2015年05月31日 22:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1431865983/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 2
- 195 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)20:40:48 ID:9gW
- 娘が友達に通学カバンの留め具を壊されました。
その友達がお詫びにノベルティの手提げを娘に渡そうとしたところ娘が余計に怒ってしまいました。
聞いてみるとそれは娘が以前その子にプレゼントしたものらしく
「私には持ってる資格がないのでお詫びに返します」とそのまま渡してきたそうで…
その話を聞いてちょっと疑問に思ったのですが、
以前別の機会に貰ったものをお詫びとして返すのは謝罪になるんでしょうか?
直接言うつもりはないですが通学カバンの部品を壊しといてノベルティで終わらすなんて
ちょっと非常識なんじゃないかと思います。
- 196 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)20:51:13 ID:F2z
- >>195
うーん、どうなんだろう?
パッと思ったのは「持っているのが相応しくないから返す」のと
「金具を壊した謝罪」は別じゃないの?かな
お子さんが小さければ、小さいなりに考えたのかなと思うけど - 197 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)20:51:48 ID:xSM
- >>195
相手の子は相手の子なりに考えたんだろうね
友達の留め具を壊してしまった→かつて友達から貰った手提げを持つ資格がない
→申し訳ないので返そう
みたいな考えをしたのかなと思う - 198 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)21:52:36 ID:95J
- >>195
非常識とは思わない。
だって相手は子供だよ?
通学カバンの修理代金なんて出せないじゃない。
お詫びに高いもの持ってこいってのも違うだろう。
通学カバン壊されたからって、友達の持ち物の高額商品とか
もらってきたら、こっちが慌てて謝罪の電話入れてしまいそうだわ。
しかし、ほんとうに友達有責なのかな?
言ってはなんだけど、娘さんの方が力関係上で
ちょっとじゃれて壊したのを娘さんが相手に責任なすりつけたとか
そういう可能性はないの?
だってカバンの留め具を壊されるって想像つかない。
小学生男子ならわかるけど。
もらった物返す=良い機会だから縁切りしたいって意味だったりしないのかな。 - 199 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)21:59:17 ID:U1c
- >>195
お子さんの年齢書いたほうがいいかも
小学校低学年と高校生とじゃ、ちょっと違いもあるから - 200 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)22:06:31 ID:9gW
- 195ですが先ほど友達の親御さんから謝罪の電話が来て話をしていました。
先にちょっと娘と話をしてからまとめます。
ちなみに娘たちは中学生です。 - 201 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)22:08:35 ID:xSM
- 親は親同士で手打ち
子は子同志で打ち解けあい
相談することないんじゃないの?
何かあれば、改めて相談したらいいじゃない - 202 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)23:37:25 ID:9gW
- 195です、娘との話は平行線を辿りましたが報告と質問をさせて頂きます。
長くなるので分けますが相談は後半のみです。
カバンが壊れた経緯は
友達(以降Aちゃん)が帰り支度をしている娘を後ろからカバンごと引っ張った
→娘が「止めて!ホントに引っ張らないで!」と頼んだが
冗談だと思ったAちゃんが引っ張り続けて留め具壊れた
→娘が怒ってAちゃんと口聞かない宣言した
で、これは親御さんからと娘から聞いた経緯矛盾なしです。
親御さんからの電話ですが
「娘(Aちゃん)が“Bちゃん(うちの娘)のカバンを壊してしまって謝ろうとしたけど
余計に怒らせてしまった”とこれまでの経緯を話し、今日初めてトラブルを知った。
新調した(訳あって2カ月前にカバンを買い換え)カバンをダメにしてしまったとの事で
