旦那は超テレビっ子

2011年05月04日 17:01

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1223105131/
649 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 02:25:06 ID:
旦那は超テレビっ子。見たい番組中は何も聞いてくれないし、してくれない。
先日私が家事中、娘(3ヶ月)が泣き出した。旦那に『抱っこしといて』
と言うと『テレビに集中できひんから無理』と言われ喧嘩に・・・
娘と遊んだり、かまったりするのは見たい番組がない時だけ。それ以外は
すべてテレビ中心の行動でテレビ優先。
どうしたら育児手伝ってもらえるのかわかりません@(´・ェ・`)@ ショボーン



650 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 02:26:55 ID:
その日に見たい番組を教えて貰って、見たい番組がない時間帯に
育児して貰うようにスケジュールを組む。

651 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 02:35:49 ID:
スケジュール組んだとしても突然泣き出したり今!看てほしい時はどうしたらいい?

652 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 02:40:35 ID:
>>649
育児は二人でするもので、手伝ってもらうものじゃない。
ショボーンとか顔文字書いてるあなたもどうかと思う。
娘とテレビとどっちが大事か真面目に聞いてみな。
テレビが大事と言うなら娘連れて実家に帰りなよ。
離婚を視野に入れた方がいいレベルだと思うよ。

653 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 02:53:24 ID:
652さん
わかりました。まじめに話し合いします
ありがとうございました。

654 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 02:55:21 ID:
テレビ捨てちゃえ

655 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 03:36:49 ID:
録画する知恵は旦那にないの?

656 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 06:49:51 ID:
私もテレビ捨てたらいいと思うよ。
うちは一応あるけど全く見ない
新聞あれば困らない

657 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 10:05:18 ID:
ダラ見してるのかな。
TVに振り回される人生とは悲しいな。

658 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 10:08:12 ID:
子供が小さい時は全部録画してたなあ。
バラエティとかじゃなくて、ドラマはじっくり見たいから
録画して子供が寝ている時に集中して観てた。
そのほうがゆっくり出来たから。

659 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 10:25:30 ID:
むしろ新聞はいらない。
ネットでいい。

660 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 10:30:57 ID:
三か月なんてすっごい可愛いし、抱っこしながらTVぐらい観れたと思う。
私は24時間体制だったからTV見る気力がなかったけどw
つか、見たいという欲求すらなかったなあ。ダンナも同じこと言ってた。
W杯とか、よっぽど「これだけは」というのでない限り、子供に夢中だったよ。
649さんのダンナさんは自分もまだ子供な印象だ。すごく若いのかな?

661 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 11:52:59 ID:
録画で万事おkだろ

662 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 14:47:55 ID:
うちも旦那テレビっこ。そんで4ヶ月の子がいる。
私もテレビっこだけど、子どもが起きている時間はテレビをつけないように我慢してる。子どもが生まれてから、まともにテレビ見てない。
(オーバーって思われるかもだけど、子どもがじーっとテレビを見ているのが何か嫌で)
旦那が休みのときは、テレビの影響が嫌だけど、何も言わないようにしてる。

でも先日のこと。休みの日=旦那がお風呂当番なんだけど、「寒くなっちゃうからそろそろお風呂入れて」とお願いしたら
「今ガンダムやってるから無理」
て言われて。ちょっとカチンときたんだけど(もちろん録画してる)、>>649のお悩みに比べたら
自分はなんて小さいんだとちょっと考えさせられたorz
独り言すみません

663 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 15:27:50 ID:
1週間の番組表を前に 「リアルで絶対見たい番組」 「録画で譲れる番組」
を話し合って、旦那さんのスケジュール表をつくるしかないのかなぁ。
旦那の都合も聞いて相談しながら当番を決めるのは蟻だと思うけど、
それがテレビ中心の調整とは情けないような。

664 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 15:38:50 ID:
きっと録画じゃダメなんだろうなあ。それが出来るなら最初からそうしてるハズ。
携帯依存みたいにTV依存なんじゃない?子供抱いたまま必死で携帯いじってるママもいるよね。

665 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 15:46:08 ID:
ってか懸念するのは今その状態で、子供が大きくなってきて
テレビ観てる時に「パパ~♪」と寄ったらどういう反応になるんだろう。
それに子供番組やDVD繰り返し要求されたり…になっていくんだけど。

666 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 15:51:12 ID:
>>662
>「今ガンダムやってるから無理」

いや充分ヤバいってw
録画してんだろ?後で見れるんだろ?
旦那幼稚園児じゃないよね?

