8歳の娘の将来の夢を、旦那が見事にけちょんけちょんにしてくれた

2015年04月28日 22:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1422201514/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ4
803 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)16:58:29 ID:K76
8歳の娘の将来の夢を、見事にけちょんけちょんにしてくれた旦那。
娘は学童の指導員になりたいと言った。娘が通う学童の指導員さんに憧れを抱いていたらしい。
以前私が娘の迎えに行ったときに、指導員さんが辞めてしまうという話を聞いた。
給料が安くて転職せざるを得なくなったという事だった。
その話を夕食時にしたことを覚えてる。
娘が指導員になりたいと言ったとき、旦那は給料の面や労働時間や福利厚生の面を
長々と娘に説明して、「絶対やめろ」と否定した。
確かに安定した職業ではないが、8歳の子供に言う事か?
5歳の息子の妖怪ウォッチのメダル屋さんになりたいというのも、
そんな職業は無いと言ったことがある。
息子のときに子供の夢を壊さないでくれと言ったのにまたコレ。
就職する年齢になれば給料や福利厚生の条件は娘だって理解して、自分で考えて行動するだろう。
その時にちゃらんぽらんな事を言い出したら少しは口出しするかもしれない。
年齢一桁の子供にそんな事言うのは酷ではないか。


804 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:03:51 ID:K76
昨晩その事で旦那と揉めた。旦那的には宝塚に入ってほしいらしい。
娘が宝塚を死ぬほど嫌がってもタカラジェンヌになって欲しいの?と聞いたら黙った。
旦那は「娘がマジで指導員になって、パート程度の収入で月々の支払いで
いっぱいいっぱいになってもいいんだな。」と怒ってそれ以来口を聞いてくれない。
そういう事じゃないんだよ・・・

805 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:07:40 ID:DCf
こんなことが理解できない旦那は子供か。
というレベルだな。

806 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:10:45 ID:M2i
親の方針が異なるのは良いことだよ。
母親は子どもの夢を大事にはぐくんで、父親は現実的で。
バランスとれていいじゃない。

むしろその話を修羅場だと思ってる803の精神状態が心配だよ。
ちょっとゆとりなさすぎじゃないかな?
今回のことはただのキッカケで、常日頃から旦那に対して鬱憤たまってるのでは?
でも旦那がわかってくれない、共感してくれないっていう不満と子育てをごっちゃにしてはいけないと思う。
全部一緒にしたら、それこそ旦那はひどい夫で父親だー!子どもと私の敵だ-!って姿勢になって、
それこそ子どもに悪影響与えるよ。
8才と5才なら旦那一人でも面倒見られるんだし、たまには子ども預けて一人で羽伸ばしてきたら?

807 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:15:41 ID:K76
>>806
小学校低学年の夢を真っ向から否定して理解するかもわからない大人の理屈を
植え付ける教育方針って何ですか?

808 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:35:17 ID:h5r
俺は>>806さんの意見を支持するけどなぁ
男だからか?

809 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:42:11 ID:EE4
>>804
子供の時になれるかどうかは、或いは実際になるかどうかは別にして
「生き方モデル」を持つ事って大事だよねえ
娘さんが憧れを抱いた指導員さんは、
きっととても素敵な方だったんでしょう
ところで、旦那さん、タカラヅカの人たちが普通のOLさんよりも
ちょっと少ないくらいのお給料で
娘役さんは、アクセサリーなんかは自作も多く
持ちだしも多い事を御存じなのかな?
団員になってからも、お稽古ごとを続けてる人も多いし
なかなか大変な世界なんだけどねえ、あそこも

810 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:42:37 ID:1OT
宝塚w旦那こそ現実見たほうが

811 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)17:57:46 ID:K76
夫婦で反対の教育方針をもつというのは別におかしいとは思いません。
ですが、旦那の教育方針は子供の年齢とそぐわないと思っています。
上記を子供に訴えたいなら早くて中学生頃からでは・・・

嫁→いいじゃん!(その職業)になれるといいね。
旦那→(その職業)は大変だぞ~?お給料も安くて娘ちゃんの好きなお菓子も変えないぞ
ぐらいだったら良いのですが。

福利厚生や労働時間を説明されたら頭が痛いです。

812 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)18:06:32 ID:5Qu
ハニ丸になりたいと言っても応援するのが親です

814 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)18:32:34 ID:Nhj
>>812
吹いたwww
まさしくこれが親だな。間違いない!

