子供が「辛いカレーを食べてみたい」と言い出したので辛いけど美味いカレーの店に連れていったんだが…

2015年06月02日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1431841733/
その神経が分からん!その8 (603)
581 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)16:49:16 ID:rnx
子供が「辛いカレーを食べてみたい」と言い出したので少し辛いけど
美味いカレーが食べられる店に連れていった。
甘口しか経験がないのに大丈夫か?と心配したけど
「これなら平気!」と食べたので驚いたし、成長したなーと妙に感心したw
そこまでは良かったんだが食べ終わる頃に近くの席で「なにこれ、辛い!」と騒いでる声がして、
チラッとそっちを見たら子供を連れた女性が店員に文句を言ってた。
「辛すぎる」「子供が食べられない」って。
玉子を入れたらどうかと店員が勧めたが「玉子アレルギーだから無理」と断って
「あの子が食べてるから平気だと思ったのに」とかなんとか言ってた。
店内の状況的にうちの子の事だろうと思ったがこちらは食べ終わったのでそのまま支払いして帰った。
その店、ハッシュドビーフも美味いのになー。
カレーを前にして俯いてる子供が可哀想だった。
文句ばかり言う神経がわからん。


582 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)17:27:53 ID:qtO
>>581
私が思い描いているお店ならば、そこのカレーは玉子4つ入れても食べられないけど
店に文句言うことじゃないね

素直にあれを食べられるお子さんが凄いと尊敬してしまうわ

583 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)18:10:45 ID:rnx
>>582
そこまで激辛ではないよw
嫁は玉子1個あれば食べられると言ってた。

まあ、カレーが辛いと言われて店も困惑しただろうなー。
こちらも「あの子が食べているから注文したのに」なんて言われてもどうしようもない。

584 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)18:16:31 ID:jwN
カレーが食べたくなったジャマイカ

585 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)18:27:35 ID:nEQ
>>583
カレーの辛さに対する許容度って個人差大きいもんなぁ
家の息子は、3歳年上の姪っ子が辛くて食べられないってレベルのカレーを平気で食べる

とはいえ所詮子供なので、万一辛過ぎた時の為に夫婦どちらかでバックアップ的な
辛くない料理を注文するけどね

586 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)18:37:34 ID:VXn
辛いもの食べられる=えらい、大人
って発想がわからない。味覚障害かもしれないし
子供に辛いもの食べさせるのって良くないと思うし

587 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)18:59:11 ID:rnx
まあ、辛い物に対する見解は人によって違うとは思うけどね。
「他人が食べているから私達でも平気だろう」と注文するのも自由。
でも「思ったより辛いじゃないか!どうしてくれる」と周囲に不満をぶつけるのは勘弁して欲しい。

589 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)19:14:59 ID:E14
子供の頃から辛いものを日常的に食べさせると
我慢の出来ない我儘な大人になるよ。

597 :名無しさん@おーぷん : 015/06/01(月)22:07:47 ID:I4G
>>586
極端な刺激物はおいといて、
子供が親と同じカレーや麻婆豆腐を食べられるようになると「あ、成長したな~」って実感するよ
>>581はそれだと思う

子供用を別に分けて料理しなくてもいいのも大きいw

603 :名無しさん@おーぷん : 015/06/02(火)01:46:58 ID:6MB
カレーの話に噛み付く人って変なのw
他の物に置き換えないと分かんないのかな?
・店で自分がご飯を食べていて、それを見た他の客が同じメニューを注文する。
・その客が料理を食べて「期待した味とは違う」と騒ぐ。
・店に文句を言うだけではなく、普通に食事をしていた客に対しても嫌味を言いだす。
あんたが勝手に真似して料理を頼んだクセにwって呆れると思うわ。
論点がズレても辛い物批判にもっていくその神経が分からん!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/02 06:27:34 ID: IjStOmPY

