ある奥様に「おたくの息子が娘を邪険にする。娘をたぶらかしておいてどういうつもり!?」と文句を言われた

2015年05月25日 22:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1430454126/
今までにあった修羅場を語れ【その10】
792 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)18:06:46 ID:Bvw
キチママまとめで見たことはあったけど本当にあるんだなぁというカキコ。

うちの息子は今幼稚園生なんだけど、その幼稚園でのママさんとのトラブルです。
先日息子を迎えに行ったときにママさんが近づいてきて「お話したいことが……」と。
その内容が若干ずれているというかなんというか。

そのママさんの娘さんはうちの息子が好きらしい。
でも息子が娘さんを邪険にすると。
からのうちの娘をたぶらかしておいてどういうつもり!?みたいな感じ。
一応その場では「娘さんに失礼をすることがないように言っておきます」と言って終了。

実は息子から多分その娘さんなんだろうなぁという子の話は何度か聞いてた。
息子にはなかよしの女の子がいるんだけど、その子に例の娘さんが嫌がらせをするらしい。
あとは息子のことをほかの女の子が「○○は凄いねー」とか褒めていると
「でしょ!?」みたいな感じでどや!とやるらしい。
最初聞いたときはん?そんなに嫌なことか?って思ったんだけど、
多分「(私の○○は)すごいでしょ!?」っていう意味で娘さんが言ってるのを
息子が感じとったのではないかと。

ほかにも手を洗うときに自分のハンカチを持っているのに、
隣にやってきてスタンバイされてはい!とやられたりするらしい。
それで息子はイライラして、最近はその子のことを無視したり、近寄ってきたら逃げたりしているらしい。

あとこれは親の勘でしかないんだけど多分息子はなかよしの女の子が好きなんだよね。
だから自分の好きな女の子に意地悪するっていうのも、その子を嫌う原因なんだと思う。


793 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)18:08:55 ID:Bvw
私としては息子には悪いけど可愛いなぁ微笑ましいもんだなんて思ってたくらいのものだったから、
まさか親から直接物申されるとは思ってなかった。

794 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)18:15:24 ID:Bvw
すまんコピーミスで短文で投稿してしまった。

でも正直娘さんの暴走が原因だろうとは思ってしまったので、
息子には「無視はやめようね」と「嫌なときは無視するんじゃなくて、嫌だってちゃんと伝えなきゃ。
そうしなきゃ相手が分からないこともある。
でもそれで相手がごめんなさいをしたら、ちゃんとなかよくしなきゃだめだよ」って教えた。
嫌だっていうのは優しく伝えなきゃだめだよ!とも伝えておいた。

息子は相手に直接嫌だ!と言ったら傷つけてしまうと思って言えなかったらしい。
その気遣いは立派だけど無視のほうがよっぽど傷つくだろうし、問題解決にならないしね。

それで女の子に
「自分につきまとってくるのはやめてほしい。それが嫌だから無視しちゃった。
ごめんなさい。
でももしそういうのをやめてくれたら、ちゃんと話す。
あと▲▲ちゃん(息子の好き女の子)に意地悪しないで」と言ったらしい(まとめると)
そうしたら女の子はやめる!と言ったので息子は許したんだけど、
その日のうちにまたつきまといを始めたらしく。
そしてついにカッとなって
「ついてこないで!どうして邪魔ばっかりするの!?もうやだ!嫌い!!etc」
と感情の高ぶりにまかせてぶちまけてしまったらしい。
娘さんは大泣きして癇癪を起こし、息子に踊りかかったらしい
(先生がいたため軽く突き飛ばされた程度で特にけがはない)

