2015年05月05日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427877615/
その神経が分からん!その7
- 767 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/05(火)14:50:10 ID:Jae
- 小学校時代の友人がまさしくスレタイ的な変化をしていた。
友人とは小中が同じで仲良くやっていたが、高校大学は別になり、
私がSNSを当時やっていなかったこともあって、だんだんと疎遠になっていった。
再びその友人と交流が始まったのが、大学を卒業して地元で就職し実家に戻ってきたころ。
友人も他県の大学を卒業し、地元の県の大きな市にある会社に就職し、
実家大好きな友人がよく地元に戻ってくるようになったので
それをきっかけにたまに遊ぶようになった。
友人が就職したのは車の販売店で、ノルマが厳しいこともあって
私にも何か買うか契約してくれないかとの話を持ちかけられた。
元々JAFには加入しようと考えていたので、友人を介してJAFに加入し、
消耗品であるウォッシャー液を購入した。
何回も話を持ちかけられるのは嫌だったので「これっきり」という約束で。
しかしこれがある意味目をつけられるきっかけになったのだろうと今では思っている。
一回だけなんて言わず、最初から断っておけばよかったと思う。
|
|
- 妙だなと思ったのは私が誕生日を迎えたときのこと。
友人が誕生日プレゼントをくれたのでなかを見ると、全部車の整備に使うクリームやスポンジといった
車用品が詰められていた。
実用的なものはうれしいが、車好きでもない私にこれを誕生日プレゼントとして渡すなんて、
もしかしてノルマ消化が絡んでるのではと私は思った。
実際、友人とあったときにノルマが厳しいという話は聞いている。
もしかして友人は良くない方向に向かっているのでは?と考えてしまったけれど、
それを決定づける出来事が起こった。
突然友人から電話をよこしてきたので携帯にでると、申し訳なさそうな声で
「(私)ちゃん、お願いがあるんだけど名義貸してくれない? 迷惑はかけないから……」と言ってきた。
やっぱりノルマがどうこうという話だったが、
「嫌。例え相手が親や妹だろうと名義は貸さない」と即答すると、
「そうだよね、ごめん……」と言って電話は切れた。
これはもう行き着くところまで行き着いたな、と感じたが、
幸いこれ以上は向こうから接触してくることはなく、事実上の絶縁状態となった。
それから二年が経った。
ある日、上記の友人とは別の子で、小中大がいっしょだった友達から急に電話がきた。
何事かと思ってでると、「同窓会のお知らせ」だった。
出ないことを伝えてしばらく世間話をしていたけれど、
ふと友人は別の子もターゲットにしたのだろうかと気になったので、
「そういえばさ、同級生同士でトラブルとかないの?大人になるとあるじゃん。金銭とか宗教とか」
と聞いてみた。
そしたらすぐに「(私)ちゃんも(友人)ちゃんからなんか言われたの?」と聞き返された。
まだ友人の名前は言ってないのにこの反応、絶対に何かやらかしたなと思っていたけれど、
トラブルの内容が想像の斜め上を言っていた。
男の元同級生の一人が、ある日「俺もそろそろ車欲しいな~。中古の軽でいいからさ~」
みたいなことをツイッターでつぶやいていたらしい。
それからしばらくして友人に呼び出されたので会いにいくと
「車欲しいって言ってたよね?あとは契約書書いてもらうだけだから」と。
なんとたかだかツイッターに書き込んだだけの内容に反応して、車一台用意したらしい。
しかも中古じゃなく、新品を。
同級生は「いやいやいや!あれ本気じゃないから!」と断ったらしいが、
そこからの友人のキレっぷりはものすごかったらしい。
あまりのアレっぷりに唖然としたが、
逆に「一番仲良かったけどな」みたいな微妙な未練は断ち切れたのでよかったのかもしれない。
そんなアレな元友人が転勤で実家に戻るという情報をゲットしたので記念カキコ('A`)
元友人家族からの知らせなので間違いない。
再び同じ町の住民となってしまうので、何もないことを祈る。
|
コメント
大人になってから、変わってしまった友人かぁ・・・
違うところ転職しろよ
そいつ向いてないわ
その手のトラブルで縁を切ったのが数人いた。
断ると私を悪者に仕立ててあることないこと言いふらした。
嘘を信じて攻撃してきた人間もろとも絶縁。
