女子社員から「理想の旦那」と言われている男と飲んだら、ディープな過去を語られて衝撃を受けた

2015年06月09日 22:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1428950529/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その7 (899)
892 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/09(火)12:08:56 ID:Nub
書き溜めてから来たら、なんか似た流れで驚いたけど投下
本人の承諾をとって書き込む。

俺の同期に、女子社員から「理想の旦那」と言われているAがいる。
顔はフツメンよりちょっと落ちるが、とにかく嫁と子を大事にしてるのでそれが高評価らしい。
あくまで理想の彼氏じゃなく理想の旦那。
育児にもすげー積極的に参加してて、イクメンといえばAという感じ。

俺んとこはまだ小無しなんだが、できてもAみたいにはなれそうにないな~と
Aと飲みながら話した。
そしたらA「俺は結婚前から育児には絶対参加すると決めてた!」とすごい勢いで
ダーっと語りだした。
以下Aの話。


893 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/09(火)12:09:13 ID:Nub
Aは中学~高校時代、2chで言う勘助だったらしい。
「この女の子は俺に気があるんじゃ?」と思うと、告白もしてないのに次の日からベッタリ。
嫌がられると「俺の気を引こうとしてる」と思い、逆に女の子にイヤガラセ
「そんなことしてると嫌いになっちゃうよ?」と脅すようなアピール
中学時代は避けられまくっただけで済んだが
高校になって女の子が登校拒否になるくらい追い詰めてしまい、
担任の女教師に「きみは他人に対する感覚が歪んでいる」と真顔で言われショックを受けたという。

帰宅して、「あの教師はなんだ!」とキーキー怒っている母親をボンヤリ眺めてるうち
「なんかお母さんより先生の言うことが正しい気がする…」と思ったA。
いつもなら母親が「Aちゃんは悪くない」と言うと「そうか、やっぱり」
とそこで思考停止してたのが、初めて「なんか違うかも」と思ったとか。

カウンセリングを受けようかと悩んだが保険証を母親が渡してくれないので
Aは担任教師に相談し、その先生→保険教諭の紹介で、福祉にたずさわってる男性に
話し相手になってもらえることになった。
本来は保護司とかやってる人だったみたい。
で、その人と話してるうちに段々Aはマトモになっていったんだそうだ。

894 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/09(火)12:09:31 ID:Nub
Aの家は父親が仕事人間でいつも不在で、A母はAにベッタリ
母親と女の中間みたいな態度だったらしい。
ベッタリするかと思えば、突き放して試すようなことをしたり、「嫌いになっちゃうわよ」と
脅したり。
母親にされたことをAは、好意を持った女の子たちに無意識にやり返してたわけだ。
なんでこんなんなっちゃったんだろ、と思ったAは
母親の反対を押し切って、心理学や教育学に強い大学へ進み、積極的にディスカッションに参加。

結果Aは「母親だけの密室育児は勘助を生む」という持論を得た。
「毒母を持つ女子学生はたいがい「私ができなかった夢をかなえて」か「私がつかめなかった幸福を
あなたがつかむのは許さない」という母=娘投影型の被害だった。
毒母を持つ男子学生の半分が「いつまでも息子ちゃんは赤ちゃんでいて」&「お父さんの代わりに
恋人になって」という息子=恋人型の被害にあっていた。
「いつまでも息子ちゃんは赤ちゃんでいて」&「お父さんの代わりに恋人になって」
というムチャクチャな子育ての結果、息子は「赤ちゃん恋人」という
精神的に幼児でありながら色気づいた、気味悪いガキに育つ」
とAは熱く語った。

そしてAは「俺に子供ができたら絶対母親まかせの密室育児はさせない」と誓ったんだそうだ。
嫁さんを信じてないわけじゃないけど、万が一にも自分のような思いはさせたくないと。

ほのぼのイクメン語りを聞こうと思ったら
とんでもなくディープなとこまで話がいって衝撃だった。
酔いがさめた。

896 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/09(火)12:15:01 ID:Zw8
>>893
A母…酷い虐待だな

897 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/09(火)12:29:12 ID:Vm7
>>894
結婚の時にその毒母から邪魔されなかったのかな?

