2015年05月23日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1431663586/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part4
- 364 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)03:00:31 ID:iTZ
- 相談させて下さい。
夫の事なのですが、脳腫瘍の後遺症か妄想?らしきものが出てきた事で、
息子との関係がこじれてきて困っています。
夫は現在55歳で、1年前に脳腫瘍に罹り、現在抗ガン剤での療養中です。
経過自体は非常に良いのですが、どうも病気のせいかこれまで激務だった反動か、
凄く心配性になってしまい、子どものやることなすことに反対するようになりました。
私たちには、進学で家を出た娘(24歳)と同居の息子(17歳)がいるのですが、
息子は中学生の頃から大学での留学を希望し、勉強しています。
息子の留学については、本人の希望ですし、抗ガン剤治療をする前までは
夫も、大いに賛成し応援してくれていました。
しかし、闘病中にニュースを良く観るようになった事で、急に、
「海外は危ない。何があるかわからない。」と言い出し、
留学はおろか夏休みの学校見学を兼ねた旅行もキャンセルしろと言い出しました。
息子は、「どうしても行きたい。病気の事も分かるが、何故今になって反対と言うのか。」と言って、
何度も話し合ったのですが、ダメの一点張りで、終いには夫が、
「やめる勇気も無いのか!」と怒鳴って終わらせていました。
私も何度も説得しているのですが、元々ワンマン気質のある夫で、人の話を聞かない所があります。
息子の留学費用等々は、積立と、私も夫と同じ専門職なので経済上の問題はありません。
だんだん覇気がなくなる息子を見ているといたたまれないのですが、どうすれば良いでしょうか。
|
|
- 365 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)03:28:51 ID:GxT
- >>364
病気が治って退院したら性格変わってるケースってあるよねえ。
医者は一時的なもの、気のせいで済ませようとするけど、性格一変して気のせいもくそもない・・・
でもぶっちゃけどうしようもないと思う。
人格が変わってしまっているから、今までの生活で通用した懐柔策も通じないだろう。
頭が上がらない人に間に入ってもらうのが無難そうだけど、
昔の旦那は頭が上がらなくても今の旦那はどうかわからんし通じるかどうか・・・
あなたはどこまで覚悟があるの?
たとえば旦那が絶対に折れなかった場合、旦那スルーしたり
いざとなったらいったん別居してでも息子優先するつもりはあるのかどうか。
息子の希望を第一に考えるなら、ひとまず息子と話し合ったらどうかな。
旦那は病気の後遺症で人格に変異が生じたこと、これはよくあるケースであること、
話が通じなくなってるけどどうにかして息子の希望は絶対通してやるから安心していいこと、
父親はまだ病気だと思ってほしいこと、と、息子に病気への理解を求めたらどうかな。
年齢考えたら理解できる年頃だろう。
それで息子の心理的フォローした後は、ひたすら説得しかないんじゃないかな。
一人で説得じゃなく旦那親族にも味方になってもらったらどうだろ。
>>365
はい、医者からはそういうこともあるかもしれないけど、経過は良いし問題ない。
と言われていますが、正直良くなる気がしません。
唯一頭の上がらなかった舅は故人ですし、似た性格で気が合う娘の話も耳を貸さなくなりました。
夫の親族は相続でが発端で現在関わりを持っていません。
息子は、自分でも病気について調べて良く理解してくれています。
味覚障害が出た時も、一緒に口に合うものを探してくれたり、
私が行けない時は検診にも付き添ってくれていました。 - 366 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)07:22:57 ID:noM
- 自分が死ぬ時ぐらいはそばにいてほしいってことなんかね
まあ心配性すぎるから息子に認めないと2度と来ないぐらい言ってもらわないと無理じゃない? - 368 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)09:49:05 ID:37w
- 日本ほど安全な国は少ないと、最近よく言われるようになってきたからねー
お父さん、病後新聞やTVに接する時間が増えて、
これまでよりも気になるようになったってことはない?
