親子球技大会の野球に参加したA君の父親が元プロ野球のピッチャーだった。大会は無双会場と化した

2015年05月11日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1427877615/
その神経が分からん!その7
868 :1/2 : 2015/05/10(日)16:01:57 ID:tqT
これはもしかしたら賛否両論か、私の方がおかしいと言われるかもしれない

小学校の頃の話
うちの学校には4年生以上を対象に「親子球技大会」というのがあった
文字通り土or日曜日に親子参加で球技大会をするミニ運動会みたなもの
5年生の時の種目は野球だった
1クラスを2チームに分割し、学年は3クラスあったから全6チームでのリーグ戦

そんな中、隣の組にA君という子がいて、お父さんと一緒に参加してたんだけど…
A君のお父さんは、元プロ野球のピッチャーだった
残念ながらそれほど活躍できず若くして引退したひとらしかったんだけど、
それでも体格からして他のお父さんと全然違う
そのお父さんがA君チームのピッチャーをやると聞いた時、私も周りの子も親も「えっ」という反応だった
選手はほとんどは普通の小学生(女子含む)とその父兄、
野球経験のある人だってせいぜい少年野球や草野球程度
元プロのピッチャーと勝負になるはずもなかった


869 :2/2 : 2015/05/10(日)16:02:15 ID:tqT
そして始まってみれば予想どおり大会はほぼA君父の無双会場と化した
A君父は全試合を投げ、ヒットもほとんど許さず全て完封、
打ってはホームランと長打を量産し打点荒稼ぎ
私も一回だけ打席に立ってA父の投げる球を見たけど、
あまりに早くてバットを振るどころか目の前を通過するのさえ怖かった
結局、ひとりの大大大活躍でA君チームは優勝
他チームはもちろん、A君チームの他の選手さえちょっと白けた雰囲気の優勝だった

KYという言葉はまだなかったけど
子供心にさえ優勝優勝と大はしゃぎするA君一家(お母さんは撮影係)の神経がわからんというか
周りの空気見えてないのかなぁ…と思った

ちなみにそんなことがあったせいか
翌年からは親子球技大会の種目は野球ではなくてバレーボールになった
でもやっぱり運動神経抜群のA君父が大活躍してA君チーム優勝させてたけどw

872 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)18:03:08 ID:4wM
>>868-878
プロ目指していたような人がその種目で小学生相手にハンデなし?ちょっと大人気ないし引くわ…

873 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)18:12:34 ID:QGu
>>868-869
A君父が大人気ないというか
なんか書かれてる通りプロで活躍できなかったんだろうなって思っちゃうな

874 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)19:20:42 ID:F2Y
ピッチャーじゃなくて外野とか、
いっそ監督とかやればよかったのになー
バレーはまあプロじゃなかったから目に見てもいいんじゃないかなと思うけど

875 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)19:34:02 ID:Wp1
野球好きだから活躍してなかったとはいえ元プロの球を打席で見れるなんて羨ましいw
まぁでも無双は白けるし良くないよね

てかその球を受けてたキャッチャーも只者ではない気がするw
普通ならキャッチミスで点取られそう

877 :868-869 : 2015/05/10(日)21:07:47 ID:tqT
良かった
A君父がおとなげないんじゃなくて、こっちが被害者意識強すぎかなとも思ってたので

一応補足
投げるにあたってA君父は
「変化球は投げません、ストレート一本でいきます」
って言ってたから、一応手加減はしてくれてはいたんだと思う
でもストレートだけでも誰もまともに打ててなかった
うちじゃないチームで、昔高校野球やってたってお父さんがかろうじてヒットできてたくらいかな
(全試合見ていた訳ではないけど)

878 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)21:15:29 ID:SRR
それ手加減したんじゃなくて、単に素人捕手じゃ変化球を捕球できないから封印したんじゃ…

879 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)21:24:41 ID:Fzo
A父のストレートがツーシームだったら面白かったな

880 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)21:27:48 ID:G6U
>>868-869
本物のプロスポーツ選手はゲームを盛り上げて観客を楽しませる事も
考えるもんだけどなぁ(八百長とか手抜きとかとは別の話)
プロの世界で通用しなかったのは、協調性とか求心力とかのスター性も欠けてたから
なんじゃないかと邪推してしまう位、大人気ない人だなA君父