ご迷惑おかけしてすみません。」
との謝罪を受けました。
初めに書き込みした時は娘には
「そうなんだ。Aちゃんもパニックになって一生懸命考えたら空回りしちゃったのかもよ」
と言いつつも内心
「娘嫌がってるのに引っ張り続けたなんて。
てかあげたもの返すのは謝罪には逆効果じゃないの?Aちゃん正気か?」
とイライラしていました(そしてあの書き込み)。でも今回親御さんまで謝られたし
これ以上大きくしてはと思って修理代などは断りました。完全にダメになった訳じゃないし。 - 203 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)23:38:26 ID:9gW
- それを踏まえて娘にAちゃんはホントに反省しているようだし
今回は許してあげてはどうかと話をしました。
娘は
「Aちゃんは止めてって本気で頼んだのに笑いながらずっと引っ張ったし、壊れた時何も謝らずに逃げた。
最初は手渡しじゃなく靴箱にノベルティ突っ込もうとしててたまたま発見して何してるのか聞いたら
大事なカバン壊してごめん、持ってる資格ないから云々謝ってきた。
その時に止めてって頼んだのに無視した事は謝らなかったしノベルティ返却で縁切りしたいんなら
あーもうそれでいいやって思った。
ママ達が話するとは思ってなかったけど、ホントはAちゃんがすぐ謝れば良かったのに
親使うのは卑怯。ていうか今ごろ謝られてももうムリ」
と頑なに和解を拒否。
彼女の友人関係なので彼女の思うようにさせた方が良いのかと思いつつ
精神的に未熟な世代だから完璧な子はいないし
今回は許してAちゃんにももう一度チャンスをあげてはとも思ったり。
遅くなったので話は途中で切り上げましたが明日どのようにアドバイスするか悩んでいます。 - 204 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)23:42:11 ID:xSM
- 子供の喧嘩に親の出る幕なし
- 205 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/29(金)23:48:25 ID:jVy
- 中学生の喧嘩に親がしゃしゃるとか引くわ…
- 206 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)04:39:01 ID:vjH
- もう終わってしまったけど、自分だったら修理代は出してもらって許す許さないは本人に任せるかな
修理代はもらえない、でも許してやれなんて娘さんの憤りや気持ちのやり場なくて可哀想 - 207 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)10:09:31 ID:XoQ
- >>206
だよね
大人同士だったらやっぱり修理代をってなると思う
お子さんたちはもう中学生なんだから任せたらいいと思うよ
親からのアドバイスとしては無視とかはしないでってことと
娘さんが思うようにしたらいいってだけでいいのでは?
もともとAちゃんがすぐに謝ってたら問題にならなかったのにね - 208 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)13:48:07 ID:9yt
- 中学になっても人が本気で嫌がってるのを解らないって幼いんだね
その感じからしてAちゃんがきちんと謝ってくるのはなさそうだよね - 209 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)14:04:00 ID:8Sa
- え、修理代は断わったって書いてあるじゃん。
もらえないんじゃなくて、もらわなかったんでしょ。
>>203は、たしなめるより、まず子どもの話を聞いてあげたら? - 210 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)14:45:37 ID:vjH
- >>209
うん、分かってるよ
だから「何で断っちゃったかなー」
→「過度の謝罪はいらないけど、お互い禍根残さないために修理代だけもらう」なんだよ
203さんは優しい人なんだろうけど、いい人に見られたい願望強くて
つい出るべきところでも引いてしまう性質なのかと思った
本人だけなら損してようが自身の判断だからいいけど
それを子にも押しつけるのは微妙に感じる
自分がそういう感じで相手が悪くても我慢させられたから娘さんに感情移入してしまう - 211 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)14:48:10 ID:vjH
