2015年05月25日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
スカッとした武勇伝inOPEN
- 155 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/24(日)16:39:48 ID:Qjp
- 俺の武勇伝じゃなくて申し訳ないんだが、気持ちよかったので。
親会社がミスしたしわ寄せが子会社であるうちの会社にも来て、
そのおかげで最近ずっと社員総出で休日出勤(今日が1ヶ月ぶりの休み)。
休日出勤自体はいい。
手当ても出てるし、ミスをフォローできるのがうちだけなんで、
そこは担当者一丸となって、親も子も関係ないぜ!で頑張ってる。
が、親会社の副社長というのが空気読めない。
昨日、特に忙しい時間帯に、来年から親会社勤務予定とかいう息子を連れてきて
「見学」させやがった。
息子は大人しくしてたんだが、副社長がいちいち誰かに
「これは○○か?」「あれは××か?」とやけに質問してくる。
多分、かっこいいお父さんを見せたいんだろうな、そんな態度がもれもれ。
|
|
- 普通にうっとうしいうえに、質問内容が親会社専門の内容で、俺たちにはまったくわからん。
最初は「これだから末端のクズどもが(キリ)」くらいの感じだったのに、
どういうわけかだんだん本気でむかついてきたらしく
(俺たちが適当にあしらってたのも悪かった)
「おまえら全員立て!」と怒鳴られ、一列に並ばされて一人一人罵倒された。
能力不足云々いろいろ言われたけど、いちいち反論するよりは
さっさと終わらせて仕事に戻ろうって全員考えてたんで
ただ罵られるままに黙って聞いてた。
20人くらいいたのを全員罵って、ようやく気が済んだらしくて、
副社長が息子に「こんな馬鹿にはなるなよ」って言ってしめた。
と思ったら、それまで礼儀正しかった息子が急に
「えー親父の部下になったこんな目にあうの?やだー社会人なるのやめるー」なんて、
いまにもバカ丸出しの言い方で喚きだしたんでびっくりした。
そのうえ、「もうおうち帰る!会社こあい!」と地団駄踏み出したんで、
副社長が慌てて息子連れて出て行ってしまった。
ぽかんとしてたけど、まあ仕事に戻ろう・・・と作業してたら、しばらくして息子だけ戻ってきて、
「うちのクソ親父が申し訳ございませんでした。後日、家族会議します」と深々と一礼して去っていった。
出て行く際に、栄養ドリンクと缶コーヒーがつまった袋を
さりげなく女の子に「どうぞ」と渡してて惚れるかと思ったわ。
ちなみに副社長の実父は、親会社の現社長。副社長の実母はうちのグループ全体の会長。
夫婦二人で戦後の騒乱の中、苦労して会社を立ち上げただけに、どっちも厳しい性格で有名。
家族会議の結果が楽しみだわ。 - 156 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/24(日)20:17:09 ID:X1K
- 息子GJ!
家族会議、糞親父の後日談wktk
|
コメント
入社したら全女子社員争奪戦の的なんだろうなあ
初代:有能 2代目:無能 3代目:有能
ピリピリした中で、馬鹿丸出しな演技できるとかすごいな
かっこいいわ
>夫婦二人で戦後の騒乱の中、苦労して会社を立ち上げただけに
これって結局、子供は放任してたってことだよね
*4
すげえ読解力だな
これぞゲスパー
普通三代目がボンクラなんだけどなぁ
自分の働いてるトコに連れていけず、絶対に自分が強く出る事が出来る子会社に行くってあたりでもうね
米4
おそらくそういう事だろね、余裕が出来た頃に躾に関われた孫はまとも・または嫁がよかったとか?
息子はジジババからの刺客だったのだな
馬鹿親じゃなきゃ息子が空気読めない無能なのわかってただろうし、孫を取り込んでどうにかしようとしたのかな
有能な経営者は無能を切り捨てるの早い
捨て身で親に恥かかせて場を打ち切った上に、後でキッチリフォローもつけた。
先の楽しみな青年だなあ・・・・・・家族会議の結果が超知りたい。
ハゲタカの西松屋の設定かよw>二代目無能
徳川家みたいに三代目で大きくなるのかもね
副社長の嫁が有能なのかも
春日局みたいな
親会社のミスってのもこの無能二代目のせいじゃねえの
で、業を煮やした創業者夫婦が孫と共謀して蹴りだしを計ってる最中とか
まぁ、社畜達は黙って働きなよ社畜なんだからさ
※11
徳川家は実は秀忠が有能で、家光は家臣に恵まれたって説が有力だぞ
ボンクラなのはもっぱら二代目
三代目だと更にアホか、先代より先々代をお手本にしてまともになるかの二択
まあ中には先々代大好きっ子でも
どうしようもない某第一書記様みたいなのもいるけどw
厳しいのにバカが直らなかったん?
とりあえず副社長は仕事すんなってポジション
息子が父親飛び越えて社長
祖父も息子である私の父に見切りをつけるのは早かった。
息子の嫁の方がまだ有能だと見抜いてたな。
秀忠は第2次上田合戦では相手が悪かった、真田方は武田に仕えてた勇壮経験豊富な兵があり、昌幸は歴戦の智将、信繁は大阪の陣で天下一の兵と評された人、地の利を味方につけ寡兵だが士気は高い、徳川方は優秀な側近と大軍だが初陣の秀忠は戦の経験は浅く関ヶ原に急ぎ向かわないといけないなど制約がある、それでも徳川方を撃退したのは見事、その後劣勢の真田に負けた秀忠はイメージダウンしたが政治はしっかりやり徳川の地盤を固めた、真田軍記が江戸頃に広まると真田ageの効果で秀忠の無能イメージが薄まった
息子がまともでよかった
反面京史郎ってやつやな
秀忠は徳川将軍の二代目なだけで戦国大名としては四代目だし
何故か二代目扱い受けるけど
※4
逆じゃないか
親が厳しくて親の目の届く範囲では縮こまっているだけだから
親の目の届かない所で威張りくさろうとするんだろう
躾けが行き届いていないと言えばそうかもしれんが、こればっかりは本人の気質もあるからな
いい歳した大人の性格を親のせいにもできんし、若い時はまともで良い嫁さん掴んだし
仕事も子育てもよくできていたが、歳食ってきて老害化ってことかもしれんしな
ここまで息子の策
子供って親に関しては案外冷めてるというか、よく見てるからね
そして親の日ごろの言動に難有りだと、精神的に大人になるのが早くならざるを得ない
厳しい性格だった親から産まれたのがダメ息子で
そのダメ息子から産まれたのが優秀な息子というのは因果なものだね
親としてはそのダメ息子のほうが優秀だったって事なのか
孫が2代目になったほうが業績あがりそうだなw
迷惑かける前にバカ親父回収しとけよ……
実際はこれも副社長と子供が組んだ上での仕込みだけどね
2だな
出来る一代目をみてるから「俺はすごい」と勘違いする二代目
威張り散らして煙たがられる二代目を反面教師に育つ三代目
四代目を唆して一代目二代目を処分するも矮小な三代目に見切りをつけて処分する四代目
さあこれからと息巻く矢先に金に釣られた婦人と間男に始末される
昼ドラの天ぷら
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。