2015年06月17日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433118571/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part5 (790)
- 752 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)21:12:07 ID:MlF
- 実生活だと誰にも話すことができないので聞いて欲しい。
自分は、自営業をやっている男で今年59歳、同じ年の妻との間に27になる娘が1人いる。
この娘についてなのだが、最近どんどん暴君だった自分の父親(娘から見ると祖父)
に似てきて正直恐ろしくなってる。
祖父(紛らわしいので便宜上)は、まあ、戦前の亭主関白・家父長制をもろに受けた暴君で、
家族は自分の所有物くらいに思っている男だった。気に入らない事があれば、
理不尽な理由であっても、手や物が飛ぶなんて当たり前で、かなりびくびくして育った。
娘が似たのはもちろんそういう点ではない。
はっきり言ってしまうと、外見や仕草、雰囲気がそっくりになってるんだ。
ちなみに自分とは親子関係を疑われる位全く似ていない。
それから、祖父の職業は官僚からの実業家で、とにかく頭の回転が速く(多分、今でいうギフテッド)、
新興宗教の教祖みたいな人たらしだったんだが、娘にもそういう面が端々から見えてそれも恐怖を感じる。
正直、親が言うのもなんだけど、娘は子どもの頃から賢くて、反抗期もなく手のかからない子だった。
ただ、昔から可愛げというか子どもらしさや女の子らしさに欠けていたから、もっと子どもらしい子が
欲しかったという思いはある。
今も士業についていてかなり上手くやっているし、周囲の評判も高い。
だからこそ、誰にも相談出来ないんだが、実の娘にこう感じる自分はおかしいのだろうか。
|
|
- 757 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)21:46:34 ID:OZC
- >>752
賢い人間は自分がどう見られているか、どう評価されているかを計算しながら、自分の在り方を変える。
自分より強い相手がいるうちは尻尾隠すだろうし。
祖父のどういう点が娘に受け継いで欲しくない、どういう娘になってほしいの? - 758 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)22:14:34 ID:MlF
- レスがついてるとは思わなかった。ありがとう。
時代遅れかもしれないけど、いつもにこにこして社交性があって、
年相応の可愛さと女らしさのある人間になって欲しかった。
妻である母親がそういう人間だったし、女の子は自然とそういうふうに
育つものだと思ってた。
娘は祖父のソシオパス的な面が出てきていて、今の社会ではある程度必要な性質だと
わかっていても、どうしても受け付けない。757さんがおっしゃっていたように、
相手がどういう程度の人間なのか、何が好きか嫌いかを見極めるのが巧くて、
そこにすっと入っていく。
後は、これは単なるトラウマかもしれないけど、外見が祖父に似ているのが怖い。
身長までほぼ同じだからぎょっとする。しかもショートだから余計に。
せめて髪くらいは伸ばして欲しい。 - 759 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)22:21:05 ID:V0f
- >>758
働いて生きていくにはとても良い性質のような気がするけど
朗らかで温かみのある女性像からは遠いよね
髪型だけでもほんわりしてもらえるといいけど無理強いもできないし困ったね - 762 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)23:13:46 ID:MlF
- >>759
そうなんだ、子ども時代からやばいなって思う事はいくつかあったん
だが、今では本人も学習したのか自分たち両親に対しても人当たりが
良いので強く言えない。
前に、髪を伸ばす気はないのか、女の子だったらお人形さんのような子が欲しかった
と言ったら、「いや、幼稚園の頃はセーラームーンに憧れてたけど、
多分今ロングはきれいに保てないし、ちょっとお人形さんは軌道修正難しいわー。」
と返されてしまった。
何というか、今更ながら、あれだけ畏怖の対象で、心のどこかで死んだ時はほっとした祖父の面影
が娘を通してちらつくのが気になるのだと思う。
それと、贅沢な悩みだけれど、愛嬌のある子どもらしい子どもっていうのを育ててみたかった
のかもしれない。娘は子どもの頃は図体の大きい、ずんぐりした感じで表情も言う事も大人びてたから、
多少おバカでも、素直で屈託のない周りの子がいいなと思ったことが何回かある。 - 763 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)23:13:48 ID:IHY
- >>758
あなたも分かりきっていることかもしれないけど・・
娘さんとお祖父さまは、あなたから見て似ている部分があるかもしれないけど
娘さんは娘さんという一人の人間だよ。
あなたにとってお祖父さまの許せない部分が自分の中でどうにも出来ないから、
きっと娘さんのその似ている部分に目がいってしまうのかもしれないね。
娘さんはおいくつだろう。子供って親の事を見てないようで見ているし、
些細な空気の変化も感じてる。
娘さんのいい部分を見つけて、褒めて伸ばすのはどうだろう?