667 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 16:25:54 ID:
ガンダム系ってブロードバンド配信してるよね
その週に放送したのならタダで見れる
録画はいいけどさ、テレビ放送リアルタイムで見なきゃいけない理由って何?
想像すらつかない

669 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 16:33:58 ID:
でも30分で終わるんだし、それくらい待ってもいいんじゃないの?
4ヶ月の子なら幼稚園児みたいにきちきち生活させなくても大丈夫だし
「それ終わったらお風呂つくって」じゃダメなの?

671 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 16:37:52 ID:
うちも待つかな。
テレビに限らず夢中になっている時にわざわざ家事のお願いはしない。
どうしても急ぐ時は自分でやるわ

672 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 16:39:09 ID:
ガンダムはわからないけど、
趣味に没頭してたら「今、止めたくない」ってのはよくわかる。
クールダウンの時間が必要というか。
>669に同意だなあ。
見終わったらちゃんと風呂に入れてくれるのなら 
そのくらい笑って待ってても困る事はないと思う。

673 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 16:43:52 ID:
>>669>>671-672

キモオタの自演にしか見えません。ありがとうございました。

675 :672 : 2008/10/22(水) 16:46:05 ID:
>>673
4児の母です。
4人相手に忙しいのに
旦那の言動にまでいちいち腹立ててたらやっていけん。

678 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 16:52:55 ID:
スポーツなら分かるがアニメだよ?w

録画してるなら後で観りゃいいじゃん
全く意味わからんわ

「今ガンダムがおもしろいとこなの!何が何でも今みたいの!
 子供の世話は後回しでちゅ」ってかw


689 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 20:17:56 ID:
ガンダムならいーよ!
プリキュア見てるうちのアニオタ…
夫ながら怖い。でも夫の友達はみんな見てる。
アニオタってアニメはほぼ全部見るものらしい。(夫談)

690 :名無しさん@HOME : 2008/10/22(水) 22:05:54 ID:
家の旦那もお宅!カラオケでセーラームーンうたうし。
友達もネットの中だけしかいないみたい。皆お宅だから会いたくもない。
見合いだからどーでもいいけど

694 :名無しさん@HOME : 2008/10/23(木) 01:12:17 ID:
649です。皆さんのご意見ありがとうございました。
喧嘩になりつつも、話し合ってお互い納得いく答えが出ました
旦那も『言い過ぎた』と謝ってきたし、これからは新しいルールで頑張ります
どうも、ありがとうございました。


695 :名無しさん@HOME : 2008/10/23(木) 01:14:14 ID:
乙です

696 :名無しさん@HOME : 2008/10/23(木) 01:17:03 ID:
良かったね。
子育て夫婦でがんばって。

698 :名無しさん@HOME : 2008/10/23(木) 09:55:30 ID:
ガンダムだろうが美少女アニメだろうが何でもいいけどさ、
後でいくらでも出来る事を
ガキの世話を後まわしにしてまでするって
脳味噌小学生以下じゃねえかw

ウチの3才の娘でも
「お風呂入るよ」って言ったら
ペネロペのDVDすぐ消すんだがw

699 :名無しさん@HOME : 2008/10/23(木) 10:21:57 ID:
優先順位が人それぞれってことで。
そりゃ子供の命にかかわるようなこととかなら別だけど、
お風呂の時間が多少ずれるぐらいなら他所の家の話だと思う。
自分的にはありえないけどねwガンダム>子供。テレビ蹴飛ばすわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/05/04 17:23:39