882 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/10(日)23:02:43 ID:SPT
いや、変化球投げてくれた方が素人キャッチャーミスで点取れたと思うよ
ぜったい取れないから

もしそれを本気で言ってるならそりゃ「元」プロだよなぁ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/05/11 02:22:08 ID: XxKqTVYw

    父親の過去の職業を理由に「A家だけ辞退しろ」と言うわけにもいかないね…前科者でもあるまいし
    元プロなら勝ちを譲らなくても勝っちゃうもんだし
    主催側が一番困っただろうなこれ

  2. 名無しさん : 2015/05/11 02:22:11 ID: sFZvM6Ic

    勝つことばかり目指しがちだけど、スポーツを通してコミュニケーションすることも大事だよね。

  3. 名無しさん : 2015/05/11 02:26:03 ID: RZIMS2iU

    キャッチャーすごいね。

  4. 名無しさん : 2015/05/11 02:31:44 ID: 5XJWvdXQ

    言われてみれば、たしかにキャッチャーが一番すごいかもw
    実は元プロだったりしてw

  5. 名無しさん : 2015/05/11 02:37:54 ID: G53NFP3o

    父兄参加の徒競走なんかで凄い走りのお父さんがいたらスゲーってなるけど
    チームプレーが大事な競技で一人だけ凄い人がいたって白けるだけだよな

  6. 名無しさん : 2015/05/11 02:43:19 ID: Zm6V28Dc

    いちおう勝ち負け決めるしてるんだから仕方ない。そのお父さんも子供の前でカッコいいとこ見せたいんだろうし。

  7. 名無しさん : 2015/05/11 03:00:05 ID: xeW.oC3Q

    せめて投手以外ならな。野球は9割投手で決まるもんだし
    100歩譲って野手で参加すべき。
    これで優勝して喜ぶその一家がクズすぎる。そんなんだから
    プロでそこそこしか行けなかったんだろうな。

  8. 名無しさん : 2015/05/11 03:16:24 ID: XXyUKHB6

    本人が一歩引いて、野手で参加しますってんなら良いけど
    上手いから参加すんなってのもおかしいしな
    落とし所が難しい話だな

  9. 名無しさん : 2015/05/11 03:25:19 ID: ITCxxcw.

    いやいやおかしいっしょ
    仕方なくもないし何も難しくない
    だから廃止されたわけだし

  10. 名無しさん : 2015/05/11 03:37:17 ID: sSUm6RGA

    小学生の中で一人高校生みたいな恥ずかしさが

  11. 名無しさん : 2015/05/11 03:41:42 ID: m/3QAQI2

    キャッチャーがミスしてないなら
    一応、手加減はしてたんだろうな
    でも元プロが現役の頃のポジションはないよなー

  12. 名無しさん : 2015/05/11 03:46:08 ID: 8OeOahqQ

    元プロ野球選手だろうと参加するのは構わない、
    と言われたとしても、もし自分だったら参加辞退する。
    それが「プロでやってた」っていう自分にとってのプライドってものでしょ。
    決して他人様に見せびらかせて優越感に浸るためのものじゃない。

  13. 名無しさん : 2015/05/11 03:58:20 ID: rP1mKiU6

    打たせてとるぐらいしよーや

  14. 名無しさん : 2015/05/11 04:02:14 ID: tI9.oddM

    野球は特に全力でやらないと怒られるスポーツだから、
    そうした価値観が染み付いてるのかねえ

    際どいプレーでセコく勝ちを狙ってるわけでもないし、
    周りからはなんとも言えんな

  15. 名無しさん : 2015/05/11 04:04:03 ID: YD/3ZXKg

    プロ野球の選手がオフで草野球やるときは本来とは別のポジションで遊ぶらしいけどな
    まあプロになるような人はみんな子供の時は4番でエースだけど

  16. 名無しさん : 2015/05/11 04:07:07 ID: uaqf19KE

    お父さんプロやめたんでしょだっさーwから威厳を取り戻したかったとかもあるかもしれないだろうに
    多面的に見よ?

