嫁は純文学といった本ばかりを読んで育ったせいか、ゲームやアニメのストーリーの設定を尽く見逃す

2015年04月30日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428950529/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7
112 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)13:15:41 ID:dq6
嫁は純文学といった本ばかりを読んでそだったらしい
トロッコ、舞姫、こころ、赤い繭など
そのせいかは解らないが、ゲームのシナリオやアニメのストーリーの設定(隠し設定含め)を尽く見逃す
昔マリオRPGをプレイしていたとき、敵キャラか何かが「大きな斧を見た」といった描写がある
後にそれがボスと関連して出てくるんだが、嫁は説明するまで
「あの発言の意味ってこのボスのことだったのか!」と気付かなかった
他にファイナルファンタジー9で武器屋に掲げられた大きな剣を見て、
主人公が「昔こんなデカいのを持ったツンツン頭のヤツがいたっけ」発言をするんだが
それも指摘されるまでクラウドのことだと気付かなかった
FF10に至っては3周しても「結局ティーダの正体ってなんだったの?」状態だし、
そもそもザナルカンドが何か概念を理解できてなかった
「壁に埋め込まれた人たちは何だったの?」というのがクリア後の感想
ゼル伝では過去と未来の関連で理解できないことがあったし、
トワプリではリンク側の世界とミドナ側の世界の違いに首を傾げていた
アニメのラーゼフォンも3回見直したあとにウィキペディアを見て世界の構成を理解
ガンダムSEEDでそもそもコーディネーターって何なのさ、
キラたちはなんで第三勢力なのさ、と言った具合
毎回ウィキペディアなどを見て情報を補足し、再度アニメを見て一つ一つ確認していた
でも不思議なことに、同じフィクションでも純文学だと物凄く理解が早い
読解力もあるから入試問題等はどんな問題でも読み解いてしまっていた
純文学や推敲を重ねられた文章なら話が理解できるのに、
アニメやゲームやラノベではできないのがすごく不思議だ


113 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)16:08:26 ID:Fma
IDまでもゲームっぽいほどだから不可解なのも無理はないが
興味がないから深く考えないだけでは

114 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)16:21:54 ID:4rh
作業自体に集中してしまい大きな流れでゲームとかを見られないって事かも
もしくは文字を脳味噌で想像(創造)して読むので、
絵がついてたりするとわかりにくくなるとかなのかな

118 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:33:15 ID:kAL
上の純文学の奥さんはSFを読んだことはないのだろうか

119 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:19:20 ID:aBd
>>112です
>>118
SFという縛りを俺自身が理解してないんですが、宇宙とか出てくる話は好きでは無い様子
脳内でイメージ図が出来上がるので、宇宙人とか宇宙戦争とかは気が重くなるので読みたくないそうな
SFでググって出てきた作品にアルジャーノンに花束をがありましたが、
これは小3か小4の頃に読破したそうです
オペラ座の怪人や 三銃士、カモメのジョナサンとかも小学生のころに読んで嵌っていたそうな

120 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:21:11 ID:aBd
そういえば小5か6年の頃に宮沢賢治に嵌ったとかで、
全部の作品の貸出記録が小学校時代の図書カードにありました
そういった作品は内容がしっかり理解できるようです

122 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)07:08:33 ID:cmE
>>112
旦那が進めるから適当に作業で付き合ってるだけ
興味のない小説とか読んでるとスベって全然頭に入ってこないよ

129 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)14:19:00 ID:ykq
>>123
嫁が自分でそのアニメやらゲームを選択してやるようなタイプに思えないからではないかな

130 :112 : 2015/04/30(木)14:55:29 ID:rNj
>>122
>>129
嫁はゲームアニメも好きです
最近も大神をやりたいと言われたからネットで買ったところ
タカマガハラと天神族と月の民とアマテラスの関係性がよくわからなかったらしい
今はPS3のrainやりたいって自分から言い出してるし、人食い大鷲のトリコを楽しみにしてる

最近は東京グールの一期アニメを見終わって
「最後のフクロウって敵側(主人公をさらった)のグールだよね?」と言っていて、
違うよ、マスターだよと教えると心底驚いていた
GW中に二期を見ると意気込んでる

嫁のゲームのやり方を思い出すと、キャラに嵌まりこんでるのかもしれなち
FFだとヴィンセントやシーモア、ゼル伝ではギラヒムみたいに、変なキャラに嵌まる傾向があるし、
そのキャラに関することはサイドストーリーまで追って内面や心境を予測してる
嫁が一番好きなRPGはヴァルキリープロファイルだし、全体のストーリーを追うのではなく
キャラごとのストーリーを追ってるから全体が見えないのかもしれない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/30 06:24:01 ID: g8XNcUE2

    アスペでないの?

  2. 名無しさん : 2015/04/30 06:31:47 ID: JnSpVtF.

    ただ単にビデオゲームに興味が無いんだろ
    女性が電子レンジや洗濯機を使いこなすのにHDレコーダーやPCが苦手みたいな感じで

  3. 名無しさん : 2015/04/30 06:34:03 ID: XhyPMVAc

    伏線や対立構造、過去未来の重なりを読み取れないとか、
    読書好きとしては致命的じゃね
    ゲームと読書で頭の使う部分違うのかもね

  4. 名無しさん : 2015/04/30 06:34:21 ID: b4KRlUeU

    映画館とかに時々にいる、簡単なストーリーなのに「全然話がわかんない」と言う女がいて
    アホかこいつはと思ってたが、こういうのもいるんだな(゜ω゜)

  5. 名無しさん : 2015/04/30 06:36:25 ID: aKzvgEjQ

    ほら~すぐアスぺだって言い出すやつが出てくると思った

  6. 名無しさん : 2015/04/30 06:42:00 ID: xkH.STTw

    宮沢賢治って論理的ではない気もするなあ。
    やまなしとか(これはある程度推測できるけど)とかオツベルと像とかよく考えたら「?」な話も多いよ。伏線が当然のようにはられてるミステリーとかに慣れてないんじゃないかな。
    純文学で言うなら芥川の「藪の中」とかかな。まああれも理詰めで考えていくと犯人よくわからないけど。後は同じ芥川で言うなら「地獄変」の語り手の言うことはちゃんと真実じゃない(=殿様は娘に手出ししようとしていた)は嫁さんわかってる? 純文学かはちょっと微妙だけど夢野久作の瓶詰地獄もよく考えると変なんだけど。

  7. 名無しさん : 2015/04/30 06:45:26 ID: kz8mCyJo

    報告者(夫)が薦めてくるから仕方無しにしてるんだろ
    興味の無いことはなかなか理解しないし覚えないよ
    家のお袋は小学生の頃から息子の応援してるプロ野球チームを覚えるのに十年かかったわ

  8. 名無しさん : 2015/04/30 06:46:35 ID: rqIiuVEc

    ジャンルの作法を理解していないまたは理解するのにとても時間が掛かるんだろうなあ。
    本読みなのに本を読むのがすごく苦手な人間なんだろう。
    慣れたジャンルじゃないと読めないレベルかもしれないな。

  9. 名無しさん : 2015/04/30 06:46:57 ID: tpWqw8HM

    純文学好きでよく読んでるけど、ゲームの内容も理解できるよ
    結局、上でも言ってるけど内容が好きか嫌いかなだけじゃね?
    興味ないもんは覚えないし、スル―してるだけだと思うけど

  10. 名無しさん : 2015/04/30 06:51:03 ID: dThVlCcs

    伏線が読み取れないという事は、推理小説とか苦手そうな奥さんだね
    でもオペラ座の怪人の原作は伏線一杯あった気がするんだけど…
    単にゲームのストーリーに興味ないだけな気がする

  11. 名無しさん : 2015/04/30 06:51:36 ID: sHl.ugs6

    確かに漫画なら漫画ゲームならゲーム特有の文法というかお約束はあるのかもしれない。
    私は20歳までまともに映画見たことなくて展開が追えない・楽しみ方が分からない状態だったけど
    数をこなしたら子供の頃から普通に映画を見て育った人と遜色なく鑑賞できるようになった。

  12. 名無しさん : 2015/04/30 06:52:55 ID: yd6fAfnE

    意味が分からん
    普段小説読んでるような人間なら
    こいつが挙げたような事がわからないわけないだろ
    単に興味がないだけなのにこいつが大袈裟に騒いでるだけじゃねーの

  13. 名無しさん : 2015/04/30 07:01:19 ID: A4dCaHes

    興味がないだけ
    それを報告者が理解できず、不思議がってるだけでしょ
    普通の読解力・理解力があればどっちもいけるはず

  14. 名無しさん : 2015/04/30 07:02:28 ID: bA3AKIc2

    興味ないから…って米は3周したって話も旦那が無理やりやらせたと思ってるのか?
    映画はどうなんだろ?
    子供の頃音声情報の記憶が凄く苦手だったけど、この奥さんそれの酷い奴ってことないかね?