日本人の海外留学生数が減ったと聞いたことがあるし、
もう少しお父さんの論拠を知ること出来ないですかね? - 369 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)11:13:01 ID:3aO
- やめる勇気というのがきになるなー
本当に必要だと思っていっている言葉だと思う。
良かれと思って言っているんだろうけど、息子さんにとっては今後の確執にもなりえる内容だ。
>>366,368,369
今まで忙しかった分、自宅療養でテレビをぼーっと観る時間が増えたせいで、
ちょっとした海外ニュースでも物凄く深刻に受け止めてしまうようです。
後は、>>366さんがおっしゃったように何かあった(危篤)時は
そばにいて欲しいという思いもあります。
「やめる(断る)勇気」というのは夫が子どもたちとの約束を破るときにしょっちゅう使うフレーズです。
そうやってダメなものはダメと諦められないのは、女々しいと遠回しに言ってるのでしょうが、
娘は夫のそういう所が嫌だと言っています。 - 370 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)12:00:43 ID:43Y
- >>364
正直、ご主人は過保護だと思うし、やめる勇気って言うけど貴方には
送り出す勇気は無いのかとツッコみたくなる。国内でも危険は
いっぱいなんだから、そういうのを怖がってたら何も出来ないだろうと。
でもお父さんの心配を無下にするのもなんなので、見学先の治安や
状況をきっちり調べて、危険に遭わない為の対策をしっかり練って
プレゼンするのはどうでしょうか?それでも反対するなら感情論で
しかないし、息子さんに諦めさせるのは忍びない。貴女が腹を
括れるか否かにかかってくると思います - 367 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)09:47:07 ID:G6q
- >>364
何を最優先事項として考えるかだと言う事だと思う
息子さんの夢を最優先するのか
それとも旦那さんの気持ちを最優先するのか
>>364さんが、優先順位をつけるとしたらどれが一番先にくる?
それで対処の仕方が違ってくると思う - 372 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)12:02:48 ID:iTZ
- >>367
私は息子の留学を支援したいです。娘は好きな進路を選びましたし、
今から日本の大学を受験となると、浪人か意に沿わない所になるのは確実です。
息子自身は
「父さんがああなった以上、昔からの性格もあるし仕方ない事だと覚悟してた。
でも、もしこれがダメで大学行ってから留学って事になったら、絶対誰にも言わずに一人で
行く。」と言っていますが、明らかに勉強が手につかず、休みの日は外でぼーっとしているようです。
息子と仲が良い娘も
「私たちが子どもの頃から、お父さんは最初に言っていた事を簡単にひっくり返したり、
弟の留学だって、あんなに自分の留学時代に楽しかった事や素晴らしかった出来事を喋って
おきながらいざ行く段階で反古にするのは人としてどうかと思う。」
と呆れています。
私も説得を続けていますが、最近ではこの話が出るたびに、怒鳴るようになり話し合いになりません。
別居についても、病状から家族の手助けが必要な事と、
夫と私が同じ事務所の所長とパートナーという関係なので難しそうです。 - 374 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)13:38:23 ID:cbC
- >>372
自分が応援してたことの責任は必要じゃないか?
息子に対しても説得するのでなくて一方的に自分の気変わりを押し付けてるだけでしょ。
行く先が危険なとこなの?
怒鳴る、自分の主張を押し通すじゃなく、理性的にお互いの考えを出し合って、
妥協を見出す努力が出来ないなら家族として修復出来ない溝を生み出すんじゃないのか?
説得するより、旦那の思いや意図をすべて吐かすことからスタートかもね。
>>374
私や息子の説得に耳を貸さずに怒鳴るのは夫で、息子は憔悴しています。
行き先はイギリスのロンドンなのですが、どうも1月にパリでシャルリ・エブド事件でテ□が起こった事、
ISISに欧州の若者が大勢行っている事が決定打のようです。
それと、夫は元々ディスカバリーチャンネル等が好きで、
これまで録りためていたメーデー!という航空事故番組を観だしたのも要因かと思います。 - 376 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)14:14:58 ID:FD4
- 貴方の考え次第なんじゃない
貴方自信が充分な収入が有り、そのお金で留学に行かせる事ができるなら
旦那さんの意思を優先するか
息子さんの意思を優先するか
良くネットで見る言葉だけど、人の気持ちを変える魔法の言葉は無いよ - 379 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)16:53:54 ID:G6q
- 正直、>>372を読んで、旦那さんの気持ちを変える事は難しいと思う
その上で、あなたはどちらを尊重したい?