    これは夫がアホ過ぎ。援護してる人もオカシイと思う。
    乳幼児から早寝早起きなど、大人になっても重要だと思う生活習慣を
    毎日繰り返し身に付けてさせれば、後々成長した時楽になる。
    TVや趣味を優先させた臨機応変で子育てすると
    子供も真似して「後で」って言い出すと思うけどなぁ。

  2. 名無しさん : 2011/05/04 17:37:20

    物理的に観れなくしないと無理じゃないかな、ここまで習慣化してると

  3. 名無しさん : 2011/05/04 18:06:16

    心配なのが、子どもが泣いてたりもう少し大きくなって好き勝手に動くようになった時
    テレビの邪魔をされた夫がうるさがって子供に当たらないかということ
    そして子どもがテレビを再優先させる父親の影響を受けて同じようにテレビ中毒になってしまうこと
    母親にちゃんとご飯食べなさいとか片付けなさいとか〇〇しなさいとか言われたとき
    「だってパパもそうしてる」と言ってテレビを優先させて母親の言う事を聞かなくなってしまう可能性も

  4. 名無しさん : 2011/05/04 18:09:19

    3、4ヶ月なら夜に寝てくれれば御の字だよ
    完璧主義じゃ子育てなんてやっていけない

    それより夫がどんだけ育児参加してるのかが問題
    トータルでね

  5. 名無しさん : 2011/05/04 18:30:32

    共働きならここまで叩かれる理由はわかるけど、
    もしそうじゃないなら、家でテレビゆっくり見ることも許されないのかよw
    一応育児してるみたいだし、そこまで叩かれるほどかね。

  6. 名無しさん : 2011/05/04 18:44:00

    喧嘩してなおかつ話し合いしないと分からないのか…。
    嫁が専業だろうが、家事やってて手が離せない時は抱っこくらい当たり前でしょうが。誰の子だよ。


    ※5 一応育児してるみたい?
    >娘と遊んだり、かまったりするのは見たい番組がない時だけ。
    >それ以外はすべてテレビ中心の行動でテレビ優先。

  7. 名無しさん : 2011/05/04 18:52:08

    よく最近の糞つまらんテレビを我が子より優先できるな
    貧乏育ちか?テレビ珍しいのか?

  8. 名無しさん : 2011/05/04 19:05:42

    ※6
    共働きじゃないなら、見たい番組がないときだけでも育児してくれてる分にはまだまし
    と言ってるのでは?それくらい分かりませんか?

    ※7
    最近のクソつまらないテレビ番組だと誰が言った?
    お前の家では最近のクソつまらないテレビ番組しか見れないんだろうがな
    貧乏育ちか?地上波以外知らないのか?

  9. 名無しさん : 2011/05/04 19:43:14

    いやそこは書けよ「話し合い」の内容をwww
    「新しいルール」とやらをwww

  10. 名無しさん : 2011/05/04 19:52:10

    録画すればいいじゃんね

  11. : 2011/05/04 20:24:34

    くそつまんねーよ

  12. 名無しさん : 2011/05/04 20:44:48

    ※8
    ※6へのレスは的外れだろ
    不定期に仕事の必要な育児において、優先度が番組>育児じゃ役に立たない
    アリバイ的な育児参加されても困るだけだ

  13. 名無しさん : 2011/05/04 21:23:39

    子供が同じ事言うようになるぞ
    アニメ終わってから風呂、ゲーム終わってから宿題
    ましてや風呂は後からの人で、最初の人の泣く子供<テレビの夫はない
    初めの方にあった親としての自覚や当事者意識の欠如、手伝い気取りでメインは妻、責任者は妻って指摘が近いんじゃね
    自分の趣味であるテレビ<妻の手を離せない家事だし

  14. 名無しさん : 2011/05/04 21:46:50

    ※13
    >手伝い気取りでメインは妻、責任者は妻
    妻が専業だとしたらそれで当たり前じゃないの。
    それを超えて夫がどれだけ育児に参加するかは、両者の話し合い次第。
    この夫婦は話し合いの結果、夫がより積極的に参加することになってよかったねって話でしょ。

  15. 名無しさん : 2011/05/04 21:50:48

    ※12
    アリバイ的って意味が分からないけど、つまり
    見たい番組入ってない時育児するくらいなら一切育児しないほうがましと言いたいの?