898 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/09(火)12:37:28 ID:Nub
>>897
めちゃくちゃ反対されて、死ぬ死ぬ詐欺とかもされたって言ってたよ。
でも無視して、結婚後は疎遠まっしぐらだって

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/09 22:10:11 ID: J1wTrUVk

    男の子は思春期以降父親、もしくは年上の男性の存在がないとダメって聞いたことある

  2. 名無しさん : 2015/06/09 22:13:02 ID: qG2Ni/R2

    子どもは普通に育てるのが一番だな… (´∀`)

  3. 名無しさん : 2015/06/09 22:17:12 ID: xZvBG.x.

    珍しく更生したケースなのかな
    先生の対応が素晴らしいと思う

  4. 名無しさん : 2015/06/09 22:29:47 ID: IzhhnvVQ

    毒母を持つ男子学生のもう半分はどういう内容なのか気になる

  5. 名無しさん : 2015/06/09 22:30:19 ID: Gx1G1OpE

    ほのぼのイクメンの幸せトークを聞こうと思ってこれはディープだわ。
    個人的な印象では「父親と死別・離婚」でそもそも父親がいない母子家庭よりも,いるのに不在って
    状態のほうが悪化するケース多い気がする。
    母子家庭だと大抵は母も働いて外の世界と触れてるし,その間保育園とか親に預けることが多くて
    完全な密室には至らないからだろうか。
    一応独身だと母親も付き合いや結婚には至らなくても外の男性に恋をするとか,夫がいなくて寂しい気持ちの
    向け先があるだろうし。

  6. 名無しさん : 2015/06/09 22:30:42 ID: appaX/xI

    ということは、いわゆる勘助もやり方によっては更生可能というわけだ。

  7. 名無しさん : 2015/06/09 22:34:14 ID: KYXADWfQ

    毒女の影響は計り知れないなwwwww

  8. 名無しさん : 2015/06/09 22:34:26 ID: vd6X.FsI

    毒母に洗脳されて勘助になってたのによく更正したな
    それにAの持論には説得力もある
    やっぱり育児には母親だけじゃなくちゃんとした父親の存在が必要だな

  9. 名無しさん : 2015/06/09 22:41:40 ID: hEq1R4mg

    心理学に強い大学と言うと東工大コピペのあそこが浮かぶ
    もし、その大学なら随分優秀だ
    だからこその、脱出なのではないかな

  10. 名無しさん : 2015/06/09 22:47:12 ID: DwQWMB5Y

    気付くと気付かないのではその後の人生大違いだなあ。
    時にはつらかっただろうけど、追求して、自分から動き続けたところが良かったんだろうね。

  11. 名無しさん : 2015/06/09 22:48:56 ID: lroXx8TY

    ずーっと子供にだけ自分の時間を捧げてきて、子供が自分の元から去ってしまうと
    自分の元に残る物は何も無い。今までの自分の人生は何だったのだろうか。
    っていう人の話を聞いた事があるんだけど、

    この子供にべったりなのは「絶対に逃がさない」という心理もあるんだろうな。
    子供が側にいれば自分の存在意義ができるから。

  12. 名無しさん : 2015/06/09 22:50:23 ID: liFWwIuA

    Aの考察はあながち勘違いと言い切れるものではなく、結構真理付いてるとオモ。
    ま、聞かされた経緯が経緯だから、報告者がドン引きするのは解かるが。

  13. 名無しさん : 2015/06/09 22:54:21 ID: tf4SWO3U

    Aさんの頑張りをすごいと思った。何か勉強になったスレだった。

  14. 名無しさん : 2015/06/09 22:55:05 ID: NykpkNNw

    男子は思春期を迎えると違う生き物になる。子育てや家庭から男親をパージしたり男親を子供の前で
    くさす母親はその辺のことをわかってないんだろうね。

  15. 名無しさん : 2015/06/09 22:58:05 ID: Z2bvwyjE

    確かに毒母なんだが親父の無関心の犠牲でもあるんだよなあと何かむなしい気持ちになったわ
    どうして仕事人間が家庭を持つんだろう
    出世のため?周囲がうるさいから?