人って、自分が自覚してない部分を褒められると
その部分を伸ばそうとするよ。たとえば髪の毛が綺麗だねーと言われれば綺麗に見えるようにケアをするし、
こういう所が優しくて好きと言われれば、相手の気持ちをより察しようとする。
どんな人間関係も、お互いに許し合う事が出来る関係が重要だと思う。
お祖父さまではなく、たとえお祖父さまに似ている部分はあっても、
許せる部分を娘さんの中から見つけ出して欲しい。
あまり自分自身を責めないでくださいね。 嫌いな人に似てる人を嫌ってしまうのは仕方が無い事だよ。
だからこそ、嫌いな人を見ていた視線とは別の視線が必要になるから
近親者から娘さんのいい部分を聞くのもいいかもしれない - 766 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)23:33:07 ID:MlF
- >>763
お恥ずかしながら、娘は27歳です。
もう成人し、社会人で1人暮らしだったのですが、昨年、自分が病気をしたため、
妻が自分に何かあった時に対処しきれないからという理由で、実家に呼び戻しました。
近親者からの評判は、娘の方がむしろ良いですね。
少し変わっていてブラックな所もあるけれど、話題が豊富で面白いし、お酒が強いところも含めて
お祖父さまに似ているわねと。
(祖父は自分と違って、身内の欲目抜きにとても端正な顔立ちをしていたので一応褒め言葉です。) - 767 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)23:34:58 ID:EBr
- 娘に対して「自分の理想と違う育ち方して残念だ」って言うのは
一種の虐待というか、毒親のやることだと思うよ
>>762も毒に育てられた哀れな被害者かもしれないけど、
怖いと思うなら娘さんとはなるべく距離を置いて、関わらないようにするしかないと思う。 - 768 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/16(火)23:52:26 ID:V0f
- >>762
アチャー!「お人形のような子が欲しかった」発言はいかんかったね
端正な顔立ちそうだし、「少し伸ばしてみても可愛いんじゃない?」みたいな
やんわり伝えられたらよかったんだけど…
士業でお仕事も忙しそうだから中々ロングは難しそうだね
ごめんなさいね、何も役に立てることは言えなくて
>>767,>>768
そうなんですか…。ちょっと冗談めかして言ってみたのですが。
何を言っても娘は笑うか軽口で返すので、鈍くなっていました。
還暦近くなって、親とのトラウマがなんて誰にも言えませんし、
弟妹が生まれる頃には祖父は余り家に帰って来ず、たまに帰って
きても弟妹たちには甘かったので、弟妹たちとも分かちあえないん
ですよね。 - 769 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)00:33:09 ID:sEf
- ・暴君で家族は自分の所有物くらいに思っている男だった
・娘の外見や仕草、雰囲気がそっくりになってる
・自分とは親子関係を疑われる位全く似ていない
祖父の子かと疑ってしまった - 770 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)00:38:12 ID:2xI
- >>769
養子かと言われた事もありましたが、ちゃんと妻と自分との子です。
妻と出会う前に祖父は亡くなりました。なので、妻も祖父の業績しか
知らず、なぜそんなに祖父を怖れるのかわからないようです。 - 772 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)01:01:14 ID:azc
- >>770
父親から受けた仕打ちやトラウマのこと、
奥さんには話してみてもいいんじゃないかな?
