休みの日に上司からの電話に気付かずにいたら夜中に「仕事に対して無責任だ」と怒りの電話がきた

2015年04月30日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1430012430/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part3
210 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)16:33:16 ID:SDH
社会人の常識に関して相談です
会社の上司とメアドや電話番号を交換しています
休みの日などに連絡をとるためです
上司のうち上のお三方は休みの日に電話をすると、「休みの日にごめんね」と断ってくれていました
この前一番下の上司の方から電話がありました
私はあまり携帯をこまめに確認しないので、朝の8時に電話があり、気づいたのが22時でした
こんな時間に折り返すのも悪いかと思い、そのままにしていたら午前二時に怒りの電話がきました
「一日待ったんだ、何故気づいてるのに電話してこない、仕事に対して無責任だ」

それから休みの日でも携帯が手放せなくなって、スマホ中毒みたいになっています
少しでも携帯が震えた気がすると確認、気のせいだったということがよくあります
でも、これっておかしくない?と思うんです
友達に相談しても、仕事してるんだもん、仕方ないよと宥められます
できれば休みの日はもとより、仕事が終わったあとも携帯はなるべく触りたくなりません
皆さんも休日に電話対応されてるんでしょうか?
それが今は普通なんですか?


211 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)16:55:30 ID:JdG
>>210
残念ながら休みの日の連絡は職種や立場、会社の風潮によるからわからないよ。
友達もそういうしかないと思う。
同じ会社の人に相談する方がいいかも。

疲れてるみたいだから、休みの日は9時、12時、5時と時間決めて、
それ以外携帯見ないようにすればいいと思うよ。
(時間と回数は適当。自分で決めたらいいと思う。)
怒られても業務時間外だもの。
「すみませんでした。以後気を付けます。(棒)」でいいんじゃない?

個人的には夜中の2時に電話かけてくる人間って非常識だと思うけどね。

216 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)18:33:58 ID:SDH
>>211
やはり携帯はチェックしなきゃいけませんか・・・
たまにそのまま呼び出しで無休で働かせられるので絶対出たくない気持ちもありました
諦めます

218 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)18:46:19 ID:JdG
>>216
〆たところで申し訳ないけど、「わからない」というのが答えですよ。
出たくないなら出なきゃいいじゃない。
そうもいかないなら、ずっと携帯握りしめておくよりも
時間決めて携帯から離れる方がいいと思ったから回数決めてチェックしたらどうかなと思ったのよ。
言葉足らずのところはごめんなさい。
でも、情報をほとんど出さないで、自分に都合のいい答えが出なかったら逃げるくらいだったら
愚痴で済ませてよね。

219 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)18:50:24 ID:hph
いきなり攻撃的でワロタ

221 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)18:54:27 ID:JdG
ごめーん。イラッとしちゃった。てへ。

220 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)18:51:20 ID:RlL
>>216
精神的に追い詰められてるなら一番上の上司に相談だね。

仕事によっては休みの日でも対応せねばならないこともある。なので電話は折り返すべき。
メールアドレス交換してるなら、メールででもいい。
ただ、休日出勤するしないは別の話。

それに休日の対応は緊急時だし、簡単にホイホイやられては困るという苦情は入れてもいい。
何のための休日?勤務日と区別つけるべきでは?と。

ましてや休出で手当等出さないなら、労働組合に相談します。と言っておいてもいい。

229 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)22:53:39 ID:5qJ
>>220
ありがとうございます
上の上司3人は、ホントに滅多なことで連絡してきません
連絡があるのは急用のときだけです
誰かが病欠するとか、緊急で仕事が入ったとか

一番下の上司だけ、週1以上必ず労働時間外で連絡をしてきます
それも早朝6時に「朝早めに来て寄ってくれない?」で、
早めに行くと「聞きたいことあるんだけどさ、この資料の原本渡してたっけ?」とか
「今度の資料、●●も使うって伝えてた?」そんなんです
電話でいいやん、何で呼び出すん
と思うことも多々ありますし、急用でない、というより、物事が差し迫ってから伝えてくることが多いんです
あとは仕事が終わって退勤処理したあと、会社を出た辺りでメールがきて「コピー手伝って」とかです

これは上司の同僚の方も経験していて、幾度となく怒鳴られたりしてる姿を見ますが直らないみたいです
一番上の上司(全員を纏めている人)には伝えました
そしたら「時間外に拘束するなって言われたんだよね、でも君が時間内に終わらせないのが悪いよね」
と言われました
その人にとって電話での呼び出しは私用であって労働という考えすらないみたいです
「社会人なんだからこれくらいの時間外労働は当然、僕は君の何倍も時間外労働してる」的なことを
言われて逆に怒られました

232 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)23:12:55 ID:x0t
後出しすげえ。しかも都合いいレスにしか答えないのもさすが。

234 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)23:27:25 ID:5qJ
>>232
全レスはルールですか?
アドバイスに対する返答は後出しですか?
ではどの様に返答すればよかったですか?
よろしければアドバイスお願いします

235 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/29(水)23:37:03 ID:x0t
先に会社の風潮書いていない。上司の呼び出し方も。
あれだけだったら医療関係者みたいな特殊な職業の会社なら休日出勤もあるかもしれないと思うけど。
そしてそうやってつっかかる。
自分に都合のいいレスしか認めたくないと見えたよ。
答えは決まってたんでしょ。
後出しを愚痴りたかっただけ。
まあ頑張って。

237 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:00:15 ID:aBd
>>235
詳しく書くと身バレに繋がるかもしれません
詳しく書かないのはそのためです
誰が見ているか解らない掲示板に会社のことは詳しく書けません
都合の良いレスとはなんですか?
どうして他人がそれを判断できるのでしょうか?
つっかかったのは貴方です、自分のレスをご覧ください

238 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:01:25 ID:Zya
なんで相手にするんだろ?
そんな奴みんなから嫌われてハブられてるだろうし
いちいち気にして相手にするから喜んでるんじゃないの?
他の上司が味方になってるなら
電話は無視、出ても断る
でいいじゃん
そんな奴勝手に孤立していくわ

