2015年06月02日 12:05
http://kateich.net/test/read.cgi/bbs/1353673114/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」
- 809 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/05/31(日) 23:30:57
- あーーもうよく言ってくれた!
今『一緒に住むのは良いけど敷地内別居希望の私』と、
『何かよく分かんないけど結局同居っぽいことするんでしょ?夫』状態の我が家。
ウトメは悪い人じゃないけど若干距離なし。
良い関係を保ちたい私は、自分の親が苦労してたのも見てきてたから
一緒に住むにしても最低限敷地内別居と主張。
夫は私の意見は聞いてくれるんだけど、「嫁ちゃんがそう言うならいいよ」って感じで、
なぜそう希望するのかが分かってない。
多分「何かあった時の為に合鍵貰っとこうか?」ってトメに言われたら渡しちゃうと思う。
色んな同居経験談(まとめとかも含めて)も話してるけど「すごい話だねー」で終わっちゃって、
自分もそうなるかもとは思ってない。
|
|
- それがこの間たまたま、夫側の知り合い(ウトメの事もよく知ってる)と話す機会があって、
「子どもできたら住む所どーすんの?」って話になった。
「今同居の話進めててー」とか答える夫。
だから『同居』じゃねぇっつってんだろーがってキレそうになったんだけど、その人がすかさず
「同居!?無理無理無理!やめときな」
「するにしてもせいぜい敷地内!」
「合鍵渡すなんてもってのほか!」
「共有スペースなんか間違っても作っちゃダメ」
「所詮他人だもん!家事と子育てに干渉は一切無し!」
「洗濯物勝手に入れるなとか、こっから入るなとか言わなきゃダメだよ!何なら私が言ったげるよww」
と、まくし立ててくれた。
あまりにも私が普段言ってる事ばかりだったので夫フリーズ。「え…そうなの…?」とか言ってる。
「そりゃそーよ!皆言ってるよ!それで離婚なんて話もよく聞くし!どんだけいい人同士でも無理無理www」
とゲラゲラ笑われ、ウトメの事を知ってる人に言われたって事で、夫の中で何かが動いたらしい。
「ウトメにはちゃんと話すから」と腹くくってくれた。
やっぱり私の意見は「嫁ちゃん神経質だなー」ぐらいにしか思われてなかったんだと
少しショックだったけど、これで旦那の意識が変わってくれるなら何でもいいさ!
私の中で敷地内別居から近距離別居に変わろうとしてたけど、もう少し様子見てみようと思う。
あースッキリした!本当にありがとう○○さん! - 810 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/05/31(日) 23:45:46
- 敷地内別居も嫌だわー私。
距離なしなら絶対窓から覗いてコンコンされるもん。
近くても車で15分位離れたいわー。
生活圏もかぶりたくないし。
- 811 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/06/01(月) 00:07:02
- うちの実家は田舎なんだけど、普通に出窓の外から近所のおばちゃんが、
背伸びしてまでドンドンしてきたよwww
(何かをおすそ分けしようとしてくれたらしい)
覗いてる方は分からないだろうけど、窓から覗かれるってマジで恐怖。
おばちゃん背が低いから出窓の下の方に鼻から上だけ見えてた…。
チビるかと思ったよ。
ご近所にもせっかくリビングに大っきな窓作ったけど、
常に遮光カーテンひいてるって言ってた人が居たな…。 - 812 :名無しさん@家庭ちゃんねる : 2015/06/01(月) 01:41:33
- 家でアッパッパー来てパンツ丸出しで寝てたりする私には
そんな距離で暮らすの無理。
コメント
での、嫁の親との同居だったら
素敵同居したいってなるんでしょ?
くたばれ糞女が
そこまで言うなら、敷地内別居親に「ちょっと出かけますから子供見ておいてくださいねー」なんて絶対言うなよ!
※1
あら、お早いですね
お薬は飲みましたか?もう!ダメですよ?
昼食のあとに飲みなさいってお医者さんに言われたでしょ?
ニートが暴れてる(´・_・`)
正月(お年玉)と子供の誕生日と子供の日に義実家連れて行くなよ?も追加で。
金品だけもらって義実家とは関わらないよって言うのは都合よすぎだからね
核家族でしか過ごした事のない世帯には同居問題なんて結局人事だからなー・・・・
>>1
普段家にいて家事一切を取り仕切ってる側の親ならいいんじゃない?合理的だよ。
つまりこの場合、奥さんが働いていて、旦那さんが家事育児で妻を支えているならいんじゃない?