- すまん、読み違えた
206で修理代はもらえないと書いたのは娘視点での話ね
せめて向こうから修理代だけでももらってきたなら
少しは娘さんも気が治まったんじゃないかと思って - 212 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)16:27:25 ID:7VA
- >>211
そうかなあ?203娘はAが謝れば許すつもりだったのに、黙って靴箱に
ノベルティを入れたり親に丸投げして事を済ませようとしたAに
拒否反応を起こしてるんだから、修理代を貰う貰わないは関係ないと思うよ。て言うか
修理代なんか貰ったら >>203がそれを盾に
仲直りを強制しそうな気がして怖いんだけど。
親同士の話は済んだんだし元々は娘さんの世界での出来事なんだから、
>>203も自分の考えを押し付けるのは違うと思うよ - 213 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)18:00:07 ID:9yt
- うん、Aの人間性(まあ、中学性に大げさだけど)が解っちゃった訳だから
そこで許す許さないは娘さん次第だと思うよ。 - 214 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)20:43:44 ID:kNm
- 直接話を聞いたのが娘さんだけだからかもしれないけど、娘さんの意見の方が筋が通っている気がする
貰ったものを持つ資格が無いって返した事は謝罪ではないんだし
そもそも謝ってこない相手を今回は許してあげてチャンスをって、娘さんの方から折れろって事になるよね
それはさすがに娘さんにとってはかなり理不尽な事だと思うんだけど
今回は娘さんの好きにさせてあげたらいいのに - 215 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)22:06:47 ID:x5a
- >>203
そこで縁切りして、疎遠になって
他の友達や新しい人との付き合いを広げていく方が
娘さんにもAにも良い事だと思うが。
相性悪いとわかったんだから、狭い人間関係の中で、無理に仲良くしなさいは
どっちかのいじめの引き金にもなるよ。
子供は未熟なんだから。 - 216 :名無しさん@おーぷん : 2015/05/30(土)22:19:19 ID:FGc
- Aちゃん、
「あいつ鞄引っ張ったくらいで大騒ぎしてウザー
めんどくさいからもらったノベルティ返して終わりにしちゃおう
あの子前からウザかったしー
しつこく怒ってるからあとは親に任せたー」
って感じがする。私的には。
適切に怒れる娘さん偉いじゃん
縁切りでもいいっていう娘さんの判断がいい気がする
コメント
弁償は当然で許すか許さないかは娘の自由でしょ
こいつの話だけじゃな……
娘がこの件でまわりを巻き込まなければ問題ないと思う。
許してあげようよはないわー
Aちゃん障害者で慮ってってこと?ないわー
完全に壊れたわけじゃないってまさかそのまま使わせる気じゃないよね?
許す方向に持って行きたいなら新しいの買って時間が解決するのに賭けるしか出来ることはないよ
それが出来ないならでしゃばるなよ
いじめとか挨拶されても無視とか変な方向に怒りが向かなければあとは子どもに任せたらいいんじゃないかね
全員殴り殺して平和な世界。
違う。
友達はメンヘラなんだと思う。
わっ、私なんかに持ってる資格ないっ…!
→そんなに思いつめてたなんて…そんなことないよこれからも仲良くしようよ!
って展開を望んでたんでないかな…
Aに非がありまくりやん。
娘さんが怒るのも当然。いじめとか、他人を巻き込まなければ娘さんの意見を尊重してあげてもいいと思うよ。
まず嫌がることを止めない時点でおかしいし、その後の対応も小学校低学年レベルだわ。
私がA親なら、Aに直接謝罪をさせる。弁償が断られたなら、それ相応のお詫びの品をお渡しするわ。
大人の感覚からすると、Aちゃん非常識って話なんだが
中学生って案外浅はかしな。本気でお詫びのつもりだったかも知れん。
カバンは新品買い直すか修理したら。
じゃなきゃ傷物のカバン見るたび、娘は怒りこみ上げてくると思うけど。
目に見える物を修復してから、話はそれからじゃないかな。
※2
頭悪いからお前には判断出来んだろ
小学生かと思ったら中学生かい
そりゃ娘の方が筋通ってるわ
まぁ娘さんの思ってることをそのままAに伝えるのが一番だと思うけどね。
その方がAのためになるし、わだかまりも残らないと思うよ
他人にプレゼントしたものを返されたら、そこで私はキレるな。しかも挨拶も謝罪もなしで。
金具壊した子は自分のお小遣いを貯めて弁償するか、親に頼んで小遣い前借りして返すか、じゃないか?