あと突っ掛かるのは止めなさい
悪い癖です

239 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:08:02 ID:aBd
>>238
つっかかったつもりはありません、ごめんなさい
後出しと言われたのが腑に落ちなくて、ではどの様に返せば良いのか指南が欲しかったのです

その人が連絡してくるのは、断ることができない要件ばかりなのです
先にあげたコピーは、もともと私の仕事でした
それを上司が自分でしなければ信用ならないと言い張り、
直前になってやる時間がなかったから手伝えときたんです
そのコピーは翌日に使う会議資料でした
電話を無視するとネチネチ言われます
現状週一で私情と称して呼び出されます
上司は私の教育係なので、「仕事おしえてやってんのに、給料泥棒。これだからゆとり女は」
みたいなことを言われます
実際私はまだ半人前なので、ほかの上司も学べることは学びなさいと言います
実際は単なる雑用だったり、無駄話なんですが、教育と言われると周りもぐうの音が出ません

240 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:08:31 ID:EBo
>>237
その攻撃性を件の上司にも発揮したらいいんでないの。
「休日の電話連絡はルールですか?」
「無給での仕事は義務ですか?」
「それは今すぐ必要なことですか?」
「呼び出さなくても電話だけでよくないですか?」
ってさー。

242 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:10:13 ID:aBd
>>240
言ってますが
>>239
の様に返されます

241 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:09:41 ID:aBd
それと当初の疑問としてはみなさんがどう休日の連絡と折り合いをつけているのかを
伺いたい意向の質問です

243 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:33:49 ID:sJZ
>>241
220だけど休日の連絡はたまにある。
トラブルだとか休日出勤してて、どうしても困ったとか。
で、大体は電話で済むし、休日中なので遠慮してのものだから、長話もしない。
むしろ、こっちから空いてる限りいろいろとアドバイスやら心配してフォローしたりする。

やむを得ずの場合は誠心誠意対応するけど、
241のケースみたいに場当たり的なものだと説教するかな。
立場が違い過ぎて参考にはならんけどね。

んで、241の場合だと私情や個人的な感情で上司が動いてる可能性あるね。
ゆとり世代に世間の厳しさや大変さを教えてやろうとか、そう言う因縁じみた感情ね。

やるなら、ひとつひとつ問題点を取り上げて
なぜ休日出勤での対応するに至るのか、何が問題かをしっかりとノートすること。
どうすれば良かったのかという問題対応策を打ち出す。

そして、その報告書をもって、もっと上の上司に、私はこう思います、
直属の上司の言い分はおかしいし、この状況を改善出来ませんか?と相談することかな。

247 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:03:21 ID:aBd
>>243
具体策ありがとうございます

> んで、241の場合だと私情や個人的な感情で上司が動いてる可能性あるね。
> ゆとり世代に世間の厳しさや大変さを教えてやろうとか、そう言う因縁じみた感情ね。
これはあると思います
「ゆとり世代は週休2日で堕落してるから辛いんだ、甘えだ」と言われたり
「やっぱりゆとりだな、精神的に稚拙だからこの呼び出しが自分のためだと解ってない」
「そうやって断ってすぐ逃げに出る、自分に甘すぎる」
「俺はもっと努力してきたからこうやって言えるんだ、同じだけの努力もせずに楽しようとするな」
こんな事を日頃から言われます

一番上の上司と3人で話しましたが、後から下の上司に
「ゆとりはこうやってフォローしないとすぐ辞める、甘やかしすぎる」と言われます
私は社会経験未熟ですし、先輩方がどんな社会で行きてきたのか解らないので、
人と比べて自分を客観視できません
だから私が精神的に幼稚で自分に甘い逃げてばかりの人間だと言われたら、
それを否定する術を持ちません
何よりそれが辛いのかもしれません

半年前はその上司となるべく関わらないように、
半分は上司に割り振られる仕事も私がやりますと名乗り出て1人で一から十までやってました
しかし上司が「僕がパソコン使えないのに全部パソコンで処理されたら困る」と言われて、
今無理矢理上司→私へと仕事が流されるようにされています
なので上司の仕事が押すとこちらに流れてくるのが遅くなり、
結果緊急で仕上げなければならないことも多いのです
こうなると問題は上司の仕事の仕方になるんですが、
私が言っても「ゆとりの言うこと」と受け取ってもらえません

一番上の上司とまた話すのがいいのは解るんですが、
また二の鉄を踏みそうで効果的な方法が無いかは模索しています

244 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)00:41:11 ID:eVE
その変な上司とその上の上司と交えて話し合いの場を持ってもらったら?
休日でも本当に緊急の場合ならもちろん対応するけど緊急以外は休みを純粋にとりたい
その他の問題点も全部上司とその上の上司に聞いてもらって改善策を考えてもらう


この流れ見てても他の人のアドバイスに「やりましただめでした」
ちょっと指摘されたらつっかかる
もしかしたら精神的に本当に疲れちゃってるのかもしれないよ
心療内科に行ってみるのもいいかもしれないよ

248 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:05:34 ID:aBd
>>244
昨日も友達とランチの約束をしていたのに呼び出されて確かに今ものすごかイライラしています
仕事も無事終わったんですが、ホッとするのではなくて、
終わった瞬間わけのわからないイライラがでてきました
何に苛ついているのか解らないです
その上司の話が出るだけで憎悪が沸くので、
私は今とても醜くなっているんだと思うと虚無感を感じます

249 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:13:56 ID:SqW
ゆとり叩きはね…
キーボードもろくにうてない老朽物が上にたっているのが会社なのだから、
自分で折り合いを見つけていくしかないよね
もっと外に目を向けてみるとかさ
転職とかも考えるともっと楽になるかもよ

251 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:19:39 ID:SqW
でも、1番悪いのは会社の中で腐ることだと思うわ
その上司が過去にどういうことがあったのかわからないけど、
会社にとっては外しにくい歯車として在籍しているのだから従わなければならない
要はその会社、1の周りのルールになってしまうわけで、
それに抗うにはもっと大きな力に変えてもらうか上司の判断を変えるしかない
でも両方共に無理そうだから、もうそこから抜け出すしか1の不満を解消する方法はないよ

