義母は義父のことをすごく嫌っていた。義父が定年退職を迎えて家に居るようになると義母が鬱になった

2015年05月01日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427861722/
何を書いても構いませんので@生活板  4
900 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)16:16:29 ID:swQ
スレタイに甘えて思いっきり愚痴らせて下さい。
長文嫌いな人はスルーお願いします。

うちの義母は義父のことをすごく嫌っていた。
元々親が気に入って結婚させられたとかで、義父を愛したことはないらしく(これは直接聞いた)
嫌うには嫌う何かがあったんだろうから、それは仕方のないことだろうと思うが
義父の方は妻を大切に思ってるフシが見えたので、義父が可哀想だと思っていた。
私にはいい義父だったから。
夫の知る限り、義父は浮気もギャンブルも一切やらないそうだし、
お酒は好きだけど意志の強い人で溺れることもないそうだ。
おまけに義父は割と名の通った会社の管理職まで出世しており8桁の年収を稼いでいる。
私からみれば、好きになれないのは仕方がないにしても、
結婚以来ずっと専業主婦で、早期にマイホームも取得し、
義父は義両親とも若い時に他界しているので嫁姑の苦労もしたことがない。
その上経済的に豊かとくれば、それだけでかなり恵まれてると思ってしまう。
一度義母に「そんなに嫌いだったら離婚しようとか思わなかったの?」って聞いたことがあった。
「ひとりで生きていけるほど器用でもないし、子供の為に離婚はしたくなかった」って言われたけど
たぶん前半がメインだと思ってる。
だったらそれでもいいから、夫を憎む以外に
自分で人生を楽しむ何かを見つける努力はしなかったのかと不思議でならない。

その義父が定年退職を迎えて単身赴任先から戻ってきた。
実は60歳で一度定年を迎えているんだが、嘱託として延長していたのが再び定年を迎えたわけ。
義母は更に延長させてもらうよう求めていたが、義父自身がもう十分働いた、これからは趣味をやりたいと。
そして家に居るようになって一年が過ぎた頃のこと。
義母が(自称)鬱になった。
ある日義父から電話があって「かあさんの様子がおかしいんじゃ。助けてくれ。ワシにはわからんのじゃ」と。


901 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)16:16:50 ID:swQ
車で10分の距離。只事じゃないと思ったから半休取って急いで行ってみたら布団に包まってる義母の姿。
「お義母さん、どうしたのさ?」「・・・」「具合でも悪いん?」「・・・」
「言いたいことあるなら言いなよ」「・・・死にたい」
「んあ?」「もう死にたい。なんもしたくないし、なんも面白くないし、生きててもつまらん」
「ふーん、じゃとりあえずお義父さんにそう言ってくる」「なんで!!」(ガバッと起きる)
とまぁ、そんなふうに一応は布団から出たので色々話を聞いたら
とにかく義父が近くにいると息がつまるらしい。
「お義父さんの何がそんなに嫌いなの?」って聞いても「とにかく嫌い」とだけ。
「でもお義父さんって、別にお義母さんを虐めたりもしないでしょー。優しいし」って言ったら
「嫌いなもんは嫌い」って言うから、
じゃあまぁとりあえず気のすむまで寝とれって言って、義父と話をした。
義父は自分が好かれていないことはさすがに気付いてるから、寂しそうな目をしてたわー。かわいそ。
義父には「お義父さんが心配して治ることじゃないと思うから、とりあえず食事だけ運べば?
お風呂もトイレも我慢できなくなったら自分でやるでしょ」って言って帰ってきた。
なんかあったら電話してって言っておいたらちょっと安心したっぽい。
その後、義父から「ごはんを全然食べてくれない。もう3日も食べてないけど大丈夫かな」と電話があった。
それで再び義実家へ。
義母は相変わらず布団に包まってる。布団を引っ張っても引っ張り返してきて顔を出さない。
この力強さは3日食べてないやつの力じゃねーぞwと思って、足元の方から布団を剥がしてやった。
思った通り、布団の中からカステラが出て来た。
お義父さんの目を盗んで音のでない食べ物を布団の中に持ち込んでたようだ。
義父にはありのままに話して、心配しなくていいから、
近いうちに病院に連れて行った方がいいかも知れないけどもう少し様子をみようって話した。
今思えばこの時に気付くべきだった。