合理的だよ。そんなことも分からない?普段おうちにいるのはどっちでちゅかー?
こーゆー脊髄反射タイプって「なんでそうなるのか」を考えない馬鹿なんだろーね。この話の夫と一緒。
考える力がないのに、男だから僕ちゃんえらいはず!なんてww
滑稽でかわいそうだな。
間に立つことがどれだけ面倒か想像したら、自分の親との同居よろこべませんよ
嫁親との同居は合理的なメリットがあるからいいのか…
つまり旦那親との同居も合理的なメリットがあればオッケーって事ね
ん?いや、流石に嫁親とはメリットがあるからokはおかしな話じゃないの?
結局、独立性の問題じゃないの?
相手の親だろうと、踏み入って欲しくないと思うのは、男女に差はないと思うけどな。
ま、この話題は些か脱線気味だと思うから、記事の内容についてアレコレ言おうよw
アッパッパーってなに?
米1
での?w
素敵同居したいってなるか?
自分の親とだって成人して一回家を出た後に同居したら息苦しいだろ
海外住みで帰国した時に実家に一月お世話になったが30歳も歳が離れてれば
生活ペースも違うし、お互いに気を使い合ったけど結構きつかったけどな
自分はお世話になってる身だから極力親の言う通りに行動したし、親もたまの帰国だからって
大目に見てくれたけどそれでもペース崩されて大変そうだった(私が言うのも何だが)が
自分の親でも同居は無理だわ
奥さんの言うこと聞かない旦那を放置して何かいいことがあるとも思えない
一度弁護士はさんで話せば?
>やっぱり私の意見は「嫁ちゃん神経質だなー」ぐらいにしか思われてなかったんだと
コレ。後からジワジワくるんだよな。この程度にしか思われてないんだって。
あと車で15分でもダメだ。ウトメが車持ってたら普通に休みの日の朝から連絡ナシで来るから。
なぜか、これから家族で出かけようって寸前に。
どっちの親とも同居はない。なんでどっちかと一緒に暮らすの前提の人がいるのかな?旦那の親の顔見せに来いコールすごいけど、距離があるからたまには行くか、となるし たまに行ったときくらいなら干渉されても笑って我慢できる。これが同居なんてしたら、、考えただけで恐ろしい 笑 程よい距離感てあるよ。
※11
ムームーならわかるか?
ハワイの女性が着てるようなすとんとしたワンピースぽい衣服の事
※16
※11じゃないけどまじで!?ムームーと同義語なのか!
アッパッパーってちょっと阿呆な格好とかかな〜って補完してたわ。勉強になったw
家族以外から言われないと考えを改めないというのは親兄弟間でもたまにあるなぁ
家族を馬鹿にしている訳じゃなく、客観的っぽい意見に流されやすいって感じ
そういう人はエセ科学とか根拠不明な健康法なんかも信じやすいイメージ
他人が言ってくれなきゃ分からないって一番腹立つな~
敷地内別居でもかなりの譲歩なのに
実親と伴侶の同居だとしても気を使うからしんどいと思う身からすると
嫁の立場じゃないと分からないって話でもないと思うんだよね
親の家族として妻(夫)をこさえて来たよ!みたいな意識があるせいで大人になれてない証拠だと思う
アッパッパーって懐かしいなぁ
※9
※7は都合がいい、気楽っていうのを合理的って言葉でごまかしているだけだからw
独り立ちしたらもう自分の親との同居も無理だわ
生活スタイルが違ってくる
同居したいやつってどんだけ親と暮らしたいのよ・・・
学生の時に卒業しとけよ
嫁姑問題とか同居問題って性格が悪い人とか意地悪な人・神経質な人同士が集まったときのみに
生じる問題と思ってる人が時々いるよなあ。
双方いい人で普段は譲り合いながら仲良く出来る人の場合ですら起きうるのが恐ろしいところなのにね。
ところでアッパッパーが通じる範囲が広い言葉なことに気づいたときに驚いたわ。
小説に出てきたのをみるまで家庭内用語かせいぜい通用範囲がかなり狭い方言の一種みたいなのだと思ってた。
※22は自営業の人と農家の人に謝ったほうがいい
言いたいことはわかるよ
