親に「姉ちゃんは馬鹿だからね」と言われて私もそう思ってたけど、姉はすごく頭の良い人だった

2015年06月02日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428950529/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7 (703)
696 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)14:39:16 ID:6NX
姉が思っていたよりも頭が良かったこと

とは言っても模試で全国一桁とか学年一位とかそんなレベルではなくて
どこにでもいるようなちょっと頭が良い子くらいなんだけどね
うちの姉は学校の成績がよくなかった
大人になってから聞いた話によると提出物出さない、授業態度悪いっていうあたりで常に3だったらしい
で、私は次女っていうのもあってか要領がよかったから学校の成績はすごくよかった
中3の時点で姉が9教科で合計30だけど私は9教科で42とかその程度の差だったんだけど、
親がちょっと毒入ってて「姉ちゃんは馬鹿だからね。妹ちゃんのほうが賢いよね」って
言われてたから姉はあんまり頭が良くないんだなって思ってた


私と姉は3歳離れてるんだけど姉が中学生のときは私はまだ小学生だった
今はどうか知らないけど昔の小学校のテストって簡単だったから
常に95点以上取れてた私にたいして、姉のほうは中学生だからテストも難しくなってるし
常に80点以上とかそれくらいだった
馬鹿だった私は問題の難易度の違いなんか気にせずに点数だけで考えてたんだよね
姉は公立は内申点が低かったから行けなくて、私立の高校に行った
その私立の名前も私は聞いたことなかったから
そこでもまた聞いたこともない学校=レベルが低いと勘違いしちゃったわけだ
小学生の私が知ってるのは県内でレベルの高い公立だけだったから
その勘違いが中3まで続いた
ところが、いざ自分が高校受験になって
今まで知らなかった高校やそのレベルを知るにつれて勘違いに気づくわけだ
姉の高校は県内でも有数の「私立」進学校だった
しかもそこに姉は特待生として授業料免除で通っていた
私より数段頭が良いわけだ
それで姉本人に今まで内心馬鹿にしててごめんなさいと謝りついでに聞いたところ
中学時代の姉の模試での偏差値は70超え
得意教科に至っては満点か数問間違いしかしたことがなかったらしい
内申さえとれてればよかったんだけどね、公立は内申が低すぎて偏差値よりだいぶ下のところしか
行けないっていうことになっちゃったから特待とって私立行ったんだよーって笑いながら言われた
今では姉妹での笑い話になってるけど、当時の私にとってはかなり衝撃的な体験だった

697 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)14:47:02 ID:yJU
それぐらいの年齢にありがちな小さな世界での価値観だもんね
しかし、広い世界を見知って自分の過ちに気づき素直に姉に謝罪できるあなたもまた良い人なんだね

699 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)16:38:23 ID:1iJ
>>696
その状況で内申が低いというのがわからない
クラブをサボりがちだったり、遅刻や欠席が多かったりした?

700 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)16:48:24 ID:E14
>>699
>大人になってから聞いた話によると提出物出さない、授業態度悪いっていうあたりで常に3だったらしい

702 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)18:38:53 ID:U4k
>>699
>>700さんの言う通りですね
姉に聞いてみたところ一種の中二病みたいなもので、学校の授業は既に塾で習ったところだし
先生の話はつまらないしで本を読んだり塾の宿題をしてたりだったみたいです
授業聞かなくてもそこそこの点数、順位はとれてるからいいかなと思っていたと
今では当時の先生方に申し訳なく思っているそうです

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/02 02:18:51 ID: XYXIKvg.