  15. 名無しさん : 2015/04/30 07:04:29 ID: 36DpRK1Q

    ただのアスペだろ

  16. 名無しさん : 2015/04/30 07:06:19 ID: e.lqWujE

    ただ単に文字に起こさなければ頭に入って来ないだけかと

  17. 名無しさん : 2015/04/30 07:07:58 ID: qH6MfeNI

    FF10は俺もよくわかんない

  18. 名無しさん : 2015/04/30 07:08:01 ID: vfbwhA.k

    この奥さんが鈍いというか、少し理解力が貧しいのでは?
    慣れた媒体なら自分のペースでようやく読解することは出来るけど、
    流れが自分ペースでないものだと脳が情報をキャッチしにくいというか。
    うちの姉が本や漫画は昔から好きで国語等の成績は抜群、でも映画やアニメなどでは情報取りこぼす。
    実は多動のないタイプの注意欠陥障害(ADD)と診断されたことがある。

  19. 名無しさん : 2015/04/30 07:14:17 ID: coCVUu7I

    そういう特性の人、というだけ
    純文学は関係ない

  20. 名無しさん : 2015/04/30 07:17:26 ID: yVAbjWgw

    もう何回も言われてるけど興味ないだけ
    きっと嫁さんは興味ないのに夫に合わせてつきあってんだろうな、いい人だ

  21. 名無しさん : 2015/04/30 07:29:48 ID: I1Jpm2Rc

    純文学ってストーリー読み込まなくて感性で読んでればいいから読解力いらないと思う
    女がいて好きかどうかわからんけどセッ久したみたいな話ばかりじゃね?

  22. 名無しさん : 2015/04/30 07:34:23 ID: aZNe4PSk

    普通に推論する能力が欠けてるだけじゃないかな。
    純文学とか関係なしに

  23. 名無しさん : 2015/04/30 07:36:59 ID: .iY0M3PQ

    ※21
    報告者は本をあまり読まないからか、ざっくり「純文学」って言ってるけど
    挙げられてるやつは所謂そういう「純文」ばかりではないじゃないw

    >女がいて好きかどうかわからんけどセッ久したみたいな話ばかりじゃね?
    ノルウェ○の森の即物的なまとめ思い出したw

  24. 名無しさん : 2015/04/30 07:38:21 ID: i.2Pgn4M

    ※21
    その略字良いね、一発で読めた
    読んだあと、二度見したけどw

    自分も若い頃、映像コンテンツが苦手だった
    紙媒体ばかりで、触れてこなかったからかと
    そのうち慣れるよ

  25. 名無しさん : 2015/04/30 07:40:52 ID: uMWiNWUY

    この旦那からは「昔から本をたくさん読んでる嫁はすごいのに」と思ってるって感じが伝わるけど
    本って簡単に行きつ戻りつ止まったり考えたりと、マイペースに情報を処理しながら読めるし使う能力も一極集中。
    ゲームなんかだと、他の作業に集中力分散したりする要素もあるから、
    平行作業が苦手な人だと「理解力や洞察力が乏しいわけでもないのに情報見逃し」みたいなことが起きるんだと思う。
    力の振り分けが平均的な人(報告者)と、なかなかそうできない人(嫁)って感じがする。
    広く浅く出来る人と狭く深くの人とか。
    慣れもあるんだろうが。

  26. 名無しさん : 2015/04/30 07:40:59 ID: Ne7dryio

    純文学好きはたぶん関係なくて、個人的な特性だろうな。
    純文学という縛りをなくして、自分のペースで進めて
    読み返しもできる小説と、どんどん流れていってしまう
    アニメ・ゲームのメディア的特性の違い、って言うなら
    わかる気がするが。

  27. 名無しさん : 2015/04/30 07:49:42 ID: 3fEAUL9U

    進んでは読み返し、ができないからだろうなあ。
    多分、純文学でも電子書籍で読ませてみたら理解力が鈍ると思うよ。
    (印刷された本とは勝手が違うから)

  28. 名無しさん : 2015/04/30 07:53:35 ID: ELs7adEE

    ※21
    それはラノベというものだなw
    嫁さん純文学とか言いながら鴎外や谷崎永井は理解できないと思うよ
    漱石なんかはいわば実験小説だから会話や感情の流れが機械的でご都合主義
    アスペ気味の人にはわかりやすいと大絶賛されるのは人が将棋の駒のように動くだけで
    作品世界に踏み込んで人物像を理解するなんてまるで必要としないからだよ
    入試問題で高得点とるけど埴谷雄高も稲垣足穂も読んだことないという手合いは
    基本この漱石好きと同レベルで純文学に限らず他世界の理解とは対極の立ち位置にある
    純文学という括りもおかしいが他ジャンルに比べてサワリだけで撤退する人多いので
    ほとんどの場合なんの役にもたってないのは認めるよ

  29. 名無しさん : 2015/04/30 07:55:13 ID: Kgs0rAyE

    純文学で育ってゲームもアニメも好きなので、よく理解できない… ほんと、単純に特に興味なく流れ作業でやっているのでは?
    あともともとファンタジーやSFに親和性ないとか。

  30. 名無しさん : 2015/04/30 07:56:01 ID: BaeSl572

    ゲームはシナリオの間にいろいろあって時間の開きがでるからだろ

  31. 名無しさん : 2015/04/30 07:56:51 ID: mC4v.5Is

    推敲を重ねられた文章じゃなきゃダメってことはチャットとかメールもアウトなのかな?

  32. 名無しさん : 2015/04/30 07:58:33 ID: xetSqfm.

    ※28
    春樹「……白目」

    ※31
    推敲云々は報告者がそう思ってるだけでたぶん関係ないと思う

  33. 名無しさん : 2015/04/30 08:01:43 ID: KwyyUUiQ

    悪いけど、単純にバカなんじゃない?本読むのに記憶力や注意力は関係ないし
    しかも、宮沢賢治やかもめのジョナサンなんて小学校の教科書に載るような作品だし、決して難解な作品じゃないもの
    挙げられている他の作品も、読まない人からしたら、えっ?ってなるのかもしれないけれど、小学生でも読めるような作品ばかり
    本を読む=頭がいいってわけじゃないからね

  34. 名無しさん : 2015/04/30 08:05:40 ID: 1x7ec9hU

    興味が無いんだろって言っても、興味無い人がRPGを3周もしないだろ。
    何かインプットし難いものってのは、人それぞれあるんじゃないかね?

  35. 名無しさん : 2015/04/30 08:11:01 ID: seZteMBI

    付き合いで見たドラマやバラエティの登場人物や俳優の名前なんぞ憶えないだろ?
    興味がないだけだってば

  36. 名無しさん : 2015/04/30 08:20:24 ID: 4jvcIbDw

    >純文学や推敲を重ねられた文章なら話が理解できるのに、
    >アニメやゲームやラノベではできないのがすごく不思議だ

    SFの3次元4次元的世界観のものが苦手か、そういった応用的な考え方ができないだけだと思う

    自分の理解だけど、純文学とSFやファンタジーの大きな違いは、
    SFやファンタジーには時間軸や4次元軸といった立体的な要素があるものがあること

    私は純文学もSFも大好きだけど、FFなんかの世界観も理解できる
    というか、ゲームのシナリオって純文学とは違うがとても練られて推敲されているぞ
    世界が市場だからね

    ちなみにエンターテイメントで書かれる3次元4次元構成はたしかに
    空想物だけど、実際の素粒子からの量子力学、物理学の世界ではすでに
    多世界解釈なども学説として一部みとめられていますよ
    おそらく嫁さんには、そういう理論も苦手なのじゃないかと思うけど

  37. 名無しさん : 2015/04/30 08:25:15 ID: n0egJvtA

    ゲーム等に興味が無い+読書しながら思索できないタイプなんじゃないかね?
    ただただ文字を追ってその文章だけは理解してるがそれ以上の思量は皆無。
    要するに想像力が欠如したアホなんでしょうね。

  38. 名無しさん : 2015/04/30 08:25:29 ID: DzAa3/q2

    ※23
    だよね
    三銃士やアルジャーノンを純文学に分類している奴初めて見た

  39. 名無しさん : 2015/04/30 08:40:40 ID: BeOc1NnQ

    ※36
    それ言い出したらウンベルト・エーコとか筒井康隆とか、
    マジックリアリズム系とかどうなんねん

  40. 名無しさん : 2015/04/30 08:43:05 ID: dJ5TmHTQ

    宮沢賢治は純文学とは違う
    あれは童話
    春と修羅を小学生で読んでたら親としたら頭はたくわ
    なおうちの兄は小6でノモンハンだの天皇だの読むし
    当時の情勢までわかりやすく解説もしてくれる人だったけど
    純文学の棚は手つかずだった歴史小説特化脳

  41. 名無しさん : 2015/04/30 08:49:28 ID: MGF6lQt2

    純文学というのは日本文学の用語
    瓦解の後に言文一致の現代文が構築される過程で、学問と関係ない純粋に文学となるものをこう称した
    後づけで娯楽性より芸術性を重視するとか色々あるけど、海外の文学は普通関係ないな