795 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)18:17:46 ID:Bvw
というのを息子から聞いてさすがに……と思っていたら娘さんの母親から電話。
「この前失礼のないようにさせると言っていたのは嘘だったの!?ふじこふじこ!!」
という感じで開幕大噴火。
なんというか妙な感じの人が相手だと怒りすら湧いてこないんだなぁと驚いてしまった。
呆れるともまた違うんだけど、なんの感情も浮かばないというか。
それで
「息子には娘さんに失礼のないよう言い聞かせました。
直接聞いたわけではないので100%言い切ることはできませんが、
そのあと娘さんに謝って、ちゃんとお話したようです。
こちらとしてはこれ以上できることはありません」
と伝えたんだけど、それを聞いたママさん更にヒートアップ。
「娘が息子のためを思って色々してあげてるのにそれを蔑ろにする。
どういう教育をしているんだ。
かわいそうなうちの娘は毎日帰ってきてから落ち込んでいる」
と娘さんの荒ぶりを棚に上げて怒鳴る怒鳴る。
なのでまさかとは思うけど娘さんが実際幼稚園でどんな行動をしているのか知らないのか?
(小さい子は自分の都合のいいように話したりするから)
と娘さんが息子につきまとったり、息子となかよしの女の子をいじめたりすると伝えた。

だけどまるで真意が通じず「それは息子がほかの女の子となかよくするからだ!
うちの娘をたぶらかして~」となってしまう。
それで前から気になっていたたぶらかしというのは何なのかと聞くと
娘さんがウサギの持ち方が分からなかったときに、
うちの息子がそれはこうだよ~とスキンシップありで手とり足とり?教えたらしい。
それで娘さんは息子を好きになってしまっと……。
それはわかるんだけど、何故それが誑かしたになるのかが分からない。

796 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)18:18:29 ID:Bvw
正直ママさんと話してると娘さんがどうしてあんな態度をとるのかわかった気がした。
自分の意のままにしないと気がすまない性分がそっくりというか。

なので
「それは誑かしてはいないと思いますが。
うちの息子にも非はありますが、そこまでおっしゃるなら言わせて頂きますが、
そちらのお嬢さんにも個人的に思うところがあります。
しかしそれはお嬢さん自身が一番分かっているはずです。
少なくともうちの息子はそのようなことをする子ではありません~」
的なことを言って、電話を切ってしまった。
幼稚園の先生に相談してみるつもりだけど、どうしたもんかなぁと。
息子に電話が聞こえていたようで謝られてしまった。罪な男だ……。

息子は旦那に似てイケメンなんだよね
(私のルックスは自他ともに認める微妙クラス)
最初は私に似ないでくれてよかったー!と喜んだけど、
イケメンに生まれるとこういうこともあるのかと…。

イケメンだから好きになったと言いたいわけじゃないんだけど、
傍目から見てても息子は人気があるからさ…。
この先もこういうことがあるのかなぁ。 

ちなみにママさんの娘さんの容姿はあまりよろしくはなかった。
私自身が顔面微妙だからこそ思うんだけど、あのままだといつかえげつない目にあってしまいそうで
ママさんがちゃんと内面美人に育ててあげてほしいと思ったよ。

797 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)19:00:00 ID:iXr
>>796
30年以上前だし、今では対処法違うのも承知だけど
自分のケース。
似たようなシチュエーションがあったんだけど
うちのお袋がこんなこと言ったのをなんか覚えてる。

「ごめんね。この子にも好き嫌いあるから
どうにもならないわ、親がどうこう言ったとこで、好きになる訳じゃないし、
言う気もないのよね(キッパリ)。」

その後、親は立って木の上で見るって書いて親って読むの。
子供同士のことで親がしゃしゃり出てくるのはおかしいでしょ?って笑ってた。
子供心に親がそうやって肯定してくれて、結構、助かった記憶があるよ。

800 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)19:40:36 ID:Bvw
>>797
なるほど……なにぶん自分の身に起きたことがない出来事なので参考になる。ありがたい。  
かっこいい素敵なお母さんだね。
私ははっきり言ったらママさんがオーバーヒートしそうだなぁと思って
つい何層もオブラートに包んでしまった。
息子へのフォローは大事だよね。
万人と仲よくしろというつもりはないし、
好き嫌いがあって当然だから、そのことについて罪悪感を持つ必要はないし、息子は悪くない
とは伝えたんだけど……。
容姿がいいとそれで慢心してそうじゃない人を見下す人が近くにいたから、
息子がそうならないようにと考えちゃうんだよね。
息子が不安になったり引け目を感じないように、旦那と相談しながらなんとかしてみます。