    話の論点がずれてる

  2. 名無しさん : 2015/06/02 06:34:57 ID: 0L.SpYCo

    辛いものを小さい頃に食べなかった結果
    意味の分からない批判をする大人になりました

  3. 名無しさん : 2015/06/02 06:38:35 ID: Y7dsUmOw

    淳「いや、からいィ~いィ」

  4. 名無しさん : 2015/06/02 06:40:14 ID: Y7dsUmOw

    淳「いや、からいィ~いィ」

  5. 名無しさん : 2015/06/02 06:46:12 ID: PqgOulcQ

    辛いのを食べてみたいと言われていきなり店のってのが理解不能
    結果食べられたからよかったけど、普通は家で経験積ませてから外食に臨むだろ

  6. 名無しさん : 2015/06/02 07:16:45 ID: ltFloIx6

    まあ、キチに遭遇したという事で(-_-;)

  7. 名無しさん : 2015/06/02 07:23:29 ID: 2iCvu1AI

    YOSHIKIかな?www

  8. 名無しさん : 2015/06/02 07:34:05 ID: CdrKlXvw

    589とかバカじゃなかろうか

  9. 名無しさん : 2015/06/02 07:47:16 ID: aPmo/8Xw

    ※5
    決めつけて批判するのは変。
    本文に書かれてないだけで、報告者の家族が話し合いで決めたのかもしれない。

  10. 名無しさん : 2015/06/02 07:54:40 ID: LQij94EM

    ※5
    連れってったのお父さんだし
    奥さん辛いのダメっぽいから家のカレーは甘口オンリーだと考えたら
    そんな変じゃないんじゃないか?
    自分も辛めの方が好きだけど他の家族は皆辛いのはダメだったから
    家で食べる時は甘口ばっかだった

  11. 名無しさん : 2015/06/02 08:45:03 ID: SYnxnwVU

    今日のお昼はカレーにしよう

  12. 名無しさん : 2015/06/02 08:49:29 ID: AtVqPEx6

    カレー食べたくなったw
    しかし、子連れキ○ガイってどこにでもいるねえ
    ほんともらい事故みたいでウザ

  13. 名無しさん : 2015/06/02 09:14:36 ID: 3B3PZZ.I

    米5
    最初の経験は
    なるべく旨いレベル=旨い店のレベルからにしたほうが良いと思うわ

  14. 名無しさん : 2015/06/02 09:37:32 ID: J/CQJg.w

    ※5
    別にいいじゃん
    赤の他人がどうこう言う事か?

  15. 名無しさん : 2015/06/02 10:02:41 ID: DMxB1WWY

    ※5
    そんな辛いの鍋一つ作って。食えなかったらどうする気だバカか?

  16. 名無しさん : 2015/06/02 10:04:54 ID: Ous3qZng

    近所のカレー屋は子供連れで行くと「当店のカレーは辛口ですがお子様は大丈夫ですか?」って一言くれる

  17. 名無しさん : 2015/06/02 10:32:17 ID: AwUJsBO6

    ※16
    カレー出す店は、メニューに辛さの度合いを書いてある所が多いよね。
    専門店ならなおさら。
    大人でも苦手な人もいるし、逆に激辛が食べたい人だっているしね。

  18. 名無しさん : 2015/06/02 10:34:56 ID: HNopyrkI

    辛いの食べられるようになるってのは成長なんだろうか
    普通程度のが食べられないとなんとなく子供っぽい気はするけど
    気がするだけで別にそんな事ないだろうし、そもそも普通程度の辛さがわからんw

    しかしうちなんて家カレーで「辛い」って言ったら怒られて、
    次回からさらに辛くなっていくスパルタンなシステムだったぞ

  19. 名無しさん : 2015/06/02 11:25:05 ID: aPmo/8Xw

    「辛い物=大人」じゃなくて597の感覚だと思う。
    小さかった子供が大人と同じ物を食べられるようになったら親としては色々と思うところもあるんだろ。

    この報告者は実生活だけでなくネットでも変な奴に絡まれて大変だなw

  20. 名無しさん : 2015/06/02 12:18:15 ID: X/26Nt2s

    子梨の頃なら>>586の言いたい事も分かるし、子餅になれば>>597が分かる

  21. 名無しさん : 2015/06/02 12:44:15 ID: pttbox1.