「誰にも言えない」っていう気持ちが余計に事態を悪くしてそうで
もしくはカウンセリングとか、ここへの吐き出しでもいいかもだけど
>>772
カウンセリングですか、精神科には抵抗がありますが考えてみます。 - 773 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)01:01:35 ID:NNW
- >>770
非常に難しいけど、生まれついた気質と育つ中で性格が形成されるとして、
生まれつきの祖父ににた気質がどうにか抑えられているってのが今の状態なんだと思う。
なぜ、27になっても反抗するでもなく、親の望むキャラを維持するのか、
そう言う視点で捉えてみてはどうかな?
本当にサイコパス気質があるなら、27にもなったら面倒くさい親の希望なんてとっとと捨てて、
自分の生きたいように生きるんじゃないかな?
でも、そうはせず、今もつかず離れずの距離で良い子で居てくれるんだよね?
後は腹を割って、相手の考えていることを聞いてみても良いんじゃないかな? - 774 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)01:13:36 ID:azc
- えっ、えっ、これ完全に770個人の心の問題だよね??
娘はなんも悪くもおかしくもないし、話し合いとか巻き込む必要なくない?
ソシオパス的なっていうのも具体的なエピソードがないし
「外見や仕草が祖父に似てる」
「自分の理想の女性らしさがない」
だけで、勝手に祖父と重ねて怖がってるようにしか思えない - 775 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)01:36:13 ID:NNW
- >>774
そうなのかな?
サイコパスっぽい何とも言えない不気味さってか
気持ちの悪さは感じた。
- 777 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)01:40:19 ID:2xI
- >>773,>>774,>>775
正直、聞くのが怖いですし、はぐらかされるような気がします。
後付けになってしまうようですが、娘は小学校と高校で教師をリコール
したり、いじめはしなかったのですが、逆にいじめっ子を派手に泣かせたりしていた
ようです。成績は良く、非行に走ったりせず親の前ではいつもと変わらないので、
全てが終わった後に、妻が他の父母から「(娘)ちゃん凄かったわねー」と
聞かされて発覚するのが常でした。
妻は、ああなったのも最初の子だからと厳しく育てすぎた。子どもの頃から賢すぎて、
小3位から手に負えないかもと感じていたと言われた事があります。 - 776 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)01:40:10 ID:vGt
- 770フィルターで娘さんを見てるか、本来無害な娘さんをら気持ち悪く感じるんだろう。
文字だけを追うならただ似てるってだけじゃん。
似てるだけで怖いって完全に770の被害妄想じゃん
しかも、似てるところも「なんとなく」だし。
自分のトラウマで無関係な人間を傷つける奴の気が知れない - 782 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)06:46:49 ID:t6z
- 妻ともう成人しているのだから娘に、酒を飲みながらでも打ち明けたら?
ずっと理不尽な扱い受けた娘の為にも。
父親が好いてない理由を知りたいと思っていると思うよ。 - 783 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)08:50:42 ID:obA
- 娘は関係ないし、問題ない。
問題はあなた自身。あなたの中の祖父的な部分が娘を支配したいんだと思う。 - 785 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)10:15:04 ID:Kw2
- ソシオパスって書いてるけど、読む限り反社会的な面があるとはとても思えないんだが
父親抜きで見ても娘がおかしいって思うの?
結局のところ>>774の言うとおり>>770の心の問題で、
そこには娘よりも父親が大きく存在してるだけじゃない? - 786 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)10:19:08 ID:ejA
- >祖父(紛らわしいので便宜上)
こんなこと書いてるけど、752と父親、752と娘の関係の問題であって
娘と父親(娘から見て祖父)の問題じゃない
自分と父親の関係性をうまく解決できてないから娘に投影してるんじゃないか? - 787 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)10:32:16 ID:lOZ
- >女の子だったらお人形さんのような子が欲しかった
>手に負えないかも
なんか娘さんが可哀そうかも
特に、前者はよく自分自身が父親に良く似たような事を言われてたから
余計、娘さんの肩をもちたくなるのかもしれないけど
自分は、それに反発してたけど
さらっと受け流せる娘さんは、スマートだなあと思う - 788 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/17(水)11:07:56 ID:bQg
- >>787
同意!
