれば必ず色弱になる

    そして報告者が色弱ということで、男性は正常か色弱かの二通りしかないので
    ・夫(正常)×報告者(色弱)→娘は絶対に色弱にはならず、因子保有者になる。
    ・夫(色弱)×報告者(色弱)→娘は必ず色弱になる。

    だから報告者の話から考えたら、報告者夫も色弱ということになる。
    ちなみに日本の小学校では毎年色盲検査をしていたよ。
    色盲検査が廃止になったのは2003年以降。
    (小さい丸に色がたくさんついていて「なぞってください」とかいうやつ
    あっという間に終わるので身内に色盲色弱がいない人は記憶に残っていないかも)
    夫婦揃って色弱で遺伝することも知られていることなのにどちらも無関心だったのが不思議…。

  61. 名無しさん : 2015/04/28 17:59:07 ID: O.G3ewEQ

    男の方に色盲は出やすい
    女に出るのは両親ともに色盲の遺伝子もってないと出ないじゃないっけ?
    母方だけのせいではないな

  62. 名無しさん : 2015/04/28 18:18:22 ID: 9w.qYAmM

    色弱だね。
    大手出版社の図鑑の部署なんかは今でもNGのはず。

  63. 名無しさん : 2015/04/28 19:51:02 ID: k36WY1C.

    報告者が男だったら、娘の色弱率はあがるよねぇ。
    あと、誰かが書いてたけど、
    検査を受けた当時、小学生だったのは報告者で娘ではない。
    娘の年齢はどこにも書かれてない。

  64. 名無しさん : 2015/04/28 20:37:30 ID: AeHk7Sbo

    4色見える女性と色盲の男性が結婚して二人生まれた子供はそれぞれ違う色盲で、家族全員見えてる色が違う家族ってのがいたな

  65. 名無しさん : 2015/04/28 21:03:24 ID: 6Oz//xEU

    色覚検査って今は小学校でやらないのか。
    就けない職業も結構あるんだし、早めにわかってた方が良いよなあ

  66. 名無しさん : 2015/04/28 23:41:07 ID: ogRXT5AI

    >小さいころみんなが「青」と思っている色は
    「自分の思う赤」だという事があり得るかもしれないって考えたことがる。
    それは私も考えていたことがある。。

  67. 名無しさん : 2015/04/28 23:42:37 ID: 4pRpdZwQ

    姉が色盲の方と結婚して色盲が遺伝なのを知った
    どうやら男にしか出ないらしい
    色盲遺伝子が2つ揃うと発症?するんだって
    女だとキャリアになるとか?
    色盲で困るのは信号機(車の運転)くらいだよね

  68. 名無しさん : 2015/04/28 23:59:14 ID: dLL54Dlw

    色覚検査の結果でいじめとかが生まれるというのも分からんでもないが、就職試験の準備で検査してみて目の前で進路立たれた子たちの表情見たら、やっぱり早めに分かっておいた方がいいと思う。 
    ※42みたいなエピソードも普通に出てくると思う。 生まれつきで軽度だと普段の生活でもさして困らないから、本人はさして自覚してないんだよ・・。女の子生まれたら、その子の息子(孫)に発症する可能性は出るけれども。

  69. 名無しさん : 2015/04/29 00:23:04 ID: HeTDETRA

    米67
    「色盲が男にしか出ない」ということはないよ、女性の色覚異常もいる
    女性は「正常・色覚異常が出る・因子保有者になる(表には出ない)」の三通り
    男性は「正常・色覚異常が出る」の二通り

    米42は男性が色覚異常なのでこれ重要なんだけど
    「女児は全て色覚異常または因子保有者のどちらかになる」、正常ではありえない
    例え奥さんが正常でも孫の男子に関しては50パーセントで外に現れる色覚異常になる
    これって結婚する前に相手に言うべき事項だと自分は思うけどなあ…

  70. 名無しさん : 2015/04/29 00:41:47 ID: SqFlsuuM

    色盲検査は、今年度から復活しましたよ。
    年度末に国から通達が来て、養護教諭が色盲検査用の道具を買ってくれと言ってきましたから(by県立高校事務職員)

  71. 名無しさん : 2015/04/29 01:16:46 ID: iCALHILs

    色盲じゃなくて、色弱な
    女性は遺伝子額的に色弱にはならないって習ったんだが・・・覚え間違えたかな?