255 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:27:55 ID:sJZ
んじゃ逆転の発想だけど、自ら必要なら休日出勤しながらでも
全て自分で仕事やってみたらどうだろ?
上からの指示で振り回されるよりはよっぽど建設的に考えられるよ。
仕事の質問も先輩や同僚に聞く。
上司は無視。あなたの力も要りませんって感じで。

新人・若手だからってことで虐げられるなら
そう言わせないだけ仕事で実績をあげる。
そうすれば貴方の能力もあがるし、会社も話を聞いてくれる。
上司と貴方、良い結果を出すのはどちらかってのを証明するんよ。大変だけど、ストレスは無いはず。

今更、パソコン使えない会社人がまだ居ることの方が驚きだし、上司が無能というのは解った。
しっかりと見据えれば簡単に追い越せるかもよ。

256 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:51:51 ID:aBd
>>255
半年前は全て自分でしてました
それをあえて禁止したのが下の上司ですので、再度そうしようにも阻まれてしまいます

仕事も別の上司に伺いますが、
それも「ゆとりだから上下関係が解っていない」と叩く材料になっています
今は小さな開発リーダーを任されていますが、
下っ端に仕事を任せるのは不安、上は何を考えてるんだと私に愚痴を言います

パソコンは最低限はつかえるようですが、マクロを組み込んだりすると
「誰でも使えるようにするのが仕事のやり方だろ!」と怒られてやり直しさせられました
ワードの二段組とか改ページも知らない方ですが、そんな方は私の同期でも結構ゴロゴロいます

257 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)01:53:55 ID:aBd
私が努力をしなければならないことは解るんですが、頭と心が乖離していて、
この上司の関わる仕事は嫌だと拒絶反応が出てしまう自分もいます
それがダメだと解ってはいるのですが・・・
私が頑張るしかないんですよね
こうした弱音がゆとりだと言われて叩かれると解っていてもイライラと虚無感が拭えません

258 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)02:05:36 ID:sJZ
>>256
阻まれてもやるのw
言った分だけ返されるのがオチだし
そうやって封じ込めて追い詰められるって状況で
きっとダメかもって思考になっちゃってない?

まずは言われたこと、やられたこと
邪魔されてること
そう言うものをしっかりと記録にとる、そしてここがおかしい、こうすれば良いってのを整理する。

やるって言ったら腹くくってやらんきゃだめ。
因みにね、貴方がやられてることは完全なパワハラで、
因縁なんてどうやって完璧にやろうと付けることは出来るの。

何か言うようなら
録音しても良いですか?困るようなこと言ってなければ良いですよね?
ここまでくれば戦争ですね!
私は辞める気もないですし、堪忍袋の緒はとっくに切れてますので、とことんやりましょうね
くらい言って、腹くくっちゃいな。

会社辞めたって死にはしないが、ストレスでメンタル患ったら命に関わる、そう考えなされ

259 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)02:07:35 ID:u1m
>>257
悩みの解決策はさ自分を変えるか、環境を変えるかの大きく二つ。
自分を変えるのは、もう諦めて上司の言うことを受け入れる、
適当に「ゆとりなんで(テヘッ」とか「田舎に来てて電波がっ…」とか言ってかわすか、
上司の言うことに毅然として言い返す、思いつくのはこれくらい。
環境を変えるのは、転職するか、会社のコンプライアンスとかにパワハラを訴えて
異動できるように動くかの2つくらいかな。
まぁ、私なら不必要な仕事は断って、相手が文句を言う前に手を打つよう頑張ってみるかな。
苦手な人と仕事するのって成長するチャンスだと思うし、
嫌いな人に文句を言われたくないから謝りながらも心の中で覚えとけと言ってるわ。
プラダを着た悪魔とかそういうイメージかな?
メンタルに余裕があればだけどね。


302 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)01:24:16 ID:DCT
ID:aBdです
昨日はアドバイスありがとうございました
気持ちが負けないうちにとGWを挟む前に相談しようと思っていたんですが
出社すると下の上司が同僚の方にめちゃくちゃ怒られていました
2週間前から催促していた仕事が終わっておらず29日の祝日に電話したところ、
一度も出ずに折り返しもなかったそうで
30日の深夜にやっと電話がつながり、仕事の件を確認したら
「忘れてました、すぐ手配します」と電話を切り、
やりかけの仕事をメールで同僚にそのまま投げたそうです
朝から上の上司もみんな慌ててその仕事を仕上げて納期に間に合わせてました
今日からGWで会社が閉まってしまうので木曜日まで相談できそうにありません

一つ質問です
私は29日に下の上司から呼び出されて、
朝から昼過ぎまで一緒に働いていたことを告げたほうがいいんでしょうか?
休日出勤は基本禁じられているので勤怠の記録は残っていません

303 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)01:51:17 ID:nqq
>>302
全て話すべき。
自分の中で治めちゃダメ。
上司との間だけで片をつけてもダメ
ちゃんと白日のもとで判断が下せるに人にジャッジしてもらうべき。
変に隠すと何か問題あった際にスケープゴートに晒されるし。

304 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)01:58:34 ID:9Jx
報告しないといけません

305 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)02:16:16 ID:nqq
にしてもふた開けると36協定無視してるとか
これって明らかに法律違反なんだけど。
コンプライアンスとか甘く見てないか?君のとこの会社。
上の上司には少なくとも全部言わんとダメだよ。
組織内での外部に対する庇い立てはあるとしても、組織の上長に秘密は無しにしなさい。

法令遵守を怠って問題あった場合、上の上司が責任とる羽目になるんだよ。

306 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)02:58:21 ID:DTO
36協定違反だね
上の上司には、まず休日出勤要請のメールや、
着信履歴を見せて休日に来ていたことを告げるべき
時間外勤務について、これ以上呼び出されると身体が持たないと、
心身面で訴えることにしてはどうか?
元気であっても、いつ呼び出しがくるのか怖いと訴えること
君以外も呼び出しされてる人がいるのか聞くべき

でさ、気になったんだけど
会社の施錠とかも問題にならないの?
警備員さんいるようなところなら大丈夫かもしれないけど
普通のビルのテナントなんかだと施錠するでしょ?
セ○ムとか入ってるなら施錠記録あるし
取り寄せることが出来るなら、休日に会社を開けた人がいることを
証明出来ないかな?