すてきないい娘さんだよねえ
父親と祖父の問題なのだから、娘さんを巻き込まずに自分ひとりで解決せよ
我が子に粘着して苦しめちゃいけない。
大人になれ!精神的に弱すぎる。甘ったれてて、気持ちわるい。
仕事とか趣味とかに集中して、この問題もう忘れるべきだろ。
|
コメント
真逆の性格を望まれる子供は不憫だし、話を読む限り祖父との確執も知ったことじゃない娘さんは可哀想だ。
でも要領が良くて人当たりも良い、その一方で敵対する相手を全力で負かしにかかるような人を見て恐ろしくなる気持ちも分かる。自分の子供なら殊更。
毒親の子は毒親
まあ、気持は分からないでもないけど・・・・・
60近くになった大人の文章とは思えんな
もう娘も27歳だろ?
無理に関わらなければならない年齢じゃないんだから
距離をとるなり、見方を変えるなり調整しなさいよ…
>お人形さんのような子が欲しかったと言った
支配的なのは自分じゃないか
自立した子を親の方から病気を理由に呼び戻しておいて、理想と違うだの恐ろしいだの…
優秀すぎる親が怖かった
優秀すぎる子が怖い
ってことか
親はともかく子は見なければいいだけのこと
生まれ変わってきたんじゃない?
ごめん、タイトルしか読まずにレス
娘が可哀想
じじいが糞。
我が子ながら末恐ろしい、というか得体が知れない、って気持ちは分からんでもないが
娘はもう27歳だし、いい大人だし、社会的地位もあるし、生きるのに困らないんだから
手に余るんだったら手放せばいいと思う…
可愛い子が良かっただの、祖父と似ているから恐ろしいだの言いながら
自分の身に何かがあったときに対処するよう呼び寄せるって、ちょっと勝手だわ
27年間娘を見てきた感想をところどころ述べているのを傍から読む限りはこう受け取れるんだが、
もう、娘にどうなって欲しいとかこうあって欲しいとか願望を抱くレベルの話じゃない。
要は、娘の事が嫌いなんだよ。タイプ的に。
子であろうと娘であろうと、嫌いなら嫌いともう自分で潔く認めてしまって、思い切って距離をおくべきだよ。
そんな簡単な事ができなかったから、自覚も無かったし気づいた後も認める気すら無かったから、長年に渡ってずっと苦しんでしまった人間からのアドバイス。
後になって後悔する前に、一刻も早く娘から視線を切れ。そして不快な事はさっさと忘れろ。
ソシオパスが反社会的とかいう的外れは置いとくとして
単純に自分の苦手な性格に娘が育ったってだけだわな
祖父云々は娘を苦手とする後付けの理由。わざとか無意識かは知らんけど
悪いことをしてきたわけじゃない、賢く育ってきた子が
祖父に似てるってだけで可愛く思えない
精神的な事だからどうにもならない問題だと思うが
実家に呼び戻したってことは
これからも面倒みてもらおうって事だよなあ
ならどっちが折れるべきかはっきりしてる
クソ親だった祖父に似て、こいつも娘を自分の理想のお人形さん像に支配したいだけじゃん。
27歳の娘を自分の理想のお人形さんにしたいのかよ
気色悪い男だな
お父さんの望む娘にはならないというのが分かりにくいけどずっと続く反抗期だったりして。
自分好みの子供じゃなかったから愛せない
この一言で終わる話だ
娘さん、縁遠くなりそう。
父親がそのように感じてるってことは、世の多くの男性も同じように感じる。
勝手に娘を人格障害みたいに言ってる奴らの方が怖いわ
士業やってるぐらいだから自立してしっかりしているだけだろう
27歳にもなってポヤポヤお人形さんみたいだったら逆に大変だよ
無いものねだりだし娘が可哀想
爺のような容貌の27歳女性を想像してちょっと笑ってしまった。
この文体、最近よく見るな
「ありがとうございます」じゃなくて決まって「ありがとう」なんだよね
他は丁寧に「です、ます」使ってるのに「ありがとう」だけは「ありがとう。」で終わる
同じ人が書いてるのかなぁ
クソ面倒くさい親父だな
スレでも指摘されてるように早よカウンセリング行け
※21
相談してる人から感じる好悪によるのかもしれないけど
こういうおっさんの「ありがとう」ってちょっとイラッする
一応丁寧な言葉を使ってるんだけど微妙な上から目線というか
さすがに話だけで「すてきな娘さんだよね」と言ってしまう人は
どうかと思う。
もう成人し、社会人で1人暮らしだったのですが、昨年、自分が病気をしたため、
妻が自分に何かあった時に対処しきれないからという理由で、実家に呼び戻しました
この一文が怖い
自分の父親と全く同じで家族を自分の所有物としか見てない
正義感があり、実行力もあり、賢くて自立した職業についている端正な顔立ちの娘、
しかも理不尽な親の発言も柔軟に受け流す
優秀な娘さんじゃないか
優秀-平凡-優秀のラインで引け目を感じてるんじゃないの?