>>204-205
「喧嘩」で済まんだろう
金がかかることなんだし
「精神的に未熟な世代」とか言ってるけど、書いてる本人も未熟だよな
Aはまんま厨二病だなww
謝りもせずに、友達でいる資格がないだと?
そんなんで責任取ったつもりにでもなってるのかよw
「自分にはこれを持つ資格はない」とか漫画、アニメの影響受けすぎ
それならお望み通り、縁切ってやればいいと思う
※6
ひどいコメだな、でも同意
弁償の件以外で親が出ることじゃない
報告者が許してあげろとかおかしいじゃん
娘にとってはなんでお母さんは(家族の自分じゃなくて他人の)
Aの味方をするんだって感じるんじゃない
自分が娘の立場だったら母親にイライラしそう
※19
いろいろ考えて疎遠にしようと決めてるのになんで親が背中から撃つかねえw
なんか全体的に幼い子だね、Aは。
相談者はとりあえず新しいカバン買ってあげて
もう中学生なんだし中学生なりに人間関係のトラブルを自分で処理しようとしてるのに
親が口出したらだめだと思うわ。
実際Aは親出してきて余計に報告者娘を激怒させたんだし。
このバカ娘を守る気はないみたい
口出しはするわ、おーぷんには書くわ、ロクな親じゃないな
外国人から見ると、日本人は謝罪し過ぎらしいな。
それ自体は悪くないけど、「謝罪したのに許してくれない!」というのは
全く理解できないって。
俺も昔から「謝ったから許せ」って人から言われるのがわkらない。
これ、許さない娘が悪いか?
娘さんの気持ちわかるし、怒るのはどう考えても当たり前。
精神的に未熟なのは確かだけど、もう子供でもない。
報告者はこれ以上踏み込んじゃいかんと思うわ。
単純ないさかいならまだしも、物損となれば金銭の問題は親御さんが出た方が良いと思う。
人間関係は当人らの問題だから別としても。
賠償保険?物損保険で子供が壊したものや授業とかで壊した品の金が出るタイプなかった?
私はAが娘のもの壊して逃げて 悪者になりたくないけど
娘のために何か買ったりするのは嫌だから
以前もらったノベルティーのカバンを返すことで
終わらせようとした様にしか見えない
だから この事を周りの人達に根回しして
鞄の修理代ではなくて新しい鞄を買ってもらって
そのお金をAのお小遣いから引いてもらう形にする
そうすれば逃げたことにならないし Aも痛い目見て
子供に近づかなくなると思うし もしAが悪口いふらしても
誰も相手にしないどころか ボッチになるから
こういうずるい子にはそこまでしないとダメだと思う
娘さんが自分の判断で縁切りを望んでいるんだから尊重すべきだね
どんなに若くてもおかしいものはおかしいんだから外部から交際を強制するもんじゃない
親が勝手に許すなよ
娘はもうこの親を信頼することは無いだろうな
報告者よりは娘の方が大人だな
親が出てくるなとか正気?
責任もなーんもとれんのに?
ある程度以上の、子供じゃどうにもならないものを壊した以上
相手方親が最終的に被害者親に謝罪するのは当然だと思うけどね
相手方親が親の責任として謝罪して
子供らは子供らで(関係破綻という結末にせよ)区切りがついたんだから
もうこれ以上報告者が出張る場面では無いって言うのなら理解できるが
子供が責任取れないようなものを破壊したってケースでおやがでてくるなよぉとか
妄言吐く奴は子供を作るな持つな
物事の道理をわかってるのは娘だけだね
報告者は外ヅラだけでモノしゃべっていて、身内の娘をないがしろにしてる
よくいる虐待親だよ
通りすがりで、申し訳ないけど…子供の喧嘩の事だよね?
こんなとこで吐き出して良いの?
同い年、または同中の子ら、同じクラスの子らが見るかもなのに大丈夫なの?
てか、こんなとこでしか吐き出せないの?
アドバイスもらえないの?
友達に相談したり、親に聞いてもらえたり出来たんじゃない?
