友人が上機嫌で「うちの子、ADHDかもしれない」と電話してきた。「ADHDには天才が多い」らしい

2015年06月05日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1431841733/
その神経が分からん!その8 (678)
673 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/04(木)21:10:04 ID:QBm
昔の話なんだけど。

中学からの友人が結婚して男の子が生まれた
でもその子は幼稚園でも小学校でもポツンになりがちで、
小学校になってから突然切れて暴力を振るうこともあり、
学校や父兄から友人のところにたびたび苦情が来たらしく
友人は「この子のせいで苦労させられる」とよく愚痴電話をかけてきた。

ちょうどその頃、ADHD等の発達障害の知識が一般に広まり始めていて
先生からも「お子さんに発達障害の検査を受けさせては?」と勧められた友人
「うちの子を障害者呼ばわりするなんて!」と激怒していた。


ところがそれからしばらくして、友人が上機嫌で
「うちの子、ADHDかもしれない」と電話をしてきた。
どっかのテレビ番組が発達障害をとりあげて
それが「ADHDには天才が多い、アインシュタインもADHDだった」という内容だったらしい。
あんなに障害者扱いされた キー!と騒いでいたくせに
「うちの子ADHD、天才だから個性的なの
友達ができないのはそのせい。
もしかしたら私もADHDかも」と浮かれてる友人に驚いた。

その後、友人は突然息子を中学受験させると言い出し
塾にぶち込んで勉強を強いるようになった
「天才の花が開くように英才教育しなきゃ。天才だからきっと合格できる!」と。
しかし小学6年から受験勉強始めても間に合うわけはなく、あえなく不合格
友人は自分の無理強いを棚に上げ
「お金が無駄になった。能力があるのに努力しなかった息子のせいだ
あの子には本当に苦労させられる」と嘆いてた。

さすがにうんざりして、息子くんがかわいそうだと言ったら
私が悪者扱いされて向こうから縁を切られたけど
子供を自分のエゴを満たす道具みたいに扱える神経が理解できなかった

674 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/04(木)21:25:03 ID:Wpi
それは…障害と言うより躾や育て方の問題なんじゃあ?

675 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/04(木)23:03:10 ID:lhq
いきなり「発達障害の検査を」とか言われたら、良い気分はしないと思うが。
「発達障害」なんてあんまり印象が良くない言葉だもの。
一般に広まり始めてっつったって、知らない人も当然いる訳だし。
その先生は、もっと気を使って発言すべきだったと思う。
発達障害の人は天才が多いんですよ~みたいな言葉でワンクッション置いたら怒られなかったかもな。
後半部分については、友人を擁護出来る余地は無いがね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/05 10:13:00 ID: C7MUm6AI

    先に天才だの伝えても勘違いの原因が担任になって
    逆恨みされるだけで結果かわらないと思うけどなぁ。

  2. 名無しさん : 2015/06/05 10:17:31 ID: dxU9txP6

    675
    先生がこの報告者の言葉通りに勧めたとは限らないからなあ
    この友人じゃ遠回しに言われていたとしても「障害者呼ばわりフジコ」で報告書に正しく伝えてるようには思えない

  3. 名無しさん : 2015/06/05 10:24:58 ID: 1Rbm.hbE

    親が障害者なのは当たってる

  4. 名無しさん : 2015/06/05 10:32:28 ID: 3tCGGDL.

    自分では一切努力しない親に限って
    子供には能力/才能求めるんだよな。
    で、多少上手くいってる時は、自分の手柄の様に誇りまくる。
    子供を自分の人生の道具にしすぎ、、、。
    この手の子供って、自分と言う実体は
    スルーされすぎてて、ホント気の毒と思うわ。

  5. 名無しさん : 2015/06/05 10:33:00 ID: dGdEHdU.

