2011年04月24日 08:04
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1286755988/
- 327 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 18:07:41 ID:8ND6FKNf
- 中学2年生の息子についてです。
現在、中高一貫の男子校の中学部に籍をおいております。
この夏までは内部進学の方向で今後の進路を考えていたのですが、
最近になって、外部進学を希望するようになりました。
今行っている学校は伝統的に理系に弱いことや、
部活動がほとんど機能していないので部活を経験してみたいなど、
もっともらしい(?)ことを言っておりますが、
女子がいる環境に憧れているため、というのが本心のようです。
(友達に電話で相談してるのを耳にしてしまいました。)
私としては、思春期の少年なので当然だろうと思い、
進路変更自体はかまわないのですが、そうなるとどうしても
今行っている学校よりもランクが下がることになります。
同じ学校出身の夫は、進路変更自体どうかと思っているようです。
最終的には本人の希望にまかせるしかないとしても、
親としては、積極的に支持するか、できれば反対の意思をみせるか、
中立として見守るか、みなさんならどうしますか?
|
|
- 328 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 18:22:43 ID:Kz4qD4Hh
- >327
親に言う理由と、友達に言う理由と、どっちが本音かわからないよね。
内部進学する友達に、マイナス面の理由で外部進学って言えないし、
そうじゃない友達にでも、ちゃらけて「女子がいる方がいいよなw」って
言っちゃうかもしれない。中二だし。
私なら、今年中に行きたい学校をピックアップさせるかな。
具体的な校名が出れば積極的に支持。 - 329 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 18:27:51 ID:BBR4suSe
- もったいないような気がするけどなあ
- 330 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 18:35:58 ID:HLWzxCqJ
- >>327
中高一貫校からランク下に進学って、何か問題起こしたと勘ぐられるかも
本人がそういうリスクを承知なら支持してもいいかな? - 331 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 18:53:07 ID:Hnkk00mW
- 確かに、中高一貫男子校卒業の男の子が大学も理系に進むと、縁遠くなる率はかなり上がる。
更に男兄弟しかいない子とかは本当に奥手な人が多い。
でも高校が共学だからって、女慣れするわけじゃないけど。
あと高校から中高一貫じゃない学校に入ると、多分カリキュラムでも苦労するよね。
よく分からないけど、進み方が違うと思うんだけど??ごめんあやふや。
ランク下に進むリスクは、将来の大学や就職に響く。でも成績上位ならどこにいてもあまり関係無いね。
結局本人次第なんだね。
メリットとデメリットを本人にまず箇条書きにさせて、一緒に考えてやる。
ついでに夫を反対派に立てて、説得・納得させるのを条件にする練習もする。 - 332 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 21:18:00 ID:5VCCt20F
- 学校のスタンスとしては、外部進学ってのはアリなの?
- 333 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 22:12:41 ID:Aikut4zn
- せっかくの超優良一貫校(だよね多分)を捨てたくないなぁ。
大学入試にも差が出るだろうし。
女の子の事なら大学デビューしたって別に人生に大差はないが、
大学への入学については少しでも良いところを目指すのがまぁ一般的ではないかと。
そうなればやはり…外部進学はナシの方向かなと。
ただ、何かイジメとか、雰囲気が本当になじめないとか
重大な問題が隠されていないってのが前提で。
中学入試の時に、わざわざ受験して6年ずっと通うことで迷いはないかとか、
大学進学情報、子供の希望する部活などのリサーチはしていないのでしょうか。 - 334 :327 : 2010/10/19(火) 22:58:55 ID:8ND6FKNf
- みなさんありがとうございます。
進路変更の動機が女子、というのは間違いないと思います。
かなり真剣な話し方をしていたので…
進路変更を言い出した時に確認した限りですが、
イジメがあるわけでもクラスになじめないわけでもないそうです。
理系が弱いとは言っても、同じ学校の文系コースに比べて、
国立合格率がいくらか低いというだけで、
とんでもなく見劣りするというほどでもないようです。
部活については、週1で土曜日の午後に3時間練習がある部に入っていて、
親の目から見る限り、特に熱意を持っているようにも見えません。
中学進学時、私としては地元の公立に進んでほしいという希望があり、
何度か話し合いをした結果、本人の希望で今の学校に進んだので、
夫としては「自分で決めたことは全うさせなくては」と言っています。
それも理解できる(というか当然だと思う)し、
でも学校自体イヤだと思うようなことになったら意味がないし、
でもそう思うのは自分が元々私立進学を喜んでいないからかもと思うし、
でも、でも、でも…とグルグルモヤモヤしてしまっておりました。
動機はともかく、
メリットとデメリットを並べて本人に選ばせるしかないようですね。
反対派の夫を自分で説得させるというのもいいアイデアだと思いました。
人生の大きな分岐点について、親子でもっともっと話し合います。
ありがとうございました。 - 335 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 23:49:39 ID:5LW1okxl
- 女の子と知り合いたいだけなら、とりあえず、ハイレベルの塾でも入れてみたら?