でも、最初からこんなに先入観に凝り固まってると、
上手く行くものも行かないだろうなと思う
※24
自営業や農家でも親と別居が多いよ
昔、農村なのに新築ラッシュとかマンションラッシュがあったもの
米23
嫁姑問題に関しては起こる場合の方が結構な少数派だよ
家庭板見てると必ず起こるように見えるかもしれんが
スープが冷めない距離での別居が良いね。適度な距離感が保てるからトラブルも起こりにくい。
※27
調査によるが既婚女性の1~2割ぐらいが嫁姑問題を経験している
最大多数ではないが、誰もが避けようと努力しているのにこの数字
少数派というのは無理があるのではないだろうか
米29
避けようとしている人だけではなく嫁も姑も最初から攻撃的な人はいるし、
8割、場合によっては9割の人が未経験者なのに、
経験者が少数派では無いというのは無理があるのでは
クソど田舎の夫実家で三世帯完全同居を始めて一ヶ月。
本当に本当に本当にストレスがたまる。私は毎晩お酒飲むようになった。そうでもないとやってられない。
頼んでもないのに洗濯物勝手に入れるから何がどこに行ったのかわからなくなるし、朝の忙しい時間帯に毎朝部屋に入ってくるし、子育てにも口出ししてくるし、私の生活スペースにもミニキッチンはあるのに晩御飯は毎晩一緒に食べなきゃで全然くつろげないし、台所に女3人もいらないから気まずいし、古い家だから夫との会話とかも駄々漏れで、夫のいないところで私に「もう少しあなたが我慢しなさい」とか言ってくるし、子供に甘い物ばっかり食べさせるからバイト中もすごく心配。基本的に田舎者の距離梨感覚で本当に疲れる!!!!
来年の夏には出たい。事情あっての同居だけど一年耐えられるかわからない。本当に苦しい。
※30は算数レベルで変なこと書いてるけど大丈夫?
全ての家庭に嫁や姑がいるとは限らないのはわかる?
母集団は既婚女性すべてではなくて、姑を持つ嫁とかだよ
米32
結婚時に旦那の母親が亡くなっていない限り姑はいるはずだけど
最初から亡くなっている場合は除いた話がしたくて、かつ亡くなっている割合が多いならその辺書いといてくれよ
自分が見たアンケートでは義母のいる家庭1万人超に対して嫁姑関係が良い、まあまあ良い側の人が8割だったよ
うちの近所親戚で嫁姑問題起こしてる人とかいないよ。
みんな民度の低いところに住んでいるんだね。
※33とか34は、なぜ世の奥様方が嫁姑関係を「良い」と言えるのかくらい考えたらどうかね
お互いに適度な距離を取ったり気を遣いあったりしてほどほどの関係を築けている例も多いだろうに
「良い」が多ければ良いんだろ、問題ないのが普通なんだろとか言っちゃうのは
まさにこの報告の旦那みたいな姿勢だと気付こうな
私が妻の立場なら、心がポッキリ折れてるかも
今まで熱心に説得してきてもスルーされ続けていたのに
赤の他人の一言で一気にアッサリ覚醒されるとか…妻の立場ないわー
※33
ごめん、既婚女性という言葉の意味がわからないとか言い出すような人には難しい話だったね
でも、わからないなら何も書かなければいいんじゃない?
普通は避ける嫁姑のトラブルを2割とかが経験している
この2割を少数に過ぎないとか言い出すぐらいだから仕方ないんだろうけど
奥様5人に1人が経験してるんだから、簡単に少ないと言える数字じゃないんだよ
私も敷地内でも無理! 夫も嫌がったので車で10分の距離に家を建てた。
義母はクセのある人でお喋りなので、介護はせず有料施設に入居してもらう
予定だが、これも夫が決めている。
夫は妻の言うことには耳を傾けない(嫁は少し神経質だなぁ位に思ってた)けど
他人の言うことは聞くんだよねぇ。
ホント、舐められてるっていうか、マジむかつく。
アッパッパ着て寝てても、レースのカーテンさえあれば見えないよ
それをしない人がけっこういる
その窓の前を通らないとそこんちの玄関に行けないのに
ダンナがそこで切れなくて良かったね。自分側の知り合いだからかな?