    ワイもADHDでテストは全国2桁台やったが今はニートやぞ
    過集中があれば勉強関係は大体何でも出来るから、この子も上手く行けば一端の学者になってたかもしれんで

  6. 名無しさん : 2015/06/05 10:33:40 ID: ky4L1CSc

    675の通りにやったら
    「うちの子ADHD、天才だから個性的なの、天才の花が開くように英才教育しなきゃ」
    までがショートカットになって、塾のお金が無駄になった恨みが担任に向くだけでは・・・

    しかもテレビで見た内容の都合のいいとこばっか信じて、きっと「ADHD」だわ!ってだけで、
    結局しかるべき機関では調べてないままだし

  7. 名無しさん : 2015/06/05 10:34:53 ID: QrD/1ayA

    天才ってサヴァンの事だと思うけど
    障害者が全員サヴァンでは無いし、類稀な才能だからTV取材が来るわけで。

    子供の障害を認めたく無くて、違う方向にはっちゃけてるんだろうけど
    早く自分の子供の現実を逃げずに直視して欲しい。

  8. 名無しさん : 2015/06/05 10:38:19 ID: 4iLg/23Q

    675は何を言ってるんだ?
    無知な母親のご機嫌とって天才が多いとか無責任なこと言うバカ医者は必要ない
    プロの領域を何だと思っている

  9. 名無しさん : 2015/06/05 10:41:01 ID: T8V.2N1M

    うちの上司が完全にADHD
    東大卒で追い込まれればすごいのだが追い込まれるまで動かない。
    火事場対応がびっくりするほどすごいので花形をずーと歩いているが
    実直な部下(俺)がいないと平時を火事場にする嫌いがある。
    上司としては好きにやらせてくれるし悪い人ではないが、絶対に部下にはしたくない。 

  10. 名無しさん : 2015/06/05 10:43:21 ID: e5DwLWUg

    「ADHDです」→「天才かもしれない!!!!」

    なんというプラス思考!!

  11. 名無しさん : 2015/06/05 10:49:29 ID: M5H3ob/.

    友人が子育て出来ないヒステリーなのはわかった

  12. 名無しさん : 2015/06/05 10:58:42 ID: kew/ySpw

    てんすか
    少なくともこのババアは精神障害者だよね

  13. 名無しさん : 2015/06/05 10:59:54 ID: Mdr.xuGk

    蒙母三選じゃないが、ADHD や自閉症で活躍している人は、母親のバックあってこそだからね。

  14. 名無しさん : 2015/06/05 11:00:18 ID: BSxhDuKs

    675がアホすぎて

  15. 名無しさん : 2015/06/05 11:10:08 ID: b/HE66GQ

    又聞きの上にうろ覚えだからあんまりよくないんだけど、タレントの栗原類がADHD(かどうかうろ覚えなんだけど、とりあえず仮にADHDにしとく)で診断受けてて、テレビでADHDの話になったときに「ADHDだからといつて天才とは限らない」と言ってたとか。
    才能ってあろうがあるまいが、幼児期の環境にかなり左右されるからねえ。

  16. 名無しさん : 2015/06/05 11:21:40 ID: VfZYv1ho

    ※9
    実直な部下ならネットに上司の陰口なんて書かないと思うんよ

  17. 名無しさん : 2015/06/05 11:22:54 ID: ZNLHsfHk

    天才なんてほんの一握り
    ほとんどが生き難いだけの常人以下

  18. 名無しさん : 2015/06/05 11:31:56 ID: 3Bq45OsI

    天才=勉強ができる
    って発想がすでにまぬけ

  19. 名無しさん : 2015/06/05 11:35:28 ID: sGvWiPDY

    いやこれ、本当にADHDかどうか分からないんだろ?
    天才と聞いたらいきなり喰いついたってだけで。

    自分の子育ての失敗を不可抗力の障害のせいにして
    さらに利益まで得ようとしてるんだから相当なクソ親だよ
    子供はこのあとどうなったんだろう 普通ならグレるぞ

  20. 名無しさん : 2015/06/05 11:45:54 ID: iZKFiB7E

    自閉症児の親の私が通りますよ。
    発達障害で天才なんて、鳥取砂丘から砂金探すくらい希少だよ。
    発達障害児の親の慰めに使うだけで、現実は厳しいままなんだよね。