    確かに進学校で一番伸び悩むというか落ちて行くのは、中学では内申高くて模試の偏差値が低いタイプなんだよな。
    すでに真面目にやってるのに偏差値低いのは、よほど地頭が悪いか、真面目系屑。
    そういうのが意外と高校くらいで弾けちゃうし。

    逆は大化けするのが時々いるな。偏差値は高いのに中学の内申が異常に悪かったタイプ。
    何もやらなくてもそこそこテストが出来てしまうタイプが、本気出すと凄いことになる。

  2. 名無しさん : 2015/06/02 02:29:44 ID: hRHz0hbg

    その頭のよいお姉さんがどの程度の大学に行ったのか知りたい

  3. 名無しさん : 2015/06/02 02:38:22 ID: ROdbPtUA

    「どこにでもいるちょっと頭のいい子」という表現に、身内の謙遜より報告者のプライドを感じるのは気のせいだろうか
    どこにでもいるちょっと頭のいい子より数段上だから、県下有数の進学校の特待生になれたんだと思うんだが

  4. 名無しさん : 2015/06/02 02:39:59 ID: LDZjsQ9M

    姉の担任がガチクズ過ぎ
    報復内申だろう?

  5. 名無しさん : 2015/06/02 02:49:04 ID: r6oq.OLs

    ※3
    ネット上で叩かれない為の過剰な謙遜だろうと
    ※4
    授業中に全く別の事してて内申が良くなる訳ないだろ
    始めから能力だけで計れというなら
    内申そのものの問題であって報復云々じゃない

  6. 名無しさん : 2015/06/02 03:02:48 ID: tv6lxN52

    ある得意科目がペーパーで学年1位だったのにノート提出しなかったら4にされたな(5段階評価)
    全部記憶してたんでノート取ってなかった
    ノートは頭の中にありますって白紙に書いて出せば良かったのかなぁ

  7. 名無しさん : 2015/06/02 03:04:39 ID: 2ZCP9OBM

    その状況だとその子に合った授業が出来てないのが
    問題なのであって、子供は悪くないな
    無意味な苦痛を与えといて良くもまあ

  8. 名無しさん : 2015/06/02 03:23:31 ID: 78THF/WI

    イグアナの娘?

  9. 名無しさん : 2015/06/02 04:19:22 ID: v92R0FTI

    テストの点だけ取っていれば良かった時代は終わったそうですよ。
    進学校とかでも見直され、集団的行動が出来ない、提出物を出さない、登校時間を守らない、人の話を聞かないなどは育たない学生として余程学力が高いか独特の能力が無いと落とされる。
    先生の質もあるのだろうけれど内心舐めてた奴がマジで弾かれてて驚いた。

  10. 名無しさん : 2015/06/02 04:30:26 ID: stvCcIAI

    文章構成的にねーちゃん褒めるふりしてるだけで、9教科で42ってほぼオール5ってことだし完全に報告者の自分自慢なんじゃねーのかこれ

  11. 名無しさん : 2015/06/02 04:58:26 ID: N2DewcmE

    基準が曖昧な授業態度はおいておいても提出物出さなければ
    減点されるのは普通だと思う。そして結構提出物関係の配点はでかいこと多いから
    それがゼロになるのは打撃だ。中学くらいまでは上位陣はテストの点差が
    ほんの少しの人がひしめいてること多いからかなり響く。