813 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)18:29:22 ID:h5r
「僕、将来筋金入りのニートになるんだ!」

815 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)18:37:59 ID:ya9
宝塚のどこが現実的か

816 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)19:24:22 ID:6vl
プロ野球選手やJリーガー(J3まで)の方が遥かに現実的だよな

817 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/28(火)19:48:23 ID:CNf
夢見る事は子供の特権なんだから、夢を語らせても良いじゃない。
夢は変わりやすかったりするし、はいはいなれるといいねくらいでさ。
大人の生々しさを10歳以下に言うべきじゃないよ。
指導員の夢から、幼稚園の先生や小学校の教職の道にスライドして向かっていたと思うのになぁ…。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/28 22:09:58 ID: oSNsO4xQ

    旦那はタカラジェンヌがどれだけ持ち出しが多いか知ってるのか?安定とは程遠いけどいいのかな?

  2. 名無しさん : 2015/04/28 22:11:17 ID: k.hD04E2

    宝塚()なんて茨の道に子供を進ませようとしてる亭主の方が
    よっぽど現実が見えとらんわ。
    舞台稼業なんかそれこそ一部の天才かつ幸運な勝ち組以外は
    使い潰されて消えてくだけのガッタガタに不安定な職種じゃん。
    これがなきゃ真性のアスペかと疑ったとこだ。

  3. 名無しさん : 2015/04/28 22:11:25 ID: ULKPwk9k

    宝塚ww
    いやー流石現実的な男性らしい提案ですね

  4. 名無しさん : 2015/04/28 22:12:44 ID: oSNsO4xQ

    806が何言ってるか分からんかった

  5. 名無しさん : 2015/04/28 22:13:41 ID: ul76wCrA

    現実しか見えない余裕のないアスペルガータイプかと思ったらまさかの宝塚w
    予想外過ぎて吹いたわ

  6. 名無しさん : 2015/04/28 22:16:34 ID: nTpmO.pw

    とりあえず、バレエとピアノはもう習わせてるって前提だよね?
    声楽はあとからでもいいけど。

  7. 名無しさん : 2015/04/28 22:16:52 ID: ZFU4.Kww

    えーと、旦那が宝塚になりたかったのになれなくて娘に無理強いしている、ということでok?

  8. 名無しさん : 2015/04/28 22:18:10 ID: /cvHfe4s

    宝塚というか芸能関係なんて学童の指導員よりも不安定だろうに。宝塚で売れっ子になれるなんてそれこそ一握りなのにな
    小さい時から夢を潰してると「どうせ将来なんて」と無気力になっていくぞ

  9. 名無しさん : 2015/04/28 22:18:11 ID: mufcMAUQ

    言い方があるっていう話だなー
    現実的なのは悪くないけどね

  10. 名無しさん : 2015/04/28 22:18:21 ID: 37La4jRY

    宝塚が現実的…?

  11. 名無しさん : 2015/04/28 22:18:46 ID: 1KFVfrvk

    現実を教えてやるという感覚じゃなくて、そんなみみっちい職業なんかやめろ、という意図なんだろうね。。。

  12. 名無しさん : 2015/04/28 22:19:01 ID: 8/tyHw8o

    よりによって宝塚・・・
    金積んでも重役やスポンサーに気に入られなきゃ終了
    役もらえたって退団後に仕事があるかも定かじゃない
    パートどころか親の仕送り当たり前な世界なのに馬鹿すぎ
    他人様の職業を馬鹿にして子供の夢まで貶して何ほざいてんだろうね

  13. 名無しさん : 2015/04/28 22:20:16 ID: ySGf2tNY

    宝塚のほうが遥かに過酷で非現実的な夢だよな…?
    っていうか男で娘をタカラジェンヌにしたい人とかいるんだ

  14. 名無しさん : 2015/04/28 22:25:03 ID: 6mJgooq.

    え?
    俺も男だけど>>803さんの考えが柔軟だし
    子供の成長に応じた考え方の変化を現実的に捉えてるでしょ
    旦那がクソガキだろ


    >>806も意味不明
    『何抜かしてんだこのトンチキ』としか思わない

  15. 名無しさん : 2015/04/28 22:25:17 ID: uxUiDrKs

    宝塚行かすくらいなら、よほど金持ちなんだろうなwww
    まず今からバレイか日舞くらいはやらせてないと無理だと思うしwww
    宝塚より学童のパートさんの方がよほど現実的だよ

  16. 名無しさん : 2015/04/28 22:35:12 ID: eU2PxTOY

    旦那は(自分より下に見てる)子の自我を認めず、踏みつぶして自分のドリームを押し付けてるだけじゃん。
    福利厚生がどうtかは、自分の言いなりにするための手段にすぎない。

  17. 名無しさん : 2015/04/28 22:36:17 ID: bDxMypf.