  42. 名無しさん : 2015/04/30 08:49:42 ID: 1p81DgwA

    小説は最初から最後まで文章で物語が同じ方向を向いてひとつに続いてるけど
    ゲームって途中で戦闘したり買い物したりあそこの宝箱取ってないわーとか
    あの敵どの攻撃が効いたっけーマップ複雑だなー次どっち行けばいいんだーとか
    物語に関係ないことを色々考えなくちゃいけないから、ちょっとした伏線とかは結構忘れる
    アニメの場合は説明のための文章割いて映像やら間で引き延ばすのが該当するのかな

    奥さんは多分ゲームだと戦闘やらマップ移動、アニメだと強制的に入ってくる間とかが苦手で
    そっち処理に脳を使っちゃってしっかり物語を頭に入れる余裕がないんだと思うわ

  43. 名無しさん : 2015/04/30 08:49:44 ID: Rqa26PlU

    正直児童文学の仲間みたいなのとか教科書に載ってそうなのばっかり読んでるような
    まあ他にも色々読んでるけど報告者が知ってたから挙げたのがそういうのばっかりだったって可能性もあるが
    純文だと凄いのにゲームアニメになると理解が遅いというより
    単なる読書好きでゲームアニメ音痴というだけなのでは
    国語の問題が解けるのと読書好きなのとアニメゲームのストーリーを理解するのは全部別問題だと思う

  44. 名無しさん : 2015/04/30 08:51:36 ID: No15G4A2

    ※28
    ラノベでそんなのないだろwww

  45. 名無しさん : 2015/04/30 09:17:08 ID: Kw0YtOv.

    単にゲームやアニメのお約束に慣れてないんじゃないの?
    あと本に比べてゲームアニメって気になる部分に戻って読むって出来ないから
    私もあまり好きじゃないんだよね。
    始まってから終わるまでかなり時間がかかるしそうすると記憶も薄れてきて
    かなり印象深いことやよっぽど好きな部分とかじゃないとあまり覚えていないわ。

  46. 名無しさん : 2015/04/30 09:31:25 ID: oUToXLBM

    国語の読解問題に深読みはいらないよ
    文章を忠実に読みとるだけで主観は必要ないから、小説とかは作者の方が逆に間違え易いらしいし
    純文学もゲームもマンガも大好きだし読解問題も得意だけど、楽しむのと問題解くのでは頭の使い方が全然違う

  47. 名無しさん : 2015/04/30 09:32:27 ID: MGF6lQt2

    ※45
    成人向けのラノベというものが…

  48. 名無しさん : 2015/04/30 09:33:15 ID: XxyOrxEs

    純文学と聞くと愛欲モノでドロドロしてるという先入観が半端ないです。

  49. 名無しさん : 2015/04/30 09:33:40 ID: Y7ePmic6

    こういう人は、推理小説読んでも面白くないんだろうな
    叙述トリックの本とか読ませてみたいwww

  50. 名無しさん : 2015/04/30 09:41:24 ID: RLaJbQlE

    純文学好きや、ゲームやアニメにあまり縁が無かったとかは関係ないよ
    高確率でただの発達だと思う

  51. 名無しさん : 2015/04/30 09:46:17 ID: 36GbhRb6

    ※42
    これじゃないかな
    海外の小説(ロシアとか)読もうとすると名前のややこしさで「えーとこれ誰だっけ」と集中途切れる現象的なもんかと
    個人的にカバー見返しに登場人物一覧を付けてる文庫は神

  52. 名無しさん : 2015/04/30 09:49:27 ID: U1ufcfbM

    SF小説読むのは頭で空想するのに疲れるから嫌ってのは
    いつも本読むときに人物の描写とかを頭の中で映像化してるってこと?
    じゃあ伏線とかトリックとかまで頭回らんかもね。鳥瞰図であらすじ追って「見てるだけ」だから

  53. 名無しさん : 2015/04/30 09:54:11 ID: d4wMosrE

    純文学の理解ってのもやや怪しい気がする・・

    伏線とかいったものは記憶力にもかかってくるしな

  54. 名無しさん : 2015/04/30 09:59:40 ID: IXRDoQnc

    あれこれやることいっぱいあるからそれを経てのラストで
    えーとなんだったっけ?ってなることはあるからわからんでもない
    結局攻略本読んでなるほどねーとかなるし
    最近はより複雑化しててよくわからない自分がいる

  55. 名無しさん : 2015/04/30 10:00:56 ID: iIDQ7YzU

    パルスのファルシのルシがパージでコクーンは未だに分からない

  56. 名無しさん : 2015/04/30 10:03:31 ID: SFfdkZhM

    文学は自分のペースで読めてしかもページをめくるだけで好きな場面に戻れる
    それとあらゆる場面においてもヒントが書かれていてアタリをつけられるけど映像は表情とかを見て数ある可能性の中から正解を自分で察しないといけないし下手するとよそ見や瞬きで見逃す
    でも好きに楽しんだらいい。理解出来たら結局面白いんだし、ツボにハマるゲームが見つかるといいね

  57. 名無しさん : 2015/04/30 10:04:30 ID: MGF6lQt2

    まあ、アニメやゲームの演出も色々おかしいからなあ
    『俺はその変身をあと二回残している。この意味がわかるな?』
    『おしても いいんだぜ! なつかしい ドラムかんをよ!』
    『I have this』
    みんなおかしい

  58. 名無しさん : 2015/04/30 10:11:52 ID: P2/oxVL6

    とりあえずラーゼフォンが一周で全部わかったらそのほうが頭おかしい
    ゲームにしてもじっくり反芻できる幸せなタイプじゃないか

  59. 名無しさん : 2015/04/30 10:17:21 ID: VJ/csIM2

    私も本の虫だけど、ゲームしてて理解できなかった事はないよ
    読書が趣味だから云々は関係なく、単純にゲームにそこまで興味ないからじゃない?

  60. 名無しさん : 2015/04/30 10:17:42 ID: Tqz6ia4U

    アニメは言葉だけで流れてゆくし、ゲームは見返せないし他の作業で気をとられて忘れてしまう
    多分この妻はバックログを見返せて複雑な選択肢や視点交代のないシンプルなサウンドノベルなら物語の伏線も理解できると思う

  61. 名無しさん : 2015/04/30 10:20:44 ID: sTgdudw2

    純文学が好きだと称してあれこれ本を読んでいても
    実はその内容も本当の意味ではわかってない人なのではないかな
    大まかな筋は読み取れても、細かいニュアンスとか行間とか読めてないみたいな

    小説が好きだけど、読解力のない人は
    絵を描くのが好きだけど、ものすごく下手でそれなのにあえて人目につくところで書きたがり、
    人に批評されると涙をこぼす人と似てる…(以前ここのまとめで見た)

  62. 名無しさん : 2015/04/30 10:28:29 ID: m4bD8YiA

    旦那にごり押しされて付き合っているだけで、興味ないからただ流しているんじゃないの

  63. 名無しさん : 2015/04/30 10:36:24 ID: 7uDlTD6I

    純文学が理解できなくてラノベやゲームじゃないと無理、よりマシ。
    興味がないから覚えないだけだと思うので心配いらないかと思うけど

  64. 名無しさん : 2015/04/30 10:38:20 ID: J6m80Bmk

    どっちも好きだしどっちもできる。
    お嫁さんはゲームの世界にめりこむほど好きじゃないけど、112のことが好きで付き合ってると思う
    見りゃわかること聞かれても嫌気ささずに、お嫁さんほめて首傾げてる112とラブラブでうらやましい

  65. 名無しさん : 2015/04/30 10:53:39 ID: AeehKAJk

    文章から読み取るのと、ゲームやアニメの映像が流れてくるのを受け取るのでは違う能力が必要なんじゃないかね。
    実際、アニメを解説したwikipediaでは理解できてるわけだし。

  66. 名無しさん : 2015/04/30 10:54:18 ID: I0zL5wzE

    アルジャーノンに花束をを小3小4で読破できたとして、
    本当に理解できるのか疑問だな。

  67. 名無しさん : 2015/04/30 10:55:47 ID: uHCAr82c

    ゲームってまじで小説とも漫画とも文法が違うんだよね……
    子供の頃は禁止されてて、大人になってからRPGにはまったんだけど、この奥さんみたいによくヒントを見逃す。
    あと画面の見方とかステータスとかもものすごく難しく感じる。
    以前やったことのあるシリーズだとそう難しくもないから、ほんとうに慣れの問題なんだと思う。

  68. 名無しさん : 2015/04/30 10:58:33 ID: htknE5Og

    興味がないならわざわざwiki読んだり見直したりしないし旦那にアレ何って聞かないだろ
    純文学の理解が早いってのが入試の読解問題ができるからって理由だけならあれは表面さえ
    理解してれば取れるもんでむしろ深読みする方が間違える
    漫画の読み方には訓練がいるってのと同じでたぶん作法やお約束がわかんないだけだと思う

  69. 名無しさん : 2015/04/30 10:58:51 ID: XgEmVB0Y

    単純に自分のペースで読むなら理解できるけど、ネタ的表現やスピード感のある展開にはついていけないタイプじゃないの?