結果親切にされても疑心暗鬼になり1人が一番になってしまう。
つぶやきを盾に押し売り掛けるのは非常識だけど、誕プレは苦境を汲んで気持ちよく貰ってあげるでいいんじゃないかな
結婚披露宴の引き出物が新郎新婦の自社製品なんてこともあるんだからさ
まあ誕プレはな
自分が欲しいものを確実に貰うためのイベントでもないし
でも名義貸せはないわ
保険や車販売店、証券会社につとめてる友達のあるあるだな、実際勧誘がうざくて縁を切るって良くある話。
だから保険の勧誘なんて、まず身内・親戚から友達でネタが切れたら、消耗品のようにやめなくちゃいけなくなる。酷いとほんと友達どんどんなくすだけ、若いときの友達ってもう作れないから、年取ってから後悔するし、ほんとそういった営業関係は速くやめたほうがいいよ。
ノルマ厳しいまでならともかく
達成できなければ借金背負うレベルのとこに勤めてるひとは
アホとしか言えん。勤労の意味を履き違えている
車買うにしても、気に入ったメーカー、車種等いろいろあるだろうに、いきなり契約書を持ってくるって怖い。
あー自分も中学時代の友達が互いに成人して以来、メールをしてきたなぁと思ったら勧誘だったな
就職して最初のノルマだったらしい。断って以降は勧誘もないけど、久しぶりの連絡がそれかと切なくなったなぁ
そこまでしなくちゃノルマ達成出来ないのは会社側にも問題あるよな。そもそも新入社員が新規契約掴んでくるなんて少ないだろうし、ある意味マルチだよ
離職して戻ってくるならまだいいが、まだ同じ職場だったり借金かさんでさらにヤバい職に就いてたら怖いな
知り合いのディーラーの話では販売目標は一人で月に5台、最低3台とか言ってたな
きっついなそれ・・・と話を聞いてたが数年後にはその人もディーラー辞めてた
目標達成できないとどうなるの?と聞いたが口を濁されたw
なんか嫌な人ばっかりだ
私の親だけど、前に車買った時の営業から時々電話かかってくるわ
数ヶ月に1回程度だからまだいいけど毎回新車買ってクレクレらしい
売るのが仕事とは言え鬱陶しいよな
つぶやいたら新車を一台用意したって嘘くさ!
どこが記念なのかと
その友達、とっくに自爆営業もしてるだろうな
きっついわー
こういう販売員とか保険勧誘員とかって、まず、親類縁者ツテを全部吐き出させられてノルマにあてられるよね。
そういうの以上の客を集められる有能な営業に育てばオーケー、育たなくて使い捨てしても客は残るという、会社にとってはどっちに転んでも丸儲けの美味しいシステム。
コンビニなどのフランチャイズ商法(加盟店が成功しようが失敗しようが本部は儲かる)と同じ、「ノルマ商法」とでも言うべき構造だね。
車の販売じゃないけど
高卒で保険の勧誘員に中途採用で入った奴がこういう事やってきたわ
名義貸して、保険に入って、保険料は私が払うから!って言われてドン引きして
友達やめたよ
自爆営業って何じゃ?と思ってちょっと調べたらいっぱい出てきたw
そんな物騒なことばが普通に用語として定着し使われてる職種って何なの、怖すぎ
友人のあまり素行の宜しくなかった弟さんがディーラー?営業?だかについていて
親御さんが車を買う時にここぞとばかりに勝手にオプションとか山盛りにしてローンを無駄に膨らませたと友人が憤慨していたけど
まだ可愛いものだったのかもしれないね
保険会社なんて、何のキャリアもない女性社員を中途で雇う時なんか、ただ単にそいつの
人間関係を食い潰すのが目的だろ。
親兄弟、親類縁者、友人関係を保険契約させる為の。
それでその後は使い捨て。
宗教のがウザいしキモい
入ってしまって夫婦や家族と関係がおかしくなっても
誘った奴は責任などとらない
エセ宗教屋はほんと無責任なクズ
生保レディなんて誰でもなれて、最初からある程度のお給料貰えるけど
猶予期間中に自爆契約をはき出したらあとが続かなくて辞める人が大半
そこを乗り越えたら大物になれるんだけどね
で、それを見越して猶予期間中ずっとぐずぐずお茶を濁しては辞め
また次の会社に、てやってる人もいて、たくましいと思った
キツネとタヌキの化かし合いw
元営業としては耳が痛い…
名義貸しをお願いしたことありますが、決して友達を軽視した訳じゃありません…
友人や親せきぐらいしか勧誘する相手がいない奴は勧誘するタイプの仕事には向いてないってことだわなw
で、向いてないってことを自覚せずに続けようとするのは無茶w
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。