    あと、※6は※5が言いたい事を勘違いしてるのではと※8で言いたいだけであって
    育児が役に立つかどうかってことを言いたいわけではないので、的外れと言われても困るんだが

  16. 名無しさん : 2011/05/04 22:03:31

    ※15は※5で※8なんだろうけど、文章をきちんと理解して読め

    一応育児してるみたいだし、そこまで叩かれるほどかね
    の反論で
    スレ内の文章を引用して叩かれてしかるべきレベルだろって言ってるの
    それに対して
    共働きじゃないなら、見たい番組がないときだけでも育児してくれてる分にはまだまし
    って意味ですよ、って言ったんじゃループしてるだけだろ?再反論になってないじゃないか
    だから的外れだって言ったわけ

    育児してるしテレビ優先でもいいよね?って程度の参加されても正直困るだろ
    夫的には俺やってる、妻的にはテレビばっかりで…。じゃ平行線だ
    一切しない方がマシなんて誰も言っちゃいないし、そういうミスリードはやめてほしいな

  17. 名無しさん : 2011/05/04 22:13:01

    ※16
    おれは第三者だけど、お前がまず※6で、その引用がどのようないみでの「反論」になっているのかを示していないのが悪いんだと思うぞ

  18. 名無しさん : 2011/05/04 22:46:57

    ※16
    え?つまりお前は、共働きだろうが専業だろうが
    夫も子育てや家事しろってこと?
    そんなもん各家庭によって違うかもしれないけど
    妻が専業なら基本家事・子育ては、妻の仕事だろ
    大体本文にも全くしてないわけじゃないって書いてるやん

    ※5はあくまで専業ならと仮定してるだろ
    ※6は共働きだろうが専業だろうが夫に子育てや家事ていう反論にもなってない
    とんでもないことをいってるだけ

    大体なんで譲歩するのが夫だけなんだよw
    普通はお互いに歩み寄るもんだろwww夫の仕事減らすためにパートに入るとか
    結局お前の頭ん中には私(妻)がこんなに苦労してるのに・・・ってゆう自分中心の考えしかないんだよ

  19. 名無しさん : 2011/05/04 22:50:18

    それは※6に言ってくれ
    って言えばいいんだろうか、流れ的には
    とはいえ、文意を読むくらいはしてくれないと話が成立しないんだけどな
    自分でどういう意味か考えておくれ

  20. 名無しさん : 2011/05/04 22:53:44

    ※16
    え?つまりお前は、共働きだろうが専業だろうが
    夫も子育てや家事しろってこと?
    そんなもん各家庭によって違うかもしれないけど
    妻が専業なら基本家事・子育ては、妻の仕事だろ
    大体本文にも全くしてないわけじゃないって書いてるやん

    ※5はあくまで専業ならと仮定してるだろ
    ※6は共働きだろうが専業だろうが夫も子育てや家事ていう
    とんでもないことをいってるだけ

    大体なんで譲歩するのが夫だけなんだよw
    普通はお互いに歩み寄るもんだろwww夫の仕事減らすためにパートに入るとか
    結局お前の頭ん中には私(妻)がこんなに苦労してるのに・・・ってゆう自分中心の考えしかないんだよ

  21. 名無しさん : 2011/05/04 23:28:14

    TVに夢中で子供の相手もできないヤツなんか生きてる資格なし。
    TV見てるから津波から逃げるの延期とか言い出しかねないぞ。
    すぐ殺せ

  22. 名無しさん : 2011/05/04 23:37:12

    ※19
    >一応育児してるみたいだし、そこまで叩かれるほどかね
    >の反論で
    >スレ内の文章を引用して叩かれてしかるべきレベルだろって言ってるの
    これ読んだ限りではお前が※6であると「お前自身が言っている」ようにしかみえないが。