私なら、イジメ等の心身を害する理由以外の外部進学は認めない。 - 336 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 23:54:23 ID:Hq50ui2y
- 共学へ進学したら、女の子と付き合ったり振られたりする度に転校しそうw
まあ、男子校なら打ち込める部活くらい欲しいよね。
何かに打ち込んでいないと(女の子でも、スポーツでも)10代の青少年は発散できなくて不健康になりそうだね。 - 337 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 23:54:53 ID:dIR1r8A4
- >>335
同意。そんな理由でふらふらする(できると認識してしまう)クセがついたら
社会に出てからも思いやられる。結婚してからも思いやられる。
中2と言えばいろんな意味で不安定な時期。その不安定な時期のなんとなくで
自分で決めた進路を曲げるわ、親は高いお金だして苦労したのが水の泡だわで
誰も得しないよ。ここはガツンとお父さんに頑張ってもらってください。 - 338 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 23:56:47 ID:N5XjprtA
- 高等部がアルバイト禁止でないなら、バイト先での出会いも期待できるよね。
時期的には、外部進学するのと大して変わらないから、説得の一材料にならないかな? - 339 :名無しの心子知らず : 2010/10/19(火) 23:59:39 ID:3MSjszzm
- >>334
私なら絶対許さないよ。
そんな理由は認められない。 - 340 :名無しの心子知らず : 2010/10/20(水) 00:08:32 ID:PF7jL2eB
- >>334
なんで迷うのか不思議
「何を言ってる」と一喝して終了の案件だと思うけど
旦那さんに任せた方がいいんじゃない? - 342 :名無しの心子知らず : 2010/10/20(水) 00:20:45 ID:grs/NnLx
- 出遅れですが。中高一貫校出身者です。
同レベル(ちょっとだけ上含む)以下の外部進学は「訳あり」とみなされます。イジメ被害者、親の経済状況など理由
があってもそんなこと履歴書に記載出来ません。
言い訳をする機会が与えられたとしても、ややこしい人と付き合いたくない、雇いたくないと考える人は多いです。
本人のせいであろうとなかろうとややこしい人には違いません。
明らかに方向性が違うとか学力が上とか プラスの方向にわかりやすい理由が無い限りそのまま行ったほう
がリスクが小さいと思います。 - 343 :名無しの心子知らず : 2010/10/20(水) 00:24:01 ID:rIEsGwFe
- 私は中高一貫女子校出身。主人は都内某難関中高一貫男子校出身。
高校生の時に合コンで知り合ったw
大学生になってからより、高校生の頃の方が合コンあったなあ。
中学生は男女関係地味よ。でも高校生になると変わってくると思う。
うちの学校で高校から抜けるのはよほどの不良か問題児だけだった。
息子さんにも細かい事情があるのかもしれないけど、ここは思い止まらせる方向で納得させるのがいいと思う。
〆後に自分語りスマソ。
- 351 :名無しの心子知らず : 2010/10/20(水) 01:43:18 ID:QqRDyy+p
- >>327
中高一貫の男子校なんて、中学受験して入った私立でしょう?
外部の高校進学なんてありえない。
そんなの学力的についていけなくなってよほど落ちこぼれたか、
学校にいられないほどの問題起こしたかのどちらかだよ。
実際はどうあれ、世間はまちがいなくそう見るよ。
なんで「息子に選ばせる」なんて選択肢が出てくるのかも不思議すぎる。
息子に考える余地を与える必要はないんじゃない?