307 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)07:32:20 ID:2g8
中小企業だとサブロク協定だのコンプライアンスだの全く気にしないよ。。。

308 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)07:39:16 ID:DCT
ありがとうございます
上司からの呼び出しは「仕事」という扱いではなくて、「私情」です
上司は事務室の鍵は持っているので、そこまでなら問題なく入れます
事務室まではカードキー等はありませんので記録も残りません
上司が休日仕事をすると上に言って事務室を開けてしまえば
私が出入りしても誰にもバレないわけです
ですが、あとはダメです
コンピュータルーム等セキュリティが高いところはカードがないと入れませんし、
コンピュータを触れば記録が残ります
上司はパソコン類を扱えないので持っていませんが、
私は結構奥の方まで入れるカードキーがあります
一度それ使って中入れない?と聞かれましたので、
施錠のこととか意識が薄い人なのかもしれません

上司からは毎週仕事終わりに「取引先の前にでられるようにしてやる」と言われて
自主的に残るように言われた経緯もあります
それをきっちり残業として記録をつけたら上から上司が叱られたらしく、
それ以来毎週仕事が終わり次第強制呼び出しに変わりました
仕事ではなく勉強会と称して、勝手に事務室を使ってパソコンのことを色々言われたりしました
どれも昔の初級シスアドレベルの話で私には不要でしたのでそれを伝えると、
開発に関わる私に営業先で役立つ営業のノウハウを教えこむと言われて、
立ち方とかおじぎの仕方を叩き込まれています
毎週30分から1時間ほど残されます
すべて「社会人にすら達しないレベルなんだから、
自分の時間とお金を割いて学ぶのがあたり前、僕は教えるのが好きだからね、君は運がいいよ」と
あくまで私は教えていただいているということを忘れるなと釘さされています
至らない部分は自分の時間とお金を割いて学ぶ
それは解ります、私の至らない点を指摘されるのも未熟ゆえだと思います
でも何処までが仕事で何処までが仕事でないのかは解りません
今は会社のためになると思って、学生時代に資格を取りそこねた情報セキュリティの勉強をしています
でもこれは会社にお金を貰って学ぶべきものだとは思いません
けれど上司に教え込まれる時間は自分の身になるとしても、お金を貰わないと理不尽だとも思います
その矛盾が私の葛藤にもなっています
29日も半分はワードを使った資料作成ですが、残り半分は立ち居振る舞いの復習で、
鏡を見て笑顔の練習五段階、謝罪の顔五段階をやらされていました
思い出すとバカバカしくて・・・こんなことで悩んで上に相談する私が恥ずかしい存在のようにも思います

上の上司には4度目の相談になります
こちらで書き出すことで、これで無理なら会社を辞めようと思えました
GWなのに全く気が楽にならない、携帯が怖い、壊してしまいたい
今から全てメールに起こして上の上司に全てぶちまけてきます
電話だと冷静に話せる自信がありませんので
これで私も上の上司の休日を奪うことになるのかな

310 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)09:39:25 ID:nqq
>>308
上の上司はどこまで知ってるの?
あと、悪い癖だと思うけどデモデモダッテになってる。
私情であろうと上に呼び出されて仕事したなら休日出勤です。業務に携わったならアウト。
全部、克明に時系列で整理して上の上司に報告しなさいな。真っ当な人なら目玉飛び出ると思うよ。

あと洗脳状態になってるし、鬱っぽい症状も出てる。
身体症状出てるなら病院へ行くこと。
真面目で頑張り屋、自分に問題あると思い込む人は鬱になりやすいんだよ。

学習性無力感、鬱についてググりなさい。
電話はGWだし、仕事で山を抱えてる訳じゃなければ1日に一回チェックで問題ない。
あと、こういう時は植物や動物に触れて癒やしを貰うのがいいよ。

312 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)10:18:03 ID:Gyi
>>308
少なくとも仕事なら業務時間内におさめてやるべきで、
それを過ぎてやるなら特別な理由と申請は必要で、
あなたとクソのほうの上司二人しか知らない状態で行われることではないと思いますし、
人に知られてまずいことは会社としてやってはならないはずです。
携帯、GWだし手元にないのは厳しいですよね。
仕事用とプライベート用に二台もちしてはどうでしょう?
アドレス帳だけコピーして友達などには連絡しておけばいいし、安いやつでいいと思うので。

316 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/01(金)13:12:18 ID:Hbo
>>308
これは完全なパワハラ、嫌がらせだよ。貴女を虐める事で上司様で
ある自分の存在を感じて喜んでるんだろうね。どれだけ仕事が
出来る人か知らんけど、人間としてはクズとしか言いようがない。
上の上司は管理責任があるんだから、休日を奪うことになるのか
なんて貴女が心配する必要はないからね。もう貴女だけの問題じゃないし
きちんと全て話して、会社の対応如何では転職も視野に入れた方がいいよ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/04/30 10:10:08 ID: erNZuC0U

    記録とってハラスメントで警告しとけ

  2. 名無しさん : 2015/04/30 10:18:06 ID: VcorWuME

    読んでいるだけで糞上司にむかつくわ。
    大した役にも立たないくせに、若者の足を引っ張ってるんじゃねえよ老害が。

  3. 名無しさん : 2015/04/30 10:20:03 ID: blMlhAgk

    そんなクソ上司いたらとっくにやめてる(笑

  4. 名無しさん : 2015/04/30 10:24:46 ID: LX02FAMs

    内容よりも、前半のレス達が消えてるのが笑える。

  5. 名無しさん : 2015/04/30 10:28:14 ID: MJ6uIpwE

    典型的な仕事が出来ない上司なんだな

  6. 名無しさん : 2015/04/30 10:28:52 ID: LICs1FCY

    カウンセリングが必要なレベルまで追い詰められてるじゃねえか、「何にイラついてるかわからない」って…。
    公的に反撃できるハラスメントだろこれ。

  7. 名無しさん : 2015/04/30 10:32:08 ID: WT0ikuyg

    スレで相談者がつっかかってるというより、最初にアドバイスした奴がいきなり煽り始めたのが良くないような

  8. 名無しさん : 2015/04/30 10:39:27 ID: zMQRzGqI

    スレのお局どもが怖すぎw会社でもこうやっていじめてんだろうな~

  9. 名無しさん : 2015/04/30 10:42:20 ID: T0sU2/zg

    つっかかりつつ、結局言う事聞いてるんだったら、
    自分自身でそりゃムカつくわ。ハラスメントかどうかの判断を
    然るべき所からしてもらうために、記録とって
    あとは、自分で考えて行動するのみ。