  70. 名無しさん : 2015/04/30 11:08:50 ID: rh.6dOwk

    純文学というより奥さんの場合現実ベースの物語中心でSF・ファンタジー系の別世界設定、なおかつエンタメ作品に馴染んでないからじゃね?
    エンタメのお約束的流れ・設定や伏線、その素地がなければ理解し難いよ。
    村上春樹とか別世界に迷い込んでも基本世界はぼんやりで中心は自分周辺の感覚だし。

  71. 名無しさん : 2015/04/30 11:11:59 ID: ENAGsu8c

    「アルジャーノンに花束を」のジャンルがSFだったことに驚いた。

    気になったところで何度も戻りながら咀嚼して本を読むタイプの人だったら、
    基本一方通行のゲームをやると取りこぼしが多くなると思うわ。

    入試の読解問題は、出題者の気持ちになって答えれば正答できるようになっている。

  72. 名無しさん : 2015/04/30 11:13:43 ID: PdkKePQk

    元々文章から情景や空気を読み取る読み方をしてて
    ストーリーやキャラクターを読んでるわけじゃないんじゃない?
    私も推理では推理せずにキャラクターやオチを期待して読んでるなぁ

  73. 名無しさん : 2015/04/30 11:28:57 ID: On2RMcho

    ゲームが好きだけど時々理解できなくなる俺がきましたよ
    モンスターとの戦いとか、レベル上げとか
    そっちに気を取られてストーリーどうでもよくなるときがあるんだよね
    (FFみたいなミニゲームがたくさんあるやつは特に)

  74. 名無しさん : 2015/04/30 11:53:41 ID: .nbLbI8.

    ゲームでも本でも1週目はとにかく最後まで行くのが目的になっちゃって
    シナリオや伏線をちゃんと考えてじっくり読むのは2週目以降ってのとはまた違うのか

  75. 名無しさん : 2015/04/30 11:59:21 ID: Fl2rN2f2

    ゲームとかオタクっぽいアニメとか1mmも興味ないから
    まず報告者の書き込み自体専門用語が多すぎて理解できない
    オタクの人って自分が好きな分野の話になるとすごい早口でまくし立てて
    相手が理解できようができまいがお構いなしだよね
     
    そもそもゲームなんか理解できなくて問題ある?w
    なんか上から目線で彼女をちょっと池沼扱いしてるのも意味不明なんだけど
    ゲームに詳しいのって自慢できるようなことじゃないでしょ?www

  76. 名無しさん : 2015/04/30 12:07:43 ID: gO5Q4QjI

    純文学読んでるけどわかる派がわいてるかなと思ったら案の定w

  77. 名無しさん : 2015/04/30 12:12:34 ID: hvR0h0aM

    FFは8以降、独自というか独特の世界観や用語の比率が激増するから
    理解する気が失せても不思議はないんじゃなかろうか。

  78. 名無しさん : 2015/04/30 12:28:41 ID: pXIKOwP.

    なんでこういうことになるのか私にはサッパリわからん
    ゲームのほうがシンプルでわかりやすいけどなあ

  79. 名無しさん : 2015/04/30 12:30:56 ID: ePYUcdHs

    本とゲームって一文を読むスピードが違うから、理解のしやすさに差は出ると思う
    本は文字しかないけど、ゲームは映像があるから
    映像に気を取られると文字に対しての重さが薄れてしまって
    ムービー多いものほど文字読むの面倒だったりするし

  80. 名無しさん : 2015/04/30 12:31:58 ID: cCS7U7SU

    理解できないのに三周もするほどだしそれなりにRPG好きそうなのが凄い
    ストーリーよりレベル上げとか戦闘が好きとかなのかな…

  81. 名無しさん : 2015/04/30 12:51:17 ID: VdjPg02E

    小説漫画ゲームはわかるけどアニメは記憶が追いつかないことあるなあ
    耳で聞いてるだけだと脳素通りして記憶に留められない

  82. 名無しさん : 2015/04/30 12:54:54 ID: cCS7U7SU

    アニメはわざわざ露骨な説明セリフを入れてあるのにあれ何だったんだ説明しろとか言い出す奴が結構いたりするよね

  83. 名無しさん : 2015/04/30 13:16:34 ID: DhgiXWWg

    ひよこ鑑定士歴50年の人がダチョウの鑑定ができるわけじゃないってことだろ

  84. 名無しさん : 2015/04/30 13:19:25 ID: rQCTTefk

    大学の時の友人に、小説や研究書などの文章は普通に読むけど、漫画を読むのが苦手という人がいた。
    まず読み方がわからない(コマの読み進め方がわかりにくい)、
    絵が大きくなったり小さくなったりで読みにくい
    顔が同じような人が多くて名前も書いてないから誰が誰だかわからない
    という理由だった。
    ゲームもできないわけじゃないけど、いろいろ手とか動かさないといけなくて疲れるから苦手、と言っていた。

    奥さんも、そういう人なのかもね。
    慣れとか興味もあるかもしれないけど、単にそういう分野が苦手なのかもしれないよ。

  85. 名無しさん : 2015/04/30 13:34:10 ID: QoFaqnlw

    ひよこ鑑定士ワロタwww
    ウサビッ.チ思い出したわ

  86. 名無しさん : 2015/04/30 13:44:58 ID: Vk7pZP2M

    SFへの偏見イメージを抱く報告主と
    子供でもわかるフラグの伏線がわからない妻。
    似た者夫婦ってこと。

  87. 名無しさん : 2015/04/30 13:49:42 ID: 3Y20.pzw

    興味ないも慣れてないって意見も見当違いじゃない?
    この奥さんゲームやりまくってるしアニメも見まくってるでしょ
    それより情報の取捨選択がうまくできないんじゃないか

  88. 名無しさん : 2015/04/30 14:12:14 ID: qHG4R/B6

    昨今のアニメは、雑誌やらサイトで設定追わないと話がわからないのも増えたからなあ。
    ガンダムシードのコーディネーターは話の流れでなんとなくわかるが、解説っぽい明確な説明はアニメ作中でなかった記憶がある(終盤でコーディネーター誕生秘話があったぐらいか?)
    第三勢力としての三隻同盟のあたりはもう終盤で急展開がすごくてわけわからんと思うぞ。
    確か、連合は地球圏全体の統一政府じゃなくて独立してる各国もあったとかで、その点連邦VSジオンの初代ガンダムの方がはっきりしていてわかりやすい。

  89. 名無しさん : 2015/04/30 14:12:50 ID: ZUnG0uls

    ウサビ○チか…青髭のひよこは勘弁してくださいwww

  90. 名無しさん : 2015/04/30 14:16:42 ID: Dkex/fa.

    文字だけで考えんとダメな人?
    ほぼ左脳しか使ってないとか

  91. 名無しさん : 2015/04/30 14:26:30 ID: AkrzJYuk

    文学は受動的、ゲームは能動的
    同じ「やまなし」でも
    読書家は「クラムボンはかぷかぷ笑う謎の存在・作者の言いたかった事は季節の移ろい」とサクッと終わらせる
    ゲーマーは「『私の幻灯は、これでおしまいであります。』の『私』がクラムボンの伏線・かわせみとは賢治の友人のペンネーム」とごちゃごちゃこねくり回したがる

  92. 名無しさん : 2015/04/30 14:34:19 ID: te8hVGJk

    興味ないことには頭は働かないよ。当たり前のこと。

  93. 名無しさん : 2015/04/30 14:43:23 ID: DBc.ThIk

    旦那のガキ趣味に1ミリも興味ないのに無理やりつき合わせてるからってだけじゃんwww
    普通の大人はゲームにもラノベにも嫌悪感しか持たないんだよ?

  94. 名無しさん : 2015/04/30 14:44:00 ID: ZDx7BSyE

    ※87
    自分もそう思う
    FF10なんて1周するだけで数十時間かかるし、ラーゼフォンも2クールアニメだから見るの大変
    それぞれ3周してるだなんて、奥さん自身がよっぽど気に入ってるんだろう
    アニメは旦那の横で見ているだけかもしれんが、ゲームは自分でやってるんだろうし
    FF10なんて興味がなかったら1周もできないってくらいに面倒くさいゲーム

  95. 名無しさん : 2015/04/30 14:47:54 ID: Un5FVC9Y

    ※12他、色々なコメントで出ているけれども、単純に「興味が無いものをつき合いで見させられたから覚えていない」だけだと思う。
    オタだからこういう伏線を見つけられるスゲー、が言いたいだけじゃないの、元発言は。

    一例(この場合は自分の奥さん)でもってそれを全部に当て嵌めるのが頭悪い。
    たぶん、女は頭悪いとか非オタは感性が鈍いとか、最初に刷り込みあってそこに当て嵌めてるだけだろうね。

    ちなみに自分は文学ガチ(純文~外国文学~SFまで)+オタ。
    むしろオタの、教養の無さの方に泣けることの方がしばしば。
    伏線云々よりも、自己投影と感情移入の区別くらいつけろよ、って思う。
    あと、オタ好みの自己投影モノだと、おまえら碌にカミュとかドフトエフスキーとか読めないだろうな、って思う。鬱展開とか、駄目じゃん。メンタル弱すぎ。
    それに宮沢賢治とオタの親和性の高さなんて、『銀河鉄道』を挙げるまでもないと思うんだが。