  17. 名無しさん : 2015/05/11 04:13:14 ID: SA5negRo

    でも野球選手って走り込みもするし全体的に鍛えてるからそこら辺の普通のお父さんと比べたら何やっても結局運動神経良いだろうね。難しいね。
    まあ年に何回もあることじゃないし多めに見てあげようよ。

  18. 名無しさん : 2015/05/11 04:17:48 ID: 6xmS/j9k

    後段を良く読め。
    次年度はバレーボールになったがそれでも結局A父は一人で大活躍しちゃったわけで。
    スポーツは一人ダメな奴が居てそれで足を引っ張られて負ける事もあるし、この場合の様に一人でチームを引いて大会全体を引っ掻き回す場合もある。
    問題があるとすればやきうはピッチャー次第な所。
    プロ野球はともかく、アマチュアの試合はイニングごとに9人持ち回りか、キャッチャーだけバレーボールのリベロみたいにして8人(プラス投手専業一人)ぐらいに改正するしかない。

  19. 名無しさん : 2015/05/11 05:15:10 ID: T50mjDgU

    これは相当手加減してくれていると思うよ。素人が本当に無双されるレベルの球(120km/hくらい?)を捕れる素人キャッチャーなんていないからw

  20. 名無しさん : 2015/05/11 05:37:49 ID: 7GBkTj.c

    なんかチャリティーサッカーで子供相手に1点もゴールを許さず
    無双しちゃったオリバーカーンを思い出したw
    この父親は元プロの俺の実力()見せつけたいだけっぽいけどね

  21. ななし : 2015/05/11 06:08:55 ID: gIcZavqg

    嘘くせえ。キャッチャーにある程度のレベルがないと無理やて。

  22. 名無しさん : 2015/05/11 06:59:53 ID: nEwJb4YQ

    全6チームのリーグ戦を1人で投げ切ったのか?
    相当手ぇ抜いて投げたんだろうなぁ

  23. 名無しさん : 2015/05/11 07:53:06 ID: iWW2P4aU

    ストレートならプロの球でも取れる筈という考え方はおかしい
    コントロールの良いピッチャーでも、寸分違わず狙った所に投げられるわけではない
    ストラックアウトとか見てた世代なら分かるでしょ?
    変化球も投げないだけじゃなく、球速も相当落としてるだろ
    そうでもなきゃ、高校で部活やってただけの奴にヒットなんか打てるかよ

  24. ゆとりある名無し : 2015/05/11 07:56:20

    作り話臭いがすげぇ
    怖いと思えるレベルの球をとれる素人キャッチャー?

  25. 名無しさん : 2015/05/11 08:01:27

    手加減は本人なりにはしてるんだろうけど、一方的なゲーム展開で優勝しても、当の同じチームの人達もつまらんかっただろうなぁ…と思う。

  26. 名無しさん : 2015/05/11 08:52:18 ID: W5clsIYM

    高校の頃体育でソフトボールやった時は
    野球部の人たちはピッチャー禁止、打席も交代みたいにしてたけどなあ
    普通経験者はやってもキャッチャーまでだろ
    大人気ないわ

  27. 名無しさん : 2015/05/11 09:01:15 ID: cqFzMGSI

    そんなに大人げないか? 別に良いんじゃねぇか?と思うけど。

  28. 名無しさん : 2015/05/11 09:16:34 ID: LX61HuvE

    なんでスポーツやっててチーム一丸となって!みたいな団結の雰囲気が作れないんだ
    校内ベースボール大会で全校生徒がクラスの親睦を深めるための野球大会なんかの時は
    野球部上手くて他の生徒とハンデがあるからと審判だったんだが
    A父はチームワークや大人の気配りなんて言葉と無縁の人だな

  29. 名無しさん : 2015/05/11 09:29:31 ID: QVj00a1o

    わかるわー。そういう人たちは、手加減しなきゃと頭で理解していても
    いざ試合のホイッスルが鳴っちゃうと、相手が素人の女子供でも関係ない。
    勝ちたい気持ちが暴走する。そういう体質。周りには迷惑だっただろうけど
    その親子の間では武勇伝になってるんだろう。まあ、そう思えばいいじゃん。

