2015年05月11日 06:05
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1397018318/
☆子供の名付け☆
- 467 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/09(土)10:42:16
- 皆さんの感想が伺えると、ありがたいです。
旦那がフランス人とのハーフなのもあり『アリス』と名付けました。
旦那に似て今のところ『アリス』でもかわいいと思えるのですが、少し後悔中。
義母(フランス人)にも喜んでもらえたし、両親も納得してくれた名前だけど、
日本で育てていく予定なのだからもう少し日本寄りの名前にすべきだったかな、と。
外見は今のところハーフっぽい感じですが、『アリス』という名前をきいて皆さんはどう思いますか?
- 468 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/09(土)11:50:52
- >>467
見た目があからさまにハーフならあり。 - 469 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/09(土)12:53:55
- 女の子だよね? 女の子ならあり
でも外見が白人でないとDQN家庭かと判断されかなりきつい
男の子ならなし
あと「少年アリス」て小説と「僕の地球を守って」て少女マンガの双方の主人公がアリス
それぞれアリスと亜梨子だった記憶
なので日本ではどちらかというと二次元向けの名前かな…
クォーターだろうけどこのままハーフっぽい外見だといいね - 470 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/09(土)13:21:22
- 見た目ハーフっぽいのなら、全く気にならない
- 471 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/09(土)14:05:57
- そういやイギリス王女の名前候補にアリスってあったよね
- 472 :467 : 2015/05/09(土)14:57:16
- 皆さんありがとうございます。
娘の見た目は今のところハーフっぽいので、このまま育ってくれればと思います。
マンガ由来と感じる方ももしかしたらいるかもしれませんね。
義母の祖国では、アリスはかなりポピュラーな名前であり、
『高貴な…』といった意味合いがあるようです。
漢字を当てると、名字の画数が多いこともかさなり、
「名前書くのめんどくさいなぁ…」と思われそうなのでカタカナにしました。
義母に似て美人になってくれることを祈ります!
ありがとうございました。
コメント
純日本人の人でも子どもに名付けそうだが(´∀`)
クォーターなら尚更ありではないかな~
純日本人でアリスだと大笑いだけど
血が混じってるならいいんじゃない?
言わないで
もうそれで充分だ
おおっ、神よ
彼女を救いたまえ
ハーフならありだが、クォーターでアリスはリスキーかなと
高貴なら古風に「貴子」とか元はメアリーからもじった「万理・真理」とか
「まりえ(漢字はなんでも)」ならパスポートもMARIEだから不自然じゃないなとか
クォーターで日本住まいだとよほど濃い遺伝じゃないと長じてフツーの日本人の姿形になる予感
まぁ、純日本人のありすもいるから、そこまで以上ではないかな。
ちょっとのぼせちゃったんだろうなぁ、とかは思われるかも知らんが。
まあそれほど変ってわけでもない
今はおっさんおばさんが五月蝿いかもしれないけど
10年経てばそれくらいの名前なんて普通になってるので大丈夫だよ
名前のスタンダードの歴史を見れば変化の連続だって
戦後だけでもどれだけ移り変わってきたか
いまや 純日本人でもアリスならマシな名前だわ
変に漢字をあてなかったのが幸いかなって
見た目とか気にせずとも
カタカナなら出自で納得して貰えるでしょ
変な漢字をあてるからDQNネームって言われるだけで、
カタカナにする分には問題無いよ。
でもローマ字表記がArisuになるなら微妙…
クォーターならパスポートの記名をちゃんとAliceにできるの?
Arisuじゃ似ても似つかない音で、むしろみっともないんだが。
バイオハザード
『アリス』くらいじゃなんとも。
クォーターならなおさら。
かわいい名前だよ。
米13
www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/index.html
>外国人との婚姻、両親のいずれかが外国人、又は外国との二重国籍等により、
クォーターは例外規定に当てはまらないね・・・
「Arisu」でパスポートを取るしかないな。
パスポート申請する前に「Alice」の使用実績積み重ねればなんとかなるかも程度。
でも、日本で育てるんだと使用実績を積む機会がないだろうなぁ。
見た目ハーフならありかな。
ハーフ?と疑問を持たれる状態でも、基本可愛ければギリギリあり。
※13
できるわけねーじゃん
在仏なので周囲に日仏ハーフの子がいるけど、逆にコテコテの日本名を付ける人が多いよ。
逆に日本に住んでいる日仏カップルは外国風の名前を付けるみたいだね。
ただこの場合クォーターで、この両親もフランス語が話せるのかな=娘もフランス語が話せるようになるか?