要するに知能のレベルが違いすぎるんだよ
理解出来ない→怖いもの
娘は頭が良すぎてお前さんは頭が悪すぎるだけだわ
そういうものなんだよ
娘さんは優秀に生まれてきたんだから仕方がないじゃないか
なぜ美点ととらえて褒めてやらない?
「利口過ぎて可愛げがない」と言われるのは、女の子にとって辛いものだよ
親にまで言われたら爪を隠して心を離すしかなくなるんだよ
一般的な女の子とは違うけどお前はそれでいいって言って、笑って全力で生きられるようにしてやりなよ
>前に、髪を伸ばす気はないのか、女の子だったらお人形さんのような子が欲しかったと言ったら
>昨年、自分が病気をしたため、
>妻が自分に何かあった時に対処しきれないからという理由で、実家に呼び戻しました。
こういう事サラっと書いてる報告者もなんか怖いよ。
賢すぎて自分の上を行く娘に対して、余り良い感情を持てないのだったら尚の事一緒にいて理想の娘像を求めてがっかりする事ないよ。犯罪を犯したり余所の人に迷惑をかけている訳でもなさそうだし離れて暮らす方がどちらも幸せだと思う。
頭の回転が速くて周囲の人間関係や人の性格をささっと読み取り
それにあわせて自分の対応を変える
社会人としては多かれ少なかれ誰でもやってるけど、親に対しても
昔っからやって本音を見せてなかった気がする
そうさせたのはこの父や、娘が小3で「手におえない」などという母だったのではないかな
>>782も書いてるけど、もう27だし呼び戻したんだから、ここで書いたような
話を腹を輪ってしてみたらいいと思う 娘からもきっと思いがけない(いいこととは限らない)
話が聞けそうな気がする 親子ってお互いのこと客観視してるつもりで出来てないから
容貌を強いて介護を当てにする。
亭主関白、家族は自分の所有物。
アンタ十分暴君だよ。
それでなくても未婚のアラサーはデリケートなのに。
家出して自由にさせてやればなおるよ。
私は娘の立場だけど
なぜ親が自分を疎んじてるか小学生くらいからわかってて
でも親の事は大好きだったよ
私も士業で父の介護も仕事休んで母と交代でしてて
両親ともに気まずそうにしてたが
私がやりたくてやってたので何とも思わなかった
アタマいい人達の中で仕事してると
人よりちょっと先が見えたり底が見えたりって事は
背が高い足が速いくらいのことにしか思えないんだよ
逆にハゲでもおならしてもそんな事で父を嫌いになったりしないでしょ
父がもうすぐって時に
小さい時ブランコ押しながら父が必ず歌ってくれた
超デタラメな歌を突然思い出して母と歌ったら
父の私を見る時の顔のこわばりが久しぶりに溶けた気がした
このお父さんにもいつかそういう日が来て欲しい
むしろ祖父の短所を取り除いた上位互換機に娘を育てたことを
誇りに思った方が心が休まるんじゃない?