どっちに転んでも、どちらかを蔑ろにする事になるだろうし
下手すれば信用を失う事になるかもしれない
その上で決断しない事には、どうにもならないんじゃないだろうか - 381 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/23(土)18:18:31 ID:iTZ
- 364です。子どもたちと話し合いをしてきました。
>>376,379
そうですね。
もうしばらく説得を続けて駄目なら、私だけででも息子の願いを叶える方向に持って行きます。
先ほど娘からも、
「お父さんとお母さんは一緒に仕事をしているから戦友みたいだけど、
私たちがお父さんと対立した時、お母さんは初めは子どもの味方のように振る舞うけど、
結局はお父さんの側につくよね。」
と言われてしまいました。
いきなりの夫の病気で私自身も狼狽していたようです。
相談に乗って下さった方々、ありがとうございました。
コメント
子供たちにとっては報告者も敵なんだな。
結局どっちに対してもいい顔したいだけだと思われてそう
最後の娘さんの言葉が切ないな…
脳腫瘍の後遺症なんでしょう? 説得は無駄なんじゃないかな?
まぁ確かにテロは怖いけどね
夫にはもう少し明るい気持ちや前向きになれそうな番組や音楽を聞かせたりするのはダメなのか?
ニュースは仕方ないにしても他に何か勧めてみるとか
ここであきらめさせると息子さんの心に大きな後悔が残るだろうからなぁ。
できれば行かせてあげて欲しいね。
う~んどうなんだろう
本気なら一回就職して自分で留学って手もあるんじゃない?
最初は大学の制度を利用しての短期留学かと思ったけど
この息子さんは文字通り外国の大学に通うってことなのかな?
どっちにしろ留学なんてお金もかかることだしこれはちょっとあれな理由だけど
親に養われてる以上突発的なことでおじゃんなんてままあることではないのかなー
アメリカじゃ自分で大学の学費稼ぐなんて当たり前だしね
問題は留学の是非だけじゃなくて
どうやら昔から平気で子供との約束を破る父親がいて
脳の病気したらそれがさらに手が付けられなくなって
困ったと言ってる妻も、実は子供たちからは敵にみられてたっていう家族関係じゃね?
留学を先延ばししても、今度は結婚なりなんなりでまた同じこと繰り返すだろ
>娘は夫のそういう所が嫌だと言っています
>「私たちが子どもの頃から、お父さんは最初に言っていた事を簡単にひっくり返したり、
>弟の留学だって、あんなに自分の留学時代に楽しかった事や素晴らしかった出来事を喋って
>おきながらいざ行く段階で反古にするのは人としてどうかと思う。」
わかりにくいけど異常な心配性がプラスされただけで、性格自体は元々のものだったんじゃないのかこれ
辞める勇気ってこの旦那みたいに使うものなの
病気が言わせてるんだから認知症と一緒
真に受けずに全スルー
意見なんか聞かなくていいよ
父親、元々モラハラなんじゃないの。
ロンドンならそんなに心配しなくてもいいでしょ。
夫の反対は気にせず、留学させるのがいいと思うが、
その後の夫の面倒は大変そうだね。
あと危篤なら現地の日本大使館にかけあうと、
便宜を図ってくれる「かも」。
知り合いの在日アメリカ人が、お母さんが突然亡くなって、
大使館に融通きかせてもらったみたいだから。
元々あった嫌な部分が浮き彫りになっただけでしょ
仕事っていうプライドの源が無いから不安で堪らなくて、他人の人生に首突っ込んで
マウンティングしてるだけ
※3
脳腫瘍は関係ない
以前から約束を平気で反古にするワンマンクズだし
たんに暇になって見ていたテレビのニュースに感化されただけでしょ
思いつきで振り回される周りはいい迷惑だわな
妹が親に反対されて(家自体は経済的に裕福だったんだけど)、日本の大学出て、派遣やってお金貯めて自力で留学して、望んだ通りの職に就いたよ
本当に留学したいなら自分で稼いで行けばいい
親の反対程度で諦める夢なら、元から大して熱望してたわけじゃないよ
後遺症でもなんでもないと思うけど
元々湯沸かし器人間だったら
なんか病気のせいにしたいようだけど
海外の事件事故ばかり見ていれば感化されてあたりまえだろうしカネも惜しいし
自分は死かけているのに夢が追える息子がムカつくだろうし妬ましいだろうし
