2015年06月07日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1431363677/
今までにあった最大の修羅場を語るスレ5 (290)
- 282 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)07:34:05 ID:fc5
- 義母:頭はしっかりしてるけど車椅子
義父:超健康ムキムキ体、だけど認知症
このふたりを同居介護していた。
最初は義母が車椅子になって、それだけの時はそれほど大変でもなかったけど
その事件が起こる1年ぐらい前から義父がおかしくなって、それからが地獄だった。
2人とも養老院の申し込みはしてあって、どちらかひとりだけでも早く順番こないかなと
毎日毎日お祈りしていた。
でもそんな状態でも義母は要介護2で、義父は要介護1と認定され
しかも小梨専業主婦が家にいるのではなかなか入所は難しいようだった。
(ていうか、そんなん2人いたら専業になるしかないじゃないか)
我が家は戸建だけど、家の前が坂道になっている。
閑静な住宅街だけど、家の前から一直線の先には国道。
女房大好きな義父は何かと義母の世話を焼きたがるが、
歩けないから車椅子だってことが理解できないのか、やたら立たせようと腕を引っ張ったり
車椅子をゆすったり、外に連れて出したがったりして危ないのでとにかく目を離せない。
夫も部署異動を願い出て、なるべく早く帰れるようにして貰い
帰りに翌日分の買い物をしてきてもらったりと、どうにかこうにかやってた。
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)07:34:20 ID:fc5
- でも平日は最低でも9時間はひとりで二人を見なきゃいけない。
義母の方はトイレのお世話ぐらいだったけど、義父から目を離せないのがしんどかった。
そんなある日、お腹の調子が悪くて、義父のことが気になりながらも
ようやくトイレから出ると2人ともいなくて、心臓がドックンドックン。
窓の外に義母を連れて出ようとする義父の姿が見えた。
思わず「何やってんのっっ!!」って叫んでしまった。
今思えば私の修行不足というか、こういう時に叫んだのは不味かった。
静かに素早く後を追うべきだった。
でも私はそこまで賢くもなかったし、介護者として有能でもなかった。
ビックリした義父は車椅子から手を放してしまった。
大慌てで全力で義母の車椅子を追った。
国道に向かって加速する車椅子、義母の悲鳴、固まるご近所さん
それらがスローモーションのように見えた。必死だった。
あとちょっとで手が届くと言う所で、身体の加速に足が追い付いていけなかった私は
前のめりに飛ぶように転び、それでも必死で手を伸ばしたらタイヤを掴めた(と思った)。
私の記憶はそこまで。 - 284 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)07:34:35 ID:fc5
- 目が覚めたら私の右手の指2本と上腕骨が折れていた。
どうやら脳震盪も起こしていたらしい。
私が片方のタイヤを掴んだ為、義母の車椅子は勢いよく横回転して
車椅子から放り出されそうになったが
止めようと動いてくれていた通りすがりのマッチョ高校生ふたりが受け止めてくれたようだ。
が、その時の恐怖からくるショックで義母は一時危ない状態だったらしい。
私が目覚めた時、夫ぐしょぐしょに泣いてたよ。
ごめんな、ごめんなって。
義父はこの件がショックだったせいなのか、一気に認知症が進んだ。
大変な出来事だったけど、事情を聞いた入院先の院長が骨を折ってくれて(これは慣用句の方ねw)
義父だけは養老院に入所することができた。
もう5年も前の話だけど。
その後、義母、義父の順に他界し、今は穏やかに夫婦二人暮らしの毎日。
でも時々あの日のことを夢に見るんだよなあ。
夢の中で必死に車椅子追いかけてんの。
でも走っても走っても全然距離が縮まなくて、夫に手をぎゅって握られて目を覚ます。
きっとあの日のことは一生忘れられないんだろうなぁ。 - 286 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)09:11:29 ID:cnE
- >>284
下手したら指が無くなってかもしれないですよね!?