祖父の憎い所恐ろしい所を我が家系から消したのは自分と妻だ!娘は誇らしい!と。
聡明な娘は父のぎこちなさは自分に似た祖父に起因するものだととっくに気付いてて
精神的に親離れしてそうだけどね。
優秀なところが似てるけど、暴力振るうとか、致命的なところが似なくてよかったね。
そこに気付けばいいのに。
自分の娘が理想通りに育たなかったから気に入らない
けど、老後は看てもらいたい
自分のことばかりじゃねーか。
隔世遺伝ってあるよね。
とまれ、自分イコール娘じゃないんだから、どうでもイイんじゃね?
>いつもにこにこして社交性があって、年相応の可愛さと女らしさのある人間
この父親の希望の女性に育ったとしても、幸せになれるかどうかは別の話
誰からも好かれる女性が結婚して、DVなどで不幸になる人だっているでしょ
男に頼らず、1人でやっていけるだけの仕事や経済力があるのに、まだ他に望むことあるの?
贅沢すぎるわ、ばか爺
キモい。自分がキモいの自覚して欲しい。
何ら問題のない、というかまっとうで社会の為に尽くしてるだろう娘を
自分の歪んだコンプレックスで支配したいだけ。
報告者こそ、古い価値観に雁字搦め。
まずはその古臭く抵抗あるとか、言ってないでカウンセリング行かないと
年取って箍が外れたら、平和が崩れるぞ。
父を善良かつスマートしたら娘になったんだな。良さを認めたれよ。今さら好きになれとは言わんからさ。
親がただ低能なだけ
いちいちバカっぽいわこいつ
娘は30半ばからは嫌でも母親に似てくるからなぁ…
27じゃまだ男親の影響が強い時期だし、
親父さんの仕草や行動を見てそれを「良いこと」としてインプットされてる以上、
気長に見守ってやってほしなぁ。
まぁなんだ、報告主が妻LOVEなのはわかったがなw
これ、本当は相談者を叩いてはいけないタイプの相談なんだよな
トラウマに苦しみながらも何とか娘をまともに育ててて、独り立ちしたあたりでその反動が一気に来た、って感じ
でもネットだと60近い爺さんに共感してくれる人はあまりいないし、どうしても叩くレスが多くなる
ネットで真剣な相談などしてはいけない、という典型
自分の思うとおりの娘に育て! 可愛げのある髪型しろ!!! 女の子っぽくしろ!!!
自分が病気で不安だから一人暮らしやめて実家に帰ってこい!!!
あと外見と仕草と性格がなんとなく自分の父親に似て気味が悪いからなんとかしろ!!!
えぇ・・・十分支配的じゃないんですかねぇ・・・
世間は当たり前のように母性神話だの親子の絆だと嘯くけれど
みんながみんな仲良いわけじゃないよねぇ
>女の子だったらお人形さんのような子が欲しかった
なんなのコイツ! 娘に面と向かって言える神経がわからないよ。
自分の嫌いな祖父に似てきて怖い。自分の理想の女の子に育たなかった。全部報告者自身の問題だろ。
娘が生まれたときには祖父は死んでるんだし、「おまえが祖父に似てて怖いんだ」って父親に言われてどうしろというの?
多分「お前が祖父に似すぎて気持ち悪い、子供らしさどころか温かみを感じない」と素直に白状しても
娘は意に介さず余計に自信を付けるタイプだと思う
報告者の恐怖や不満は、娘を支配したいとか祖父や娘への劣等感とかではなく、ギフテッドな人間の才能を認めつつ支援する王佐タイプの報われなさから来るものだと思う
ここで娘を擁護して報告者を叩いている人間ほど娘みたいなタイプにクソ虫扱いされて匿名でグチグチ言うのはよく見るね
※46
よく言い切れるなぁw
なんかこっちが恥ずかしくなるw
厨二チックだね
パパに頭を押さえられてたボクチンがやっと支配出来る立場になったと思ったら
娘が怖いパパに似て優秀過ぎて支配出来なくてイライラまで読んだ
※14
こんな風に思えたな
スレにもある通りカウンセリング事案
ぎこちない愛情ならいらないや
私の親父テメーだよ
父親は「家族は自分の所有物くらいに思っている男」ってあるけれど、
報告者がまさに「家族は自分の所有物くらいに思っている男」なんだよなあ。
大嫌いな父親像そのままですねえ。娘に手を出してないだけましなのだろうけど。
親を遙かに超える優秀なお嬢さんなんだと思うな~
性格も良くて人望もあるみたいだし
報告者は父親のトラウマを娘に投影してるね
心療内科にいったらいいよ
※47
ようクソ虫
※54
お前必死だなwww
祖父に似て怖いは後付けで、自分が娘より上位に立って支配したいのに、娘の方が優秀すぎて自分の地位が脅かされると勝手に危機感抱いて怖がってんじゃないの?