  21. 名無しさん : 2015/06/05 11:56:26 ID: AJYojvjo

    ADHDで天才であっても本人が日常生活や人間関係に苦痛を感じるかは天才であるかどうかに関係が無い。
    天才だから苦痛を感じないとは限らない。

  22. 名無しさん : 2015/06/05 11:57:17 ID: pPheR46s

    発達は遺伝だから、その女性も確かに発達かもね。
    おかしな過程で育てられた子供は発達とそっくりの症状が出て行き辛くなることももう立証されてるが、その家庭はダブルだろうな。どうみても、その女が原因だ
    発達は天才もいなくはないが、出来の悪い人に大器晩成と言ってごまかすようなもの。好きなことがあって努力を努力とも思わず続けて、偶然それが世間的に認められた。過集中がたまたま上手く行っただけ。生きにくいことには変わりない


  23. 名無しさん : 2015/06/05 11:59:27 ID: hty9rCus

    昔、特命リサーチという番組でも坂本龍馬もエジソンもダヴィンチもアインシュタインもADHDだと取り上げていた
    それで初めて発達障害について知ったわ

  24. 名無しさん : 2015/06/05 12:25:24 ID: /h2jhZ.M

    たとえ天才でもこんな特大のバカが子泣きジジイみたいに乗っかってたら開花しないだろ

  25. 名無しさん : 2015/06/05 12:29:39 ID: VoH8ro/I

    報告者や担任がどういう風に言おうが、これだけバカだとどうにもならんな

  26. 名無しさん : 2015/06/05 12:54:48 ID: I5ZlLWSM

    ADHD「でも」天才はいるってだけで、ADHDだから天才になるわけじゃねーだろ

  27. 名無しさん : 2015/06/05 13:01:10 ID: IUXZkfGU

    自閉症の人の天才ってその人の興味がある物で発揮されるからねえ
    もし天才だったとしても勉学の方面じゃない人もいるし

    それに障害を持っている子じゃなくても
    親からのバックアップがなきゃ潰れちゃうよ

  28. 名無しさん : 2015/06/05 13:04:36 ID: qARlPrWo

    ADDで天才の人は稀にいるけど、人間関係は破綻している場合が多いような気がする。
    エジソンにしろアインシュタインにしろ

  29. 名無しさん : 2015/06/05 13:06:22 ID: Wsm0ex.U

    ADHDの天才がいるという情報をテレビやなんかで流しすぎだと思う
    残酷な希望を持たせるだけだよ
    それに天才だからなんなのさ
    天才であることより、健康健常に生まれてくれるほうがはるかに良い

  30. 名無しさん : 2015/06/05 13:11:26 ID: 8z4l9Ync

    あと何年か早い段階で母親の耳に「ADHDの子は天才かも」という情報が入ってれば、塾入れられたりした子供の努力も実ったかも知れないな。
    学力の下地もできるし、それになにより「アンタは天才なのよ!」って褒めまくって塾に送り出すタイプの親だろうから、子供もいい気になって勉強して本当に学力伸ばしたかも知れない。
    ADHDをポジティブに捉える考え方はバカならではのものだけど、うまいことハマれば、皆に幸せな結果をもたらしたのではないだろうかと思ってしまう。

  31. 名無しさん : 2015/06/05 13:27:29 ID: mMndnYy6

    定型でも発達でも才能のある子は稀にいる。
    ただ発達の子は奇行のせいで才能をふいにする可能性があるからちゃんと療育しようって話なんだろうね。
    それを都合よく解釈しすぎなんだと思う。

  32. 名無しさん : 2015/06/05 13:44:52 ID: LF4MYzHg

    子供はともかく母親は発達だろうな

  33. 名無しさん : 2015/06/05 13:57:53 ID: BgJdTDS.