義父、認知症を発症してたんだ。かなり進行が早かった。
ちょっと考えたら分かることだった。
自分が買ってきたカステラが無くなってたら、どうしたんだろうって
いつもの義父なら当然気付いてたはず。

902 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)16:17:09 ID:swQ
そのカステラの一件以降、電話が殆ど無くなった。
私の方が気になって様子伺いの電話をすると「あー、うん、大丈夫だよ」とか言うので
なんとなく引っかかりはあったけど一応は大丈夫なんだろうと思ってた。
私の方も仕事やら趣味の展示会が近づいてて忙しかったのもあったんだけど
面倒事から逃げたいってのが根底にあったんだろうな。
そして数カ月後、義父はあっさりこの世を去った。
何故か夜中に散歩に出掛け(そんな習慣はなかった)側溝に転落して。

義父のお葬式の時、たぶん夫が死んでもここまで涙は出ないだろうってぐらい泣いた。
あんなに真面目に一生懸命働いて、こんな死に方酷いって思った。
そして義母のことが憎くてたまらなくなった。
私は元々義母のことは嫌いだった。夫との結婚を反対したのは義母だけ。
それも反対の理由が私が高卒であることと
我が家が子沢山家系でみっともないからと言われたから。
子沢山家系って言っても、私の世代で4人兄弟なんて珍しくもないし
父も母も6人兄弟姉妹だけど、父母の世代ではごく普通だったはず。
結婚後も私が働くことを嫌がったのが義母。
まるで息子に甲斐性がないみたいじゃないか、これみよがしに、と。
義父は結婚しても仕事を辞めないってことは、それだけ遣り甲斐を見出してるんだろうし
息子が納得してるならいいじゃないかとフォローしてくれた。すごく嬉しかった。
それが余計に義母には気に入らなかったんだろうな。
義父の事を尊敬し、義父の事が好きだったから、義父の為に義母とはうまく付き合ってただけ。
義母の老後の世話なんて冗談じゃない。
夫にもその気持ちは話した。(ちなみに夫はひとりっこ)
夫が国内外出張の多い仕事だったし、
引き取ったとしても自分の親なのに自分が世話できないのは分かってたし
何より夫も義母を嫌っていたので、私の意見を聞いてくれた。
義母はまだ70代だけど老人ホームで暮らしてもらっている。
あの性格故に友達もできないらしく、職員さんともよく衝突してるらしい。
時々「アンタたちの生活の邪魔はしないから同居させて」と言ってくるけど私はスルーを決め込んでいる。
夫がハッキリ断ってくれるので助かる。

903 :名無しさん@おーぷん : 2015/04/30(木)16:17:30 ID:swQ
こうやって吐き出した文章を読み返すと、義母の四面楚歌な状況が憐れにも思えてくるが
被害者意識ばかり強くて加害者意識が薄く、(自称)鬱を盾にして
「自分は鬱だから優しくしろ」「鬱の人間にNOと言うな」と言うような人と一緒には暮らせない。
義母の人生は自分でなんとでも軌道修正できた環境にあったはずなのに
自分で1ミリも動こうとしない人に幸せなんか掴めるわけがない。
酷い言い草が続いたと自分でも思うけど、この気持ちは変えられないと思う。

この間、夫が義伯母から「冷たい嫁さん貰ったねぇ」なんて言われてて
もちろん夫激怒で追い返してたけど、もやもやもやもやして吐き出したかった。
無駄に長文失礼しました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/05/01 10:18:07 ID: 0ZJtKI3U

    人を蔑ろにして生きて来ると
    最後は孤独な死が待ってるよね。

  2. 名無しさん : 2015/05/01 10:20:57 ID: A/3k8oqg

    仕事する必要も無くなり、のんびりできると思ったら
    妻に無視され認知症になって死ぬって悲惨だな

  3. 名無しさん : 2015/05/01 10:25:45 ID: 0t4TAVCY

    義伯母は正しいこと言ってるんじゃないか?
    ちゃんと話を聞いて押し付け…いや引き取ってもらえばいい

  4. 名無しさん : 2015/05/01 10:33:59 ID: hs5xvZSk

    昔の専業主婦にたまーにいる性格だけどデモダッテ
    人のせい、他罰的、受動的な人は本質的な不幸から抜け出せないんだよね

    人の唯一の幸せは自己決定すること、他人の自己決定を侵害しない事だから

  5. 名無しさん : 2015/05/01 10:37:45 ID: CgmfqGA.