  10. 名無しさん : 2015/04/30 10:44:46 ID: .eK1FA2E

    新境地「レスが創作」

  11. 名無しさん : 2015/04/30 10:45:07 ID: Y03Q0zfM

    とりあえずテヘッが苛ついた

  12. 名無しさん : 2015/04/30 10:50:48 ID: MLcup27Q

    長すぎて途中でやめたけど、その仕事環境で
    8-22時まで携帯チェックしないのは問題あるだろ。

  13. 名無しさん : 2015/04/30 10:51:35 ID: wnsISIF.

    相談してる奴は普通だよ
    スレで返してる奴はあほ

  14. 名無しさん : 2015/04/30 10:54:49 ID: IIUqLMRk

    これ訴えたら勝てるやつじゃないっすかね・・・
    発言とか呼び出しとかの記録とって出すべきとこに出したら
    少なくともそのクソ上司とは離れられる気がする

    そこまでの気力がないんなら、ゆとりじゃない自分が見ても
    辞めてもおかしくない仕打ちされてるから、さっさと辞めてもいいと思う

  15. 名無しさん : 2015/04/30 10:55:45 ID: HzyXgwlQ

    厳密に言えば、

    電話待ちの状態は、業務中に分類されて、
    残業時間の対象になる。

    まあ、そんな事で、
    残業代を払う会社を聞いたことがないけど、

    うっとうしければ、これって業務ですか?
    って聞いてみろ、
    絶対に切れて説教してくるから、
    録音しとけ。なんかあった時に役に立つだろ。

  16. 名無しさん : 2015/04/30 10:57:04 ID: 7TgGjOtw

    >>211>>218が>>216の文章のどこに怒りを覚えたのか全く分からない
    >ごめーん。イラッとしちゃった。てへ。
    てへじゃねーよ。イラッとしたのはこっちだ
    自分が想定してた「素敵なアドバイスありがとう!」以外の返事が来たら突如攻撃性を露にするのは
    >自分に都合のいい答えが出なかったら逃げる
    よりタチ悪いだろw

  17. 名無しさん : 2015/04/30 10:58:36 ID: BJCr9rFk

    転職を考えたら? お金や職歴より心身の健康のほうが大事だよ

  18. 名無しさん : 2015/04/30 10:59:50 ID: Hg5pWAOM

    二の足を踏む と 二の舞になる と 前轍を踏む
    がごっちゃになっててワロタ

  19. 名無しさん : 2015/04/30 11:01:26 ID: 4z/bnwFk

    ちょっとしたことでパワハラやらブラック企業やらいわれて上司や経営者が仕事やりにくくなっているのも事実。
    上司の側からしても出来ない新人の相手は相当に腹立たしい。

    ここで書かれたことは確かにゆとり世代には厳しいだろうけど、
    自分が悪くなくても相手が不快に思うことは心から謝る、
    理不尽でも相手にとって合理的なら受け入れる、
    こういったことを当たり前に身に付けると生きやすくなるし、周りの目も変わってくる。見る人はしっかり見ている。


  20. 名無しさん : 2015/04/30 11:02:03 ID: /2QVF3kY

    なんでこんなに叩かれてんだ
    完全なパワハラおっさんじゃん
    社畜が多いのか

  21. 名無しさん : 2015/04/30 11:10:20 ID: f9GDs.wM

    徹底的に上司の上司に相談する
    休日の呼出は移動時間含めて休日出勤として報告する
    それで変わらないなら労基か弁護士

  22. 名無しさん : 2015/04/30 11:11:31 ID: AtxGCgzY

    徹底的に戦ってほしいな

  23. 名無しさん : 2015/04/30 11:11:45 ID: mm1U67E6

    真面目すぎるのかなという印象

  24. 名無しさん : 2015/04/30 11:14:46 ID: vCZVCYAA

    パワハラじゃん
    音声録音である程度記録取って人事に相談するか労働組合に相談した方がいいで

  25. 名無しさん : 2015/04/30 11:15:57 ID: tOxYiLq.

    この上司はパワハラで面倒くさいが、報告者がまったく連絡きにかけてない所から携帯てばなせず着信の錯覚まで起こすところまで極端から極端に振りきれてる印象あるから、いろいろ後だしだといわれても仕方ないと思うよ。
    ある程度の順序と説明ないと自分がおかしいと思われるなっていう想像力がない。
    それだけ追い詰められてるともいえるが、あれで自分に都合のいいアドバイスだせってのがおかしい。

  26. 名無しさん : 2015/04/30 11:23:21 ID: 4z/bnwFk

    相手が変わってくれることを期待ししてるからストレスがたまる。
    自分の都合のいいように周りは変わらないよ。

    上の上司に訴えたり、労基や弁護士使えとか書いてる人は、
    それで本人が報われると本気で思ってるかな?
    会社から問題社員の烙印を押されるダメージの方がでかいよ。

    周囲を自分にとって良くしよう、操作しようとするより
    自分が変わることで、相手にいい影響を及ぼすことを考えるのが先。
    少なくとも一人前に仕事ができるようにならなければ周囲も聞く耳はもたない。


  27. 名無しさん : 2015/04/30 11:24:05 ID: CJdr17nI

    多少は仕方ないことだけど、これはパワハラだと思う。
    報告者は追いつめられてるせいなのか、もともとの性分なのか、融通が利かないというか
    硬いところが、上司やスレ民を余計攻撃的にさせている印象。
    しかし、下っ端上司って、立ち位置がしんどいせいか、こういう根性悪いの多いね。

  28. 名無しさん : 2015/04/30 11:24:22 ID: bAl0lF7A

    とりあえず記録とれ
    そんで上司の上司に相談

  29. 名無しさん : 2015/04/30 11:33:50 ID: U8uxrB9I

    いやいや、最初の相談だと休日呼び出しも止む無しの職種なのかな、
    碌に携帯も確認しない上気づいたのが非常識レベルの深夜でもないのに折り返さないって
    ちょっとそれは…って印象だったよ
    いきなりブチ切れてる奴はともかく、後出しの方が比重大きすぎて困るよ
    パワハラはかなり酷いし対策とるべきだと思うけど、
    書き出しがこれだとイライラする人がいてもおかしくないと思うよ

  30. 名無しさん : 2015/04/30 11:34:58 ID: TuT.o9Q.