何ていうか、息子は子どものころから父親の性格に晒され続けて、
父親がダメって言ったら諦めるクセがついちゃってる気がする。
相談者がもともとおかしい夫から目をそらしてるだけ。
夫の意見なんて無視して報告者がお金出してやれば良いんじゃない
自分とこは英国に留学なんて金銭上到底無理だわ
お金持ちだなー
※15
お金持ちな一家な坊っちゃんだったら、そういうのは難しいでしょ
うちは金銭的に英国に留学なんて絶対に無理だわ
初志貫徹で
父親の病気ひとつで夢を捨てるのもおかしいだろ
一生そのまま生きてくことになるぞ
なるほど母親は今までも父親のいいなりで、最後まで子供の味方にはなってなかったわけね。
息子はこれまでの事から母親にも期待してないから無気力になってるような。
PMS?w
ホルモンバランス?w
ガルガル期?w
それって美味しいの?w
娘の言葉が最後通牒になってるんだけど・・・。夫婦はそれに気づいているんだろうか
夫だけじゃなく、妻も敵認定されてる。今まで守ってこなかったツケだから当然だろうけど。
好きにすればいいが、ここで失ったら二度と手に入らない物はあるよ。
娘の話からすると病気のせいじゃなくて元々の性格のようだが
+大病して不安になったのと、子供たちの生活が父親である自分中心になったことで、我が侭のタガが外れたみたいな状態なのかもしれん
こんなんやめる勇気じゃないだろ。
娘の最後の一言が真実を突いてるんだろうな
報告者も子供の味方じゃない振る舞いをいままでしてきたんだろ
旦那は病気からくる鬱じゃないの
100%の答えがないような問題とか子供はそういうのあんまりわからんから
父ちゃんは今不安定でああ言ってるけどとりあえず留学しとけ でいいと思う。
それなりに子供とも意思疎通は取れてるし
わりかしいい子で幸せな家庭だったんだなと感じる。
自分が母親なら子供を優先するけどなあ
子供の将来に関わる事だし
約束しておいて、途中経過で散々感謝させて喜ばせて、ひっくり返す親は悪質。
3回やったら二度と信頼されなくなっても仕方ない位の事。
お金の都合が付くなら、どうにかして行かせてやった方が良いよ。でないと突然消えるよ。
わたしも娘の話は最後通牒なんだなって思ったよ。ここをどう乗り越えるかで親子関係がかわるね。
下手な乗り越え方すると家族が崩壊すると思うけどな
>結局はお父さんの側につくよね
夫婦なんだから当然じゃないか?
子供なんて結局独立して結婚すれば殆ど他人みたいな物になるんだし、子供優先して夫婦関係壊しても子供も結婚して自分の家庭優先で結局子供にも捨てられてじゃ踏んだり蹴ったりだよ
性格が変わったんじゃなくてそのままだろ
病気で自分が何も出来なくなったから
ワンマン独善がプラスからマイナスへ方向が変わっただけ
きっとこの人は、これからも旦那さんの理不尽に追従していくんだろうな。
報告者次第なのにこの感じなら無理だろな
本スレで「どの程度覚悟できるのか?」と問われてる意味を理解してない
要は夫と仲違いしたとしても息子の留学を母親の立場で支援できるのかってことでしょう
はっきり言って夫は直らないだろうし元からの性格がひどくなってるだけだろ
というか娘さんの発言が至言、書き込み見るだけで息子が諦める以外の選択肢以外を用意してないのが分かる
ギリギリでいきなり進路変更なんて酷だし親としてどうなんだよ
「ここはわたしが食い止める!お前は先に行くにゃー!」(目の前にそのフィギア?があったものでw)じゃないけど、母親だってそういった行動を起こす勇気が時には必要だわな。
その代り、自立の為に必要な事だと思うから応援する、だけどチャライ考えで行って遊びほうけて過ごしたとしたら、お母さんもさすがに庇い切れないからこの家に帰れると思うな・・・くらいの釘は刺しておいた方がいいと思うけど。
大学なんて義務教育じゃないんだから、どうしても行きたきゃ大学も留学も自力で行けばいいんじゃない?
もともと平気で約束を反故にする人種のようだし、箍が外れただけみたいだね
こうまでも頑ななのは、ボケも入り始めてるんじゃない?
人生の岐路を遮られて、やる気を削がれた人間はニート化することもあるよ。
今まで賛成していたから病気の混乱で反対してるんだと思って手続き進めちゃったわー(すっとぼけー)
ではいけないの?