    ハニ丸wwwwwwwwwwwwwwwwwww

  18. 名無しさん : 2015/04/28 22:38:13 ID: uIyRK.A6

    8歳の娘にそれだと、中高生になって現実的な職業を夢見ても
    いっそう論理的に潰してくると思う。うちの親がそうだった。
    親に悪気は無く、親なりの心配から苦労させたくなくて言ってるのは
    わかっていたけど、結局やりたい道に進むことができなかったことを
    今でも恨んでる。自分で決断したことにトライして挫折したなら
    納得もできるけど。子の人生は子のもの。

  19. 名無しさん : 2015/04/28 22:42:42 ID: MZsGtnfI

    旦那が自分で竹ノ塚歌劇団でもトロカデロ・デ・モンテカルロでも好きにやればいいのに

  20. 名無しさん : 2015/04/28 22:43:13 ID: Tb7LLJnk

    宝塚入れたいくせに娘になにも習い事をさせてないっぽい時点で
    旦那も全く現実的ではないなw

  21. 名無しさん : 2015/04/28 22:46:42 ID: 0odJ6szM

    同級生に元宝塚の子がいるけど、えらい苦労してるよ。
    在団中はまだいい。たとえ役がつかなくても、それなりの
    社会的評価も充実感も得られる。
    だけど退団してしまえば、学歴も職歴もない一般女性。
    優雅さを保てるのは、並外れたスター性をもって退団後も活躍できる人か、
    一生働かなくても豊かに暮らしていける生粋のお嬢様だけ。
    少なくとも、一般家庭の父親が娘に勧めていい職業じゃないよ。

  22. 名無しさん : 2015/04/28 22:51:47 ID: xYiepIQw

    宝塚の卒業生知ってるけど超お嬢様だったな
    退団した後はコネで大企業入ってそのまま結婚してた

  23. 名無しさん : 2015/04/28 22:54:54 ID: 9k3LgYi6

    父ちゃんの押し付けた現実とやらを、娘は完全に理解できなかったと思うが
    父ちゃんが自分の夢を完璧に否定したのは伝わったと思われるので
    間違いなく・・・・父ちゃんは娘に嫌われただろう

  24. 名無しさん : 2015/04/28 22:58:26 ID: O2y9wrbE

    806が意味不明

    それとスレの流れが気持ち悪い
    「報告者の理屈で言うと、犯罪者やお水でも否定してはいけないんですね?」と言いたげだな

  25. 名無しさん : 2015/04/28 23:01:41 ID: wCkfwc1U

    父親は別に現実的なわけじゃないよね。
    子供のささやかな夢を自分が気に入らない職業だからマイナス点をあげつらっているだけ。
    同じようにして論理的なふりして子供の人生を操作しようとする親は多いから
    この父親はタカラジェンヌ希望と言う分かりやすいアホさがある分
    母親や子供も戦いやすいだろう。

  26. 名無しさん : 2015/04/28 23:06:38 ID: WaDsbs7A

    仮に現実的であることが何よりも正しいとしても
    その職業の形態や福利厚生が今と将来で同じ保証がないんだから
    今の価値観でdisっても無駄だろ

  27. 名無しさん : 2015/04/28 23:11:45 ID: GPdOkYsM

    まだAKBの方が現実的だわ >宝塚

  28. 名無しさん : 2015/04/28 23:13:21 ID: WrHs.UAU

    806の意見はそれはそれでいい
    育児の専門家も、父親と母親で意見が違うのは育児に問題ない、むしろその体験を通して世間や世界を受け入れていくって言ってた

    個人的に父親が否定するなら母親は味方のスタンスでいいと思うけど
    夫婦ゲンカする程のことじゃない

  29. 名無しさん : 2015/04/28 23:21:34 ID: 2aGWQW42

    オオキか可士和かどっちか忘れたけど(二人とも世界的に有名)、
    子供のころ、雨上がりの虹を見てそれをほしくなり、母親に
    「おかあさん、あの虹とってくる!」って言ったら、母上は
    「じゃあ、捕まえたらこれに入れるといいよ!」って袋をくれたそうだ。

    大人になって、世界的な大企業のクライアントをもつデザイナーになったわけだが
    そういう母親に育ててもらったことを感謝していた。

    私も、報告者夫の対応は8歳の子へは早すぎると思う。

  30. 名無しさん : 2015/04/28 23:24:12 ID: HnppHmTs

    このままいけば、
    中学高校大学と進学就職を選択する時にこじれるのが目に見えてるから、
    ゆっくりでも話し合った方がいいだろうね。

    宝塚なんて出てくる時点で、
    子供の将来を
    おもちゃのような扱いしてるようにしか思えん。

  31. 名無しさん : 2015/04/28 23:26:41 ID: bp9vgYQs

    昔の関西人は宝塚音楽学校を花嫁修行的に考えてる人が多かったんだよ
    社長業の人にとって嫁が宝塚、がステイタスとなる時期が確かにあった
    でも今は真の意味で音楽学校になってて
    逆にお家が社長さんクラスの人がほとんど
    手取りで最低でも年収2000万以上はないとお嬢さんが可哀想だよ