    記録とって上の方に相談しに行った方がいい案件。

  31. 名無しさん : 2015/04/30 11:35:32 ID: 2Q/3xqmw

    どっちか片方が有能ならすぐに解決する話じゃね?

  32. 名無しさん : 2015/04/30 11:41:49 ID: emgy9Rq2

    221が最高にキモイ

  33. 名無しさん : 2015/04/30 11:46:39 ID: U/hOJa8g

    電話で済む用件をわざわざ呼び出しってのはパワハラかもな

  34. 名無しさん : 2015/04/30 11:48:26 ID: tEyoL10w

    で、結局232はその後スルーか
    「都合いいレスにしか答えない」って、見事な自己紹介ね。さすがです

  35. 名無しさん : 2015/04/30 12:03:58 ID: CEvOvcZQ

    電話があったら対応して何かあったら出勤もしなきゃいけないんだったら
    それは休日じゃなくて待機扱いになるから給与発生するぞ

  36. 名無しさん : 2015/04/30 12:04:03 ID: FVusdgCM

    記録とって教育係を変えてもらうしかないよね
    こういうパワハラ人間は変わらんし

  37. 名無しさん : 2015/04/30 12:04:51 ID: 1Ereqf5A

    本当に偉い人は寛容でフレンドリーに接してくれるけどちょっとだけ偉い人はすぐ切れるから
    四角四面に礼儀正しく接するという本を読んだことがある

  38. 名無しさん : 2015/04/30 12:06:33 ID: kdq.YbEI

    なんだ、ただのパワハラ?社内イジメ?か。
    意図的に個人攻撃してきてるだけだと思うけど。
    他の※にもあるけど、今は耐えて証拠撮りためてもっと上の立場の人か、
    公的機関に泣きつく位しか対策ないよね。もしくは辞めちゃう。

  39. 名無しさん : 2015/04/30 12:18:53 ID: VhJFoBZ.

    普段から更に上に何度も報告して根回しした上でみんなの前で派手にブチ切れろ。
    そしたらそいつ会社から消えるから。

  40. 名無しさん : 2015/04/30 12:33:32 ID: fwtx3s5g

    これ完全に、仕事の出来ない上司からのパワハラだよね?
    スレの連中は社畜ばっかなのか?それともニートで社畜がうらやましいのか?

  41. 名無しさん : 2015/04/30 12:41:22 ID: uHc90FVI

    休みの日まで仕事してしまう日本人。

    こんなの、休みの日まで強要されるのは、本来筋違いなんだけどね。

  42. 名無しさん : 2015/04/30 12:53:51 ID: RNzMdbiA

    阻まれてもやるのw
    に笑った

    逆に上司を休日に呼び出しまくる!!!

  43. 名無しさん : 2015/04/30 12:55:52 ID: SEDSRQaE

    録音してパワハラで労基に訴えるのがいいよ。

  44. 名無しさん : 2015/04/30 13:00:30 ID: 6//ecDVc

    ICレコーダーで録音しておきな。

  45. ななし : 2015/04/30 13:06:00 ID: xPRYEtTc

    テヘじゃないだろ…
    一番最初の攻撃的な奴のせいでスレが微妙に荒れたな

  46. 名無しさん : 2015/04/30 13:17:00 ID: 1QdMU4rk

    全部最初にレスしたやつのせいだな
    投稿者は恐らく煽られてイラっとしても我慢してスルーしたのに
    てへ。とか都合の良いレスにしかとかの煽りが入ったからキレたんだろ
    だって読んでるこっちもぶん殴りたいくらいイラッとしたんだから

  47. 名無しさん : 2015/04/30 13:18:15 ID: uHc90FVI

    スレ内のコメが荒んでて、嫌な気分になるw
    (報告者さんが、ちょっと可哀想)

  48. 名無しさん : 2015/04/30 13:19:07 ID: 01kKHCeA

    こういう感じの状況で追い詰められた挙句パニック障害と鬱を発症して10年位社会に出られなくなった家族がいるから他人事じゃないな。
    この相談者も限界に近いみたいだからカウンセリングと職場に相談して無理なら転職考えた方が身のためかもしれない。

  49. 名無しさん : 2015/04/30 13:20:14 ID: sTNvXr/k

    若い女に言うこと聞かせたいだけのパワハラじゃん

  50. 名無しさん : 2015/04/30 13:33:40 ID: CJdr17nI

    へての人は、あたし性格きついからぁーズバズバいっちゃうんだよねー系の人だと思う。

  51. 名無しさん : 2015/04/30 13:35:19 ID: myUpw6fU

    上司が使えないパソコンのマクロ、組んで何の問題が有るんだ
    マクロ使わないで、いちいち手打ちでやれば問題無いじゃん、その上司

    つか、鼻で笑うくらい駄目じゃんその上司、
    報告者いないと何も出来ないやつじゃん
    そこら辺ちゃんと認識して、「コイツ私がいないと何も出来ないんだ」って
    下に見て置くと、ちょっと心が軽くなるかもだね

    パワハラだけでなく、セクハラもありそうだよねコイツ
    報告者が気付いてないだけで

  52. 名無しさん : 2015/04/30 13:54:53 ID: EWw3ZhY2

    「いたしません」って言ってやらなきゃいいんだよ♩

  53. 名無しさん : 2015/04/30 14:02:04 ID: cTuCGZRs

    何度か見たことある事例だけど、言葉足らずな相談者の最初の書き込みにプラスして、それに対する最初のレスガ煽りレスとなり、その後グダグダになる例は結構多いなあ。
    お互いに余裕がないのかも知れんが、「愚痴・悩み・相談」スレで相談者叩いてストレス解消は辞めた方がよいと思う。