いま目先の共学に釣られて一生後を引く選択ミスをしようとしてるよ。
中高一貫の学校なんて卒業後の結びつきも強いだろうし、中学の友達には
確実に忘れられる。そもそも進学校で高校ドロップアウトした奴なんて
卒業後は連絡も取ってもらえないよ。
女子との絡みは、塾なり習い事すればいい。他校の文化祭に行くのだって
高校生ならではの楽しみじゃない。下衆な話だけどw、難関男子校の男の子なんか
外部の子とコンパなんぞしてみ、引く手あまただからw
大学で共学になる日を目指して勉強に身を入れて頑張れと応援したら?
頭ごなしに否定するのがはばかられるなら、今より偏差値のいいところへ進む、
「ステップアップ」ならば考えてもいい、ということにしてみては?
学歴厨みたいなレスでゴメン。
私自身が中高一貫の進学校を途中で変わったクチでね。前よりかなり
ランクの低い高校(そっちも私学)だったからまあそれなりに苦労があったんだわw
|
コメント
ステップアップなら認めるというスレの流れの中で、「理系弱いから」という理由での外部進学なんだから今より理系強いところへのステップアップなるから問題ないんじゃね?って話が進まないふしぎ!
周りに女がいない環境で思春期を過ごすと、
周りのカップル見て「いいなー」と指を咥える機会が無いせいか
「モテたい」とか「モテなくて辛い」といった感覚が理解できない、というか抜け落ちてしまう。これ豆な。
進学率が、外部進学する子がとかどうでもいいじゃん。
本人がどうかの問題だろう。
なんなんだこのやり取りは。
こうして少子化が進んでいくんですよ。
※1
>進路変更自体はかまわないのですが、そうなるとどうしても
>今行っている学校よりもランクが下がることになります。
息子自らが、今の中高一貫の学校に行きたいって言い出したんだから、通わせるべき。
女子がいないという下らない理由を隠して理系が~部活が~と、もっともらしい理由つけて…自分が行きたいと希望したのに、二年やそこらで、もう嫌だ~とか殴るレベル。
私立って結構面倒なんだな。
ずっと国公立で通した自分にはよくわからん世界だ。
男子校だから彼女できんってことはないと思うけどなぁ
知り合いは塾で女食いまくってて俺に紹介したくらいだからな
大体、部活だの理系が弱いだのくらいの理由は簡単に論破できるんだからまずそれをしろよ
学校ランクを下げることでいろんな噂されることは間違いないし、正直メリットがあるとは思えんけどな
金がかからないくらいだろ
それも大学受験に成功することが前提だし
一番の問題は女目当てで共学に無理に移っても、女に相手にされるとは限らない事だね
無理を通して自分の学歴に傷をつけてまでやるべきことかな?
女目当てだったらバイトでも何でも探す手段はあると思うけどね
どうも単に今の環境が嫌でそれを正当化しているって感じがプンプンするよ
これじゃこの子の希望通りにしてあげても、また別の文句を言うだけな気がする
バイト、塾あたりが落とし所かな
共学に行けばモテるとか考えが甘すぎる
自分が約束したことも守れない軟派な奴は環境が良くてもモテはしないね
くだらない理由は逃げ道で勉強についていくの辛いとかあるんじゃないの
中高一貫から途中離脱する奴なんて素行不良か成績不良のいずれかしかいなかったよ
中学時代の友達や知り合いは確実に悪い印象を持つが、そういう友達づきあいはばっさり切り捨てる覚悟があるんかな、その子?