  32. 名無しさん : 2015/04/28 23:29:56 ID: ODHRA9kU

    福利厚生だのなんだの言い出すから国家公務員でもさせたいのかと思えばタカラジェンヌ~?wwwww
    どっちが現実的なんだよwつーかタカラジェンヌ舐めてんの?
    あの学校に入るのがどんだけ厳しいか分かってないだろ
    子供の才能と努力だけじゃなく親の才能と努力も問われるんだよ
    ある意味両親ともにあの学校に入れるレベルの人間でないと無理ってこと
    父親庇ってる奴ってそういうの全く知らんだろ
    身の程を知れ、タカラジェンヌは知識もない奴が語っていい夢じゃない

  33. 名無しさん : 2015/04/28 23:31:21 ID: izLKtb9s

    子供の年齢に沿った対応ができないなら、子供を否定してやる気を折るだけじゃないか

    8歳の子なら
    どうして指導員になりたいの?
    じゃあ指導員になるためにはどうしたらいいと思う?
    とかを子供に問い掛けて
    将来の夢に向けて今出来る事を考えさせて思考力伸ばすとか、自発的に行動・努力する事を身につけさせるとかの方が
    よほど現実的だと思うが…

  34. 名無しさん : 2015/04/28 23:37:23 ID: We21qWK.

    生真面目なリアリスト旦那か?と思いきや「宝塚」ってwww
    この旦那は、たとえ娘さんが女医や公務員を目指すといっても、
    旦那自身が気に入らなければいいがかりみたいなこと言ってけなすとみた。

  35. 名無しさん : 2015/04/28 23:39:07 ID: ZjQWRjsc

    東の東大、西の宝塚とかいう言葉があってそれくらい難しいんだよ(個人的には東の競馬学校の方がしっくりくる)
    宝塚を貶すつもりはないが、安定してるとは言えないよ。
    ピアノやバレエも本格的にやるとものすごく金がかかるのに、それだけ懸けても確実に将来安泰ってわけでもないし。
    その辺りわかってるのかな?
    ただ否定したいだけな気がする。

  36. 名無しさん : 2015/04/28 23:39:24

    俺も基本的には「両親の意見が異なることがある」ことについては賛成だな
    二人から違うことを言われて困った娘は自分で色々と調べるかもしれんし
    それは他のことについても同じで、両親の意見が重なったことは信用し、相反する二つの意見を手に入れたら自分で考えるきっかけになる。視野も広がる
    論理的、倫理的におかしいこと言い出すのはまずいけど、それでもその都度大人として討論すればいいと思う。可能なら娘の前で

    この件に関しての問題点はこれ
    >怒ってそれ以来口を聞いてくれない。
    これは人として、親として、夫としてまずい
    >>803の修羅場もこれによる部分も多かれ少なかれあるだろ
    読む限りだと、二人とも子供育てる段階の人間じゃなさそうだね

  37. 名無しさん : 2015/04/28 23:40:12 ID: COjeaJLE

    以前、親戚の小学生の女の子が親戚同士の集まりで、将来何になりたいって聞かれて
    ニコニコしながら「AKBに入りたい!」っていう微笑ましい夢語ってたら、その子の父親が
    子供の容姿や歌唱力を半笑いで馬鹿にして、お前のあこがれている芸能界なんて所詮ヤ○ザの世界だ云々なんて言って夢を全否定してたな。
    子供、号泣。
    母親や親戚周りは非難したんだけど、本人は謝ったり、とりなすどころか本当の事言って何が悪いって威張ってた。
    お酒入ってたんだけど、それが免罪符にはならんぜ。普段だって、基本人の話否定から入る人間だったからな。
    最近、娘が全然口利いてくれなくなった、反抗期かな何ていってたけど、本人以外の全員、お前、娘に嫌われてるし、周りも人間もお前のこと嫌ってるんだぜ。

  38. 名無しさん : 2015/04/28 23:46:12 ID: FkKqV2II

    娘(3歳)の夢、リラックマになるのを全力で応援しようと思いました。

  39. 名無しさん : 2015/04/28 23:48:23 ID: 9pg4tr2g

    ※806
    ≫親の方針が異なるのは良いことだよ。
    ≫母親は子どもの夢を大事にはぐくんで、父親は現実的で。

    おいおい、宝塚って文字が見えてないのか?
    文盲なの?バカなの?

  40. 名無しさん : 2015/04/28 23:51:17 ID: IpFAGOB2

    というかこの旦那の現実的って
    サンタを信じてる子に「サンタなんていない、そのプレゼントはお父さんが買った」とか
    赤ちゃんは何処から来るの?に「来るんじゃなくてお父さんとお母さんがセ○クスして云々」とか言うようなもんでしょうよ…

  41. 名無しさん : 2015/04/28 23:52:35 ID: 6m50sLUw

    ※38
    微笑ましいな

  42. 名無しさん : 2015/04/28 23:57:26 ID: 0DNXfQUU

    ※40
    まさにこれ
    現実的とかそういうレベルの話じゃねぇよ
    コメ欄にもアスペかバカがわいてんな

  43. 名無しさん : 2015/04/29 00:00:41 ID: C.OYuy6w

    旦那の空気の読めなさは人格障害でないかい?