大変な思いされましたね。 - 287 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)09:16:57 ID:Tdz
- >>284
乙でした
必死に止めてくれた事、嬉しかったと思うよ
あなたのお陰で助かった - 288 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)09:29:04 ID:mCV
- >>284
本当に乙でした
認知症が重度でも身体レベルが低下してないと介護度低いんですよねぇ…
認知症のレベルも介護度に反映されるようになればいいんですけど
でも訪問介護やデイサービスなどは利用できなかったのですか? - 289 :284 : 2015/06/07(日)09:40:42 ID:fc5
- >>288
色々利用してました。
でもなかなか二人一緒にデイサービスとか難しかったんですよね。
義父は義母と一緒じゃないと暴れるし、義母はひとりになりたがるし。
本当に私ひとりの時間が持てるのは月に数日、数時間でした。
1回だけ、2人揃ってショートステイに入れたので
そのすきに夫婦で温泉旅行に連れてってもらったな。
三食昼寝温泉&夫のマッサージ付きw
今までの人生で、結婚式より幸せだったwww
>認知症のレベルも介護度に反映されるようになればいいんですけど
本当に、何度もそう思いました。
>>286さんも>>287さんもありがとう。 - 290 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/07(日)10:12:09 ID:Ww5
- >>284
読んでてちょっと泣いてしまったよ…
夢にまで見るなんて貴女にとってもショックだったよね
お疲れ様でした。
うちも認知症の祖母がいるけど、本当に見る方は辛いよね
コメント
ブレーキ付いてないん
※1
この状況でブレーキっつってもなぁ…
長くて読みづらい文章だな・・・。
結局報告者が目を離したからこうなったんでしょ?
※3
じゃあお前は下利便撒き散らしながら、一分一秒も目を離さないんだな
こうやって吐き出す事でもう解放されてほしい。
よくやったよ。もう十分だよ。もう忘れていいよ。
泣いた。なんという武勇伝。
とっさに身体反応できないよ。
このままずっと穏やかに過ごせますように。
もっと前に躓いてコケた事にして倒れたら良かったのに。
膝すりむいただけで介護の手間は半分になるのに。
胃瘻はさせない。
公的サービスは使い尽くす。
今の季節は常にペットボトルの水を本人に持たつつ飲む様にうながしはせず。
中学生の頃、実家にあった「恍惚の人」を読んでショックを受けた
それから20年以上経ってるけれど、色々なことがあんまり変わってないよね
息子の妻が発狂しそうになりながらの介護は7、自分が女だから余計に怖かった
少子高齢化だって、子供が増えたって、その子達いずれ高齢者になってしまう
解決しない問題って大変だよね
認知症は本当に訳分からないよ
身内でおこっ事ピックアップすると
・電気釜の内釜をコンロにかけてご飯炊こうとする
・トイレの鍵の開け方が分からなくなる
・寝室の目の前がトイレなのにトイレがどこか分からなくなり寝室で用を足す
・事前にそろえておいても左右で違う靴を履く
・タンスの中の服や靴下を重ねまくって着たり履いたりする
・数十年前のことは割とはっきり覚えているのにここ数年のことが思い出せない
同居介護だとマジで心身共に崩壊する
糞ウトメなんぞ見殺しにすりゃ良かったのにw
※3 ※7
無知は罪
おまえらみたいなの見てるとつくづく思う
※10
糞ウトメなんてどこにも書いてないじゃん
優しい義両親だったんだろ
だから報告者も一生懸命お世話して怪我までした
そして良い人たちだからこそ、ボケたらこういう地獄が待っている
日本のどこでも起きているし、いずれ誰もが当事者になる
恐ろしい
認知症はショックな事があると一気に進むからな
トイレの失敗、好きな事ができなくなる、人を傷付けてしまう
頭はボケてるけど体は健康、ってのが一番厄介なんだよな…
昔、認知症の祖母(故人)を自宅介護してたけど、足が悪くて
介助無しには家の外に出られない人だったから
そういう意味ではまだ多少楽だったかな…
認知症になって誰かに迷惑かけるなら、自ら命を絶ちたいと思うけど、
実際に認知症になったら、その事も忘れてしまうんだよな・・・。
