2011年05月03日 08:01
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1289365960/
- 748 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 08:16:28 ID:5ZcIlaYO
- もうすぐ二歳。最近、色々と話す様になってきた。
でも、まだうまく話せなくて内容が分からないこともある。
何とか推理しつつ頑張ってるんだけど、この前、夫に子が可哀想と言われた。
一生懸命話してるのに私は分かってないから、
子のストレスたまってるんじゃないかって。何で分からないの?って。
たまに母親失格的なことを言われるのが辛い。
カチンというより、泣きそうになる。
- 749 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 08:31:21 ID:gyB3r+dh
- >>748
じゃあお前は分かるのか、と聞いてやれ。 - 750 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 08:37:32 ID:TwfTDRis
- >>749
「俺はずっとそばについてるわけじゃないから、わからなくても仕方ない。
でもお前は・・・・」
と夫は答えるはず。
なんでもわかって先回りしてやってあげちゃうより、子供も一生懸命伝えようと頑張るから
784さんはそのままで良いのですよ。
それにしても人様の夫でありながらムカツクな~。 - 751 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 08:45:58 ID:KpxD3oRE
- >>748
それはムカつくなぁ…
そして>>750に書いてある夫の答えもまさにそんな感じで
答えるんだろうと思うとさらにムカつき倍増w
一生懸命話してたって伝わらない事はあるし、
すぐもっとはっきり喋るようになるよ。
母親失格なんかじゃないって。 - 752 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 08:53:42 ID:uu/Y58SS
- >>748
お疲れ、全部わかる人もいるかもしれないけど、自分は1・2割しか
わかんなかった 専業で二人目なのに
2歳くらいだった子が必死で欲しいものを手に入れようと訴えてくる(牛乳)
そもそも飲みものというカテゴリすら当たらず、オモチャか?
なんだ?なんなんだー!!とキレた
どれの事?自分で取れ!と抱っこして指刺す方へ行ったら
冷蔵庫 扉を開けて「どれだ?」とやったら牛乳だった
「ちーおいゆん」じゃワカランって ちー=牛乳 おいゆん=飲む
語録を作って日記書けば?ギャグにしちゃうというか
わからないのを片っ端から書いてとっておく、古代語の翻訳と
思えば旦那も理解しないかね
ウチは動画を取って見せたら苦笑いしてたよ「う!」って - 753 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 08:57:32 ID:/bJG5oju
- >>748
二歳だったらわからなくても宇宙語だし、しょうがないだろう
あなたも夫に言ってやれば?
「あなたのそういう理解のないところが超!超!ストレスフル~!」って
んで、荷物まとめて子ども連れて実家に帰ってしまえ!
間違ってもそんなクソ旦那の二人目なんて孕んじゃダメだぞ(ハァト) - 754 :748 : 2010/12/17(金) 09:03:38 ID:3HJaPq10
- レスありがとうございます。分かってもらえて、少し気が楽になりました。
>>752さんの語録は良いですね。少しずつ分かる言葉は増えているので、やってみます。
- 755 :名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 09:03:52 ID:976ndazx
- >>748
「ストレスになってるかどうかくらい見てて分かるわよwずっと一緒にいるんだものw」
「私より子どもの言ってることがわからないあなたに、私の母親ぶりの何がわかるの?」
返しとしてはこんなもんか?
つか宇宙語時代はどう思ってたんだろうなその旦那。
「自分の言ってることは通じにくいらしい」なんて子どもは生まれたときから思ってると思うけど、
「自分はちゃんとしゃべってるつもりなのに通じない」宇宙語時代なんて
旦那の論じゃストレスで死にそうなくらいだろうに。 - 756 : [―{}@{}@{}-] 名無しの心子知らず : 2010/12/17(金) 09:12:06 ID:2wLKQV77
- >>7
夫があほすぎw
分からない事は聞き返して良いんだよ。子供はそれでコミュニケーションのとり方を
勉強していくんだから
まあ何度も何度も聞き返すのはNGらしいが
コメント
うぜー男。
確かにウザいとしか言いようがない
うわー('A`)
これも一種の、男特有のマザコンなんじゃねーかなと思う
「ママなら赤ちゃんのすべてがわかってないと駄目だろ!」みたいな
自分の母親もそうだったとは夢にも思わない
自分と子供を重ねての「そんなママじゃぼくちゃん困るんですけど!?」
妻と自分の母親を重ねての「ぼくのママはそんな失敗してなかったと思いますけど!?」
という、二重構造の感情で育児批難する男は多い
夫が子供の言ってる事を理解してるのかどうか言及がない…
友達の子供(2歳、女児)
「やぎぃー、やぎぃー」と言ってて
私もその子の母親も「???」だった。
後日やぎぃーは「ゼリー」と判明。
どうやら私と一緒にゼリーを食べたかったらしい。
友達も「母親の私もさすがにわからなかったわwww」だって。
それから3ヶ月ちょっと過ぎて
その子はちゃんと「ゼリー」と言えるようになったよ。
男だがこういうマザコン男は確かにいるな。
必ずしも現実の自分の母親というわけではなく、もっと抽象的な理想の母親像に対するコンプレックスというか。
むしろ独身者の方が比率高いと思う。
育児経験のある男からしても耳を疑うような脳内ドリームの子育て哲学を語ったりする。
旦那に「地球語でおk」って言ってやれ
旦那に「オマエのいってることわかんねーぜんぜんわかんねー」と言ってやれ
なんでこういうときに一緒に子供を理解してやろうと思う
父親がなかなかいないのか。
これって家庭不和の致命的な原因だと思うんだが
米5
夫が理解してるなら、その場で通訳してやらないと根性ワルだろ。
ちーおいゆんカワユスw
夫が子供に接してる時間が、すくないから余計心配になってこの発言でしょ
マザコンって…
755の揚げ足取りみたいな反論になってない発言すると、家庭☆崩壊
辛いなら別れればいいでしょ? スルースキル鍛えようね!