801 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/25(月)19:44:18 ID:OZI
癇癪起こして踊りかかる幼稚園児って可愛いな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/05/25 22:20:06 ID: NBPgAw5I

    その子が勘違い女のまま成長して思春期に大ダメージ食らうか、
    黒歴史と思ってくれるか…

  2. 名無しさん : 2015/05/25 22:24:54 ID: npOKI7VI

    踊りかかるだとかわいいじゃないかw

  3. 名無しさん : 2015/05/25 22:25:27 ID: lwksa6G6

    踊りかかるで噴出してしまった
    ドラクエの踊る宝石だか思い出しちゃったよ
    どうやら「躍り」が正しいらしいよー 日本語って難しいねw

  4. 名無しさん : 2015/05/25 22:27:01 ID: 9kJOtKHI

    はっきり言えばいい

    オブラートに包みすぎ

  5. 名無しさん : 2015/05/25 22:39:34 ID: cqZw8AZM

    おどり‐かか・る〔をどり‐〕【躍り掛(か)る/躍り懸(か)る】 国語
    [動ラ五(四)]激しい勢いで飛びかかる。「賊に―・って捕らえる」
    提供元:「デジタル大辞泉」- 凡例

  6. 名無しさん : 2015/05/25 22:57:01 ID: yZrwukO.

    しつこくするしか自分をアピールできないんだろうな。
    これでなぁなぁにしてキチママ娘にいい顔しても碌なことにならないからなまじ優しくするのも
    良くないし。
    キチママが突っ走って息子さんさらって既成事実?作られないようにね。

  7. 名無し : 2015/05/25 22:58:22 ID: 9N5YKWR6

    園児の間なら感情のまま行動する子なんか珍しくないけど、大人の母親までそうだと面倒だから1人で対応するのは良くないと思う。
    母親である自分が~とか、大事にしたら息子に被害が~、って考えは逆効果。
    旦那や園など周りを巻き込んで他の力を利用した方が結果的には大事にならない。

  8. 名無しさん : 2015/05/25 23:04:02 ID: HVeEmQOw

    踊りかかるを知らない人結構いるんだな
    踊ってるんじゃないぞ、可愛くもなんともないぞ

  9. 名無しさん : 2015/05/25 23:05:01 ID: HVeEmQOw

    ああ漢字が違うな、失礼

  10. 名無しさん : 2015/05/25 23:09:22 ID: ulMOFcPw

    踊りかかる女の子のどこがかわいいの?

    むしろイラつく

  11. 名無しさん : 2015/05/25 23:49:38 ID: 4FxaJssA

    躍りかかるって何なの
    スーパーテンツクかよ

  12. 名無しさん : 2015/05/26 00:00:43 ID: WFXxpJ.M

    舞踏と武闘を掛けた表現だな(キリッ

  13. 名無しさん : 2015/05/26 01:35:05 ID: npOKI7VI

    蝶のように舞い、蜂のように刺す園児

  14. 名無しさん : 2015/05/26 01:36:49 ID: g3HRudGw

    「躍り出る」ってやつも意味はわかるんだけどキタキタ親父思い出して笑う

  15. 名無しさん : 2015/05/26 01:58:00 ID: FwmQxoyQ

    キタキタwww
    確かにまさに躍りかかってるけど、ここでその名を見ようとはwwwww

  16. 名無しさん : 2015/05/26 04:25:20 ID: gJpFFxvk

    うむ、舞踏と武闘を掛け合わせた全く新しい武術だな(キリッ

  17. 名無しさん : 2015/05/26 05:57:07 ID: yYEjwFus

    「躍りかかる」を知らなかったわ恥ずかしいー!
    ※欄で知れて良かった

  18. 名無しさん : 2015/05/26 06:24:17 ID: 36wS14jk

    このネタ、どこ見ても「踊りかかる」が全部持ってってるww
    ていうか「踊りかかる」の変換に意味表示つけてるIMEの神経がわからん
    国語辞書に載ってない表現に意味つけないでww

