2010年07月02日 22:46
- 353 :名無しの心子知らず : 2010/05/17(月) 23:51:39 ID:6tZcLGm5
- 2カ月の完ミの男児です。
近頃ほぼ毎日、21:30頃~ものすごい勢いで泣き始めます。決まってこの時間です。
(泣かない日もあるのですが、泣く日と泣かない日の違いはよく分かりません。)
それまで寝ていても目を覚ましてギャァァァーと泣き始めます。顔を真っ赤にして、息荒くヘホヘホ言いながら泣きます。
抱っこして治まったと思いきや泣く…の、繰り返しです。基本眠たそうにしているのですがなかなか泣きやみません。
その内、ミルクの時間がきてミルクを飲ませると寝る…時もあれば、それでも寝ずに泣き続けて疲れ果てて寝ます。
だいたい23時か24時頃には寝てしまい、朝まで寝ます。
これはいわゆる「夕暮れ泣き(3カ月コリック)」というヤツでしょうか…?夕方でもないし、まだ2カ月なんですが…。
この時間帯は何もできないのは諦めているのですが、その内無くなるのでしょうか。
また、夜は長時間寝るのですが(最長10時間もミルクの間隔が開く時があります。平均5~6時間です。)
新生児なら叩き起して飲ませた方がいいのかもしれないのですが、2カ月児も起こした方が良いのでしょうか。
- 355 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 10:41:48 ID:xfedagNg
- >>353
少し早めに来た「魔の3ヶ月」かもしれないね。
3ヶ月コリックといっても、きっかり3ヶ月に始まる訳でもないので。
個人差はあると思うけど、そのうち収まると思うので、
良い意味で諦めて、今までどおり付き合ってあげてくださいw
夜間のミルクですが、体重の増加が順調ならば
基本的に無理に起こして授乳しなくても大丈夫だと思います。
親孝行な赤さんだと思って、夜だけでも体を休めてください。
ただ、これから暑くなってきて脱水症状も気になるので、
10時間も空くのはちょっと心配なので、
私は6時間くらいで一旦起こして授乳してみるかな。 - 356 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 13:26:22 ID:10HgnzQg
- >>353
睡眠のリズムでふと目が覚める機会が多くなる頃。
泣きそうになる前にそばに張り付いてみるのはどうかな。
それでダメなら2,3時間ぐらいだし付き合ってあげたらいいと思う。
夜通し泣くことを思えば親孝行な子だわ~ぐらいの気持ちでいたほうが
ママン的にはストレスが溜まらなくていいんじゃないかな。
完ミでも爆睡してるとこを無理に起こして授乳の必要はないと思うけど、
オムツを替えて起きるようならあげたらいいんじゃないかな。
あと水分不足のときはオシッコの色が黄色からオレンジっぽくなってくるから
明らか濃いオレンジ色なら叩き起こしてでも飲ませたほうがいいかも。 - 358 :名無しの心子知らず : 2010/05/18(火) 16:17:05 ID:3AsbbxNf
- ちょっと早めの魔の3カ月ですか…
夜通しでもないし、泣き終われば寝てくれるので、親孝行な子と思って気長につきあっていきます。
水分不足はオシッコの色で注意ですね。たまに濃い色のオシッコする時があるので気をつけてみます。
基本的にオムツが濡れても泣いてくれなくて(眠気が勝ってしまうのかな)、8~10時間開く事もちょっと増えてきたので
よく観察します。
ありがとうございました。
低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。