これ去年ェ…
※4が気持ち悪い
旦那はサザエさん(タイコさん)の見過ぎです。
宇宙語から地球語に近づいても、意味わからん事言うのが子供なのに
「こんな異星人相手に嫁は大変だなー」と共感するならともかく
何他人事みたいに説教してるのかとw
地球語に近づいた頃の友人の妹が、母親に「お砂糖の歌うたってー」とせがみ、
何の歌か分からないと泣くから困ったそうだ。
正解:夕焼け小焼けの赤とんぼ~ って奴。
2番の歌詞の「お里の便りも絶え果てた」で「お砂糖のうた」とインプットされてたらしい…
??マザコン???
マザコンはねえだろ
馬鹿か
マザコンだよね
君の宇宙語はわかりにくい。
自分の経験有る無しに関わらず、勝手な理想像を持って他人に「もっとこうした方が」と文句ばかりつける奴は居る。
ただのウザイ男が、たまたま今回、母親と言う題材に文句をつけただけ。
誰にも母親は居るし、母親像は持っているが、それと今回の因果関係は全く明らかに出来るものではなく、勝手に言っているだけの範疇を出ない。
何でもマザコンにしたがる者達の心にマザコンは住んでいる。
心にマザコンが住んでるってどういう意味??
母親像に理想を抱きすぎ=マザコン
って意味で言ったんじゃないのかな?
マザコンとは違うとは思うけど、なんとなく言いたいことはわかるな。
このご主人は、ずっと一緒にいる奥さんの気持ち(ご主人の心ない一言に悲しい思いをしている)すらわからないんだから、仮にご主人が主夫でも子供の宇宙語は理解出来ないんじゃないかな?
育児はする方もされる方も多少なりともストレスがつきまとうけど、多大にストレスを与えるのはご主人…てのが多いよね。
もっと思いやりの心を持てれば違うんだけど、難しいよねぇ…。
普通は一緒になって宇宙語推理しようとするだろ
無意識に嫁を追い詰める旦那はタヒねばいいよ
>>750の例みたいな「お前のほうが俺よりそばにいるだろ」って全然反論になってないよね
「あなたが理解してあげれば、普段傍にいてあげられなくても自分を理解してくれる人がいるって子供は安心するんじゃないの?
ほれ、理解してみろよ」
上手くいえないがこんな風に言いたくなる
>>750の例みたいな「お前のほうが俺よりそばにいるだろ」って全然反論になってないよね
「あなたが理解してあげれば、普段傍にいてあげられなくても自分を理解してくれる人がいるって子供は安心するんじゃないの?」
「俺はそばにいてあげられないからっていうのは逃げだよね」
「子供のことを理解する気がないってことだよね、父親としての存在価値あるの?」
上手くいえないがこんな風に言いたくなる
ウワアーーーー連投スマソーーーー
「ちー、おいゆんっ おーっまま、ちきよーっ」
(訳 ミルク飲みたい、まま好きよ)
通じにくいから
伝えようと必死になって言葉が発達していくんじゃないか?
時々同じ年代なのに「ママ、この人たち地震でかわいそうね」などと幼児らしからぬ
言語で話すコのことも聞くのに。
現実は「ちーおいゆん」レベルなんだろうなぁ。
理解しようとしてるんだから子どもは可哀想じゃない
問題は可哀想だからって理解しようともしないような態度をする馬鹿旦那
よく考えろよお前ならわかるのか?
これ?これのことかな?って推理して一緒にキャッキャする時間が楽しいんじゃないか。
それがあかんぼにとってストレスか知らんけど、そういうもんでしょ。
夫が子供の相手してないのが丸分かりですな。
>29
発達には個人差があるから一概にこうともいえんなあ
普段宇宙語なのに、特定の文章だけ人語になったりして驚くこともあるよ
うちの一歳半の子供は「うまい!」と大声で明瞭に発音するから人に会わせた時助かるわ。
他は宇宙語だけど。
食べ物上げた人が大喜びするんだよね。
食べさせてもらった後=うまい!
腹が減ったとき=うまい!
喉がかわいたとき=うまい!
テレビで食べ物が出たとき=(指差して)うまい!
嫌いな食べ物はそっぽ向く。
スーパーに連れて行ったら野菜類は「うまい!」だけど、魚は目が怖いらしく、食い物には見えないらしい。
うちも妹の宇宙語は当時3歳の私しか分かってなかったから
大人は分からなくてもしょうがないよ。
宇宙語なんて、大人がウンウン頷いてれば子供は満足なんだよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。