  72. 名無しさん : 2015/04/29 01:23:45 ID: x9c8x8T.

    スレ主は、色弱のほかに情弱と池沼も入ってるんじゃね

  73. 名無しさん : 2015/04/29 02:50:22 ID: h.OfLAuI

    私は色盲とかではないんだけど、小さいころみんなが「青」と思っている色は
    「自分の思う赤」だという事があり得るかもしれないって考えたことがる。
    家族には笑われたんだけど、色盲の人に色の見え方教えてもらった時に、
    そういうことあるじゃん!と思ったことを思い出した。

    高校の生物の先生が↑と同じこと言って色覚特性(先生は「色盲」という言葉が好きではなかった)の授業を始めたときのことを思い出したよ。自分もそんなふうに思ったことあったからすごく印象に残ったし、同じこと考えてたの自分だけじゃないんだって思った。そんだけだけど。

  74. 名無しさん : 2015/04/29 04:46:45 ID: OMGrqlac

    ※73
    ふつう色鉛筆に「あか」と書いてある色が赤だという風に覚えていくと思うんだけど

    でも自分は「ビリジアン」と「ふかみどり」で混乱したわ

  75. 名無しさん : 2015/04/29 15:53:59 ID: znR6uQWQ

    年齢におかしいってツッコミがあるけど、戦前は義務教育、国民学校までなんだよね。
    だから13で少年飛行兵に志願したって考えたらおかしくないよ。結婚が遅くて報告者が生まれたのが昭和40年代なら話は合うし、娘が小学生とはどこにも書いてないしね。

  76. 名無しさん : 2015/04/29 17:57:22 ID: zZr1WwYc

    女性はめずらしいね。
    もしそうならその息子には確実に遺伝するね。
    医者になれないとかいろいろ不自由があるだろうけど、単にマイノリティーだってだけだから
    堂々と生きていってほしい。
    上に異常とか書いてる人いるけど。

  77. 名無しさん : 2015/04/30 06:10:53 ID: xHDj/UPU

    自分色弱だが、学校の検査が嫌だった
    本見せられても全然字とか図形が見えなくて
    先生は他の子と同じようにさっさと進めたいのか、もたもたしてたらキレ気味になるし
    素直にわかりませんと答えても、そんなはずはないよく見ろとしか言わないし
    病院行って、色弱ってわかったのだが、自分にはそう見えるのが当たり前なんだと
    肯定してもらったみたいで逆にほっとした

  78. 名無しさん : 2015/04/30 20:04:38 ID: BmhFo9qw

    ※2
    嘘を書くな阿呆が、色覚障害(色盲/色弱)は♂で数十人に一人、♀で数百人に一人程度だ。
    色盲で青色色覚は、ほとんど報告症例が無いよ。

    通常色覚 ♂XY,♀XX
    色覚障害 ♂xY,♀xx,xX
    ♀でxXの場合はxとXのどちらかがランダムに発現するので、Xの発現が多ければほとんど通常色覚と変わらないよ。

  79. 名無しさん : 2015/09/09 00:50:54 ID: Cxydt6gk

    「娘が」ってことは嫁も色覚異常ってことだよな。
    大の大人二人そろって色覚異常が遺伝であることを知らないというのも考えにくいが、、、
    まぁ、そういうケースだった、ということだな。

  80. 名無しさん49 : 2015/09/13 21:12:23 ID: D4Oe6CcU

    うちのオヤジも少年飛行兵志願だった。鹿児島だから沖縄守る為に知覧か鹿屋で飛びたかったらしい。落ちて無線兵となり国内勤務で生き延びれた。おれは晩年の子なんで小学生の子供がいてもおかしく無い年齢だわ。1もそのくらいじゃね?
    13で志願てのはあるかねぇ?少年兵より下の特別幼年兵通称特年兵でも14からのはず。
    関係ない話題だけど沖縄独立派が鹿児島も持っていくとか言ってるの聞くと心底ムカつくわ。

  81. 名無しさん : 2018/03/04 22:12:53 ID: 7fvk0xO6

    CSで横溝の仮面舞踏会見たばかりだ
    あれも犯人が色盲の娘って題材だったね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。