  96. 名無しさん : 2015/04/30 15:16:22 ID: twWcU1vk

    文学は受動じゃないだろ
    能動の代表例だぞ

    受動はアニメだ

  97. 名無しさん : 2015/04/30 15:19:18 ID: DhgiXWWg

    ※95
    オタだからこういう伏線を見つけられるスゲー、が言いたいだけじゃないの、元発言は。
     ↑
     ↓
    一例(この場合は自分の奥さん)でもってそれを全部に当て嵌めるのが頭悪い。
    たぶん、女は頭悪いとか非オタは感性が鈍いとか、最初に刷り込みあってそこに当て嵌めてるだけだろうね。

    レッテル張りを否定してるのか肯定したいのかどっちなんだw

  98. 名無しさん : 2015/04/30 15:37:01 ID: SuDXrOp2

    シーモアwwwシーモア好きな女性とかいるのか衝撃だ

  99. 名無しさん : 2015/04/30 15:39:04 ID: xIEaxJMA

    純文学ってよりストレートな話が好きなんだろ
    こういう人って結構居るよ
    哲学書読んでる人が推理小説の犯人わからないとか
    純文学好きな人がSF理解できないとか
    俺はあんまり好き嫌いないから色んなジャンル好きと話すけど、時々吃驚することがある

  100. 名無しさん : 2015/04/30 15:39:52 ID: wstiPGiI

    純文は読んでもミステリは読まないし読めないタイプっぽいな
    この記述箇所もしかして、という直観力が皆無なんだろ

  101. 名無しさん : 2015/04/30 15:45:26 ID: dBPp0CNg

    興味がないプラス、旦那が嬉しそうに説明するから聞くことにしてんだろね。
    うちではゲームやアニメでなく野球がそのポジションだわ。

  102. 名無しさん : 2015/04/30 15:53:05 ID: hzj8egQA

    付き合いで興味ないだけって言ってる人が多いけど

    >最近も大神をやりたいと言われたからネットで買ったところ

    って、嫁さん自身がやりたがってわざわざ買ってるじゃん。
    興味なくて付き合いだけだったら新しいゲーム欲しいなんて言わないでしょ。
    夫のために興味あるふりをしているとしたら夫の持ってるゲームやればいいだけだし。

    私もゲーム好きだけど興味ないゲームなんてめんどくさくて1周も難しいんだが・・・

  103. 名無しさん : 2015/04/30 16:06:51 ID: fwT9.6eo

    ※102
    ゲーム好きの友達がいて、その人の付き合い程度ならゲームするけど、
    付き合いでやってるって気付かれるのも申し訳ないから、たまに、これやってみたいとか言うよ

    本当は、もうちょっと空気読んでくれるとありがたいけどw
    ゲーム好きの人って、その辺空気読めない人多くない?

  104. 名無しさん : 2015/04/30 16:13:58 ID: ZDx7BSyE

    ※103
    なぜそこまで否定したがるのか分からないんだけど、この奥さん本当に好きなんだと思うよ
    旦那が好きだから付き合いで、でゲームやるにしてもRPGなんて1周もできない
    好きでやっている人間ですら面倒臭い所で止めちゃって最後までプレイしないことは多い

    これやってみたい程度なら付き合いで簡単に言えるけど
    大作RPGを3周なんて、発売された当時にハマって時間の有り余ってる学生ですらやる人は稀だよ
    正直引くレベルのやりこみ派

  105. 名無しさん : 2015/04/30 16:17:59 ID: QAe9rDhk

    嫌いだから理解出来ないのよ!ってこだわる人は、この嫁に自分を重ねてるのかな
    理解出来ない、理解する能力がないんじゃなくて、しないだけ、したくないだけ!みたいに自分のプライドを保ちたいとか

  106. 名無しさん : 2015/04/30 16:18:27 ID: Y/4lJh5w

    ※103
    付き合い程度でFF10を3週もできるの?

  107. 名無しさん : 2015/04/30 16:19:43 ID: fwT9.6eo

    ※106
    そのゲームは知らないしやってないよ。
    やっぱり空気読めない人が多い。

  108. 名無しさん : 2015/04/30 16:25:10 ID: yRfP.jF.

    ゲームやアニメのシナリオが下手なんだろ
    特にFF系なんかは訳わからんし

  109. 名無しさん : 2015/04/30 16:30:35 ID: Y/4lJh5w

    ※107
    FF知らないんならこの記事に書いてることもわかってないんじゃ?
    長いゲーム三週もしてるんだからこの奥さんは付き合いでやってるわけじゃないっていうことが言いたかったんだけども

  110. 名無しさん : 2015/04/30 16:32:48 ID: AkrzJYuk

    ※103の友情って…

  111. 名無しさん : 2015/04/30 16:34:50 ID: DhgiXWWg

    ※107
    ゲームオタ嫌いが先行しててただのイチャモンになってんぞ

  112. 名無しさん : 2015/04/30 16:48:17 ID: 3Y20.pzw

    ゲーオタが嫌いだとここまで歪むんだな
    嫌いな空気読めないって連中と本質的にいっしょになってない?
    自分の感情が最優先!って感じ

  113. 名無しさん : 2015/04/30 16:53:32 ID: MGF6lQt2

    長いゲームを奥さん自分でやってたのかな?
    俺がやるから横で付き合わせた、三周したのも俺だとか言い出しそうな旦那だ

  114. 名無しさん : 2015/04/30 17:23:27 ID: yMxJGvUY

    ※113
    なんで?どうして?どこからそう読んだの???

  115. 名無しさん : 2015/04/30 17:39:13 ID: EJ/oL3h.

    もしかして、なのだけれども
    小説は登場人物が割りと限られているのに対して、
    ゲームは登場人物がかなり多いしそれが関わりあってたりして、
    覚えきれない人なんじゃないかな
    ヴァルキリープロファイルは人数多いけど本筋に関わるのはあんまりいないし、
    元になってる神話知ってたらそれだけで地で理解しやすいけど、
    最近のFFとかメイン的なキャラ多くて追い切れないんじゃないかな

  116. 名無しさん : 2015/04/30 17:59:19 ID: qPGmoJkU

    旦那さんと時間や趣味を共有したくて頑張ってる奥さん、かわいいじゃないか
    訊ねて教わって、なやり取りもコミュニケーションの一部なんだろ
    興味ない物を無理やりってんじゃなくて
    好きな人が好きなものを好きになろうとしてるのが可愛い

  117. 名無しさん : 2015/04/30 18:03:21 ID: MGF6lQt2

    ※114
    報告者がすべて正しいとは限らない
    最後にようやく出てくる
    >嫁はゲームアニメも好きです
    というのが嘘だとしたら、旦那がクソで話が簡単になる

  118. 名無しさん : 2015/04/30 18:20:43 ID: /FqCwFQA

    愛されてないんでないの

  119. 名無しさん : 2015/04/30 18:22:18 ID: ehkyG0Z.

    純文学がどうこうよりも、もともと狭く深い思考の人なんでしょう

  120. 名無しさん : 2015/04/30 18:31:23 ID: cpkVwTrY

    ラノベとかゲームの複線とか強引なのが多いからな

  121. 名無しさん : 2015/04/30 18:57:27 ID: VwF3nmuY

    僕の奥さんて変わってるキャラなんだよ!(謎の優越感)

    これを強調するために話を盛ってるか創作じゃないの
    うちの嫁はバリキャリなのに天然ドジっ子とか、少女の見た目で中身クールとかの亜種
    いくら考察しても無駄

  122. 名無しさん : 2015/04/30 19:12:54 ID: .ErUQXvc

    シーモアの何を気に入ったんだろうw

  123. 名無しさん : 2015/04/30 19:42:33 ID: RN9Mb1.M

    たぶん純文学好きなこととは関係ない

  124. 名無しさん : 2015/04/30 19:44:45 ID: RN9Mb1.M

    ※117
    それ、あんたの思い込みっていうか願望なだけじゃんw

  125. 名無しさん : 2015/04/30 19:48:48 ID: g4Ye.aDY

    書かれたことをそのまま受け取り、
    暗喩なんかがわかんない人ってことかな。

  126. 名無しさん : 2015/04/30 19:51:23 ID: O2jA2NIY

    ※121
    賢いのに不思議な所抜けてるみたいな面白い特別感のある嫁紹介のつもりで書いてるとは思う

    でも実は(問題にならない程度の)発達障害だとよくある話ってパターンがリアルだと思った

  127. 名無しさん : 2015/04/30 19:57:57 ID: DhgiXWWg

    ちょっと「暗喩」を辞書で引いた方がいい

  128. 名無しさん : 2015/04/30 20:42:02 ID: qWqMr7yE

    SEEDはコーディとナチュがそんな仲悪くないように見えてならない
    もう少しギスギスしてほしかったかも?