たしかに男子校は自分から動かないと女と知り合う機会は皆無だけど
彼女いる奴もそれなりにいたし、しょっちゅういろんな女と付き合ってるようなのもいた
結局、個人の性格によるところの方がでかい
私立には親が大枚はたいて通わせてるんだから、女と付き合いたいから転校するとか言語道断
今の学校にいたって彼女作るなんて別にできる
部活は学業のオマケ、理系云々は行く先がレベル下がったら全く理由にならない
子供に決めさせるような話でもないだろう、思春期らしいわがまま言ってるだけだって
※2
その感覚を理解してるからこその外部受験希望なんだろうがw
中高一貫の進学校だったけど、別の高校に行くのは勉強できないやつかちょっとしたメンヘラか何かダサい不良かだったわ
そういう奴に限って文化祭とかにドヤ顔で現れたりしてたけどほとんどスルーだった
ランクが下がるとか親が言うけれど、下がったらなんなの?と私は思ったな
というか高校自体色んな中学校からくるのに中高一貫から来たやつを、落ちこぼれとかハブるとか考えたこともない
先生や生徒でそう思う人が一部いるかもしれないがそんなことするやつなんて今の時代いないよ
中高一貫男子校出身だと、大学で女子と話せないの結構いたな
最初だけだけどな。
中高一貫女子校だったが、やはり外部進学は家庭の事情が登校拒否しかなかったなぁ。
女子校でも合コン行きまくって彼氏変えてる人も大学入ってから彼氏すぐできる人も多いからそれでいい気がする。
理系弱いなら理系が強い塾行ってみたらで女の子いるとこに行かせればいんじゃないか。
共学に行けば確実に女子と仲良くできる、あわよくば彼女もできるって夢見ちゃってるんだろうな。
とりあえず塾に通わせて、現実を見せて判断させた方が良さそう。
共学に行ったってもてない奴はもてない。
中高一貫をドロップアウトした奴なんかさらに。
そのまま内部進学してバイトは塾でも行った方が、肩書き的にモテる。
中身で勝負できるなら、なおさら男子校なんて関係ないし。
自分の意思で中高一貫に進学したんだから
最後まで通わせるべきだと思うけどね
イジメとかの理由がない限りは
そんなワガママ聞こうとする時点で甘すぎ
※15
それは中高一貫からドロップアウトして通った共学の生徒や教師の視点
誰もそんな目先の話なんてしてないよ…
中学生高校生の頃のモチベーションって
モテたいとか厨二みたいなものがメインだから気持ち的にはわからなくもない
移ってモテるんだったらいいけどね
モテないんだったら意味ないよと言うかなあ
あくまで親の予想が間違っていなかったらが前提だけど
「女子がいる」っていうのが
都合のよい言い訳のような気がしてならない
大体こういう年頃の子は親や友達に厨二病的な意味で
本当のこと言わない傾向が高い気がする
親だから何でも知ってるって思っていると
いきなり首吊られたり妊娠しちゃったなんて言われたりするのが結構多いし
私は私立女子校に通う中学二年生です。
たまたまこのスレをみつけました
ドコも一緒ですw
女子校だから楽しそうって入ったけど実際は楽しくなんかありませんよ。。
いじめだってあるし友達関係のいざこざもあるしww
共学だったら少しは男の眼をきにして考えるのにな―wとか思うし
通りすがりのカッコいい男子校の子とかみたらいいなーwとか考えるよ・・・
でも男の子は通りすがりの女子校の子みるとすぐ顔のランクつけるからねw
それはやだw
やっぱり共学がいいなって思いますw\(゜ロ\)(/ロ゜)/
以上中2私立女子高に通う女からでしたw
移転先でも落ちこぼれとしか見られないだろうよ
周囲からの評価は下がりこそすれ上がることはない
中学からの知り合いもいないからやり手じゃないとボッチコース
そんなやり手なら移転する必要もないわけで
盗撮とかの犯罪に手を染めたいならいいかもしれないけどね
米15
誰もそんなハブられるとか心配してるんじゃないよw
高校のランクが下がれば、その後の進学先のランクも下がる。
進学先のランクが下がれば、その後の就職先の選択幅が狭くなる。
そういったことを心配している。
米23
でっかい釣り針なので、あえて釣られてみるwww
共学だろうと男女別の高校だろうと、イジメもあれば
友人とのいざこざもある。共学だったら男子の目を気にして…なんてのは、
都合のいい妄想w共学なら、男子女子一緒になって虐めるパターンだってある。
彼氏だって、出来るヤツはどこにいたって出来るし、
出来ないヤツは共学にいたって出来ない。
今はよくても、履歴書に書くことだからねぇ
中2だとそこら辺もわからず言ってそうだね