  12. 名無しさん : 2015/06/02 05:05:39 ID: pO9I4obc

    オレの連れにも居たな
    テストの点は物凄いいいんだけど、内申悪くて市立にしか行けなかった奴

  13. 名無しさん : 2015/06/02 07:01:55 ID: evtEM8Fw

    自分もイグアナの娘をおもいだしたw

  14. 名無しさん : 2015/06/02 07:05:52 ID: evtEM8Fw

    発達障害で、勉強はできるけど、授業中ボーッとしちゃうとか、忘れものが多いとかで、私立しか行けないという話はおおいな。

  15. 名無しさん : 2015/06/02 07:13:07 ID: NY4R21zY

    効率行けなくて私立っていうところで地方出身の人だとわかった

  16. 名無しさん : 2015/06/02 07:43:54 ID: aM7s7gRE

    自分のいた中学も提出物>>>>>テストだったしまだ相対評価だったから提出物全く出さずに3ばっかりって先生が無視出来ないレベルでテストの点が良くなきゃ無理だ。

  17. 名無しさん : 2015/06/02 08:05:40 ID: .PgonrTA

    子供が小さな時程、親の何気ない言葉の影響力は大きい。
    私の親も妹に私の悪口を言い含めていた。
    妹はその影響を強く受けている。

  18. 名無しさん : 2015/06/02 08:11:41 ID: n4m2ifG6

    不真面目な優等生を地でいくお姉さんだったんだな。こういうタイプは道を踏み外さなければ大丈夫。

  19. 名無しさん : 2015/06/02 08:14:56 ID: wpAMyjGk

    自分のいた地域も公立は中学の内申重視だった。一時期登校拒否になったけど必要なテストだけは保健室で受けていた秀才も、本来なら入れただろう高校を希望したら担任に何時間も説得されてランク落とした学校をうけてた。(田舎過ぎて近所の私立はほぼ全て公立の滑り止めレベルだったから、それならランクおとした公立の方がマシだった)

    昔の学園ドラマで、内申点を伝家の宝刀のように教師が振りかざしてなんて描写があるから、昔のほうが内申の評価って重視されたんじゃないのかね。特に公立は。

  20. 名無しさん : 2015/06/02 08:20:40 ID: lxhSTByA

    内申点悪いのは自業自得だわな

  21. ななし : 2015/06/02 08:21:30 ID: SwRZVE8I

    姉sage妹ageがあからさまな毒親のせいでねーちゃんグレかけてたんじゃね?
    賢かったから道踏み外さなかっただけでさ
    報告者はageられ育ったプライド高いお嬢ちゃんだから姉の気持ちは未だにわかってないとみた

  22. 名無しさん : 2015/06/02 08:51:15 ID: 07xASVlY

    親目線だとやっぱり姉は馬鹿だろ
    報告者は馬鹿というより幼かったが妥当

  23. 名無しさん : 2015/06/02 08:53:59 ID: njUWy0eI

    提出物を真面目に出すけど成績はイマイチってタイプも、
    地頭よくてまともにやらなくても点とれるタイプも
    どっちも需要あるよね。
    真面目で頭もよけりゃ最強なんはもちろんだけど。

  24. 名無しさん : 2015/06/02 10:10:45 ID: pHwu4pNg

    その姉の勉強に対する性質だと、公立行かなくて逆に良かったんじゃない?

  25. 名無しさん : 2015/06/02 10:12:10 ID: VsBHH1QE

    わかる!私もテストの点だけはそれなりに良かったけど、忘れ物多くて授業中に発言しなかったから内申は悪かった。
    中二病全盛期だったので「普段わからないふりしてるのにテストでは点取ってる私かっこいい!」って思ってた。
    何が恥ずかしいってそんなこと考えながら200人中50番だからそんなに良くもないってことw

  26. 名無しさん : 2015/06/02 10:21:18 ID: GhBdr.3A

    姉は勉強が出来ても馬鹿なのは間違い無いだろう
    この手の努力できないタイプって大体落ちこぼれるよ
    あと9教科で42と30って差があり過ぎないか
    3教科が4で残りは5だろ

  27. 名無しさん : 2015/06/02 10:29:20 ID: .5xfQoSE

    バカなのは間違いないが、勉強はしてるんだから努力できないわけじゃないだろ

  28. 名無しさん : 2015/06/02 10:44:55 ID: GhBdr.3A

    あと常に80点以上とか言ってるけど、
    模試で偏差値70超えてて大体満点みたいな突き抜けてる人が、
    学内の定期考査で出題傾向が違う事はあるにしろ難しくて80点台を取るって無理あるだろう
    どんだけその中学校はレベル高いんだよ

  29. 名無しさん : 2015/06/02 10:48:56 ID: BsRtHqW.