仮に娘が顔や仕草が祖父似だけど父より優秀じゃない子だったら、多分怖がるどころか畏怖してた祖父の上に立てるような優越感で満足してたんじゃないかと思うわ。
犬か猫を飼って愛情たっぷり注げばいいんじゃない。畑を借りて耕すもよし
ヒマだから余計なことを考えるんだよ
考えても解決するわけじゃなし、口を開いたら娘を傷つけるようなことを言っちゃうんだからさ
途中でなんだこの父親・・・と思ってたんだけど
後半流れがかわっててよかった・・
祖父・娘さんの周囲には自分と同レベルの人間が居なかったんじゃないかな。言い方はアレですが格下の相手に合わせてるうちにアンバランスな人間になってしまったように感じます。それが普通の人間には違和感という形で異質に感じるのでは?
暇だからこんなこと考えるんだよ
腹筋しろ
単なる隔世遺伝だろ。
それにもう娘は27歳なら立派な大人で他人なんだから放っときゃいいだけ。
勝手に生きていくだろ。
隔世遺伝ってあるよ
うちの兄も父母には全く似てなくて婆ちゃんにそっくりなんだよな
普通に出来のいい、いいお嬢さんだよねえ
親が病んでてかわいそう。
ルサンチマンを娘にぶつけている気がする。
父へのコンプレックスが娘に向いただけだろ
※60
悪いね、生まれつき筋肉がつかない体質なんだ
自分がダメな息子だったから、娘にもダメでいてほしかったんだね
優秀な親と優秀な子どもの間に挟まれた自分、だなんて耐えられないもんね
かわいそうだね
こんな人を子に持った祖父や、こんな人を親に持った娘さんはその100倍かわいそうだけどね
思い通りの娘が欲しいんならお人形でも買えば
ちょっと大きめのやつ
自分の都合で呼び戻しといて何言ってんの?wwww
ばーか
祖父→家具屋会長
父→家具屋長男
娘→家具屋長女
で脳内再生した
家族でも持って生まれたものに違いがあるのは仕方がない
ああ、なるほど、最近あったあれかw
>69
無能な親父が優秀な祖父と娘に勝手に劣等感を抱いてるだけ
娘が可哀想だ
※70
カリスマ経営者の才能とDNAを受け継いだ優秀で美しい後継者
これが男性だったらこんなにモメないんだろうな~と思った
影のうす~い長男(それでも世間の基準からみたら優秀な方)
サイドからみたらこんな感じなんだろうなぁ
投稿者だけ虐待、年の離れた弟と妹は溺愛されていたので父マンセーか…
それを全て見ていたのは母だよね? 母のことに全く触れられていないが、母も信者で長男だけが虐待されていたのに教祖様万歳でスルーしていたのかな?
あんたが毒親だよ
誰がそっくりって、支配的な父親と同じ言動しているのは自分じゃないか。
このアホのフィルター通しても、娘さんは賢くて自分を持っているまっとうな女性にしか見えない。
自分より賢い娘に嫉妬しての醜い言動の数々を、亡き父に似ているからって言い訳で補強しているだけだな
これは娘が年相応の可愛らしさのある理想通りの娘だった場合、報告者は個人の性質を認めないくらい支配的になった可能性があると思うわ。そうしないと精神の安定が保てない。結局祖父の価値観に一番染まってんのはこの人。
娘が予想外に出来が良くて、どんなに押さえ込もうとしても自分の何手も先を読まれて毎回交わされて、支配できないから精神が不安定になる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。