    小さい頃の私がいるw
    やはり辛いカレーが食べたいと言ってカレー専門店連れてって貰って
    (両親が辛いの苦手なので家ではいつも甘口のだった)
    中辛だけどそこそこの辛さのカレーに大満足の小1の横で
    両親は甘口でヒーヒー言ってたらしい

  22. 名無しさん : 2015/06/02 12:51:29 ID: oAXQUTCQ

    次はLEEの30倍か激辛ぺヤングやな

  23. 名無しさん : 2015/06/02 13:00:15 ID: hE7zlpik

    バナナパフェカレー「こっちのカレーは甘いぞ」

  24. 名無しさん : 2015/06/02 13:24:26 ID: 2/RRg9Qw

    うちの嫁はあの世にいくときはしに水ならぬしにカレーをくれと言うくらいのカレー好き。
    でも専門店だと中辛が精一杯だ。
    辛さの好みは個人差が激しいという意見に思いっきり同意する。

  25. 名無しさん : 2015/06/02 13:42:39 ID: T4O1UNF6

    いやでも確かに人数分注文して辛くて食べられなかったら残すのかなーとは思った

  26. 名無しさん : 2015/06/02 16:35:41

    ※17
    >カレー出す店は、メニューに辛さの度合いを書いてある所が多いよね。

    でも、それその店が出しているメニューの「『標準の辛さ』の何倍」か、って表記しないよね、大概。
    「お前の店は初めてなんじゃ(そして、また来れるかわからない)、『標準』て何じゃ!」って思うときはあるw
    とんこつラーメン店の「湯で加減=普通」もまた同じで、「普通」ってなんじゃい。

    「当店のカレーは○ンカレー甘口の何倍の辛さ(ボ○カレー辛口/甘口比を2倍として)」とか、
    「当店のラーメンの普通の湯で加減は赤ちゃんの耳たぶの柔らかさ」とか、表記してほしいw

  27. 名無しさん : 2015/06/02 17:41:34 ID: fil/0rfU

    少なくともある程度辛いものを食う場所である以上
    好き好んで入った以上は自己責任だろ、と思うけどな

  28. 名無しさん : 2015/06/02 18:34:16 ID: DMxB1WWY

    辛さが目的じゃなくて、辛さも含めたおいしさが目的
    だから辛さの度合いなんて店ごとメニューごとちがうのが当然

  29. 名無しさん : 2015/06/02 18:42:49 ID: GKIOO3io

    辛味は痛覚だからな
    痛みの許容範囲に個人差があるなんて誰でも分かる事だろうに

  30. 名無しさん : 2015/06/02 19:42:22 ID: fifJqw72

    アホすぎてもしかして難癖付けてタダとか割引とか何かしらのしてもらおうとしてたんじゃ
    ないかと勘繰りたくなる。
    辛いものとか特殊?系の味は子供だろうが大人だろうがダメな人はダメなんだから他人が
    食べられたからこの子も大丈夫とか思うその母親の頭がおかしいだろ。
    お店かわいそうに。

  31. 名無しさん : 2015/06/03 11:31:52 ID: eeqc1X4c

    カレーにたまご(たぶん生だよね?)にツッコミがないということは
    マイルドにするには、当たり前のことなんだね

    自分、ゆで卵輪切りカレーやオムカレーぐらいしか食べたことない
    辛さは牛乳飲むことで調整してる。子供の頃は、ちょっと牛乳かけてマイルドにしてた

  32. 名無しさん : 2015/06/04 22:39:10 ID: /vbyPc/2

    子供の国語の教科書に「カレーライス」って話が載ってたの思い出した
    それにも「(息子も)もう辛口が食べられるんだなあ」ってお父さんがうれしそうにするシーンがあった

  33. 名無しさん : 2017/03/21 14:16:08 ID: SQbgsw9k

    ソース入れるんでも多少甘くなるよ。
    野菜やフルーツで出来てるし。
    変わった人がお隣りに座ってきたものですね。
    割引き目的なのかは分からんが、子供がかわいそうに思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。