  44. 名無しさん : 2015/04/29 00:03:10 ID: 9pg4tr2g

    小学低学年の時、鮭が大好きで「鮭屋になる!」って言ったら
    『ハマチもお願いしますよー』って父親が返して来たっけ…
    あの頃が懐かしい

  45. 名無しさん : 2015/04/29 00:04:34 ID: 6mJgooq.

    えー・・・・・
    これを『どっちもどっち』に持っていくのは納得いかない
    0点と90点比べて『どっちも100点じゃないから落ちこぼれ』って言われるくらい納得いかない
    それくらい旦那が幼稚

  46. 名無しさん : 2015/04/29 00:09:27 ID: iDrIpKI6

    いろんな育児本読んだ時があったけど
    本によって書いている事がバラバラで結局正解なんてないのねと思った

    コメントにも他の意見を否定し断定してこいう方法がいいと書いている人がいるけど
    もし今子育てしている人だったらその子自身がどいう特性か常に考えてほしいな

    この母親も父親も少なくとも子供の事は考えているように見えるから
    ダメ親というわけでもないと思う

    ただ親の不仲だけは子供に見せてほしくないかな

    なんて自分自身が子育てに奮闘中で完璧な親とは言い切れないけど

  47. 名無しさん : 2015/04/29 00:10:56 ID: HFmr2IZ2

    男ってホントに馬鹿だよな

  48. 名無しさん : 2015/04/29 00:11:48 ID: 2oZkPN66

    8歳なら、親は応援してるよっていうことをきちんと伝えて
    自信や自尊心を身につけさせるのが大事なんじゃないの
    この親父の育て方じゃ、タカラジェンヌどころかニートになっちゃいそう

  49. 名無しさん : 2015/04/29 00:12:09 ID: OxEh.PRk

    は?教育方針が反対であることからして危険だぞ?子供はどっちの言うことを聞けばいいかわからなくなるぞ?
    大丈夫かこの夫婦?

  50. 名無しさん : 2015/04/29 00:13:16 ID: uJAL6YJM

    日本の先生って馬鹿にされてるって、異国人がいうけど
    この旦那みたいなのがいるからだろうな。
    親が尊敬しないから、子供も尊敬しない。
    当然いうこと聞かない、文句だけ言う。 

  51. 名無しさん : 2015/04/29 00:21:51 ID: FGw26G7Y

    宝塚は好きだが実家が資産家、タニマチが資産家でないときついぞw

  52. 名無しさん : 2015/04/29 00:24:26 ID: .O2pa/QM

    ○○になりたいとか、○○をやってみたいっていう
    子どもの意欲や興味を親が否定し続けると
    将来無気力人間になるよ。
    ソースは自分

  53. 名無しさん : 2015/04/29 00:26:13 ID: NrH7Sykk

    812wwハニ丸ww
    前後の話題と関係ないから、この人が小さい頃親に言ったんだろうなw

  54. 名無しさん : 2015/04/29 00:27:53 ID: 7mjGauZE

    俺は、子供の時に友達の夢を「馬鹿じゃねぇの」って言ってた方なんだが、
    非現実の子供の夢なんて友達から否定されるものなんだから、
    親が有利なように潰した方がよいんじゃないの?

  55. 名無しさん : 2015/04/29 00:33:57 ID: km/L/b.g

    米54
    ただの友達と親を同列に見るって馬鹿なんですか

  56. 名無しさん : 2015/04/29 00:34:03 ID: 6weJQ.ec

    タカラジェンヌなんてなりたくてもなれるもんじゃないよ
    毎年何人受験に落ちて、何人受かるか知ってるの?
    その娘を5歳ぐらいからバレエ習わしたりピアノ習わしたり
    歌を習わしたりしてるの?
    それやってても容姿端麗に育たなきゃ無理なんだよ?

