2015年06月03日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1431841733/
その神経が分からん!その8 (638)
- 634 :名無しさん@おーぷん : 015/06/03(水)05:38:33 ID:yfc
- うちは年の差+旦那がバツイチ+私がイベント嫌いなので結婚式をしなかった。
写真も指輪もないんだけど、それは当事者だけでなく、双方の親類含めて納得した上の結論。
それなのに、旦那の友人たちが
「20代で初婚の女に指輪もなければドレスのひとつも着せないなんて、お前は鬼か!」
と、酒の席で旦那のことをつるし上げたらしい。
しない理由も話したけど、そんなの聞く耳持たなかったとか。
「色んな価値観の人がいるからね」って旦那を慰めて、それで終わった話だと思ってたんだけど
後日、そのときの友人たちから「せめて結婚祝いくらいはさせて欲しい」と飲み会の誘いがあった。
旦那は自営で友人達の中には取引先の人もいたので、顔見せくらいはしなきゃダメかと思って
夫婦2人で飲み会に参加した。
ちょっとおしゃれなイタリアンを貸切にしてあったんだけど、到着して早々、
旦那友人の奥様方に取り囲まれて、奥の個室に連れ込まれ、あれよあれよという間に
真っ白なウェディングドレスに着せ替えられて、その場で化粧されて髪もセットされた。
(あとから知ったが、友人奥様の中にプロの業者を忍び込ませていたらしい)
多少抵抗したけど、旦那の取引先だと思えば拒みきれず・・・
あっという間に花嫁姿に仕立て上げられ、旦那のいるフロアに戻された。
旦那も同様にタキシード姿にされてるし・・・
|
|
- 旦那友人が勝手に司会を始めちゃって、人前式もどきの開始。
仕方ないと諦めて黙って従ってたんだけど、そこになんと指輪が登場!
旦那友人に宝飾店がいたらしく、有志一同でカンパを募ってそこそこいい指輪を作ってくれたんだって。
指輪のサイズは旦那からそれとなく聞き出していたそうなんだけど、旦那のミラクルな勘違いのおかげで
全く違う大きさに(指輪のサイズと服のサイズを混同したみたいで、9号と答えたらしい)。
旦那の方は、サイズは合ってたんだけど、指がむくんでたせいかはまらないし。
だけどキラキラした顔でこちらを見ている友人たちにそんなこと言えなくて、
仕方なく旦那の小指にはめてやった。
もちろん小指には大きすぎたので、2人して指に力を入れて指輪が落ちないように頑張ったわ。
その後、私が旦那の仕事を手伝い始め、夫婦2人で旦那友人(取引先)に会うことが増えたんだけど
「指輪はめてないの?」といちいち聞かれることが多くてうんざりした。
わざわざネックレスにしてつけるようにしてたんだけど、そうしたら今度は「なんで指にしないの?」だと・・・
好意は嬉しいけど、勝手に作られた結婚指輪(サイズも合わんし、デザインも古くて微妙)を
どうして毎日つけなきゃいけないんだよ・・・
たとえば、旦那の友人たちが10代とか20代くらいであれば、友情が暴走した結果だって思えるけど
旦那はもう40代半ばで、友人たちもほぼ同世代が少し上くらい。
「かわいそうな奥さんのために、僕たち頑張りました!」って好意を押し付けてくる友人たちがスレタイ。
勝手に「旦那のために結婚式を諦めた健気な妻」ってイメージを強要されても困る。
式もどき自体はもう何年も前の話なんだけど、未だに「指輪つけないの?」って聞かれる。
指のサイズなんてそうそう変わらないよ・・・4号のところに9号の指輪作られてもつけられるわけがない。 - 635 :名無しさん@おーぷん : 015/06/03(水)05:43:54 ID:yfc
- コピペ漏らしてた。
用意されていたウェディングドレスも微妙にサイズが合わなかった。
私の普段着のサイズから推察したそうだけど、あんなもん、そんな適当な見立てで着られるわけがない。
コルセットを用意してあったけど、やけにぎゅうぎゅうしめられて痛いし気分悪くなったし。
靴も用意してあったけど、もともとが幅広・甲高なので、普通のヒールだとかなり痛い。
我慢して履いたけど、帰ってから足の甲がはれ上がったよ。
旦那は仕事用のスーツと同じサイズだったから、まだマシだったみたいだけど
それでも肩がぱつぱつ(肩幅が広いので、いつもお直ししてもらってる)。
少し怒り肩になってて、きっときつかったんだろうなぁって写真を見るたびに可哀想になる。 - 636 :名無しさん@おーぷん : 015/06/03(水)06:01:29 ID:ToR
- やってやった感がうざいなー
こんだけやれば喜ぶだろうみたいのが感じとれる
コメント
旦那友人はうざい、とてつもなくうざいけどさ
世間一般的には、他人からあることないこと勘繰られたり哀れまれたりしないように
面倒でも金がかかっても恥ずかしくても、披露宴をやるんだと思うので
周囲の人たちの価値観から外れた生き方を選んだ以上は
仕方がないんじゃないかと思ったりもする
何にせよ他人と違う選択をするってエネルギーが要ることだよ
自分たちを尊重してくれない周囲を責めても無駄だし
下らない連中と思ってもしがらみを切れないなら、我慢するしかない
指輪つけると気になって集中できないんですう
水仕事の度に外してたら、いつかなくしちゃいそうなんで、大事にしまってありますう
などの言い訳も考えつくけど、
めんどくさいから旅先でなくしちゃったよゴメンとか言っちゃえよ
ないわ…40代でそのノリは痛すぎる
しかもこういうのって普通どっちかの了解を得てからやるものだろ…
40代なら既婚者も少なくないだろうに指輪、ドレスは本人確認必須って経験上わからんかね
※1
いやいやいや
この友人連中のほうがより「周囲の人たちの価値観から外れ」てるから!