他のみんなも言っているけど「途中でリタイヤする奴は問題がある奴が多い」のがネック
23の子みたいに、異性との出会いがないって愚痴だけなら問題ないけど・・・
メンヘルなりコミュ力が低いなりの爆弾を本人が抱えているのなら、環境を変えても悪化しかしない
今までの人間関係がなくなって、既に固まった人間関係の中に放り込まれれば孤立するのがオチ
仮にスクールカーストの低いグループに混ぜてもらえても、女の子と仲良くするなんて到底無理だよ
子供の学歴・職歴のキャリア面で大きなマイナスになるのも確かだし
ま、どうしても共学に行きたいのなら、まず本人自身に父親と交渉させて納得させるべきよね
それがその子にできれば、だけど・・・
自分も中高一貫行ったけど、途中で志望が変わったのと校風がどうしても合わないので外部進学を切り出した。
当然周りからは大反対で、反抗する術も分からず無理矢理内部進学させられた。
ら、鬱になったww
追い詰められて未遂もしたww
大学卒業した今でも精神的に不安定なままだし、ずっと内部進学したことを後悔してる。
どんなにあからさまなメリットがあって理詰めで説得したって心がついていかなかったら意味がないよ。
灘とか開成みたいな全国的に有名じゃなくて、その地元ではレベル高いって言われてる無名の中高一貫高に行ったのに高校は地元の公立に入った男子いたなぁー
確かに影で虐めとか、授業に付いていけなかったんじゃないとか言われてたよ
ひそひそされるのは覚悟しといたほうがいいかもね
スレでいくら相談したって、選択肢を残す意味では内部進学を勧めるのが外野の答え
2chで聞くより担任に相談した方が建設的だと思う。担任の評価にも関わるし
逆に、担任に相談した方が「とにかくここで頑張りましょう」しか言わないでしょうね
担任として「外に行った方がいいですよ」と言えば、上手くいかずに後で親から責められる恐れがあるもの
まして、そんな発言をしたと他の先生や上司に知られたら、担任自身の心証が悪くなる
もしも虐めなどの問題があっても、それこそ絶対言わないと思う
これも事件になった場合に責任を問われるから
つまり、担任にとっては内部進学を勧める以外に回答がないのよ
担任だって人間なのだから自分の査定が悪くなる発言はまずしないわ
その学校へ進んだのは自分の希望なのに何言ってんの
中高一貫校に高校から入ってくる奴ってそれなりにレベル高いんとちゃうの?
いや、自分の知ってる内部進学生がほぼ全員そんな話してたんだけどね。
(既コメの「内部進学がハブられる」ってのは流石に人数比的に無い・・・だ・・・ろ?)
だとすると、レベルが下がろうが外部高に行くのは十分ありだと思う。
既に三年頑張ってその状態って、高二高三を睨むと学内下位の可能性が高いんだし、
それよりゃレベルの合うとこ入って上位狙う方が美味しく気持良く成績伸ばせる。
早いウチから頑張る奴を否定する気は無いが、
落ちこぼれるのが上の過程であればある程、人生の谷は深いぞ。
実力相応でやり甲斐までもある環境が外にあるなら、迷わず外に出るべき。
中学生の「付き合う」って「手を繋いで下校する」くらいの子もいれば
「セ,クロスでしょjk」って子もいるからなあ
まあ本人に父親を説得させる方法が一番良いと思う
※33はどこをどう読んでそんなコメントしてんだ?
中高一貫校に高校から入る話じゃない
「だとすると」の前後関係もつながらない
この息子の成績が低いかどうかも不明
男子校でも、外部に出会いのチャンスはあるよね。
近隣の女子高とお見合いwみたいなこととか。
そういうきっかけも伝手も使えない子は、
共学に行ってもモテないままに卒業していくんだよ。
米28がすべきことは、親を説得できなかったことを反省することじゃね?
反抗とか意味がわからない
男子校にいるからモテない、と
共学にいるのにモテない、ならどっちがいいかね
私も中高一貫の女子高だった。
この場合、外部へ進学するんじゃなくて、
ダンス教室とか英会話とか、何か割りと本気で取り組める習い事をすればいいのにって思った。
そしたら部活っぽいことできるし、女子との交流もあるし。
女の尻ばっか追い回して
やけに女慣れした喋り方する男に
惹かれる女に好かれたいのか?
そうならそれでいいけどさぁ、
奥手の何が悪いんだろ。
清純な男の子が好きな女はいっぱいいるよ。
高校受験してランクが落ちる学校に行くしかないなら、
その程度の学力だったってことじゃないの
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。