  57. 名無しさん : 2015/04/29 00:37:06 ID: 7mjGauZE

    ※55
    馬鹿だな、この場合夢を潰すって事では、同列だ。


  58. 名無しさん : 2015/04/29 00:37:19 ID: fW0K9if2

    正直現実を教えるということ自体はあまり悪いこととは思わない。
    妖怪ウォッチのメダル屋なんて仕事はない!ってのはちょっと空気嫁と思うけど、
    労働時間などの待遇、給料などは別にいってもいいと思うんだよね、わからないなりに。

    ただ、世の中実際は必ずしも給料がよくて待遇がよい事だけが幸せではないわけで、
    基本的に一生つきあうことになる職業ってのをどう選ぶか多角的な見方ができるようにすべきなので、
    労働条件が悪い、給料が安い=あかん という教え方はどうかと思う。

    まあそれ以前に、宝塚旦那は労働条件云々以前に自分が宝塚にいれたいので
    宝塚以外の選択肢をdisってるという風に読めるので、そんな動機ならもうだまってろって感じ

    宝塚に入れる夢をみる、宝塚に入ることが悪いとは思わないが、
    宝塚が正解とする旦那の子供の接し方がアカンわ

  59. 名無しさん : 2015/04/29 00:37:20 ID: 1mcrV0R2

    現実的→子供の将来を自分のいいようにしたいがために子供の夢をぶっ潰す

  60. 名無しさん : 2015/04/29 00:55:39 ID: GdidpO72

    宝塚だったら8歳のときにはもうバレエでもやらせてないと遅いだろ
    15そこらでもうなれない最後通牒つきつけられる仕事だし
    バレエで食ってかないお稽古レベルの子でも幼稚園で始める子はザラなのに
    一部の芸能系やスポーツ系は8歳で始めてもそれで食ってけるレベルになるのは遅すぎる
    そうでない普通の子なら年齢1桁のうちは何でも夢みさせてやっていいんだよ

  61. 名無しさん : 2015/04/29 00:57:08 ID: FOdOAfl6

    幼い子供が将来の夢をニコニコしながら語っているのを見て
    非現実的だからとか、親にとって有利にとか、稼げないからという理由で
    なぜ親がわが子の笑顔を曇らせるようなことが言えるのか…
    友達や先生に言われるのと親に言われるのとでは全く違うのになあ

  62. 名無しさん : 2015/04/29 01:12:22 ID: BXdxsVEM

    ※49
    親の教育方針が正反対ってまずいか?
    何から何まで統一って不自然だし難しいでしょ
    色んな情報を手に入れられるのって子供にとって有益なことだと思うけど
    問題なのはその後の対応じゃない?
    どっちか寄りに進んだ子供に対して他方が非難するとかさ

  63. 名無しさん : 2015/04/29 01:24:53 ID: 4f1Zxqhw

    子供の夢なんて
    大統領、アイドル、スポーツ選手、ケーキ屋さん、カブトムシ、
    仮面ライダー、プリキュアとか普通だろ。
    成長するにつれていずれ現実を知るんだから夢くらい見せてやれよ。

    てか親のほうがありえない夢をもってるというね…

  64. 名無しさん : 2015/04/29 01:29:55 ID: xn6yvIwc

    まあ確かに現実的に見たら難しいけど一桁の子供にマジレスはちょっと…いやお父さんは夢を挫折した辛い過去があるかもしれない無難に事務とかしてほしいのかな…と思ったら宝塚wwwwなんでだよwwww見た目と金と演技がものをいう分下手したら指導員より生活むずかしいじゃんよwww

  65. 名無しさん : 2015/04/29 01:31:59 ID: peEQKTF2

    このとうちゃん、宝塚のこと全然わかってないじゃんwwww
    出て行く金の恐ろしさと生き残れる確率はよっぽどのセレブ環境
    とずばぬけた美貌才能がないと無理っすよ(・∀・;)
    真面目な人と結婚して学童勤務で共働き、の方が現実的だわ…。

  66. 名無しさん : 2015/04/29 01:37:00 ID: Ze27EmQk

    >娘が宝塚を死ぬほど嫌がってもタカラジェンヌになって欲しいの?と聞いたら黙った。
    そういう事じゃないんだよ。

    子供の夢ってそんな過保護に守るもんか?
     
    十代になれば結局親は現実側面の事言うし、知るんでしょう?
    アニメキャラクタにはなれないと説教するならまだしも
    現実の職業については評価する人間がいてもいいと思うけどね。
     
    そういう無神経な大人が周りにはいるもんだけど。
     
    幼稚だよ。
     

  67. 名無しさん : 2015/04/29 02:17:16 ID: gmNJE7EM

    てっきり公務員とか大企業入れとかいう夢の潰し方かと思ったらまさかの宝塚でw
    あそこは入る前も入った後も親の精神的金銭的社交的その他もろもろサポートが
    ずーーっと必要な場所だけど

  68. 名無しさん : 2015/04/29 03:37:43 ID: kCNxlVLg

    現実的になれ、というのは一意見としてはありだと思うが
    そういうのは中・高校生以降でいいんじゃないかと
    タカラジェンヌwwwww
    望んで簡単になれるものでもないし、旦那のほうが夢見すぎだろwww