※1
仕方がないだの尊重してくれないだのって話じゃないんだが……
理解されないことについてはそれで良くても、押し付けがましいことをした上に
未だにそれを恩着せがましく言ってくるからうざいんだろ
話の筋も分からずに長文の説教書いたりしてたら※1自身までこの友人サイドに堕ちるぞ?
※3
思うに40代後半って、バブル世代。「結婚式は当然!」な世代なんだと思うよ。
しかしこれ、旦那さんはどう思ってるのかなー。
披露宴やらなきゃ世間一般から外れてるって何時の時代の人間だよ
※1
ズレてんなー
書いてることには一理あるけど
この話に関しては友人達のほうが非常識すぎたためにいらんエネルギーを使うはめになった話だろ
※7
バブル世代だろ
(バブル世代の人間は全てクズ!と言ってるわけではない)
キリスト教徒でもないのにドレス着たくない
結婚するってそういうこと。
パートナーの友人ともつきあう必要し
親族ともね。
やなら人間やめってことで。
※11
猿は書きこまなくていいよ
友人知人も親戚でも、式をやらないと言われたら「へーそうなんだー」で終了だけどな。
もう何年も前から必須って時代じゃなくなってるよね。
こんなの「可哀想な奥さんを喜ばせてあげた俺ら」に酔って自分たちが満足したかっただけだし
「指輪指輪」ってうるさいのだって、自分が感謝されてるのを確認したいだけだよねえ。
本人がやりたかったって言ってもいないのに、確認もせず引きずり出されて晒し者なんて可哀想。
宗教上の問題とか、事故で傷があってドレスが着られないとかだったら大変な事になってたよ。
四十代なら披露宴しないってのが異常な世代だし仕方ない
なるほどなあ
確かにいまどきの20代より、40代の方が「披露宴しなきゃおかしい!」って暴走する下地はあるね
ただし、ほとんどのまともな40代は内心思ってもアホな行動にはしないだろうけど
報告者えらいな、旦那の顔を立てて…
こういうのを有難迷惑って言うんだろうなあ・・・。
一生の思い出になるイベントをやってあげた自分たち素敵!とか思ってんのかね。
しなけりゃしなくていいものに変わってきてることが分からんのでしょ。
それはそうと、誰か指のサイズにつっこめよ…そんだけ違えば、はめてみせれば誰でも納得するだろうし、そもそも薬指が4号はありえなくない?
40代半ばなら数百万かけて式するのが当たり前の世代だからな
そりゃあそうなるよ
※18
世の中には2号でも大きいって人もいるんやで
これは個人的に634さんに全面的に同情する。
しかしこの書き込みがお節介連中の
誰かの目にとまったらと思うと
胸が熱くなるな。
悲しい世界
お祝いの飲み会までにしとけばよかったのにね。
指輪なんて高価なもの、むげにもできず困ったろう…
※18
私が5号だから4号があり得ないとは思えない。
冠婚葬祭に関してはできることはやっといた方がいいよって親に言われた。
・もし気持ちが変わって後からやりたいと思ってもやり直しができない
・やらない理由をいちいち説明しなきゃならないって結構めんどくさい。
・変に勘ぐられたりおかしな噂を立てる人がいたりする とか。
まぁ、処世術だよね。
今なら地味婚が流行だし、形だけでもやっとけばおかしな連中に付き合わされることもないしね。
あー、バブル世代か・・・40後半かな
確かにその世代だとゴンドラスモーク小林幸子ドレスの時代だな
でも取引相手もいるし、喜んでるフリしないといけないもんね
我慢して自己満足に付き合ってやったんだからもうながして欲しいのに、未だに聞かれるのが面倒くさいね
便所の落書きに吐き出してすっきりするならいくらでも吐き出しちゃってください
※1ちゃんは、配偶者の友人なんていう赤の他人もいいとこな連中に自○の道具にされても、道具にされるほうが悪いと?