なんか、貴女の方がどうかと思うけど…って思った。
※34
安心しろ
お前はそれ以下だから
そもそもそんなん言ってたら家庭板のほぼ全ての書き込みは
報告者以外の家族・赤の他人も含めたネタ
だいじょうぶぅ、はきだせないのぉ、あどばいすもらえないのぉ、できないんじゃなぃ
なん~んてほざくのなら
そもそもお前はなぜほぼ揉め事ばかりがネタになる家庭板のまとめスレにいるんだと
そこ、自覚できずにそんな事のたまってる時点で
お前の方が性根が腐ってると思うよ?
え?これまさかこの母親、娘にに壊れたままの鞄もたせた上に
Aちゃん許せとか思ってるの?
娘と相手親だけが間違ってないような気がする。
娘→カバンが壊れたことやノベルティが謝罪がわり云々よりも、やめてといってるのにニヤニヤ笑ってやめなかった、
結果かばんが壊れたのに謝罪もせずに逃げた→その後も直接謝罪なし、過去にあげたバッグをこっそり返却、
ここら辺から相手の友達に対する態度を怒っていて縁切りするつもりなら上等だと思っている
相手親→娘から騒動について聞き、相手親に連絡し謝罪、弁償の申し出
ここまではいい。相手親は娘の首ねっこひっつかんで連れて行って謝罪させればパーフェクトだけど許せる範囲
相手娘→友達が嫌がることをする小学生レベルのバカ、さらに友達の新品のカバンを破損させておきながら謝らない
その後も手紙やメールでの謝罪すらせずカバンを返却して微妙なへりくだり&加害者なのに被害者位置にたとうとする
娘母親→謝罪をもらったバッグでするってどういうことー?と見当違いなムカ
相手娘が謝らないかぎりはじまらないのに、そこを問題にせず仲直りしたらいいのにーとお花畑
娘さんから歩み寄るべき要因がまったく見えないし、見るべきポイントみてる賢い娘だと思うわ
報告者は正当な娘を意見ごと踏みにじるエネ
修理代もお断り&許してあげたら?ってどんだけ外面イイコチャン
自分の母親がこんな腰抜けだったらマジでイラネw
最後から2行目
妥協案を出すなら今回は許してチャンスをあげるんじゃなくて、チャンスをあげて今回許すかどうか決めた方が良い
自分の子供の言う方を尊重しないといけない
「親は自分を信じない」あるいは「Aと両親は反省しただのと唆して親を騙した」と余計に反感を買う
そうなると親の言う事は
修理代をもらわないって判断は自由だけど、カバンは修理してあげるんだよね?
理不尽に壊されたものを使わせるの?
あと中学生に「仲良くしなさい」って強制するのは酷だよ。
言ったとしても「弁償してもらわなかったのは親の判断だから、Aちゃんを必要以上に責めるな」くらいじゃない?
娘は怒って当然。
自分が娘だったら、せっかく買ってもらったばかりのカバンを壊されて、そんな対応にはあきれる。
親が弁償を断ったとしても、「Aがカバンを壊してまた買うことになった」って思うだけ。
中学生くらいになるともう人間的に差ができてくる頃だから、相性や考え方の差が出るころだから、このAと娘さんはおそらく合わないだろうね。
読んでてもAとA親にはイライラするw
※35
性根が腐った奴しかいないここで何を言ってんだい
そこまでこじれたのに仲直りする必要はどこに?