  129. 名無しさん : 2015/04/30 20:48:15 ID: Bg4ZMHPE

    ゲーム興味無いならこの話の趣旨なんて理解不能なんだから一々コメントするの止したららどうだ。通じる前提のところに「俺オタクじゃねーから分かんねーわーつれーわー」とかミサワかよ

  130. 名無しさん : 2015/04/30 21:00:14

    一般人「ゲーセンで彼女にいいとこ見せよ」
    ゲーオタ「指が変型するまで鍛えたガイルでボコボコにしてやんよ」

    囲碁人「この棋譜が…」
    ゲーオタ(あっこれわからんわ、そっ閉じ)

    ゲーオタ「FFのあの伏線は…」
    ここの文学民「ゲームとかキモくて浅い!どうでも良い!ムキー」

    なぜなのか

  131. 名無しさん : 2015/04/30 22:10:03 ID: jgM8ywA2

    最初は興味ないから嫁が頭に入れようとしてないだけだろと思ったけど、最後まで読んで
    純文学も文字を見ているだけで実際理解はしてないんじゃないのと思った

  132. 名無しさん : 2015/04/30 22:40:23 ID: X7edVr1o

    純文学が好きな事とゲームに向いていない事は関係なくない?
    この報告者は文学コンプでもあるんだろうか

  133. 名無しさん : 2015/04/30 23:13:24 ID: ow1sIq4k

    しっかり伏線のはられたミステリーでも読むと訓練になっていいんじゃない?

  134. 名無しさん : 2015/04/30 23:39:10 ID: HZmHNCOg

    ※132
    コンプというより縁もない感じじゃない?
    「純文学読める嫁すげぇ」「でも俺には簡単なゲーム系の理解は苦手みたいで不思議」みたいな
    純文学さえわかってないから、素直に過大に嫁の能力を評価してるっぽい

  135. 名無しさん : 2015/05/01 00:29:31 ID: tmhwMOyA

    本は自分のペースで読める、気になったら戻ってその部分だけ読み直せるけど
    ゲームだと巻き戻してイベントを経験するとか面倒だしな―。
    単にゲームのテンポと理解のテンポが絶望的に相性悪いんじゃね?

  136. 名無しさん : 2015/05/01 00:39:00 ID: Dhfr4M3o

    ゲームはグーグルマップ、小説はストリートビュー。

  137. 名無しさん : 2015/05/01 04:24:39 ID: qRETx3w.

    「嫁はゲーム・アニメも好き」という一文がなければ、話は簡単なんだよな。

    ゲーム・アニメ好きな旦那に合わせて、嫁が付き合ってくれてる→だから興味ない&理解出来ない

    私もゲームに全く興味ないから説明されても全然頭に入って来ないもの。

  138. 名無しさん : 2015/05/01 05:21:27 ID: qH6MfeNI

    ゲームは好きだけどストーリーは全然覚えてないことがほとんどだな
    なんだか無理やり感動させられて、壮大に終わるってことしか覚えてない
    でもキャラの育成が好きだからやる

  139. 名無しさん : 2015/05/01 09:37:05 ID: .jhdUxLc

    rainやってみたいけどハードがPS4しかない…。

  140. 名無しさん : 2015/05/01 09:49:08 ID: rQCTTefk

    堺雅人がテレビで「小説は読むけど漫画は読めない(読まない?)」と言ってたのを思い出した。
    小説ならスラスラ頭に入ってくるのだけど、漫画はどうやって読んだら良いのかわからなくて読みにくいから読まないみたいなこと言ってた。

    漫画なんて小説に較べてどこが読みにくいんだと多くの人が思うだろうけど、普通の人には理解不能な苦手分野がある人っていると思う。好き嫌い以前に。

  141. 名無しさん : 2015/05/01 11:29:56 ID: n.74l6kw

    純文学ほど「この言葉はこちらの件に関する伏線・もしくは暗喩」ばっかりだろ。
    こころなんてその手の王道みたいな小説なのに。
    つかその嫁さんがゲームに興味ないか、小説も話の流れだけをもともと流し読むタイプか
    っていうだけの話だと思う。

  142. 名無しさん : 2015/05/01 11:38:15 ID: MGF6lQt2

    ※124
    思い込みや願望てw
    似たような意見が多数あるぐらいありがちなんだが

     好きな旦那に合わせてるだけ。そうだとしたら話は簡単

    まあ、説明されても理解できないんだろうな

  143. 名無しさん : 2015/05/01 11:54:05 ID: ZDx7BSyE

    ※142
    ※113では書かれてない情報を無理のある形で書き足し
    ※117では書かれた情報を嘘ってことにしておいて
    「そうだとしたら話は簡単」って凄い言い草もあったもんだ

    そりゃそんな加除添削をすればどんな報告も自分の思い通りの内容にできるだろうけど
    そんなこと説明されても理解する気になれんわ

  144. 名無しさん : 2015/05/01 11:56:38 ID: 9th8ETVQ

    ※142
    あの~、追加が来る前から「ゲーム嫌いで合わせてるだけ」の意見は書かれる度に複数から否定されてたよw
    だって最初に書いてあることで「興味は持ってるんだな」ってのが読み取れる箇所はあるんだもの
    そこを無視して「興味がないだけ」って言いたい人はちょっとおかしいんじゃない的な※もあったじゃないw
    で、言い切る根拠が「報告者が嘘をついているなら納得だ」って頭オカシイとしか思えませんが?

  145. 名無しさん : 2015/05/01 12:12:35 ID: MGssbn/E

    みんな経験則に当てはめて考えるから当たり前なんだけど
    この話って「きっとこう」ってのがそれぞれあって頑固になる傾向が高い気がする

    私はそういう人を知ってるから、お嫁さんは「軽い発達障害(悪い意味じゃないよ)」という結論を出していて
    他の意見に「え~?」とか思っている
    でもさすがに自分の導いた結論にするために報告者の話を特に根拠なく否定するってのはおかし過ぎるよ

  146. 名無しさん : 2015/05/01 12:34:28 ID: MGF6lQt2

    ※143
    旦那に合わせてるだけかも。その一点だけの話からの推察に対して
    どんな変更でもすればとかw

    ※144
    ゲーム好きな旦那に合わせてるのかもしれない = ゲーム嫌いとかすごいですね
    何度もやってるから興味があるに違いないといわれても
    何度もやってるのにわかってないのですからw

    旦那に合わせてるだけ、でも旦那わかってないと断言はできないでしょう
    ただ、簡単には否定できないそういう見方も多いというだけの話なんですが、難しいんでしょうねw

  147. 名無しさん : 2015/05/01 12:39:00 ID: zgZE.m4s

    FF7をやった上で、なおかつFFシリーズの作品を遊んでいて「大剣持ったツンツン頭」がクラウドだと分からないのはどうかしてると思う
    この嫁は湾曲的な表現や間接的な表現が全然理解できないタイプなんじゃないの?
    全体的にそういう傾向あるぞ

  148. 名無しさん : 2015/05/01 14:09:09 ID: FnDecp4c

    ※146
    いつもそんなことやってない?

  149. 名無しさん : 2015/05/01 14:34:58 ID: UntqNols

    新しい作品に前作のキャラを匂わせる描写がある
    これ、お約束だとわかってる人なら理解できるだろうけど、世界観も登場人物もなにもかも違うゲームの主人公が前作のキャラを知ってると思わなければ気づけなくても仕方ないだろ
    そういったお約束が解らないから苦手なんだろうし

  150. 名無しさん : 2015/05/01 14:48:02 ID: WsPPtQ5k

    ※148
    うん、池沼からかって遊ぶのだい好き
    少しでも違ったこと書くと、そういう意見もあるのねえで終わんなくて
    発狂して変なこと書いてくるのがおかしい

  151. 名無しさん : 2015/05/01 15:03:58 ID: DOQE8ZnI

    ※150
    それ鏡だよ

  152. 名無しさん : 2015/05/01 15:28:01 ID: MGF6lQt2

    ※150
    理屈で返せないで人格攻撃しちゃうようなクズに粘着されてもおもしろいことなんて何もないですよ?

  153. 名無しさん : 2015/05/01 15:30:16 ID: MGF6lQt2

    ※148
    変な人に絡まれることは多いみたいです

  154. 名無しさん : 2015/05/01 16:42:39 ID: 5.I4ukCA

    ※153
    それって実は……

  155. 名無しさん : 2015/05/01 23:04:09 ID: nNnT0a6w

    物事を文字に起こした方が理解が早いタイプと絵にして見た方が理解が早いタイプがある
    そういう感じなのかな?
    文字にしても理解しづらいジャンルがあるので当てはまってるとは言い難いが
    奥さんの場合はかなり極端なタイプのようだけど、それでも本人が理解しようとして楽しんでる、それが一番大事だから気にすることは無いのでは?
    エンタメなんだから、楽しむことが一番だよ
    純文学からアニメまで幅広く楽しめるという意味では、お得な感性を持ってると言える

  156. 名無しさん : 2015/05/02 02:08:19 ID: oXARCy.Y

    そういえば人喰い大鷲のトリコ今製作どうなってんだよ・・・

  157. 名無しさん : 2015/05/02 04:39:34 ID: fJr9sCjw

    ちゃんと読んでないけど
    この嫁ってアスペ傾向あるんじゃないの?
    文学をたくさん読んでる方が色んな事に対する考察力や読解力がつくし
    耳からセリフを聞くアニメって点で考えると
    アスペって耳からの情報を処理出来ない特性があるらしいし。
    げもゲームなら文字でセリフ読んでるだろうにそれすらも出来ないってのは
    小説みたいに一から十まで心情を説明してもらわないとわからないんじゃないの?
    知能がちょっと低いんだよ。
    それでも文学や小説だって行間を読ませるような表現もたくさんあるから
    嫁さんが読んだ本の内容をどこまで理解出来てるか疑問だけど……。

  158. 名無しさん : 2015/05/02 04:41:50 ID: vIPMg4Yc

    ※115
    もしそうだとしても、
    やっぱりワーキングメモリが少ない発達障害の症状じゃない?