  54. 名無しさん : 2015/04/30 14:07:12 ID: Sj3JSzRM

    緊急窓口になってたり、前日に連絡するかもとか言われてなきゃ休日に会社の電話なんぞ出る気もないわ
    オンオフの切り替えぐらいさせろよ

  55. 名無しさん : 2015/04/30 14:09:49 ID: d10c7nTU

    時間外業務手当が無いなら対応する必要はないかな
    まぁ、休日にかけてくる時点で緊急なのは間違いないけど
    それなら、緊急対策すべきだよ

  56. 名無しさん : 2015/04/30 14:14:04 ID: FArLlgUo

    ※51
    こういう上司は下に見たって心は軽くならないんだよ……むしろ能力がゴミなのが最大のストレス源
    ほんのちょっとした工夫とか電話で済んだことで休日潰されるようなことが続くなんて
    心を病んでもおかしくないほど腹立たしいし虚しいこと

    これがバリバリ仕事する上司で、必要な業務であればまだ多少は仕事のためと割り切れるが
    無駄なこと、どうでもいいことなのに、仕事だからを名目にこき使われるのは本当につらい

  57. 名無しさん : 2015/04/30 14:29:00 ID: 1Jno5zfY

    休日であっても対応できるならしてほしい、緊急の事態だから助けて欲しいという状況はあるよ
    ただ、そんなに大切な用件なら電話以外の方法でも連絡を取るべきで
    上司の仕事に対する姿勢は「電話で連絡取れなかったからもういいや」レベルな訳だが

  58. 名無しさん : 2015/04/30 14:32:56 ID: pkp69oMk

    部署替えでもしてもらえ。
    休日でも重要な案件だったら連絡来るの仕方ないけどその内容だったら頼らず自分でやれや、って
    感じだよな。どんだけ構ってほしいんだよ、上司。
    気にしすぎて禿げない様祈ります。

  59. 名無しさん : 2015/04/30 15:06:44 ID: E9QfE3jw

    携帯2台持ち最高
    PHSでいいからやっすいの1台持って勤務時間外はオフっとけw

  60. 名無しさん : 2015/04/30 15:31:07 ID: mHf99KQo

    私用で連絡とか上司をパワハラで訴えて終了じゃん

  61. 名無しさん : 2015/04/30 15:40:31 ID: NVJMZD2g

    報告者を男だと思って読んでたけど、よく見たら報告者は女なのな。
    こんなん、時系列で電話や暴言の記録をとってけば、パワハラどころかセクハラでもいける気がする。
    報告者には戦って欲しいなぁ。

  62. 名無しさん : 2015/04/30 16:13:14 ID: 4t8WLAcA

    こういうスレのまとめとか見始めて結構経つけど
    スレ住民グッジョブとか思ったこと一回もないわ
    意味不明な相談者叩きとか煽りばっかり

  63. 名無しさん : 2015/04/30 17:10:39 ID: EkxDrX86

    警察官や自衛官なら仕方ないけど
    女性なのに民間の普通の会社でこんなだったら転職したほうがいいよ。
    休みの日は休めよw

  64. 名無しさん : 2015/04/30 17:42:46 ID: x8YIL7Jg

    あからさまにパワハラ。
    電話や会話は録音して、無給勤務は断って、あるいは記録付けて、何度でも上の上司に訴える。
    駄目なら外部の相談機関へ。

  65. 名無しさん : 2015/04/30 17:47:41 ID: nbNQhZAw

    無能の上司に振り回されて可哀想
    ゆとり関係なく上司がおかしい

  66. 名無しさん : 2015/04/30 17:56:16 ID: 7c0LK2PQ

    外資系の会社にいたことがあるけど、休日はなにがあっても仕事をするな、そのための部署も人員もちゃんといるから、って社長にうるさいくらいに言われてた。休日や定時後にオフィスにかかってきた電話はなにがあっても出るなとも。日本企業は確かにサービスはずば抜けていいんだけど、それに対する社員の待遇はびっくりするほど悪いよね。個人が自分の財産から払ってる携帯電話を仕事に使わせるのもおかしいし、この上司は公私の区別すらできてないよね。この会社はこの上司をどうにかしないと、社員は定着しない、そのうち訴えられることになるよ。

  67. 名無しさん : 2015/04/30 18:50:26 ID: 79ORAeFE

    こういうのは休日だから夜更かしで昼まで寝てた事にして、昼過ぎに電話するとかが良いと思う

  68. 名無しさん : 2015/04/30 19:06:41 ID: AqK2JES6

    クソ上司の着信音だけダースベイダーのテーマにしとこう

  69. 名無しさん : 2015/04/30 19:39:18 ID: 17Whvkrw

    スレの煽ってる奴がウザすぎキモすぎ不快有罪

  70. 名無しさん : 2015/04/30 22:37:04 ID: miTm8R06

    所詮上司も会社の中の歯車で役割を演じる役職を与えられているだけ。なので尊敬や気付かいを忘れず接しながら、間違いは堂々と指摘して対策しましょう。でないと自分も他から見て同罪にされます(知っている、分かっていながら見過ごしていた等)

  71. 名無しさん : 2015/04/30 22:45:23 ID: Ty5BEa.c

    読み辛い、と言うかこれ何で報告者が叩かれてるんだ?

    馬鹿上司にいびられてるんだろ?
    しかも現実で「ゆとりが~」とか言ってるって
    2ch膿か?