  69. 名無しさん : 2015/04/29 03:43:42 ID: K.NOf8Wc

    宝塚の方がまだ手堅いww

  70. 名無し案山子フカシ : 2015/04/29 04:02:50 ID: E99TGRDo

    山梨県甲府市は、能力の低い学童の夢は、必ず粉砕します。特に、社民党、共産党、民主党の左派、日教組、旧国労動労の人達は、必ず粉砕します。何故ならば、山梨県甲府市は、左側思想の都市だからです。コイツら、能力の低い学童が居る家庭を、世間に晒します。仮に少しでも成績が良いと?成績表を改竄します。挙げ句のはてには、内申書を改竄し、進級進学を妨害します。妨害した上で、池沼専用病院の「山角病院」に、親の許可なく強制入院させます。これをやっていたのが、
    こーのかしお、ひろせくにお、〇〇ら〇〇つ、の三悪人です。

  71. 名無しさん : 2015/04/29 04:34:31 ID: h4F/jMUM

    こういう論破癖のある父親はほぼ100%思春期に娘にガン無視される
    勉強教える時もしつこくて嫌われちゃうんだよね

  72. 名無しさん : 2015/04/29 07:30:23 ID: UGEBfTUM

    ハニ丸うけたww
    あと、>>806の言う事も一理あると思った
    後半の邪推が余分だっただけで

    ※66
    分かる
    現実はあまりに厳しいからね
    親が過剰に子供の世界を守ろうとするのは、逆効果になる場合もあると思う

    別にあえて現実的な親になれとは言わないけど、最初からそうだった場合、矯正する必要も無いんじゃない?

  73. 名無しさん : 2015/04/29 07:33:45 ID: FGw26G7Y

    ココリコミラクルの「夢のない男」かな、
    最後に松下由樹が「別れたほうがいいわよ」というやつ。

  74. 名無しさん : 2015/04/29 07:58:40 ID: E/5NlPXM

    ご実家にグランドピアノがあって在宅レッスンが受けられる
    クラスの資産家じゃないと、音楽学校に入るのも大変そう
    というイメージなんだが、実際のとこどうなんだろう
    ぶっちゃけ一般的なリーマン家庭の子だったら
    地元学童で先生になるほうが安定した人生な気が

  75. 名無しさん : 2015/04/29 09:08:46 ID: EbiNad5g

    塚って母親が息子をジャニーズにしたいって言うのと同じ気がする

  76. 名無しさん : 2015/04/29 09:53:12 ID: 4iUXB9/c

    アスペが多すぎて草はえる。
    子供の将来の夢なんて毎日変わるようなフワフワしたもんなのに、それに目くじら立ててどうすんだよ。

  77. 名無しさん : 2015/04/29 11:01:37 ID: EncmAWb6

    宝塚が「過酷な修行が伴うお嬢様の道楽」らしいって事はわかった。

  78. 名無しさん : 2015/04/29 11:33:23 ID: tUTTP9oQ

    旦那はタカラジェンヌのことを
    徹底的に「現実にそって」詳しく調べて
    指導員さんと比較の上で親戚の前でプレゼンしたらいいわ

  79. 名無しさん : 2015/04/29 12:22:24 ID: WVLIYfy.

    >>806は「私女だけど、中庸なものの考え方ができます!」のスタンスだったんだろうけど、
    いかんせん地頭が悪かった、それだけだ

    子供の夢なんて「へー、なれたらいいねー」ってニコニコ聞いてりゃいいんだよ
    報告者の夫は他にも些細なことでムキになりそうな人間だな

  80. 名無しさん : 2015/04/29 12:28:09 ID: 399kLfyw

    夢は見るものでは無く追い掛けて掴むものです
    一度や二度の否定で諦めるメンタルの弱い子ではとてもとても無理なのでは貴方の緩い教育が原因なんですかね?
    こんなバカ親に育てられる子供がどれだけ被害者か考えたらその無い脳みそで‼︎

  81. 名無しさん : 2015/04/29 12:33:49 ID: g33SdwrY

    まだぜんぜん未来は固定されてないんだから色々やらせて自分で決めさせればいいと思う。
    親だからって言って外野がごちゃごちゃ言ったって最終的に決めるのは本人なんだから。
    宝ジェンヌにしたい!っていうのであればまずは歌なりダンスなり(バレエ)なりやらせて
    そっちに進みたいって思ったら進みやすいようにすればいいし、娘さんが大きくなった時に
    学童の指導員になりたいってまだ思ってたとしても給料形態が変わっててよくなってるかもしれない。
    教育方針でぶつかり合うのはありがちだろうから大まかなところで一緒の考えの方がいいかもだけど
    娘の言葉を全否定するダンナはよくないな。良く言うとまじめすぎる。

    妖怪ウォッチのメダル屋さんは今なら良くても将来的にはどうかなーwww

  82. 名無しさん : 2015/04/29 12:44:07 ID: E39qVaO6

    私は小さい時に、大きくなったら何になりたいとの問いに「おにぎり!」と
    嬉しそうに笑顔で答えていたらしい
    まったく覚えてないけどな

  83. 名無しさん : 2015/04/29 14:12:44 ID: Djes/j1o

    この父親は娘に本気で宝塚に入って欲しいんではなく、無理と承知で強要しているんじゃないの?