  19. 名無しさん : 2015/05/26 06:50:46 ID: bXj0NFyg

    先生に先に言って根回ししておいた方が良いと思う。

    誰と遊ぼうと勝手だし。自分の思い通りにならないからって
    相手に嫌がらせとか、邪魔してくるとかって、イジメじゃん。
    はっきり言えば良いのにさ。
    自分が悪いと思ってる息子君が可哀想だわ、、、。

  20. 名無しさん : 2015/05/26 08:06:39 ID: 5OK1Oeos

    踊りかかる場面を想像してフイタwww
    ぜひ荒ぶるポーズで

  21. 名無しさん : 2015/05/26 09:35:48 ID: 3JYvUngI

    目立つ男子に押しの強い女子がまとわりついてお世話して他の女子をけん制するのは保育園幼稚園あるあるだから、園ではこの人間関係は把握済みだと思うけど女子の親がいろいろ言ってきてる事は園に一報入れた方がいいんじゃない?
    先生から女子ママに黙って見守るように言って貰えるかも

  22. 名無しさん : 2015/05/26 09:49:01 ID: kbfoomq6

    旦那に似てイケメン

  23. 名無しさん : 2015/05/26 12:30:09 ID: 5y3g8d9U

    息子さんがひたすら可哀想だな。

    ってうちの弟も似たパターンでやられたわ。

  24. 名無しさん : 2015/05/26 12:46:48 ID: PgHr.6Ik

    親の漢字の成り立ちが、自分が小学校の頃使ってた教科書と違った。

    立って木を見る親 だった。
    イラストには肩車して木を見ている親子が描かれてた気がする。

  25. 名無しさん : 2015/05/26 13:11:31 ID: jOmNTzUg

    まんざらでも無さそう感

  26. 名無しさん : 2015/05/26 19:59:44 ID: 0dQdG2dY

    イケメンて小さい頃から苦労してるんだな。今度知り合いのイケメンにガムあげよう( 'A`)

  27. 名無しさん : 2015/05/26 21:29:41 ID: 8BkIpH1g

    ※24
    「立って木を見る親」は、※24が言ってるとおり、漢字の成り立ちとしての、
    書き順とかを含んだ解説だね。
    木の上に立って~だと、まず「木」がきちゃうから。
    「木の上に立って見るのが親」は、漢字の成り立ちというより、
    親としてのあり方のほうに重きを置いた寓話的な、
    漢字の成り立ち云々とは違ったものだと思うよ。

    金八先生の「人という字は人と人が支えあって」っていうのと一緒。
    人という漢字の成り立ちは一人の人間の歩行してる形からで、
    人と人が支えあってるわけじゃないけど、
    金八先生が言いたかったのは漢字の成り立ちの話じゃなくて、
    人間としてのあり方の話でしょ。

  28. 名無しさん : 2015/05/26 21:57:44 ID: AYGuM6i6

    盆踊りみたいに手をヒラヒラさせながら
    泣きながら踊って向かってくる女児を想像しておかしくなったw

  29. 名無しさん : 2015/05/27 03:10:21 ID: p8nbI1mU

    木の上に立って見る親の喩え、自分は花の慶次で見た覚えがあるな
    懐かしいわ

  30. 名無しさん : 2015/06/12 17:32:18 ID: btVQyRME

    いくら女の方が悪くても女が泣けば擁護されて男側が悪くなる、行動や言い方を批判されるから本当に男性側は損だなあと女だけど思いました。

  31. 名無しさん : 2016/03/15 08:44:26 ID: gtQ0CH8o

    うちも似た経験があるんだけど、この手の母親って
    娘と自分を同化して、娘の恋が成就するようにヒッシみたい。
    この報告にも有るけど、そういう親子って、あんまり…その…不細工なんだよね。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。