  30. 名無しさん : 2015/05/11 09:36:21 ID: exzCZy9U

    親子で金魚すくい大会が有ったとして
    そこに名人が出てきて無双したら文句を付けるレベルのバカ
    かっこいい所を取られたから涙目なんだろ

  31. 名無しさん : 2015/05/11 10:23:12 ID: 58TDNVmU

    キャッチャーも元プロ揃えたのかなw

  32. 名無しさん : 2015/05/11 10:35:59 ID: nXzsaH0I

    運動音痴からすると、
    あっさり勝敗付いた
    できるだけ動かないで済む方が楽でいいわ

  33. 名無しさん : 2015/05/11 10:42:03 ID: JuXfKIss

    いとうあさこが王監督のお嬢さんと同級生で
    運動会の王パパ無双が凄かったって言ってたっけなwww

  34. 名無しさん : 2015/05/11 10:53:26 ID: 4et7jPcQ

    ストレート限定じゃなくてイーファス限定なら許されたな

  35. 名無しさん : 2015/05/11 11:08:09 ID: C8KNjRYI

    それなりのキャッチャーがいなかったら投げられないと思うけど。
    経験がない素人は遅い球でもまともに取れない。
    草野球キャッチャー程度はいないと取れないだろうな。
    キャッチャーの話が出ない以上作り話だと思っておく。

  36. 名無しさん : 2015/05/11 11:08:59 ID: gfRkU/iY

    ※33
    それはむしろ王パパ無双を見たいわ
    全力でお願いするレベル

  37. 名無しさん : 2015/05/11 12:43:35 ID: 6iL39KHQ

    報告者は子供だったみたいだけど、子供相手に恐怖を感じるような速度で投げるとか
    予測できない行動する子供が変な動きして当たったらどうするつもりだったんだこのKY父……

  38. 名無しさん : 2015/05/11 12:46:33 ID: If7qd90w

    報告者はキャッチャーの設定まで考えていなさそう

  39. 名無しさん : 2015/05/11 12:50:15 ID: 6hiq1dNQ

    学校がそんなめんどくさいもん主催するのは「交流」のためやろ
    野球っていうのは単なる手段であって相談や意見交換を盛んにすることによって
    普段話さない人たちとのコミュニケーションをすることが目的やろ
    接戦のほうが活発になるだからそりゃ運営の意向を無視したら白けるわな

  40. 名無しさん : 2015/05/11 13:01:18 ID: s/VGDMRo

    キャッチャー無双

  41. 名無しさん : 2015/05/11 13:25:42 ID: BC5hbpcU

    野球はそのバッテリーが完封して点も取れば勝てるけど(なぜか敬遠しません、元プロが投げるのはいいが一般人が敬遠のボールを投げるのはダメらしい)、バレーで一人うまいだけじゃ勝てねえよ。え?キャッチャーの人もすごかったんだろう?だったらこの話書いた人はキャッチャーの人のことも書けよ。

  42. 名無しさん : 2015/05/11 13:32:13 ID: NkDLhQSg

    実際あったとしても報告者が子供の頃の話だし
    捕手が捕れてるから大分手加減してたんだろうなあ

    元プロの投手が投げるのは大人げないって考えもあるけど
    元プロの投手と対戦してみたいって思う人も一定数いると思うんだ
    そういう声があって登板したのかもしれないし

  43. 名無しさん : 2015/05/11 13:44:05 ID: xMTmFySs

    リンカーンで大魔神の佐々木が雨上がりの蛍原座らせて軽くストレート投げてたけど
    あんな芸人が取れるような手加減してる真っ直ぐでも素人には打てる気せーへん

  44. 名無しさん : 2015/05/11 13:45:54 ID: 9l1No4/o

    ※30
    交流行事の金魚すくい大会に名人参加なら、運営側か試技担当とかになるだろ…
    この元プロさんも監督とかピンチヒッターみたいな感じで要所要所で出てくれば、
    大活躍してヒーローにもなれて交流行事の体裁も保てるのに。

  45. 名無しさん : 2015/05/11 14:13:51 ID: 4CoaXEcg

    上杉和也も草野球ではw
    本気だったのは達也相手だけだったかもしれないが、誰も打てないピッチングをしていたという…

  46. 名無しさん : 2015/05/11 14:27:21 ID: iQFwQQ4E

    番長なら…番長ならきっと俺は外野やりますよーと言ってくれる…
    いや現役だから怪我しないよう子どもの運動会でも出ない方が良いか

  47. 名無しさん : 2015/05/11 14:46:28 ID: b7d80Qd.