    ※13
    無粋だが、孟母三遷や

  34. 名無しさん : 2015/06/05 14:07:53 ID: R0wsXIOI

    ADD、ADHDも知能には関係なくて、興味ない分野には集中力散漫な部分も多いけど
    興味ある分野には異様な集中力を発揮する(過集中だっけ)ことがあるから
    もとから知能、能力が高い人+ADHDで飛び抜けることが多いってだけだもんね
    その偏った集中力が助けになる場合があったってだけ
    多くの凡人なら単なるムラのある人
    集中力が発揮出来るのが評価されない分野なら無能で邪魔臭いとなってしまう

  35. 名無しさん : 2015/06/05 14:42:54 ID: yLT2BJEc

    当事者です
    天才なんてほんの一握り
    できることなら普通の人間になりたかった

  36. 名無しさん : 2015/06/05 15:16:50 ID: RCXdHyTs

    まーた午後のニュースの特集見て思い付いた話か
    放送された日にこの話思い付いたんだね

  37. 名無しさん : 2015/06/05 18:23:52 ID: 5lqC7Ke2

    うちの子AC/DCかもw

  38. 名無しさん : 2015/06/05 20:20:16 ID: V92/sp8E

    ※37
    あァァァんまりだァァアァ

  39. 名無しさん : 2015/06/05 23:25:17 ID: 00BMr7l2

    自分もADHDこみの広汎性発達障害あるからこの友人嫁ムカつく。
    そんな風に育てられても天才になんてならない。
    だってその子の個性にあったやり方じゃないとヒットしないかもしれないし、この手の思い込みが激しいやつのせいで発達障害がある人間はみんな天才だとか、数学絶対できるだろうとか。
    なにその思い込み。数学が全教科の中でダメだったんだっつーの。

  40. 名無しさん : 2015/06/06 00:51:19 ID: rwwWozZo

    何の才能も無い自閉症の子供をサヴァンと言ってた父親は知ってる

  41. 名無しさん : 2015/06/06 01:33:46 ID: kLJmJYOY

    天才とガチの発達障害は全く別物。
    天才は天才であるが故に思考が高度過ぎて、一般人には理解し切れないし、天才にとって一般人の行動は不条理で非効率的に見えて理解できない。
    だから発達障害と一緒くたにされがちなだけ。
    でも天才はその高度な知能でちゃんと周りに適応する。
    ガチの発達障害はホントにどうしようもない。
    最初は悪気なく自己中で、その内普通に悪気も芽生える。

  42. 名無しさん : 2015/06/06 13:43:53 ID: uAUL5mfI

    子供が全国トップ3に入る中高一貫校に通ってるけど
    子供の話から鑑みるに発達障害と思われるお子さんが数名はいる
    行動がかなり特異でこちらがびっくりするような逸話も…
    そもそも入学後の一番最初の学年保護者会で
    発達障害のお子さんのカウンセリングについて説明があったくらい
    毎年入学してくるから先生方も対処の仕方をご存知だろうし
    生徒たちも賢いからいじめたりしないので教師・生徒ともに幸せな環境なのかもしれない

  43. 名無しさん : 2015/06/07 20:06:54 ID: yUFTRIA.

    ADHDの過集中は「興味のあること」のみに発揮されるので、天才にしたかったら塾に放り込んで無理矢理勉強させるんじゃなくて
    勉強に興味を持たせて「勉強大好き!勉強楽しい!」って方向に持っていかなきゃダメなのよね。
    嫌いな事にはまるっきり集中出来ないのもADHDの特徴なので上手く乗せられないと天才どころか人並みの成績も取れなかったりする。

  44. 名無しさん : 2015/06/12 08:36:21 ID: X6f/8Tyo

    発達障害者の中に稀に天才がいるってだけの話で、そうでない障害者のほうが圧倒的に多いんだよな~。
    栗原類もそんなこと言ってたな。

  45. 名無しさん : 2015/07/17 22:29:19 ID: 9F.sQmQo

    天才も平均から逸脱してるキチの一種だからな

  46. 名無しさん : 2015/09/04 20:22:16 ID: GGu6rAhM

    ADHDで喜ぶとかないわ。
    クラスにいたけど、嫌われてたよ。
    天才なんて一握り、注意欠陥多動の意味分かってんのかね。

  47. 名無しさん : 2015/10/10 15:07:24 ID: hRJBHU6s

    天才障害者より、凡人でも健常児の方が良いわい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。