  16. 名無しさん : 2015/06/09 23:01:24 ID: yzFnej52

    毒親というと「母親」と考えがちだけど、「父親」の存在が皆無の場合が多い
    どっちか一方だけが悪いってことはないよ
    むしろ「夫婦」の関係が破たんした家庭が、子どもに悪影響を及ぼしてるんだと思う
    だからAさんはそうならないように頑張ったんだろうしね

  17. 名無しさん : 2015/06/09 23:02:20 ID: /1F6mgng

    勘助を探すなら母親を見ろと。使えるかも。

  18. 名無しさん : 2015/06/09 23:16:46 ID: 1NQdVIMA

    女性教師がちゃんと言ってくれてよかったね
    イクメンだけでなく家事全般もこなすならもっとすごいわ
    両親が見事な反面教師で笑える

    自分の周囲の男子のママも確かに半数くらいはちょっと引くくらいタオパンパ系過保護だし
    うちは女子だけど自分の親もスポイルタイプだったので自分はなるべく自主性を尊重してる(つもり)

  19. 名無しさん : 2015/06/09 23:18:19 ID: vd6X.FsI

    仕事も大事だけど家庭も省みないとこの話みたいに嫁と子供がおかしくなる
    育児は女の仕事と自分は関与しない旦那もいるけどそれも一緒
    他にも旦那が浮気して母親がおかしくなってしまい息子に執着して
    その嫁を攻撃する話も前にいくつかあったな
    子供がおかしくなったら母親だけのせいにする人もいるけど、父親の存在も影響大きいんだよね

  20. 名無しさん : 2015/06/09 23:19:13 ID: XlF5SdiU

    過去のトラウマを言い訳にして不幸な境遇に甘んじてる人って多いけど、Aさんはすごい頑張ったんだね。尊敬する。

  21. 名無しさん : 2015/06/09 23:27:29 ID: fQe5B/8Q

    Aはよくぞ自分で気が付いて道を切り開いたなあ。
    ただ、ひたすら偉い!

  22. 名無しさん : 2015/06/09 23:29:09 ID: jmmzenaU

    すごいな
    このAはまだ十代の学生時代に気付きがあって良かったな。
    気付いて人に助けを求め、助けてくれる人がいたのも良かった。
    こういうのってもう20歳越えちゃうと人格形成ほぼ完了してるから
    手遅れで治らないんだよね。
    人格形成が終ってからだと自尊心を保つために自分を肯定する為に周りを否定し始めるから、
    もう周りが何を言っても聞けなくなってる。
    そういう奴って自分の言う事をはいはい口答えせずに聞いてくれるような
    気が弱いイエスマンを周りに集めるし。

  23. 名無しさん : 2015/06/09 23:48:30 ID: EjoDRyOk

    大学で「毒になる母」には「逃避する父」がセットになってると聞いたなあ
    父親が夫である事、育児、子供、家庭から逃げると、
    母親は家庭の役割と自身の寂しさを一人で穴埋めするために、
    暴走して過干渉母になるか、自分も子や家庭に無関心な逃避する母になるんだって

  24. 名無しさん : 2015/06/09 23:52:13 ID: 90tica1M

    未だに疎遠にしてるってことは生きてるんだろ?
    つまりそういうことだ

  25. 名無しさん : 2015/06/09 23:52:18 ID: 1ea1wQno

    「私ができなかった夢をかなえて」か「私がつかめなかった幸福をあなたがつかむのは許さない」という母
    いや、どちらかではなくて両方だろうて。
    ソースは自分。

  26. 名無しさん : 2015/06/10 00:08:46 ID: GYHXEIno

    どっちもいってくるのもあんのか・・気分で変えるんだろうか・・
    それが母親ってこわいなぁ・・精神的にこないほうがおかしいわ・・

  27. 名無しさん : 2015/06/10 00:11:39 ID: A7mCvFyA

    ちいめろを思い出した。息子と娘がいるけど、息子だけをかわいがって恋人だと自分をエスコートさせてる。キスも愛情表現のかわいいものじゃなくてベロまで入れてた。
    あの子供、将来絶対病院にお世話になる