  159. 名無しさん : 2015/05/02 11:30:06 ID: AkrzJYuk

    ※157
    >ちゃんと読んでないけど

    読んだら?

  160. 名無しさん : 2015/05/02 13:40:57 ID: QaENhQOc

    洋画の字幕を読めないタイプの方じゃないかね?
    文章で纏められた物を読めば内容を補足・理解できるんだから単に並行処理が苦手なんだと思う。

  161. 名無しさん : 2015/05/03 08:16:53 ID: GmjT8I86

    ゲーム板じゃないところでゲームの設定の話を「知ってて当然」みたいなノリで話してる
    こいつのズレっぷりを考えると問題あるのは嫁でなくこいつじゃないのか
    お前ほどゲームで頭がいっぱいな人間いやしねーよ

  162. 名無しさん : 2015/05/03 21:23:30 ID: moqbzwt.

    わかる。読書は小さいころからジャンル問わず大好きだったけど、
    高校生になるまでほぼストーリーのあるゲームやったことなくて
    初めてやったRPGで「なにこれ!面白い!!」ってなったのに
    今考えるとストーリーとかはぜんぜん頭に入ってきてなかった
    イベントでの会話どころか町の人との会話とかも
    「話しかけたら皆違うこと言う!楽しい!!」って全員に話しかけてるのに
    何故かその場だけのことで頭の中で連続した話になってなかった……

    その後ゲーム楽しい大好き!!になって、何本もクリアして
    ちゃんとひとつの話として認識できて考察とかもできるようになったけど、
    何で最初のころはあんなにわかってなかったのか……

  163. 名無しさん : 2015/05/04 21:52:09 ID: oMBWEJQY

    ※160
    >単に並行処理が苦手なんだと思う。
    それってやっぱり平均的な人よりちょっと知能が低いんじゃないかな

  164. 名無しさん : 2015/05/05 01:22:05 ID: rNNNWWi.

    大真面目にLDの可能性がありそう。
    興味があるのにメディアが違うだけで理解できなくなる
    というのならば単なる興味の有りや無しやで割り解けない
    話だと思う。

  165. 名無しさん : 2015/05/18 10:26:19 ID: WYLLHYYY

    「人喰いの大鷲トリコを楽しみにしてる」で悲しい気持ちになったよ。俺たちファンはいつまで待てばいいんだろうね。

  166. 名無しさん : 2015/05/28 12:38:15 ID: rIkPXGxw

    純文学好きだからって関係なくね?
    単に興味の薄い分野に深く踏み込まないだけで

  167. 名無しさん : 2015/07/18 18:07:32 ID: B9CX/3ac

    漫画とかアニメとかゲームの文法みたいなものに慣れてないというか
    そこら辺の台詞に伏線やヒントが散りばめられている、というのを意識してなくて聞き流してるとかなのでは?

  168. 名無しさん : 2018/08/01 20:01:11 ID: y68PK6Pc

    ヴァルキリープロファイルって、「主人公に当初与えられた
    冒険の目的が実は上司の陰謀によるものであり、
    自分の意思でそれに反逆することで真実へとたどり着ける」
    っていう、伏線と全体への理解がないとわけのわからん話なんだが

  169. 名無しさん : 2020/03/03 19:01:26 ID: /.wRifOA

    RPGを新手の文学(カルチャー)と認識できてればいいよ

    やらない世代から見るとどっちも同じ穴の狢と一括されるがな

  170. 名無しさん : 2020/03/04 15:40:04 ID: EWeQQjV2

    報告者や賛同してる人達って
    「お菓子が好きなら成分表や箱のサイズや工場の住所までチェックするのが普通
    なのに嫁はただお菓子を食べるだけで満足している
    しかも毎週買っているのに一向に成分表を見ようとしない
    これは何か障害があるんじゃないか?」
    と話しているような違和感がある

    お菓子とゲームを一緒にするなと言われそうだけど
    娯楽という点では同じだよね?

  171. 名無しさん : 2020/03/11 22:12:44 ID: zAmf7.7A

    実況プレイとかみて、こいつ全然ストーリー把握してねーな、覚えてねーなって思うこと結構あるから分かるよ
    そりゃもどかしくてちょっとはイライラするけど、楽しみ方は人それぞれだから文句はつけらんないよ
    全然理解してないのにその作品が好きだ!って言われるのは、オタク的には許しがたいんだろう
    作品への興味が足りないって言うと角が立っちゃうけど、でもそういうもんじゃないかね

  172. 名無しさん : 2020/03/12 22:17:50 ID: FEod5.pg

    なんかこの奥さんヴァルキリープロファイルで
    封印値上がりまくって操り人形エンドになってそうだなw

  173. 名無しさん : 2020/03/13 18:33:54 ID: Tn/zWMQc

    FF10は俺もよくわかんなかったわ
    つか、ちょっとした伏線や仕込みネタを見逃したことまで例に挙げるのはどうなの

  174. 名無しさん : 2020/03/15 00:34:59 ID: WFmyIVgE

    文章だけだと頭に入ってきやすいけど、映像メインになると入って来にくい、その逆、ってタイプもいるよ
    そんだけじゃないの
    入って来にくかろうと楽しみたいって意欲があるんならいいジャマイカ

  175. 名無しさん : 2020/03/16 16:12:59 ID: IA/rsjzA

    あー、特殊嫁シリーズか

  176. 名無しさん : 2020/03/21 21:47:10 ID: ikkeoUls

    アルジャーノンは純文学か?
    自分もスタンダールとか読むけど、ゲームのストーリーなんて至極単純だから分かりやすいけど、3周もしたりしない
    ゲームをやってるのは1であって奥さんは時々横で見てるだけじゃないの?
    自分はストーリー重視だから、何周もするのは苦痛なんだよね

  177. 名無しさん : 2020/03/27 21:32:21 ID: 3spcjMgQ

    自分もこの嫁さんタイプだからちょっとわかる

    ゲーム特有のお約束展開ってのはあると思う。ファン同志の会話聞いててそう思う。
    あとゲームにストーリーをあんまり求めてないっていうのはある
    レベル上げが楽しかったり、グラフィックや音楽が好きだったり、アイテム集めや目の前のクエスト達成するのが楽しくて、気づいたらクリアしてたー みたいな感じ

    メディア展開で小説版が出たら読んで「こういうストーリーだったのか!!」ってのがあるある
    自分の経験から言うと、ゲームの中では細かいセリフは無意識に流し読みしてる。それでも楽しんでるよ

  178. 名無しさん : 2020/04/06 04:27:23 ID: fKwFEvA2

    純文学がどうとか関係なくアスペですねこれ
    自分の脳内の特定のパターンとかルールから外れると途端に理解できなくなるんだよ

  179. 名無しさん : 2020/04/09 03:31:44 ID: ebDhiCbk

    純文学?とアニメ・ゲームでしか比較してないからなんとも言えんな
    実写のドラマや映画、あとは様々なジャンルの小説や読み物、特に内容を知らないアニメやゲームの原作やノベライズとかを一通り試せば判断付くんじゃないかなぁ
    文字か映像かで傾向が綺麗に分かれるならそれが原因だし、内容やジャンルで分かれるならそっちだろうし
    まあ、そこまでやってまで原因を特定する必要があるとは思えんけど

  180. 名無しさん : 2020/04/12 14:08:30 ID: a6SizNHc

    日本の純文学って、起承転結・伏線張りというドラマ的な醍醐味を捨てることによって、なにか上の存在になるような誤解で成り立ってる。
     だらだらとした日常を描く→うんざりするようなクズの結末。
     読後感「へぇ、だから何?」
    これが日本の文学です。
    これができたらいいだけ。
    読む価値はないと思う俺でした。

  181. 名無しさん : 2020/04/13 23:51:08 ID: aPK0AuoA

    この内容で「興味無いんだろう」とか考えられる妄想力豊かな脳みそが羨ましい。

  182. 名無しさん : 2020/04/14 14:05:14 ID: q/U98cZ6

    それぞれの視点が違うんだから解釈も違うしどうでもいいじゃん
    どうしても気になるんだったらネットでみんなの解釈も見れるし
    公式解がないものだって多いわ
    それはそうとAZEL復活楽しみだなあ