どこの国でもハーフだのクォーターだの言うと、その言葉が話せるか期待されるわけで、
クォーターなら容姿が和風になるだろうにあえて外国風の名前を付けて、
フランスにはあまり行きません、フランス語もできません、だと「名前だけ」とか言われそうな気も。
外野は好きなこと言うし、無責任だからね。
アリスって普通は、不思議の国の〜とかバイオハザードを連想してかわいいよ
アニメとか一部のオタクだけw
むしろアニメでアリスって古典的過ぎてみないな
確かイギリスとかでも古臭い名前なんだっけ
クォーターでそれっぽい容姿ならカタカナで「アリス」ありだと思うけどなぁ。純日本人ならちょっと痛いけど。ローマ字表記は…どうなんだろうね?
とりあえず他人の子の名前なんて実はそれほど人は気にしていないと思う
こけし顔が「アリスです」って言ってもその時に心の中で吹くだけで後はどうでもいいから大丈夫だよ
いくらクォーターでも顔が純日本人なら笑っちゃいそう。
有栖川有栖も居るんだしw
見た目がハーフっぽいなら全然あり。でもクォーターだと、大人になるにつけ変わっちゃったり(ハーフっぽい顔が、純日本風になったり・・・)するから微妙だとは思う。
クォーターで見た目が純日本人のアリスちゃんだと、『やだ✩クォーターだって主張したい人なのかしらw?』って、却ってpgrしちゃいそう・・・。
アリスって英語圏限定の名前だと思ってたわ
フランス語圏でも使われるのか
「私アリス、フランスのクォーターなの」かっくいい
※21
日本で言う梅子みたいなおばあちゃん名と留学中の友人が教えてくれた
実際どうなんだろね
日本からガイジンは出ていけ
生粋の日本人で侑果(アリス)ちゃん知ってる。自分の名前嫌いって言ってたけど。
外国語ベラベラで二重国籍なら、外見がアジア人でも別に…と思う
両親共にアジア人だけど、米国籍だから名前は英名なんてよくあることじゃん
アメリカなんて国籍の違う養子縁組なんて珍しくもないしさ
広瀬アリスちゃんとかもいるし結構ポピュラーな名前だと思うけどなー
※3 おじさん朝から暇だね・・・
※30
×ガイジン ○韓国人
まぁ外人っぽい名前つけたい人には、パスポート表記がコテコテなローマ字表記でかなりダサくなるのを覚悟できるなら止めない
国籍日本ならALICEじゃなくARISUだよと
カタカナなのが良い。
可愛いと思う。
アリスってイギリスのイメージだったけど、
フランスでも使うのか、へ~ってだけ。
別にいいんだけどさぁ
クォーターなら有り!・・・って
3/4は日本人なんですけど。
シノ~
※38
うん、そうだね。だから?
アリスなら許容範囲じゃないかな…と思う
カタカナでマイケルなら爆笑だけど
「アリスっていうんだー外国の名前なんだねー」
「うん、おばあちゃんがフランス人だからそっちからとったんだってー」
って会話になるだろうから別に問題ないんじゃないか
これが純日本人だったら、返事が「うん…」で終わって子供が辛くなる
ハーフでも残念系ならアウト
とびきり可愛い子で手足の長いスタイル抜群の子じゃないと許されない
クォーターなら大丈夫っしょ
アリスなんてババ臭い名前を選んだな
クォーターなら、正直なしだと思う
ハーフなら顔にはっきり出るけど、クォーターなら微妙だし本人も無駄に苦労しそう
当然日本で生活してるからいらないのに、人に会うたびフランス語喋れないの?へー、残念ねとか、無駄なマイナス評価から入られちゃうよ
いやぁハーフならありっすよ
アリスだけに
いまどき純日本人でもアリスくらいはおかしくないと思う
無理やり漢字を当ててないのがいいね
ネットの意見を全部聞いてたら、つける名前なくなるよ
いいと思う
イタリア人とのクウォーターとかだったら、アリーチェとかもありだと思う
マリアやルチアみたいには知られていないけど、守護聖人の名前なんだし
顔が純日本人じゃなきゃいいよ
国籍が日本であるならば、顔立ちが日本人か西洋人風かということや、祖父母がフランス人と言うことはあまり関係ないと思うよ。
Arisuと聞いて(若しくはパスポートの表記を見て)、Aliceとは思わないんじゃないかな?