  28. 名無しさん : 2015/06/10 00:16:41 ID: ARnbSsds

    ※17
    何でそんなもん積極的に探したいのかwww

  29. 名無しさん : 2015/06/10 00:28:05 ID: 4x6za5gI

    子育て中の自分には凄く勉強になった。
    娘も息子もいるけど、こうならないように本当気を付けよう。
    夫がいてくれるから大丈夫、と思いたいけど。

  30. 名無しさん : 2015/06/10 01:03:40 ID: c2k1tVGU

    ※25
    これ。
    母より不幸な立場に居ながら勉学において最大限の努力をし、不幸なまま母に尽くし続ける挺身超人のような子を求める。

    しかし家も父親が諸悪の根源だったな・・・

  31. 名無しさん : 2015/06/10 01:05:42 ID: aJA88G5o

    >結果Aは「母親だけの密室育児は勘助を生む」という持論を得た。
    中村淳彦『ルポ中年DT』(←DTは本来は漢字)という本では中年DTが生まれる元凶を「母親に育児と家事を押しつける社会」と分析しているんだよね
    出版記念の対談でも下記のように言われている
    中村 次世代の子供たちをどうやって中年DTにしないか、という話となると本当に難しいですね。僕にも子供がいるけど、周囲の皆が口をそろえて言うのは、やっぱりマザコンはダメだってこと。
    ttp://www.gentosha.jp/articles/-/3116?page=2
    リンク先の対談連載も興味深いので辿ってぜひ読んでみてほしい

  32. 名無しさん : 2015/06/10 01:11:12 ID: J1wTrUVk

    ※27見てちいめろ見てきた

    目がでかくなってた
    あれはキモイ…

  33. 名無しさん : 2015/06/10 01:21:58 ID: EFpXcxwk

    デープっていうか結婚するなら男もこれ位の知識教養身に付けて欲しい

    母親から、赤ちゃん恋人にされてるっていう自覚を持ってそこから自立しないで
    女を叩き、女が欲しい、結婚したい、奴隷が欲しいとかいっている男は本当惨めだよ

  34. 名無しさん : 2015/06/10 02:07:47 ID: Ewk2Nolk

    ていうか女ってだいたいこんな感じだろ

  35. 名無しさん : 2015/06/10 02:18:45 ID: zcACBk1g

    母=娘型の毒親だったんだけど、
    いまだに自分の中に萎縮してる小さな自分がいる
    どうしたら損なわれた自尊心を回復できるんだろう
    自分の知ってる方法だと、いつか人を損ねてしまうんじゃないかと思う

    この男性のように、人に何か与えることを考えるのが一番なのかもなぁ

  36. 名無しさん : 2015/06/10 02:27:17 ID: eErPQSGY

    ※34
    つまりあなたもマザコン勘助で中年DTというわけですね

  37. 名無しさん : 2015/06/10 05:58:28 ID: NWEVqROI

    確かに酔いも吹っ飛ぶ話だ

  38. 名無しさん : 2015/06/10 05:58:29 ID: zEKoIZEQ

    全くファンじゃないんだが、かつて細木数子がTV番組をもってるころ母親とその幼稚園児~小学生低学年の息子たちのある企画をやっていた日があって、最後に細木は男の子たちに「今日からママと話すのはやめてパパとお話ししなさい。」と言った。「ママは?」と訊かれて「ママを守るんだ」と答えてた。それはこういうことを言いたかったのだろうな。

  39. 名無しさん : 2015/06/10 05:58:48 ID: saJiuk3M

    毒親に育てられると、結局親と同じ事をするか、全く逆をするかなんだよな。
    普通の家の人って、自然にうまく差し引き出来て羨ましいと思う。

  40. 名無しさん : 2015/06/10 07:21:37 ID: j07gu3UM

    育児に積極的な旦那さんは大歓迎だけど、できれば奥さんのケアもしてあげて…。

  41. 名無しさん : 2015/06/10 07:42:45 ID: kaa3DYkI

    いい話だ
    心理学講座開いて欲しい


  42. 名無しさん : 2015/06/10 08:02:18 ID: PLSeWin6

    毒親の母子家庭だった同級生は、病的なまでに虚言癖だったな
    自分はどんな嘘をついて注目を集めても許されると思っていたみたいだ
    その毒親の母親に昼食をぜひと言われて嫌々行ったら、こっちはカップ麺ひとつ、同級生はケチャップで名前まで書いたオムライスとサラダ、デザート付きという内容の食卓を用意されたよ
    わざとメニューに格差をつけることで、自分の息子とお前は身分が違うとでも言いたげなキチだった
    恐らく、この話のやつと同じ息子=恋人タイプだったんだろうな
    案の定、同級生は全員から詐欺師扱いされて、誰からも相手されなくなって転校した