※11
たぶん※7の意図を読み違えてる
認知症になった祖母が子供のようになってからがきついわ
ホームヘルパーさんにはイイコに振る舞うのに身内と認識する相手にはわがまま放題
最近は気に入らないことがあると口に出してしっしってするようになってきて最高にイラッときたw
しかも祖母の言い分真に受けたヘルパーさんが口出ししてきたときには笑っちゃったなー…
介護において、体が頑丈な認知ほど厄介な存在ってないもんな。
元々元気いっぱいな上に、疲労を感じる脳内物質は麻痺してることが多いから、
普通だと考えられないくらいリミッター振り切れた行動を取るんだよね。
30kmくらいサンダル履きの徒歩で平気で歩いてみたりとかさ。
なのに、要介護度は低く見られるから、家族は一番貧乏くじパターンでキツイ。
報告者はよく頑張ったと思う。
でも、小梨専業主婦が同居してるとはいえ、車いすの義母が要介護2は低すぎ。
ここら辺は、担当したケアマネの判断にもよるけど、うまくやれば要介護4くらいとれたと思うよ。
米15
自死できるギリギリまで「私本当にぼけてるのかな?ぼけてるとしたらタヒなないと…でも怖いし…」
で出来なくなってただの迷惑な老人になるよ。
色々切ないが、この人が息子の奥さんで
お二人とも幸せだったと思う
あとは夫婦二人の生活をお過ごし下さい
これからこういう状況の家族はどんどん増えてくる
健康が一番の財産だと思うよ
>>17
同居の専業主婦が居ると行政の援助必要度というか優先度が下がるので要介護2とまりだよ
これが別居で通いの介護だったり嫁も仕事があるとなると、いやあっても要介護3くらいかな
以前知り合いで全盲の人が居たけどその人なんて要支援3しか取れなかった
杖があれば自力で歩けるし料理も出来ますよね、みたいなアホな理由だった
ケアマネの胸先三寸は本当だけどそもそもの基準がおかしいんよ
うちの姑は車椅子だけど要介護1だわ。
惚けてなくて車椅子ってだけで要介護4の人なんて聞いたことない。
余程上手くやったんだろうね。
地域によるのかな。
車いすじゃなくても、歩行に介助を要するレベルで要介護3から4の高齢者って
周囲には結構いるよ。ケアマネが上手いのかもしれないけど。
でも、元気な徘徊系認知の高齢者は要介護1とかだね。そっちの方が大変なのに。
うちもそうだった
入院とかしたことのない健康のままの痴呆だった
行方不明になった時は他県の警察から連絡きたよ
怒りっぽくて、祖母じゃコントロールできなかった
隣家に勝手に侵入して、配達員を泥棒扱いして追い返す
肺炎で入院したときは点滴を外さないように一晩両腕を押さえたっけ
事態が少しも好転していないところがかわいそうすぎる
精神障害者系は、国や自治体がまとめて管理しないと無理じゃないか?
近所の認知症のばーさんが徘徊するのを嫁さんがずっと後ろついて歩いてたけど
体が限界で動けなくなるまでばーさんは歩くし、
その嫁が近づくだけで暴力振るうし、だけど放置するわけにもいかないし
本当、大変そうだったわ
介護保険ができて、少しはそういう目にあう嫁さんが減ってると思ってたけど
この分じゃ、その手の嫁さんはまだまだ犠牲になり続けてるんだろな
専業小梨だから介護できるっしょwww
その考えが少子化を加速するってわかってんのかなあ上の人は
※15
親がそう考えていて本当に死んでしまって、
親にぼけてると教えた息子がトラウマになってる話思い出した
出たー!
お決まりの都合よく通りがかるマッチョw
転びながらも坂道で回転する車椅子のタイヤ掴んだのか・・・すごい勇気だ
乗ってるのが実の親でも自分には同じ行動を取れる自信が無いよ
「養老院」という古代の単語を使う人に違和感
同居家族居ると順位下がっちゃうから独居にするテクもあるで
身体が丈夫だと
ちょっと目を離した隙に
鍵空けて玄関から出ちゃうって
そして徘徊して帰ってこられなくなって…
そんなんで事故起こすまで自宅介護なんて
どうにかならないのかね
介護で健康な大人一人分の労働力がきっちり喰われるからなあ。
まとめて面倒を見るシステムを作らないと、大の大人がもっとも働ける時期を介護で食いつぶされることになる。
それはともあれ、報告者さんの必死の勇気に感動した!
介護で健康な大人一人分の労働力がきっちり喰われるからなあ。
まとめて面倒を見るシステムを作らないと、大の大人がもっとも働ける時期を介護で食いつぶされることになる。
それはともあれ、報告者さんの必死の勇気に感動した!