    基本、他所の夫婦間の事に首を突っ込んじゃダメだ。
    血縁者である夫や義伯母ならまだしも、嫁は結局傍観者である他人なんだし。
    事情を知らないのに片方に肩入れするのもダメだと思うし。

    とても人には言えない事情で嫌ってたとしたらどうすんだろ。

  6. 名無しさん : 2015/05/01 10:40:12 ID: GV2Ntd66

    米4
    不幸から抜け出せないと言うよりも、自ら「自分が不幸である」という状況を作り出してそれを盾=言い訳に使うのかもよ。

  7. 名無しさん : 2015/05/01 10:42:23 ID: aHxpv75E

    この人の義母に対する恨みやもやもやはわかるけど、義父母の夫婦関係ばかりは実子だろうが口を挟むもんじゃないから、そこはもう終わったことだしあきらめとけ、と思うわ。

  8. 名無しさん : 2015/05/01 11:34:30 ID: e57mrIiA

    その義母、うちの実母みたい

  9. 名無しさん : 2015/05/01 11:41:20 ID: BhZuLZ1Y

    先に夫婦関係に巻き込んでくれたのは義母なんだからそこは別にいいんじゃね?
    というか夫婦関係の問題がなくてもこの義母とは合わないだろw
    結婚に反対するわ家族を侮辱するわで老後優しくしてもらえる訳ないw

  10. 名無しさん : 2015/05/01 11:45:30 ID: tR85A9/k

    ワシじゃわからんのじゃあたりでちょっと釣りかと思ちゃった

  11. 名無しさん : 2015/05/01 11:51:31 ID: e57mrIiA

    ※4
    ほんとそう。
    自分で決められない=責任を背負いたくない、責任に向かい合いたくない

    そうやって生きていれば、ずっと、何か不都合が起きてもすべて他人(夫)の責任にできる一方で
    自分が決めなかったことで生まれる小さな不満をずっと抱えて、年を取るほどがんじがらめになっちゃう

    こういう人、今でも割といるよ。

  12. 名無しさん : 2015/05/01 12:11:53 ID: ziW2lubw

    うちのトメそっくりだ
    一番好き勝手して言いたい事言って不自由なくくらしてるのに
    最近「私は鬱」といいだした

    ちょっと会っただけで
    「あのお母さんじゃ大変だね」と私に言ってくる人がいるようなトメの面倒はみれん

  13. 名無しさん : 2015/05/01 12:44:06 ID: c0FNKjtA

    うちの母親みたい。母親とも思ってないけど。
    地獄に落としてやりたくなるクズだね。
    義父さん可哀相に…

  14. 名無しさん : 2015/05/01 13:23:29 ID: Hiqy8kTo

    70才なんてまだ元気だろ
    今までは自分で選んでた孤独を今度は望まぬ形でたっぷり味わうことになる
    全然違うぞ

  15. 名無しさん : 2015/05/01 13:36:52 ID: Otu2DS1w

    ※欄にもちらほらあるけど、ある年齢層の人に義母タイプ結構いるよね
    世間知らないから、家の中で不満ばかり言ってる

  16. 名無しさん : 2015/05/01 14:20:23 ID: e57mrIiA

    ※15
    同世代(30代)でも、割と居るよ。
    要するに、自発的に考えられない、他人頼りの人生の人。

    ママ友でも、メニューろくに見ないで「一緒でいいよー」とか言いながら
    食べたあとにブツブツ言ってる人がいるけど、
    その人は本当に、旦那さんへの愚痴が多い。

  17. 名無しさん : 2015/05/01 15:08:25 ID: ZksuxPJI

    ※5
    報告者が義母を嫌う理由もちゃんと書いてあるじゃないか。
    私だってそんな理由で反対されたら嫌いになるわw
    たかが4人兄弟ぐらいで子沢山だから反対ってなんじゃそりゃw

  18. 名無しさん : 2015/05/01 15:20:34 ID: 9pkKeHi.