「ワタシ日本人、LとRの区別できましぇ〜ん、閉音節は苦手で〜すぅ」というネタにするなら面白いと思うけど。
国籍って今どっちかしか選べないの?
日本かフランス両方持ってて
一定年齢で選択できるんじゃないんだね
知り合いが子供に選ばせるんだって言ってたからてっきり適用だと思ってたけど
この経緯でハーフで変な当て字もしてないなら別にいいんじゃないの?
特に違和感はないが
顔がお父さんや義母に似てるんなら、アリスでもいいし。
今時、アリスやエリカ、サリナとかも珍しくないしいいのでは?
クォーターでも、ロシアの血を引くから「アレク」とか良く笑うから、「ニコライ」とか付けた
バカ親とかよりもいいと思う。
パスポートがローマ字表記であっても
空港の出国入国のときに使うだけだし別に何とも
家族以外のパスポートなんて見たことないし
正式な書類以外はAliceでいいんでない?
アリスって聞くと、イギリスとのハーフかなって思っちゃった
フランス語読みでもAliceはアリスのままって知らなかったや
縁がある名前なら、変だとは思わないよ
元気に育ちますように
自分もアリスって英語圏の名前だと思ってた
※46
自分の心が汚れてることと、世間一般の人間もそう考えるだろうってのは分けて考えろよ
※25
私も有栖川有栖思い浮かんだwww
アリス。ドイツ語のadal(高貴な)に由来するアーデルハイトが各国に伝播した変化形。アリーやエリーの類
アリス(発信者)とボブ(受信者)のようにプログラムや暗号の仮名に使われるのはありきたりな名前だから
人名としては古臭いイメージがある
アリスって名前は日本で言う政子ぐらいのふっるい名前だって何度か聞いたけど
フランスじゃ人気なのか?
※54
「よく笑うからニコライ」って名付け(生後2週間だっけ)までによく笑うってわかるのか?w
子供の頃は、祖母の血が強くてもおとなになると変わるからどうなんだろ(同級生のドイツ系の子は日本人顔になってた)
暮らしていく土地に合わせた名前にしたほうが良かったかも、と心配する気持ちやっぱりきえないだろうなー
※61
あっちで古くてもこっちではキラキラ入りネームだからいいんじゃないの
多少血が入ってても、あっちと行き来して生活する感じじゃなさそうだし
なんとなく雰囲気なんだろうから
※46
>へー、残念ねとか、無駄なマイナス評価から入られちゃうよ
バカ?
それは名前と関係ないでしょ
※20
み…ミッフィーちゃんに出てくるアリスおばさんはアウトだろうか…?