立派な人だと思った。
介護はほんとになんとかしないと、労働力も子供もなんにも生み出せないよな…
車椅子の人が一人いるだけで、あんなに大変になるものだとは思わなかった。
あれが体は動く人だったら、どれほど目を離せないことだろう。
ほんとにやってる内容は育児と一緒、しかも希望は全くないし、成長もしない。
五年で二人とも片付いたのか
国のシステムが最低だって事だよな……
切なくなった…。
うちの曽祖父母もほぼ同じ。(症状と性別は逆だけど)
二人とも同じ施設に入ってるけど。
認知症でネガティブで同じ話のループする人と会話するのと、
車いすで耳が遠いけど頭はしっかりしてる人との会話、
両方気を張ってめちゃくちゃ疲れる。
これが24時間なんだもんな、頭が下がる。
骨折り損
※40
適当でもないし
上手くもないし
なぜ書き込んだ
※41
下らない書き込みを見た下種が馬鹿にしたり怒鳴りつける滑稽な様子を他の人が見て笑えるようにした
認知症の人がいる家や建物ではドアが開かないようにしておかないと。
老人施設や病院ではロックが常識だよ。
どこかのスレで、徘徊老人を車で轢いたら家族にお礼を言われたって
書いてあったなw 菓子折り持って「ありがとう」って。
身を投げ出して義母を守ろうとした嫁と、その事に心底感謝と謝罪をした旦那。
世の中こういう人たちだらけならいいのだけどね
昔はこんなの全部ほったらかしにしてどんどん死んでくれてたんだよね
なんでそれじゃだめになったんだって考えると少子化が原因で
それもまた鶏の卵が先か親が先かの話になっちゃうんだけど
義母は糖尿で片足切断からの認知症発症してさっさと施設行けたけど
もし自分が介護することになってたら(という話も出てた)早めにモチ食わせてたのにって思う
そもそも同居のニートアラフィフ義姉たちが義母に炊事選択させ続け体調不良も放置してた結果なのに
施設入居後足しげく見舞いに行っているのも不思議だわけっこうな遠距離なのに
※43
そのロックを外す知恵はあったのかも知れないね。
旦那も協力的で、きっとこの義両親も元々いい人たちだったんだろうな。
だからこそこれだけ大変な介護も、身を挺しての救助もできるんだな。
それでもこれだけ心が折れそうなほど辛いんだよな。
認知症でがっつり体は元気ってのがどれだけ恐ろしいか、国はよく考えろって話だよ・・・
マジ大変だよね・・・本当に。
この人が辛いと言いながらも
義母も義父も心から投げ出してないところがすごい。
優しい人なんだな・・・
つぶれてしまう前に状況が改善してよかった。
ちょっと泣いてしまったわ。頑張って偉かったよ。
アンタッチャブルを思い出した
ひさびさに見たくなった
えらかったよこのひと。
今は開放されたはずなのに、いまだに夢を見るとか…
泣いてしまったよ…。
家に主婦がいると入所の優先度が低くなるんだよな
この報告者みたいに、そのせいで子供持てない、仕事にも出れない、
そんな人が多い。女だけじゃない、男も、結婚できず仕事に支障きたし
最悪辞めなければならない。親の年金と貯金を切り崩して生き、
親が死ぬ頃には自分もおっさん、再就職もままならないとか、悲惨なことになる
老人が若い世代を潰す、この現状が続くなら冗談抜きで日本は終わる
私は老人ホーム勤務だけど、元気のいい痴呆はホント厄介。
そして男性入居者も厄介。力が強いし、男尊女卑的なところがあるからね。
そのうえ、セクハラジジイも多い。
この人はわりといい段階で入居させられてよかったよ。
これより先の段階がかなり厄介なんだ。実際5年ほどで亡くなっているし
男性は完全オムツになっても交換も大変だし、総じてトイレを汚す傾向がある。
金銭的に余裕があるなら多少の出費でも有料に預けてしまう方がいい。
仕事としてならできるけど、自宅で介護なんて絶対ごめんだ。
施設ではわりと自由にできるうえにストレスのない介護士に介護されているから
入居者も家族が驚くほど穏やかになるんだよ。
それだけ家族介護はお互いがストレスなんだよね。
義父は一緒になりたがるが義母は一人になりたがる。←認知症になってもしっかり「濡れ落ち葉」になるのは忘れないのね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。