第三者の意見ってやっぱり必要だよね。はたから見て自分がどう映ってるのか客観視するって
聞かないとやっぱり無理だから。
距離ナシで義両親が分かってくれない場合だと敷地内別居でも難しそうだけどどうするんだろw
なんだかんだ呼び出しては「悪気ない」って魔法の言葉w炸裂して、その内嫁(809)が
大爆発して遠くに引っ越すことになりそうwww
※35
>「良い」が多ければ良いんだろ、問題ないのが普通なんだろとか言っちゃうのは
人の発言曲解するのやめてくれないかね
※37
既婚女性の言葉の意味が分かってないとか何言ってんだこいつ
2割を少数派と言っただけで文句言われたのは生まれてこの方初めてだよ
※42がますますおかしなこと書いてる
変なこと書いたのが恥ずかしいなら
無理に書き込まなくても良いのに
曲解w
旦那の親との同居もやだ
嫁の親とも同居がやだ
その上、共働きでやれ忙しいだの
女性様はなんなんですかね
※44
同居で共働きしないと女性様って
男様はお偉いことですね
※45
怖っ!
女から見ても女性様って感じ
※46
怖っ!
男様が女になりすましてる!
「よほどの時以外は互いに無用な接触をせずそれぞれ別の生活を」という約束で敷地内別居をしたはいいが、「よほどの時」の基準が
息子夫婦--急病や事故、親戚の不幸など本当の非常事態
ウトメ--頂き物のおすそわけ、ウト出張でトメが寂しい、どうしても孫に会いたいetc.
というマリアナ海溝より深いギャップが埋まらず結局息子夫婦が遠くへ越してしまった家を知っている。
※44
>その上、共働きでやれ忙しいだの
?共働きは忙しいだろ
嫁姑問題が起きないのは「適度な距離感を」「お互いに」守っているから
※44
>旦那の親との同居もやだ
>嫁の親とも同居がやだ
別に当たり前のことだと思うが?
独立心があるならね
結婚したら夫婦で世帯を運営していくものだよ
※44
旦那の親との同居もやだ
嫁の親とも同居がやだ
前者後者どっちかしか書いてないなら理解できたんだけど
え?「親」と同居するのって前提なの?
父方の婆さんと両親とで住んでるんだけどね
この婆さんが私のペットの猫に煮魚の魚とかすぐあげちゃうの
何度発狂しても、盛大に被害者ぶるんだけど復活してまたあげちゃう
猫でさえ血管ちぎれそうなほど腹立つのに子供に同じことされたらほんとに血管ちぎれるかも
あとシンクのタオルで口拭くのね、毎回
タオルと雑巾と台拭きが全部ごっちゃだし
牛乳飲んだコップも水で流しただけで放置してまた使おうとするのよ
そして高齢なのに自分の分を自分で洗濯してくれるけど物干し台を魔改造するの
うっかり洗濯してもらっちゃったりすると靴下とシャツが高確率で消えます
祖母と祖母に似た感じの父、2人とも壮絶なクチャラーだけど穏やかでとってもいい人
母もスルースキルが高くて空気みたいに包み込んでくれる感じだよ
家庭板みたいなヒスとかイビリとか絶対ないし!
だから※44さんとか※27さんうちのお婿さんになりませんか?
なんつーか、ほとんど脊髄反射的に無理無理ーってなってるの聞くとあれだな
親の老後を見たいって思う人は結婚しちゃダメなんだろうか
※53
え、なんで?
うちは新婚時義実家と旦那に渋い顔されつつ期間限定で別居を勝ち取ったら
数年後には旦那自身が絶対同居反対派になっててワロタ。
お母さんが悪い人じゃないんだけど全方位で口出ししてきてウザい、だそうな。
お互い悪い人じゃなくても実の親子でもうまくいかないこともあるのが同居じゃね?
じゃあお前も実両親と同居持ちかけるなよクソ女。
旦那さんはこんな性格悪い害虫ババア棄てられますように。
嫁ごとき優しくしてやらなくてもいいと思うけどね。嫁にとって他人なんでしょ?なら義実家側も嫁なんて他人でいいじゃん。旦那さんと仲良く暮らせよ。何で嫁を優しく大切にしなくちゃいけないのかわからん。
同居なんて出来るだけしないに限るよ。
どちらの親ともね。
「長男嫁と同居するのが当然」って、
戦前の制度からきているもんやん。
「嫁」とか「婿」っていう認識自体、変だと思う。
結婚って2人で「新しく家庭を作る」ものだからね。
戸籍だって別になるし。
しかしこんな出来事があったあとでも、
敷地内に住んであげるなんて優しいなぁ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。