    公立がトップ高の田舎だけど
    内申と入試得点、どちらも重視される。
    合格者の点数分布図とか見れば一目瞭然の差がある。両方いい生徒しか受からない。
    地元でトップの高校へ行きたいなら、品行方正、真面目かつ成績優秀でないと無理。

    報告者姉は公立トップ高へどうしても行きたい訳じゃなかったんじゃないの。
    本人がそういう意思であるから、そういう進路になっただけでしょ。

  30. 名無しさん : 2015/06/02 10:50:15 ID: vWptAzhc

    学問は出来ても世渡りが壊滅的なのは頭が悪い証拠

  31. 名無しさん : 2015/06/02 10:52:42 ID: 60svievQ

    世渡りが壊滅的なのにノーベル賞とるやつもいるからw

  32. 名無しさん : 2015/06/02 10:54:28 ID: vKrEm8uw

    中学や高校のテストは先生の嗜好がモロにでるから授業を聞いてないと割と取りこぼしやすいよ
    それに比べて模試とかのテストは比較的一般的な内容が出やすいし塾で対策してるならかなり取りやすい

  33. 名無しさん : 2015/06/02 11:07:21 ID: Qb0uFi4Y

    ※30
    サッカーは出来ても野球が壊滅的なのは運動能力がない証拠
    ぐらい意味がわからんな

  34. 名無しさん : 2015/06/02 11:23:48 ID: lb1Wi3gg

    親が一番悪いよ。
    教師ってのは、そんなもんだ。期待なんかしちゃいけない。

  35. 名無しさん : 2015/06/02 11:24:08 ID: 97RyPDQM

    ※7
    塾じゃないんだから個別指導なんて無理に決まってるだろw
    学校ってのは集団でのルールや協調性を学ぶところだ。学力だけなら塾でいい。
    ※18
    優等生ってのは真面目で内申がいいやつのこと。
    この場合勉強はできるが態度の悪い問題児ってとこだな。

  36. 名無しさん : 2015/06/02 12:17:05 ID: DETybTZ6

    自分の誤解に気づけて謝れる報告者さんはえらいよ。
    姉ともいい関係に戻れてよかったね。兄弟仲が悪いのはたいてい親のせい。
    うちも毒親でバカにされていて受験のときはクソ弟に「私立は金がかかってしょうがない」「文系はバカばっかだ」とかさんざん言われたよ。
    でも、クソ弟は全て落ちて浪人して金かかったのにバカばっかの文系にすすんだけどねw

  37. 名無しさん : 2015/06/02 12:30:49 ID: lmHUs2wY

    うちのねーちゃんかと思うぐらい似た話でびっくりした
    社会人になってから、初めて資格試験とかで姉の勉強方法を実際にみたんだけど
    頭の回転の早さが違いすぎてびびったわ・・・
    頭の良さの違いって、身を持って感じるとやっぱ衝撃だった

  38. 名無しさん : 2015/06/02 12:59:11 ID: jPg7nBKI

    イグアナの娘と思ったらもう書かれてたw
    あれも母親が「姉は馬鹿だ」と妹に吹き込んで妹もそれを信じてたけど
    受験を機に姉の頭が良かったことに気付くんだよな

  39. 名無しさん : 2015/06/02 13:16:51 ID: uhB8mmgc

    まあ中学校までの授業なんて一回教科書読めばわかるだろ。
    それくらいの頭がないと有名大学に進学なんて無理。
    と、授業を聞かない習慣がつくと大学に行ってから地獄をみるで。(自戒

  40. 名無しさん : 2015/06/02 13:22:13 ID: jNjVzWKw

    「授業態度が悪い」って所で、いくら頭良くたってそれじゃな、って思ったけど、周囲に迷惑かけることはしてなかったのか。ならさして問題ない。
    塾行ってるからって授業中にしゃべくってうるさい奴らには、本当に殺意が湧いた。

  41. 名無しさん : 2015/06/02 15:27:26 ID: JzyDvUNI

    これって世渡りが下手とかじゃないと思うけどね
    実際に私立進学校の特待に進んでるんだから自分の能力は発揮している

    授業態度悪いとかそれこそ先生のさじ加減一つだよ
    騒いだり授業妨害してる訳じゃなく成績が良くても
    既定の授業態度(宿題提出も含め)をなさなければマイナスと見る先生ならアウト
    逆に授業中に騒いでても先生がお気に入りなら内申点良かったりするしね
    公立中学の内申点って独特のものがある