腫瘍そのものが脳に影響を及ぼしてるというよりも
死を身近に感じたために自分や家族の命に敏感になって
危険なことからできる限り遠ざけたいと思ってるんじゃないかな
日本で毎日生活するのと、海外で生活するのとでは危険度が違うから
父親の気持ちもわからないでもないや
それでもまだ十代の子供にとっては明るい未来しか見えてないわけだし
父親の反対にうろたえる気持ちもまたわかる
「海外でもこれだけ安全に暮らすから」とか「自分の(息子さん)の行く大学は
こんなに安全だよ」とか父親が少しでも安心できるような資料を作って
父親にプレゼンするのはどうだろう
輸血受けると少し性格変わったりするらしいね
うちの親父は入院したときに輸血受けて、元はブッチしやすかった性格が、丸くなったから良かったわ
ちなみに親父A型、頂いた血液もA型なのに性格が段違いになったから
血液「型」占いは一切信じないわw
人が話してたら一応は話合わせるけどね
女の子だったら、治安の問題とか外人に股開く心配とかそもそも留学したところですぐ家庭に入って対して人生の役に立たない可能性が高いけど
男の子なら行かせてあげればいいのにね
男親なら一度賛成したことは曲げずに、むしろ海外行った時にこういうことに気をつけろ、こういうところに近づくな、と警告と文化の違いとうまく暮らしてくアドバイスしてあげるべきなんじゃないの?
中学の頃から目標に向かって頑張るなんてそうそうできるもんではないよ
※43
>そもそも留学したところですぐ家庭に入って対して人生の役に立たない可能性が高いけど
何時代の方ですか?
※33
途中まで子供にいい顔するのが問題なんだとおもう
夫と同じく最初は同意してたのに最後にはひっくり返すってことをしてる
どこかで似た話を見た気がする
結論:子供達にとっては父親より母親である報告者のほうが敵
「やめる勇気もないのか」
と言うのなら
「実行させる勇気もないのか」
又は「子供の夢を叶えさせる勇気もないのか」
と言ってやりたい。
日本の大学行って、1年くらい交換留学すればいいじゃん
今時3流大学でも交換留学制度あるよ
それか就職して留学費用貯めて自力で行かせりゃいい
報告者は娘の発言見る限り、少々「毒になる親」ですね
この母ちゃんの様子じゃ希望無さそうだな
この姉弟は学業が終わったら早く親と距離を置く方がいい
…なんて、言われなくてもそうするだろうが
>私たちがお父さんと対立した時、お母さんは初めは子どもの味方のように振る舞うけど、
結局はお父さんの側につくよね
スレ見ても、子どもが大切!私は味方!みたいな感じで話してるけど、
旦那さん優先してデモデモダッテしてるだけにしか見えないわ
子供から早く居なくなってほしいと思われるぞ
※43
君、血液型とか女性観とかみるにアレだな
贔屓チーム負けたくらいで不機嫌になるならカープファンの俺はシーズン中は常に不機嫌になってないといけなくなる。
※54
特に今は鬼門の交流戦だしね
海外でテロを怖がっても、東京でサリン事件とかもあったから
いや~日本の大学行って留学は自分で働くようになってからでもいいんじゃないかな~
留学費って結局お父さんの稼いだお金で出してもらうつもりなんでそ。
私の親族に家がスーパードビンボーで大学進学無理とか言われたけど、高校の頃から新聞配達と
家庭教師やって返済不要の奨学金借りて、京大とその院行って30代のうちに奨学金も返したけど、
脳卒中のパパ見捨ててパパにお金出してもらうつもりの坊ちゃん庇うんだね~
親父はクソで母ちゃんはこうもり
これが子供たちが幼少のころから続いてるってことだろ
脳腫瘍?
はぁ?何か関係あるか
うちの父がこんな感じだったなぁ。脳腫瘍じゃないけど、言ってる事が二転三転してるところ
父「大学行け」
私はそのつもりでいたら(高校は進学校)高校三年位で、
父「大学に行かす金はない」
とか言い出した。でも勉強しないDQN弟には大学進学させたんだよね
成人してから大学に行ったけど、就職は困難だったなぁ
上で働いてから留学って言う人いるけど、新卒じゃないとなかなか就職は難しいよ。
留学した後フリーターな人も周りで複数人知ってる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。