    親睦のためのスポーツ大会の意味合いがあるから投手は持ち回りというルールを作り
    ちょっとでも投げた人は次の試合はピッチャーは出来ないことにすればいいだけと思うが

  48. 名無しさん : 2015/05/11 14:54:34 ID: rD04e3pU

    すぐ創作創作言うけど、こんな毒にも薬にもならない話を妄想して書き込む行為に何の意味がある?

    まさか、まとめサイト用にネタを投下してあげるお仕事があるとか言わないよな

  49. 名無しさん : 2015/05/11 16:33:08 ID: ehdh9NAg

    ※33
    有名選手なら、本気のプレイを期待されるだろから
    別の話だな

  50. 名無しさん : 2015/05/11 18:51:37 ID: /mpayETY

    野球というスポーツの特殊性も影響してるよな。
    野球ってピッチャーさえすごければ後は球をキャッチできるキャッチャーが居れば勝てるところがあるから
    置いてけぼり感がすごい

  51. 名無しさん : 2015/05/11 21:46:42 ID: qnB/nses

    イーファス投げればよかったのに

  52. 名無しさん : 2015/05/11 22:03:13 ID: 1SkShLEQ

    キャッチャーのことが気になって仕方がない。
    コントロールすごくて、構えたところに必ず、ってこと?
    でも誰も手出しできないような球威だったんだよねえ。

  53. 名無しさん : 2015/05/11 22:06:59 ID: rYMAJQ6w

    素人に変化球を投げたら、そりゃ後逸したりするかもしれないが、
    それ以上に危ないから投げなかったんじゃないかなぁ

    ※48
    そういうお仕事は実際にあるっちゃあるよ、すんげー安いらしいけど。

  54. 名無しさん : 2015/05/12 09:26:33 ID: IsD41WeU

    ※52
    とりあえず真ん中に構えてたらボールがバスン!!って飛び込んでくるかんじ・・・?
    ミットの中の手が腫れちゃいそうだけど

    しかし、大人げないというかKYというか周りのことを考える気がないというか、
    プロとしてうまくやっていけなかったのもうなずけちゃうな・・・
    松井やイチローレベルの巨人を除いたら、一定以上のレベルに行ったらあとは人間力だろうしな・・・

  55. 名無しさん : 2015/05/12 11:32:07 ID: WaOazkeg

    ストレート一本て、それ手加減ちゃうw

  56. 名無しさん : 2015/05/12 11:50:58 ID: FaBKOEiY

    「人生の中で野球しか取り得のないガキだからしょうがないですね」くらい言ってもいいんですよ

  57. 名無しさん : 2015/05/12 19:16:39 ID: JuXfKIss

    ※52
    ※54
    ストレート宣言してたし、キャッチャーが構えたところに投げこんだんだと思う
    草野球の経験があれば捕球出来ると思うよ

  58. 名無しさん : 2015/05/13 08:05:51 ID: aLa1KyqU

    自らの若かりし頃の栄光を遺憾なく発揮してなにがいかんのだろう
    今回たまたまテーマが野球で、この父がたまたま元プロまで鍛えた人だっただけで
    他の人たちだって条件さえ整えば他の追随を許さない特技くらいあるんじゃない?
    接待でもないしさ、手加減しないで無双空気読めないとか言ってしまう方が子供っぽい

  59. 名無しさん : 2015/05/13 16:30:53 ID: kb.kSdoA

    ※58
    小学生と素人に無双してもはずかしいだけ
    脳みそまで筋肉の痴呆にはわからないか

  60. 名無しさん : 2015/05/14 12:01:49 ID: 9/ZnTXV.

    えらくキャッチャーに拘ってるけど、高校大学辺りまで野球やってた経験者なら
    ストレートだけなら流石に大概取れるだろ。
    元プロはおいといて、その程度の経験者ならゴロゴロとは言わないがそこそこ居る。

  61. 名無しさん : 2015/05/14 15:28:44 ID: V9Klh2PM

    元高校球児レベルに打たれててワロタ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。