  42. 名無しさん : 2015/06/02 15:44:33 ID: LZrG9Bxg

    授業態度が悪い姉と、姉を見下す妹。

    少なくとも、親の育て方があまり良くなかったってことだけは言えそうw

  43. 名無しさん : 2015/06/02 15:46:46 ID: z6dno27w

    決められた提出物を出さないのは評価下がって当たり前だろ
    中学に限らず高校大学に入っても社会に出ても同じだよ

  44. 名無しさん : 2015/06/02 16:07:43 ID: xkLCzzpI

    親が毒入りだったせいで内申が下げられたんだと思ってたw
    (提出物を捨てられるとか。報告者の方は親の妨害が一切入らず内申に影響しなかった)
    報告者姉本人が自分の非を認めちゃってるんじゃーしょーがねーなーw

    報告者姉が真相を伏せてる・エネmeすぎな可能性は否定しきれないけど。

  45. 名無しさん : 2015/06/02 16:15:23 ID: kC7AiWpU

    こういう生徒がいるとテストに教科書や塾では習わない授業中の小ネタを入れて点数を下げに来る教師がいるからな

  46. 名無しさん : 2015/06/02 16:47:25 ID: ZPLS.qnM

    別に誰もがいわゆる「優等生」にならなきゃいけないわけじゃないしな。
    私立行く金あって普通に私立のトップいってるなら何の問題もないじゃん。

    学校の評価なんか大学いく頃にゃ何の意味もなくなるよ

  47. 名無しさん : 2015/06/02 23:35:47 ID: /xAZ5wws

    反体制タイプとか優秀だけど面倒くさがりは
    私立に行けるなら私立に行った方がいいね。
    内申点というシステムにそもそも乗っかれないタイプだし。

  48. 名無しさん : 2015/06/03 02:41:19 ID: YEXq4B6k

    そうだね、ADDだね

  49. 名無しさん : 2015/06/03 02:56:23 ID: 8qld6WdU

    イグアナ仲間がいてなんとなく嬉しいw

  50. 名無しさん : 2015/06/03 12:06:28 ID: zAqwVDn6

    あー、私に似てるw
    親も兄も私のこと末っ子お姫様、可愛い可愛いで、よく褒めてくれた
    5段階評価で5多め4少なめ2ありの通知表を「頑張ってるね。えらいえらい」と
    自分は兄よりできる!兄よりも成績いいと思ってたw
    中1になって兄の通知表を発見。どれどれ、と覗いた結果・・・オール5だった、マジでw
    すっっごい衝撃だったわ。オール5とか。以来、兄のことをちゃんと尊敬するようになった

  51. 名無しさん : 2015/06/04 19:46:49 ID: vml5oT4Y

    ※にも書かれてるけどイグアナの娘だと思ったわ

  52. 名無しさん : 2015/06/04 21:45:47 ID: U9YKo8GI

    気持ちはわかるが態度に出しちゃうあたり、このお姉ちゃんは気が強いね。
    職種や会社によって評価変わると思うよ。

    >>41
    いやむしろそれこそ世渡りが下手なのでは?相手(評価者)に合わせて身の振りを変えられる人が世渡りが上手いってことであって。それが人付き合い。

  53. 名無しさん : 2015/06/06 00:25:24 ID: IEX7BejQ

    それだけ頭が良けりゃ、中学2年までに大卒検定突破して
    先生「バ、バケモノや・・・」
    とひれ伏させることができそうだな。天才は高校1年から突破する事例が多い。

  54. 名無しさん : 2015/06/06 03:33:58 ID: kIRElQqw

    親のしょうもない言葉は子供には大きいよね
    不細工だから勉強しろだの言われて育ったけどそんな事無かったよ

  55. 名無しさん : 2016/10/11 19:14:37 ID: WKCTs0Ic

    荒木こころですこんにちはBhcgdrfghlivugbsdkfjfjerするうおとりだけどねなんてよねとかだけどよねとかだけどよねと言われたらねなんてねなんか面白いですこんにちはBhcgdrfghlivugbsdkfjfjer

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。