    かつて自分が結婚を反対した嫁と同居したところで優しくしてもらえるわけないのにね
    そんなことさえ想像できないような自己中、しかもこれから老いるにつれて
    ますます気難しくなりそうな婆さんと同居なんて冗談じゃないよ

  19. 名無しさん : 2015/05/01 15:52:40 ID: KcNaJHD6

    ※16
    結局、籠の鳥の生き方を自ら選択してるくせに押し込められて閉じ込められてるって不平不満ばかりなんだよね
    じゃあ出て行けば良いと扉を開け放しても止まり木にしがみついてる
    囀り聞かされる方はうんさりですわ

  20. 名無しさん : 2015/05/01 16:34:19 ID: z4j/8pkA

    >夫が死んでもここまで涙は出ないだろうってぐらい泣いた。
    この人も変だよねぇ

  21. 名無しさん : 2015/05/01 16:48:20 ID: Hacvzvk2

    ※20
    そりゃ後悔の念があるからだろ。
    後から考えれば認知症の症状はでてたのになにもできなかったという。

  22. 名無しさん : 2015/05/01 16:49:32 ID: 9/UlPpEA

    金は余ってそうだから使い切ってもらう勢いで施設へGO

  23. 名無しさん : 2015/05/01 16:52:52 ID: vnPbL.fA

    うちの義父は女遊びしまくりだったけど夫はそれを知らなかったよ。
    私の親戚だと、子供には聞かせられないような過去の確執が死後分かったり。
    他所の夫婦のことに口を出さない方がいい。

  24. 名無しさん : 2015/05/01 17:10:30 ID: 444RL53o

    義母はどうでもいいけど、そんなのと一緒の空間に居て義父かわいそうだな。
    報告者の方からまめな様子確認の連絡とかしなかったんだろうか。
    もし何かあって義母が義父を嫌いだったとしても確実に義母の性格に問題ありそうだから
    疎遠気味の付き合いでいいよな。
    まだ身内がいるみたいだし。

  25. 名無しさん : 2015/05/01 17:36:13 ID: e57mrIiA

    ※23
    そんな夫と、なんで離婚せんかったん?って感想にしかならんわw
    結局、人任せの安寧を選んだのは自分なんだから、その結果何が起きても自業自得でしょうに

  26. 名無しさん : 2015/05/01 19:48:57 ID: 8RAdm/Ew

    義父さんはかわいそうだし、義母さんは哀れだなあと思った…

  27. 名無しさん : 2015/05/01 20:50:26 ID: h9w0JmiY

    すげえ寄生虫だな…
    義父かわいそうすぎる

  28. 名無しさん : 2015/05/01 21:13:00 ID: 5iiNMWbg

    昔はお見合い結婚が当たり前だったから、子どもは作ったけど相手は好きじゃない夫婦いたんじゃないかな
    うちの祖父母もそうで、75過ぎてから家庭内別居(寝室別、ご飯の時間ずらす)してたよ
    キライならキライで無理して一緒にいなくてもいい気がするわ

  29. 名無しさん : 2015/05/04 00:13:01 ID: ZefrUWlo

    ※23
    意外とある話だよなw
    子どもは親の悪い面を察してるって思う層が多いのが謎だ
    下手したら悪くない親を叩いてる子供だっているのに

    ※25
    なぜ親の浮気に気が付かなかったら離婚しなくちゃならんのか具体的に説明して欲しい

  30. 名無しさん : 2015/06/13 21:13:21 ID: SCtNAW.6

    何で離婚しなかったんだよ。そんなに嫌なら、自分一人で生活すりゃよかったじゃねえか。バカジャネーノ

  31. 名無しさん : 2019/01/06 19:18:32 ID: 0s1blByk

    ※29
    離婚しとけ、ってのは、※23のウトメ夫婦の話では?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。