世の女性は、私の小指より細い指で構成された手をもっているのね。
お節介なのは勿論、サイズ違いの服や指輪だと非常に身につけ辛くて迷惑なのは分かるが
指輪のサイズ直しなど大したお金かからんから直してもいいと思うが
(「家事でつけはずしするし、二人の宝物として失くさないよう大事にしまってます」とか
嘘も方便、毎日友人と会うわけじゃないから付き合いで言っとくのがそんなに苦痛かな??
友人達もよほど旦那を好きでないとそこまで面倒な手配をして他人の結婚式なぞ頼まれても
やりたがらないだろうし、「余計なお世話だけど、そこまで友人に大事に思われてるうちの
旦那様のよさを再確認したなー」とでも思っておくとイライラも薄れるんじゃないかな
年配者が恩着せがましいのなんて、デフォルトだと思っといたほうが気楽に人付き合いできるよ
年寄りって嫌いな人には恩着せるどころかハッキリいじめて仲間ハズレにするしまだマシ
※1 の言いたいことは凄くわかる!
報告者の言い分も凄くわかる!
で、この場合、致し方なかったで済ませるのが一番だと思うよ。
言われたら、にこにこと微笑んで、嬉しいを表現するが一番角立たないと思うよ。
報告者にしたら納得いかないだろうけど、これも時代のズレ、
おじいおばあに対する生暖かい気持ちで接するとストレス少ないと思うわ。
自分が主流だと思わないで、相手の時代背景、立場を思いやってあげましょう。
あと結婚式は自分で全部手配しても、思った通りにならないことはザラ
何百万かけてもマジでいろいろハプニングが起きるし、親族の口出しも凄い。
それでノイローゼなる人も多いくらいだからねー。実際やったことがないから、
「こんな不手際だらけの式やドレスや指輪なんて、それで恩に着せられるなんて」
と憤るのかもだけど、サプライズで無料だったわけで、夫がX1オジサンならその友人が
オジサンオバサンなのは判ってたはずだし、ネットで愚痴ってすっきりできたら、夫と
仲良く末永くお幸せにな~
これ一生言われそうだね
やってあげたしてあげた、だから感謝してね?みたいな感じで…
※27
ネックレスにしててもなんでつけないのって言われるぐらいだから、大事にしまってますと言ってもなんで?指輪は身に着けるものでしょ?って言われるのがオチだと思うよ…
というかこれって好かれているのかしら?
報告者を「旦那のために結婚式を諦めた健気な妻」だと思いこみ、「結婚式を挙げないなんて鬼」と報告者旦那を吊し上げているあたり、「結婚式をしない非常識な男から奥さんを救った優しいオレ達」とでも思ってそう。報告者旦那は好かれてないよ。むしろ見下されてる。
ここまでしたのは好意じゃなくてたぶん正義感()ゆえだよ。
結婚すると親族と知人が2倍(か、それ以上)になるじゃん?
そうすると中には必ずひとりふたりこの手の恩着せがましい人だのお節介だのがいるよ
独身時代の自由さはなくなるけど、それが社会的に認められた結婚という制度の欠点でも
あり利点でもあるから、仕方ないことなんだよー 毎日のことだったら耐えられないけど、
年に数回たまに話をあわせることにも抵抗がある人は、確かに結婚すると大変かも・・・
そのお友達全員バカじゃないですか?