アリスは外国名だけど音の響きとか長さが「エリザベス」とか「ジョゼフィーヌ」とかと
比べると日本名としてもそこまで違和感ないしな。
日本語にない音列が含まれていなくて3文字以内なのがポイントなのかも。
見た目クォーター→普通の名前
見た目クォーターではない→へー流行の国際的な名前なのかな?→祖母がフランス人で→なるほど全然おk
見た目クォーターではない、生まれも育ちも日本→ちょっとキラッとしてるけどまあアリ
日本で育てるのに1/4しかないフランス部分に重点を置くのはちょっと無理があるな。
※60 アーデルハイドとはまた厳めしい。「ハイジ」でもロッテンマイヤーさんだけが呼んでいたね。
派生元が古典すぎて、エリーからエリザベスを振り返るぐらい遠いイメージだ。
うん、アリスは古臭い気がしてきた…不思議の国だし、古典だ。
ここまで「ぼくの地球を守って」の亜梨子を思い出した人は皆無か…
日系のブラジル人やアメリカ人のでも、日本の祖父母と同じ名前つけてたりするから有り。
10代の日系の子が「大五郎ってのは爺ちゃんからもらった(`・ω・´)キリッ」みないなのいいと思うけどなー古いくさい名前ほど味わい深くて
※70
そいつガチ犯罪者だから話に出しにくい
向こうだと古い名前!とか言い張ってるのがいるけど
ハーフの子に現住所ではない方の国の名前付ける時って古めかしいのを選ぶケース多いがな
つーか、新しすぎて「それ人間の名前?」みたいなのが受け入れられないのはともかく
古いのもダメっていう意見には全く頷けんわ
これから自分が暮らしていく土地で、一発で人名と分かりやすい名前ならそれで十分
それ以上に口を出したがる外野は、無駄に名前をひねりたがる系のDQNネーム命名親と変わらんわ
おお神よ彼を救いたまえ、ライラ、ライラ、ララ~
ALICEという究極のカッコよさを持った人工知能を想像するかな
あと、純粋に綺麗な響きと名前だと思います
アリスでも違和感ない・・・・やばい
広瀬アリス…と思ったけど芸名か
本名は広瀬晶
アリスが古い名前って言ってる人がいるけど、
実際はヨーロッパで古い名前のリバイバルがあるからおかしくもないんだけど
特にこの家族はフランスで暮らしてるわけでもなんでもないんだし
単にそういうことを知らないのではないかと
この女性が「うちの旦那フランスのハーフだからうちはクォーターちゃん!
アリスってかわいいしぃ」とかいう軽いノリで付けたんじゃないの
世界でもキラキラネーム全盛だからアリスは古いままだよ
シャーロットと競ったってので
もし決まってたらリバイバルもあっただろうけど、
普通に聞いておばあちゃんの名前
いやでも「外国なら」おかしくはないでしょう
どこの国でもキラキラネーム付けたがるのはDQN層かアーティスト系の人たちで
周囲のフランス人の子供も中流以上だとクラシックな名前ばかり
ヨーロッパだと聖書由来の古い名前ってずっと生きてるよ
特にフランスは20世紀後半まで聖書以外の名前は付けてはいけなかったからね
ただアリスというのはもともとフランスでは少ない名前、英語圏のイメージではある
正直、フランスに10年以上いていまだにフランス人でアリスに遭遇したことないな
だからトピ主は「単に外人ぽく手かわいい名前だから付けちゃえ☆」のノリの筈
そんでクォーターだから容姿も日本よりだろうし、フランス語もできないだろうしで
子供が無駄にガッカリされることになるかと。無駄な期待をする人は意外に多いもんだよ
※80
まとめ民にコマッチャーと充実した日常を過ごしてるな
隔世遺伝のせいなのか意外とクォーターの方が外人っぽかったりする事があるよね
知人の母親がハーフなのにもろ日本人で、クォーターの知人が栗毛の別嬪さんだった
こればっかりは育ってみないとなんとも言えんが 悪い名前じゃないと思うよ
日本人でもアリスはそんな可笑しくない気がする・・
アリスって歌手グループだっけ?たいたよね大昔
けっこう昔からアリスって名前の日本人はいる気もする
ハーフならともかくクオーターだとパッと見わからん方が高いんじゃね?