    人の文章や文章理解に難癖をつける前に、自分の身を振り返ってみることから始めたほうがいいよ。

  23. 名無しさん : 2011/05/04 23:44:48

    アニオタだけど、アニメがあまり放送しない地域育ちだからかべつに放送時間に見れなくても録画かレンタルでなんとかなるし、小さな子供よりテレビ優先なのは理解できない。

    専業だろうがなんだろうと父親は子供とのコミュニケーションとして育児ってした方がいいんじゃないの?
    じゃないと子供のなかでの父親の存在が小さくなったり、成長したときに子供との親子関係が上手くいかないこともあるし。

    家事は、非常時に旦那が一通りできれば専業の場合はやらなくてもいいと思ってるけど。

  24. 名無しさん : 2011/05/05 00:04:00

    ※21
    お前ちょっと引くわ・・・
    少なくともお前の方が親になってはいけない人間だろ
    ※23
    やったほうがいいのとやらなきゃいけないのは違うと思うし
    TV>子供なのは人それぞれだから理解できなくても仕方ない
    良い悪いだけじゃないからね価値観ってのは

    ただ成長したときに好かれるかどうかは自分しだいだから
    もしこれで嫌われても仕方ないけどね

  25. 名無しさん : 2011/05/05 00:27:55

    米8
    うわー貧乏人がかみついてきたー
    はいはい衛星でも見てろ?
    気になる映画やドキュメンタリーのDVD買うお金もないんだろ?

  26. 名無しさん : 2011/05/05 00:38:49

    ※25
    ケーブルテレビやスカパーを知らないのかよwwwwwwwwwww

  27. 名無しさん : 2011/05/05 01:04:02

    >娘と遊んだり、かまったりするのは見たい番組がない時だけ。
    を育児に参加してると思ってる人がいるのに驚き。
    正直それは他人レベルだろ……。

  28. 名無しさん : 2011/05/05 01:14:03

    それは育児参加ということばの定義次第

  29. 名無しさん : 2011/05/05 01:48:10

    ネットでよく見かけるミサワ的テレビ発言

    俺、テレビなんてNHKのドキュメンタリーしか見てないわ~

  30. 名無しさん : 2011/05/05 05:02:23

    ※29
    あー俺なんてテレビ机にしてるわ~
    ハイビジョン100インチの薄型TV机にしてるわ~

    ちがうか・・・

  31. 名無しさん : 2011/05/05 08:25:48

    ※27
    じゃあ全く育児してないのは何レベルだよwwwwwwww

  32. 名無しさん : 2011/05/05 08:43:10

    あまりにもアンカー飛ばしあうのはやめないか?

  33. 名無しさん : 2011/05/05 12:20:33

    アニオタ黙れ

  34. 名無しさん : 2011/05/05 15:10:02

    家事はともかく育児は夫婦ふたりでするものでは?
    妻に育児まかせっきりって俺はATMですって言ってるのと同じ…

  35. 名無しさん : 2011/05/05 18:18:29

    まかせっきりとかどこに書いてあるの

  36. 名無しさん : 2011/05/05 23:42:15

    話し合いが上手くいったようで良かったじゃないか
    意見のすり合わせって本当に大切だな

  37. 名無しさん : 2011/05/06 08:44:46

    テレビをどれだけ見るかだろ
    毎日野球見てるとかならどうかと思うけど、ガンダムとかプリキュアなら30分
    1週間のうちの1回くらいはそういうのを許してもいいんじゃないかと思うが

  38. 名無しさん : 2012/02/06 21:30:47 ID: 0T35Cq12

    私だったらぶん殴っちゃいそうだけど
    解決して良かった。

  39. 名無しさん : 2012/10/28 11:56:25 ID: iyyLWnfA

    顔文字にケチつけて『どうかと思う(キリッ』ってアホか
    そんな些細な事にケチつけるならお前も当たり前のようにタメ口でレスしてんなと言いたい

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。