指輪もドレスもサイズが重要なのにサプライズってろくなことないよね
夫が40代というのがネックなんだろうね。
これが20代同士とかなら「若い人たちだから」とか「お金ないだろうし」とかで済むけど
40代が初婚の若い嫁さんもらうのに式も挙げないなんて「あいつ大丈夫か?」ってなりがち。
先手を打って簡素なレストランウェディングでも挙げとけば無難だったかもね。
自分なら
「白無垢着たかったのに!」って泣くな
マジで白無垢着たくて結婚式挙げたし。
そんなことも考えないんだろうな、バブル脳は。
これ書き込み主がまだ結婚式に興味が無い人だからまだよかったけど、なまじ夢を抱いて本当に諦めていた女性だったら最悪だよね。
あんなドレスが着たかった、あんな式にしたかった…と、中途半端に叶えさせられたら発狂しそうだ。
似たような話で脱毛もしてないのにドレス着せられて惨めになった、みたいな話がまとめにあったなー
百歩譲ってせめてやるなら中途半端はよくないよね
サイズとかさ…友人たちの自己満足だろうに
怒らなかった報告者は大人やね 俺みたいな小物はその場でブチ切れそう
サプライズのウェディングで喜ぶ人がいると思っている人っているのが驚きだね
バカがバカをやって幸せがどこにもない…哀しい…
金も手間もかかったろうに…。
こういう人達634夫婦の子が難病とかだったらすごいカンパしてくれる
基本善人なのかもしれないが…。
(式やってやったんだから金払え的な揉め事にならんでホッとした)
「できなかった」のなら友人たちの行動は支持できる
でも「やらなかった」んだからね
大きなお世話ってもんだよ
指輪聞かれたらサイズ合わないんでって言えばいいじゃん
大体サプライズ()ってこういう結果に終わる
あれって要はオ・ニーだから
やられる方の事情とか心情は無視して「ここまでされて嬉しかろう?感激だろ?」ってプレイだから
サプライズなんてするもんじゃないよなー
ある程度探りを入れて、主役になる当人たちが満足する結果ならいいけどこれはただの
「ひとりよがり」だし。
感謝しなかったら「やってやったのに」って見当違いなキレ片するんだろうしな(頼んでねーし)
指輪に関してはサイズが違うことをはっきり言ってもいいと思う。
この友達たちも迷惑なサプライズの犠牲になって身をもって苦労すればいのに。
うちも、旦那も私も式とかしたくなくて内輪だけでパーティーしただけだけど、こんな友人達じゃなくてよかったわ・・・。こんなことされたら作り笑顔でも笑える自信がない。
自営業者は、たとえ再婚でも「結婚式・披露宴をやって当然」という考え方の人が多い印象
知人夫婦(夫が自営業・妻は別の会社に勤務)は、結婚式もやったけど、別の日に夫婦で結婚挨拶巡礼(ご近所・親戚一同へ)していたな。自分の住んでいるところだけでなく、住んでいない夫の実家のご近所さん達へも戸別訪問して挨拶巡り
※42
ただほど怖いものはないんじゃないかな……
今後の仕事上の付き合いで、報告者旦那は相当気を遣った対応を強いられることになると思うぞ
こういうプライベートにまで踏み込んだ付き合いをしたがる連中が幅を利かせているんだろうし
こういう押し付けがましい奴らはお返しを求める時も露骨だろうしね
商売を続ける限りは我慢して付き合っていくしかないんだろうけど、大変だろうな
親切の押し売り、感動の押し売り
自分たちが素晴らしいと思うものは他人も素晴らしいと思うはず
こんないいことした自分達ってすごい
いや穿ち過ぎかもしらんけど、誰かに何かするときは常にそうなってないか意識するべきだよなぁ
※50
なまじ聞こえのいい善意善行大義名分だと、独善だって事を自覚しにくいからねえ…
なんだってそうだけど、相手にして「あげる」事に酔って
相手の気持ちをスポイルする奴ほど始末の悪いものはないよな
旦那友人が四十代より上ならモロにバブル世代だね
結婚式もしないなんて!って思ってたはず
金かけて遊びまくってナンボで二十代を生きた人たちだから、価値観が全く違う
善意の押し付けで暴走したんだね
自分たちが金も何もかも出していいことやってるんだから的な
迷惑だというのがわからないんだよ
ほんと大変だったね…
※18
私が薬指のサイズが4号
当然だけどまずそんなサイズの指輪は店で売ってる事ない
既成の物でサイズ直しをした事もあったけど、手作業やってる内に溶接部分が切れて駄目になったので
結婚指輪を注文する時は完全オーダーにしたわ…
四十代って、そんなにバブリーなイメージなんだね(苦笑)。
私はまさにその四十代半ばだけど、自身も含め同年代の知人も
べつに「結婚式はしなきゃイカン!」ってことも無かったよ。
親や親戚、友人を説得するのもそんなに大変ではなかったし。
もちろん結婚した当時の話だから、20年ぐらい前の話ね。
カネかける人はかけてたし、かけてない人はかけてない。
その家や、本人たちの考え方次第でしかない。男女も関係ない。
書いてる人がいくつなのかは知らんけど、いつの時代でも
いろんな人がいるもんだよ。
※18※53 薬指が5号だけど、ファッションリングはピンキーリングを薬指に嵌めてた
ちなみに手が子供並みに小さいだけで指が細いとか華奢だとかいう自慢は出来ない
結婚式と並んで葬式もやらなきゃやらないでかえって面倒が増えるって聞くね
身内だけでひっそり送ったら「せめて線香だけでも上げさせてくれ」と後から何人もバラバラに家に来て
こんなことなら葬式やってまとめて済ませとけば良かったって思ったとか
周囲や友人達が楽しかっただけでしょ?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。