大島優子とか。投稿者が「この子クオーターなのよー旦那がフランス人なのよー」と
自慢したいだけに子供にそんな名前付けてドヤ顔したいだけじゃん。うぜえ。
散々ひどいDQNネームの話見てるからこの程度は平和な話ですな
ARMSを最初に連想してしまったorz
せめて最初に元祖の不思議の国のアリスを思いつきたかった…
気になるなら漢字…と思ったが、たしかに漢字で「ありす」は画数とか形とかめんどいの多いな
昭和生まれだけど小学生の同級生に純日本人の「ありすちゃん」いたよー
小学生の途中で不登校になって中学で一度だけ上着を頭から被って登校してたの
見たのが最後でその後どうなったか不明
有珠と書いてありすと読む友人がいる。有珠山ェ…
有珠と書いてありすと読む友人がいる。有珠山ェ…
※66
ミッフィーの作者さんは
「フランスではウサギは食肉用としてポピュラーすぎて
私の絵本はあまり売れない」とか言ってたらしい
アリスはせめて親の顔見てから付けないとだめだね。
知ってる人の娘が姉妹そろってキラキラとした名前で片方がこのアリス
だけど姉妹親子そろって千と千尋の坊みたいな外見なんだもの…
もうちょっと名前とのバランス考えてあげないと。
クォーターだからって舞い上がってつけたのはわかる
3/4は日本人なのにな
パスポートが糞表記でも自己紹介すれば大丈夫だよ
※55
外国を旅行する時は、宿や乗り物の予約、クレジットカードの名義、両替、さらにはいろいろな書類の署名に至るまで、パスポートと同じ表記にしておかないと同一人物扱いされないからダメだよ。留学や就労で様々な届け出が必要ともなればなおさらのこと。
ここではAliceになってますけど私のことです、本名はArisuです!なんて通用しない。
さんざん考えて名づけた名前だろうに、何を揺らいでいるんだろうか?
※52
報告者の旦那さんがハーフ(母親がフランス人)だから、日本在住のようだし父親の日本国籍を取得した可能性大。
だとしたらアリスちゃんは日本人同士の子供だから、日本国籍しか選べないと思う。
アリスは個人的には純日本人でも許せる範囲かなぁ。
有栖川宮とか、日本でも馴染みのある響きだからだろうか。
見た目がハーフっぽいのはラッキーだね。
昔バイトしてた洋菓子屋の店長夫婦は、娘にひらがなで「ありす」って付けてたけど痛かったなぁ。
親も子供も完璧に純日本人って顔なだけに。
有栖川有栖「…」
一見して向こうの血が入っているのならいいけど、成長するにつれ東洋人の顔に変化したら可哀想だな。
純日本人でクリスマスイヴに生まれたからノエルちゃんっていう子が知り合いにいたけど
やっぱり、なんで仏教なのに?どうしてノエルをチョイス?とか色々言われてたな
童話のアリスとかディズニーのイメージでアリスを可愛いと思う人は多いだろうし、クォーターなら一応言い訳にはなる
将来の顔次第だけど…
ありだと思うけど、
アリスが花子レベルな名前なのが気になる
ハーフ芸能人で太郎ってつけてるのをリロイ含めて3人ぐらい見た気がするけどそんな感じなのかな
ハーフな父親は日本育ちの日本人っぽいし正直微妙な気はしなくもないけどさ
読めないような名前でもないし混血なら別に問題ないんじゃね?
いいじゃん
名前だけでクォーターって分かりやすい
日本顏に育ってもクォーターなんだから恥ずかしい名前じゃないよ
アリスって日本でいうところのいわゆるシワシワネームだよな?
ヨネさんとかタマさんとかクラスの
いや
日本だとキラキラネームだのなんだの言われるけどあっちだと日本でいう○○子とかと同じような感じだよ
いや可愛いとは思うけど仏名ならまだしも日本名でしょ?ないわ…
※1の読解力が残念過ぎる。
ありすって名前は日本語にも有栖川、有住があるからセーフ
キラキラネームとして読める当て字でつけられてても、私は日本語に馴染む名前として受け取れるな
ティアラやアンジェラとは違うと思える
コメに有栖川有栖を上げている人がいるけど、アレはペンネームだということをわかってて書いてるの?
(もちろん作中の主人公じゃなく、実在の作家さんの方だよ)
本人は至って平凡な本名の普通のオサーンだよ…
そう、世界的に名前の新旧問題あるんだよね。
アメリカでもあるってYouTubeで見たばかりだわ。
何となくイギリスのハーフかな?と思ってしまうけど
変じゃない
ハーフじゃなくてもいそうな名前
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。