  183. 名無しさん : 2020/04/20 08:10:37 ID: nxC2QzK2

    ゲームだけやってたけどティーダの正体自分もわかんなかったなぁ
    祈り子の見てた夢ってどういう意味だよ…

  184. 名無しさん : 2020/04/21 06:33:58 ID: WGrds/gw

    純文学にも伏線はガッツリ仕込まれてる
    単にまだゲームの約束事を会得してないだけだろう
    ストーリークリアだけならセリフなんて斜め読みでもできるしな

  185. 名無しさん : 2020/04/28 15:29:43 ID: GnReLzjc

    文章読解力が強くて映像読解力が低いんじゃね
    「文字や文章」、「音声」、「静止画や動画」を読み解くのって
    それぞれ別個に訓練が必要なスキルだから

  186. 名無しさん : 2020/05/01 13:22:21 ID: 2sell1Ck

    アルジャーノンや宮沢賢治のどこが純文学なんだよ…

  187. 名無しさん : 2020/05/02 13:39:27 ID: JSSAJEq6

    米18
    私もそのタイプだわ
    本・漫画・ゲーム好きで国語の成績もよかったけど映画やアニメはうまく情報読み取れない。
    字幕のある海外映画はややマシだけど。
    多動ないタイプの注意欠陥障害なのもたぶん同じだわ…

  188. 名無しさん : 2020/05/04 11:13:41 ID: q7I.a./w

    ゲームで色んな疑問を生じ始めると、イライラが止まらないから、私も
    相談者が勧めるようなゲームはしたくないタイプかも・・・

    なんで、こんな格好?実践的じゃないし、なぜ女の子は露出度高いの?
    セクハラだし、戦闘能力ないでしょ、こんなのとか
    長い髪たなびかせて、うっとおしいとか
    なんでこんな所に隠し技が?なんでこの技が高得点なの?
    なんで、こんな所で、こんなに都合よすぎの助け舟が?とか
    とか納得できなことがワンサカ出てきて止まんない、、、

  189. 名無しさん : 2020/05/06 12:49:07 ID: tBC/XOrw

    純文学が好きなのにラノベやゲームのシナリオが理解できないっていう文章がもうよくわからん。純文学読んでる奴は全員ラノベやゲームの内容は理解できて当然みたいなニュアンスを感じる。全く別のジャンルだろ。走り幅跳びと砲丸投げくらい別物だわ。

  190. 名無しさん : 2020/05/15 01:44:43 ID: ibehCvZY

    結構な量、嫁さんが興味ないコンテンツを無理やりやらされてるからじゃね?みたいなコメントあるけど、本文に自分から進んでやりたいゲームとかみたいアニメ見てもそうなんだから関係なくね?本文ちゃんとよんでる?

  191. 名無しさん : 2020/05/16 16:42:22 ID: I8WneMCg

    ただの馬鹿なんでしょ
    小説は情報量が多くて自分のペースで何度も読めるから多少取りこぼしても理解が遅くてもさほど問題ないってだけなんでは
    コンテンツがなんでもあらすじがわからないって結構アホだと思う

  192. 名無しさん : 2020/05/28 00:52:56 ID: xPAAWbC2

    ラノベやゲームを吸わずに育ったからカンが育ってないんだと思う
    楽しめてるならそれでいいさ

  193. 名無しさん : 2020/05/29 08:54:56 ID: cuGDVGEk

    バカなんだよ

    本を読む=賢いじゃないし
    宮沢賢治は児童文学だから小学生でハマるのは普通

  194. 名無しさん : 2020/06/01 16:07:09 ID: i6e3xcxw

    純文学は伏線色々はってあって引っ掛かったらいくらでもじっくり考えていい
    どういうアニメやラノベ読んでるか分からないけど
    ああいうのって設定が強引すぎて
    天才という設定だよね?この状態の直後にこれはおかしくない?
    と考えてないでスルーしないといけない事があって
    そこらへんのさじ加減が面倒くさい

  195. 名無しさん : 2020/06/06 10:06:41 ID: /.4K8rk.

    純文学や詩が逆に理解できねぇんんだわ
    純文学の中でも三島由紀夫や芥川龍之介は構成があるから物語として読めるけど
    村上春樹になると???文字があって会話が合って小説の体裁があるけど物語にはなってない
    詩は全体的にストーリーを求めて読むと?になるが、ストーリーを捨てて一つ一つの文字を追っていくと詩としてやっと理解できるというか
    嫁は文学に起承転結といった「物語」を求めていないんじゃないかと思う

  196. 名無しさん : 2020/06/06 10:14:40 ID: /.4K8rk.

    純文学や詩が逆に理解できねぇんんだわ
    純文学の中でも三島由紀夫や芥川龍之介は構成があるから物語として読めるけど
    村上春樹になると???文字があって会話が合って小説の体裁があるけど物語にはなってない
    詩は全体的にストーリーを求めて読むと?になるが、ストーリーを捨てて一つ一つの文字を追っていくと詩としてやっと理解できるというか
    嫁は文学に起承転結といった「物語」を求めていないんじゃないかと思う

  197. 名無しさん : 2020/06/22 11:42:54 ID: 6UZKebTU

    ラーゼフォンが分かり辛いのは理解出来るが、コーディネーターはさすがに一発で分かるだろ

  198. 名無しさん : 2020/07/11 16:25:51 ID: YGf3z8tg

    アスペかどうかまでわからんけど、発達やね
    能力の凸凹が顕著なのが特徴

  199. 名無しさん : 2020/07/18 20:21:56 ID: u/FXQfaQ

    単に長いお話が読めないだけでは?
    純文学って長くても上中下の3巻くらいまでが殆どだし(というか、1巻完結とか短編のイメージ。
    実際上に挙げられてる作品だってそうだし)。
    それに対してゲームラノベは10巻以上当たり前、RPGなら10時間は下らないだろうし。

  200. 名無しさん : 2020/07/22 03:10:26 ID: /Pm5Y4h.

    >>1
    煽りじゃなくて、純然たる意味の
    「 言語性IQ > 動作性IQ 」のアスペルガー症候群じゃないかとは思った。

    自分のペースで読める文字なら、伏線描写を拾っていけるけど
    こっちの理解速度に関係なく進んでいく映画やゲームだと
    他のこと(メインで進行する会話内容など)に気を取られていると
    画面の端っこやついでの台詞でちょこっと挿入される伏線に目が留まらなかったりする。

  201. 名無しさん : 2020/08/03 15:16:48 ID: hqJ9TFm6

    昨今のゲームってキャラクターを表現豊かに動かせるようになったせいか
    ヘタしたら文字だけの小説以上に「行間を読む」っていう能力が要求されるよね
    だから寄り道しまくって設定を掘り下げるような事をあまりせず本筋のテキストだけなぞってるとこういう事もあるのかなと思った

    とはいえ、この投稿で挙げられてるタイトルの大半は作中の本筋だけで充分に説明がなされてる奴ばかりだけなんだけどw

  202. 名無しさん : 2020/08/06 20:12:35 ID: decGJJhY

    > タカマガハラと天神族と月の民とアマテラスの関係性

    本筋から話そらして申し訳ないけど、それそんな大事かな…
    何となく「ウシワカとアマテラスは別の民族、でも共闘してた過去がある」
    「ウシワカにはその当時のトラウマがある、けどアマ公を信じて待ってた」
    ぐらいの事がわかってたら良くない?
    ウシワカの台詞の流れを見てたら、詳細は不明でもただならない切迫感は理解できてると思うし

    私でも、いざ問い詰められたら、どっちが天神族で月の民で
    タカマガハラって結局何だったっけ…? とか口ごもるかもしれないわ

  203. 名無しさん : 2020/08/08 11:08:38 ID: F3L3Ed9A

    読書というのは想像力を試される行為でもある。
    SFファンタジーを嫌う人には、想像力が乏しい人が一定数いると思う。

  204. 名無しさん : 2020/08/12 06:28:54 ID: oV.ZKqp.

    報告者の話から推察するに、1人称小説のような視野の狭い世界観で書かれた物語にどっぷり感情移入して読むのが好きなタイプで、3人称とかいわゆる神の視点で書かれたタイプの話の全体像を捉えながら読みすすめるのは苦手なのでは。

  205. 名無しさん : 2020/08/20 21:11:54 ID: xNl2YUyo

    宮沢賢治にはまったというなら銀河鉄道の夜も読んだのだろうと仮定するけど
    もしこの奥さんが、ジョバンニとカムパネルラがどういう状況だったのかを理解できてて
    あの列車の概念・微妙に不穏な描写や台詞の意味・目を覚ましたあとに判明した現実と列車の中でのことがどのようにリンクしていたか…とか諸々を理解できているのなら
    そういう人の脳内で何がどうなったら「ティーダってなんだったの?」「ザナルカンドという概念が理解できない」となってしまうのか…

    純文学を読んできた影響でこうなっちゃうの? じゃなくて
    純文学によくある曖昧な描写もこの世ならざるものの暗喩も理解できるのになんでそうなっちゃうんだ? という話じゃないのかこれ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。