    たとえば頭の悪い子に「将来は医者になれ」と圧力かけるようなもん
    金も才能もないのを分かっていながら分かっていない演技で娘に入学強要して、娘を精神的に潰したいだけでしょ。本気だったら、それ専用の貯蓄したり習い事させたり人脈築いたり情報収集したりしているって! 何もしないのに口先だけなら、娘を精神的に破滅させたいだけ


    よくいるじゃないの
    自分の子が、自分より社会的に成功するのを許せない親
    それじゃない

  84. 名無しさん : 2015/04/29 14:40:04 ID: YNYoIpF.

    タカラジェンヌ…ああ…うん…。まだ女医や法曹、官僚になる方が簡単だと思うよ。
    子どもなんて、世の中にどんな職業があるのか分からないんだから、自分の身近な物事
    の中から将来の夢!でいいじゃん。そのうち本当に憧れる職業が出てくる。

  85. 名無しさん : 2015/04/29 15:58:54 ID: gEb3hJog

    旦那くそすぎ
    福利厚生や待遇なんて現実的なことは高校あたりに考えりゃあいいんだよ
    小さな子供の夢なんて実際は叶えられない夢(ハニマルとかw)でもとにかく応援してあげればいいんだよ
    まだ小さなうちは夢を持つことの大事さをわからせるだけでいいのよ




  86. 名無しさん : 2015/04/29 16:15:39 ID: E6zK2eII

    学童保育よりも宝塚のほうが現実的な夢なのかぁ
    初めて知ったよ

  87. 名無しさん : 2015/04/29 20:31:29 ID: grTK3eFE

    子供をタカラジェンヌにしたいなら、学童に行かせる時間にバレエやピアノや声楽に行かせないとな。

    学童の指導員、いいじゃないか。とっかかりがそれでも、子どもたちの相手をするような仕事につきたいって
    拡大解釈して幼稚園や小学校の教諭なんかのほうに興味が向くかもしれないんだし。

  88. 名無しさん : 2015/04/29 21:00:28 ID: yDJgeres

    自分の顔と嫁(報告者)の顔を見てなれそうかどうか一考してみたらどうか
    化粧するから大丈夫と思っているのか
    みんな外見はどうなのって聞かないところが優しいな

  89. 名無しさん : 2015/04/29 21:09:39 ID: mKKdewq.

    俺もチビの頃バットマンになりたいとかほざいてたらしい('A`)ブルースウェインは遠すぎたな

  90. 名無しさん : 2015/04/29 23:45:46 ID: Y0FTOiMM

    努力すりゃあタカラジェンヌには、なれるけど、スターになるには生まれつきカリスマ性がないと無理だからな。才能があってもイジメに負けて、退学なんて話もあるし。

  91. 名無しさん : 2015/04/30 02:42:53 ID: Ze27EmQk

    ※71みたいなのがいっぱいいるけど、それが「反論」に
    なっていると本人が思っているのが一番怖い。

    別に現実が厳しいからどうこうというんじゃなくて
    人はいろんなことを言うんだよ。

    それぐらいの振れ幅許容できないなら
    人間なんかやめちまえよ。
     

  92. 名無しさん : 2015/04/30 03:26:47 ID: BQslbxyA

    娘が憧れたのは、学童保育の仕事と云うより素敵な学童保育員のお姉さんの方だと思うんだが
    よく子供の頃病気して、その時優しくされたからって看護師目指すのと一緒
    それが反社会的な物じゃないなら、ニコニコ聞いてりゃいいのに、論理的に説き伏せないと気が済まない!ってのは男の悪いとこだよなあ
    とか思ってたら宝塚!?ワロタwwwwww

  93. 名無しさん : 2015/04/30 09:46:13 ID: dTPJr/cU

    子供のためを思って将来の夢を否定したのかと思ったけど
    宝塚云々を見て将来子供の金で楽したいだけなんだろうなーって思った
    競争率が尋常じゃないとか上下関係やいじめが壮絶とか結局将来トップスターに
    なれなくても通わせるだけでひたすら金かかるとか理解してないんだろうなw

  94. 名無しさん : 2015/04/30 21:17:54 ID: Mkrdz9kY

    夫婦の意見が合致してるしてないとかってより
    タカラジェンヌなんて言ってる時点で父親がバカ確定
    どんだけ夢見てるんだよwww
    娘のほうがよっぽど現実的じゃん

  95. 名無しさん : 2015/05/01 06:15:17 ID: YZTrt4Ag

    宝塚より学童の指導員の方がずっと現実的なんだけどw
    親父こそ夢見てんじゃねーよ鏡見て己のDNAと向き合ってみろとw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。