  43. 名無しさん : 2015/06/10 08:23:37 ID: tqLoApNk

    ※40
    「とにかく嫁と子を大事にしてるので」理想の旦那と呼ばれてるんだし
    文からの推測だけど、普通に嫁のケアもしてると思うよ

  44. 名無しさん : 2015/06/10 09:15:25 ID: Vc.9/gXI

    担任教師の存在とか、A自身が聡明だったこととか
    いろいろ幸運だったね
    きっと奥さんもいい奥さんなんだろうな

  45. 名無しさん : 2015/06/10 10:09:58 ID: mIuXWPaA

    勉強になった。

  46. 名無しさん : 2015/06/10 10:18:14 ID: Vc.9/gXI

    関係ないけどオウムのメンバー(上祐とか)も父親不在の家庭が多かったみたいね
    麻原に理想の父親像を見たと言ってた

  47. 名無しさん : 2015/06/10 10:26:41 ID: 9IbcVnuM

    ※40
    妻の方には酷い家庭環境だった夫をケアして欲しいとは言わず
    夫が妻を大事にしているという文章は無視して、まるで妻を気遣ってないかのような物言いだな
    ひどいもんだよ、全く

  48. 名無しさん : 2015/06/10 10:28:31 ID: Vc.9/gXI

    オトコタタキダーくんは一生父親になれないから関係ない記事だね

  49. 名無しさん : 2015/06/10 10:29:29 ID: dO750YwU

    説得力あるなー
    思い当たる節がある

  50. 名無しさん : 2015/06/10 10:58:15 ID: JN2ehlCc

    うちの地方も事件起こした男子学生の親が
    母親は甲斐甲斐しいタイプで父親は存在感無い感じだった

    世のお母さんも頑張ってはいるんだろうが、特に男はより強い男に多少躾けられないと
    どんなにお母さん好きな息子でもココロのどこかで女はウルセーなって
    ちょっと馬鹿にして話聞いてない部分あったりする
    かといって情けないオヤジも馬鹿にしたり、強いオヤジも年取ってから殺したりするし
    息子育てるのは大変なことだね…

  51. 名無しさん : 2015/06/10 18:05:58 ID: Qdb1U.Xs

    これはもっと広がるべき小話や!

  52. 名無しさん : 2015/06/13 03:46:33 ID: C5MWGsvs

    てらディープ
    そしてなかなかの持論
    九州のどっかだと昔は十代くらいで男女わかれた集団に入るとかきーた

  53. 名無しさん : 2015/06/17 05:18:51 ID: o71UNOuI

    ききようによっちゃ嫁を信用してないって風にも聞こえるが
    信念持って嫁にも理解してもらってるならいい話だな。

  54. 名無しさん : 2015/11/09 21:59:39 ID: NKntrtkU

    ※25 ほんこれ。
    毒母は、娘が自分を上回らないうちは「夢をかなえて」って思うくせに、いざ本当に叶いそうOR叶った(=母が娘を超えそう、超えた)瞬間、「幸福をつかむのは許さない」ってなるんだよな。

    自分の母もそういう傾向あったし、周りの人でそういう目に合っていたという話を良く聞く。
    女児持ちだけど、自分はそうならないように常に自己チェックしなきゃと思ってる。

  55. 名無しさん : 2016/12/21 08:01:13 ID: 5G9QdHTM

    どっちにしても、一人だけべったりというのは良くないと思う
    昔を賛美するつもりはないけど、大家族だった時代にはおじいちゃんとかおばあちゃんが子育てに介入して、バランスが良かったかもしれんけど
    現在なら、核家族が主だから、父親の役割がその分求められてるよな

    一番ベストは、子どもがいろんな人との交流をもつ機会を親が作ってあげることで、べったりを防ぐことなのかもしれないけど
    どちらにせよ、毒親は子供に執着するから、手放すなんて選択肢は取らないんだろうな

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。