  72. 名無しさん : 2015/05/01 00:50:15 ID: riOScIBU

    普段の上司がどうあれ、本当に急ぎの可能性もあるわけで、
    8時に電話→22時に気づいたなら、ひとまずメールででも返信しておくべき。
    ただこの上司はパワハラだと思うので、メールは全て保存、電話は時間と内容・結果どうなったかをまとめておく。
    電話は録音もするのがベスト。ゆとり云々発言もチャンスがあれば録音しちゃえ。

  73. 名無しさん : 2015/05/01 01:15:42 ID: pQMho2eI

    報告者はおかしくない。
    そんなド無能は上司とは言わん。

  74. 名無しさん : 2015/05/01 01:18:19 ID: eOwWPzyA

    スレのババア共がきめぇ
    なんで突っかかるの?っててめぇらが煽ってるからだろうが

  75. 名無しさん : 2015/05/01 04:05:28 ID: dFXM78Q2

    相談者は、民度の低いスレ民しかいないタイミングで書き込んでしまったのが不運だね。

  76. 名無しさん : 2015/05/01 04:59:30 ID: VfGoMbK6

    ふむ、休日など存在しない自分からすると、ただの甘えだな

  77. 名無しさん : 2015/05/01 11:26:47 ID: Gli738TA

    ※76
    休日がなくても走り続けなければ気が済まない性分の人間は是非ハードな職場に勤めればいいし
    普通の人なら週休1~2日あるところで仕事をすればいい

    但し前者は本当に一握りしか居ないし常人がその真似事をすれば精神壊すか過労タヒでドロップアウトだ
    あと、休日が全くないと冠婚葬祭や子供絡みで非常に面倒なことになる
    そんな事になるくらいなら常人は常人らしく普通に休みを取りつつ定年まで働くのが一番だよ

  78. 名無しさん : 2015/05/01 17:52:27 ID: CY4Caqe6

    ※76
    それはあんたに甲斐性がなくて休日でも仕事してるだけに過ぎんね。
    機械でもメンテで止めなきゃいけないように、
    人も休養を与えないとベストなパフォーマンスはできんのだ。
    そして人は会社の仕事だけをして生きているわけではない。
    家庭もあれば地域社会だってPTAだってある。

  79. 名無しさん : 2015/05/01 17:59:47 ID: Y4CwKFZ2

    相談者の主張のとおりなら、上司飛び越えて労基とかの相談窓口でも対応してくれそうな内容だけど(タダ働きとか労働時間無視とかね)、最後まで読んだらこの報告者も何か問題ありそうな気がしてきた。
    そしてマクロは中途半端な知識でツールのみ使って組むとタダのゴミにしかならないから、ミスしてたんじゃないの?とも思う

  80. 名無しさん : 2015/05/02 01:07:24 ID: s3QghSCc

    普段エクセルの初歩機能で作ってる書類を
    わざわざマクロで作られるとムカつく。
    いつもの仕様と違うとどう作ってるのかの
    把握から始めないといけない。
    マクロ使えるけど、なんで新人が仕様を変えるのか?
    その把握に上司の自分が時間を取られるのか?と思うと腹立つ。
    時代遅れの技術なら分かるが、
    一般的にどっちもあるよね、程度なら上司に合わせろ。
    休日の電話は職場によるね。
    うちは5時間放置したら怒鳴られても仕方ない職場だから、
    あんまり親身になれないな

  81. 名無しさん : 2015/05/02 13:23:36 ID: Hg5pWAOM

    誰もあなたに親身になってほしいと頼んでないと思うけどw

  82. 名無しさん : 2015/05/02 15:14:02 ID: h8QxMyYw

    大形孝太郎かと思ったわ

  83. 名無しさん : 2015/05/02 17:37:15 ID: SyO6DMFY

    ※80
    どっちも変わらないと思うなら、リスクがあるから無理に変更すべきでない
    と言えばいいのに、新人にすら意見も出来ず
    ネットで愚痴ってる低能の自己紹介お疲れ様。

  84. 名無しさん : 2015/05/02 21:21:00 ID: iImdIArE

    若い女にちょっかいかけて苛めるのが大好きな無能オヤジってどこにでもいるよね
    これはセクハラにもあたるかもな

  85. 名無しさん : 2015/05/03 11:26:44 ID: 1stLrHxg

    > つっかかったのは貴方です、自分のレスをご覧ください

    このくだりだけはともかく、この報告者ってそんなに攻撃的に突っかかってる?
    最初の「〜ですか?」あたりの疑問が、特別不思議とか、言葉以上の意味(?)が込められてるとか感じなかったんだが。
    そうゆう人もいるだろうなー、ぐらいにしか

  86. 名無しさん : 2015/06/29 22:10:29 ID: LLhgrzpc

    JdGとx0tは普段から若手に八つ当たりしてウサ晴らしてんだろうねwww
    報告者もそんな無駄な方向に忍耐発揮して頑張らずにさくっと転職すればいいのに。
    時間と労力の無駄だよね。

  87. 名無しさん : 2015/08/21 21:17:44 ID: vrC49DNc

    無意味な煽りレス入れてる奴がキムチワルイ

  88. 名無しさん : 2015/08/22 20:58:22 ID: JyhRBa/o

    パワハラモラハラに、若干セクハラ臭も感じるなあ
    細かくつけた記録もって人事に来てほしい
    人事が信用できない、てなら労基だけど、会社的にこの上司マズすぎる

  89. 名無しさん : 2015/09/03 21:08:34 ID: 10Z0SEb.

    なんでそのバカ上司をヲマエが「教育」しねぇんだ?
    まさか教育するのはさらにそいつの上司だけの役割だとでも思ってんのか?

  90. 名無しさん : 2015/09/08 00:14:48 ID: 0KAtn8gQ

    スレのてへにむかついた。煽ってるのがイラつく。

    自分も報告者とほぼ同じような状況になった、上司から時間外の連絡、深夜早朝のメールとか。上司から何通もの同じようなメールが届いてへとへとになった(添付落とした、数分前のメールは訂正だの、やっぱり中止、さっきのメールはイキでとか、考えら全部中止にするわとか)ほかにもいろいろあって、携帯とPCメールが原因のパニック障害になったよ。心療内科にかかって、仕事辞めたら徐々におさまってきたけどつらかった。

  91. 名無しさん : 2016/03/04 19:54:12 ID: aNyg/lRA

    早朝だろうが出掛けてるって言っときゃいいよ

  92. 名無しさん : 2016/12/06 12:20:25 ID: SrH9me5Y

    周りにチクりまくってやれば良いじゃん。
    で電話には出ない。「勤務外に仕事の事考えたくないんでぇ〜。すみませぇ〜ん」って馬鹿になっとけばいい。
    しつこいならしかるべきところに相談してきます。で良いと思う。相手にしてやったら駄目だよこんなクズ上司。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。