Aがしたことは絶縁の現れだろうし
貰ったもの叩き返すって絶縁宣言じゃんw
小学生ならともかく中学でこれかい。
これ、どうして親が勝手に修理代を断ってしまったんだろう。
相手側に100%、非があって損害を被っているのに。
しかも謝罪も無いのに「仲良くしなさい」なんて完全に「敵」だよね。
きっちり弁償と謝罪をさせた上で、仲直りするか否かは娘さんの判断に任せるのが当然でしょ。
因みに、自分も昔、同じようなことをされて、同じように親は弁償を断った。
それで許されたと思ったのか、相手からはきちんとした謝罪は無かった。
その時から親のことは信用していないし、今でも根に持っている。
他人様、世間様にいい顔するためなら子供を人身御供に出すんだなと認識したよ。
今回の件で娘さんの中には間違いなく不信感は芽生えたと思うし
それをきちんと払拭しておかないと後々亀裂は大きく深くなると思うけどね。
※35が暑過ぎるw
でも、娘さんは賢いな
自分が中学生の頃と大違い
(泣き寝入りしかできなかった)
きちんとした理由があって
それを周囲に説明できた上で怒ることができるって
凄いことだ
中学生なら友達の取捨選択は十分できる年齢でしょ
縁切りしてもいいだけの条件はそろってる
娘を独立した人間として認めてやれよ
※42
「私キレイなの」って肥だめで叫んでるやつへの忠告だと思うぞ
娘さんの視点から考えると普通に友やめ案件だよねこれ
相手に対していじめをしない限り
付き合う付き合わないは娘さんの自由じゃんよ
娘がまっとうな感情と考えを基に答えを出したのに、報告者がバンバン後ろから娘を撃ってる感じ。
中学性って誤字以降、頭に文章が入っていかなくなった
もう無理ってんなら無理なんだろう
親が出ないのは基本で、
物が壊れたり金銭のやりとりの可能性があるなら親も介入するべきだと思うよ。
お友達が謝らない限り娘さんは許す気にならないだろうし、
その辺の経緯のすり合わせを向こうの親御さんと話して、
何処に怒っているか相手の子に判ってもらわないと
なんだか幼い子みたいだし、どうにもならないだろうな
米34
相談できる親がいなかったり、ママ友いなくて子供の事をネット相談すると叩かれるのか…
そりゃ少子結婚否定が増える訳だ
「子供同士の喧嘩」で片付けようなんてどうかしてる。
金の問題がでてるからね。
あと、この親はまず自分の子供の気持ちをちゃんと受け止めろ。
Aが強⚪︎されますように
すれ違いって悲しいね、の典型名だけだと思う
二人の土俵が全然違う気がする
小学生かと思ったら中学生だと……ありえない。
嫌がっているなら止めるべきだし、鞄引っ張って壊れることも想像出来ないのかなAは。
百歩譲ってじゃれ合いで壊してしまったら直ぐに謝るのが当然よね。
しかも鞄なんてもの軽く「ごめん」で済むものではないから親なり先生なりに報告するよね。
それもせず、プレゼントされたノベルティを、しかも下駄箱につっこまれる形で返されたら娘さんが怒るのは当然。
そんな状態でもA本人が謝ってないなんて許す気にはなれないよね。
小学低学年ならともかく、中学生のこの手のトラブルに親が許してあげてね? ね?とかいうのは間違ってる。
娘さんは被害者なんだし、どうして被害者の方が折れないといけないのかと。中学生なら充分考える力は身に付いているから苛めとか変な方向に進まない限り娘さんの好きにしてあげようよ。
ほんとこれ、報告者が毒のように見える。
先月買い換えたばかりって指定ではないスクールバッグなのかな?
うちは指定の布製の3wayバッグだったけど、三年間壊す子居なかったし姉兄のお古でも問題無く使えたし。
逆に塾で使ってたスクールバッグは一年くらいで壊れたから勝手に予想。
とりあえず、新しい鞄を買ってあげるのが何よりもすべきこと。
その鞄見て、いやな気持ちを思い出すのは娘さんだし三年生だとしてもあと一年近くあるのにそんな壊れかけのバッグ使わせるの?
もう終わったこと済んだこと!
いつまでもネチこくてしつこいよ!
って思われてるよね
被害者に人権は無いからね
加害者天国、日本バンザイ でしょうか?
納得出来ないけど、親の言う事は絶対ですしね
子供に拒否権はないですよね~
って言ってやれば気が済むのかな?この親
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。