シングルマザーという事もあってか中1の息子は全く反抗しない

2011年05月10日 09:02

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175136978/
54 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 12:30:39 ID:7Wjoqynp
皆様のお悩みとは逆に全く反抗しない中1の息子を持つ者です。
私がシングルマザーという事もあってか「母親は俺が守る」とか
思ってくれているようで、複雑で、心苦しい毎日です。

「母親は俺が守る」は、当人から聞いたわけではなくて同級生の
ママさんからです。ウチの息子は人当たりがよく、優しい子なので
保護者の中でも人気があります。そんな風な事を以前、周りに
(しかも友達じゃなく保護者に)言っていたようなんです。

同級生のママさんからは「あなた、○○くんに苦労かけすぎよ。」と言われ、
そう言われてもどうしたもんか・・・。普通に育ててきたと思うのに。
いや、むしろ仕事をしているので放任育児でした。
疲れた時は家事もしないし、外食やコンビニ弁当の時も多いです。
グレて当然?な家庭環境だけは整っていると思うのですが・・・。

同級生ママの話を聞いていると、やはり母親と普通に話したりする男子は
少ないようで、「うるせーな」「わかってるよ」「部屋に入るなよ」など、
普通に反抗期を迎えているようです。いい成長ぶりです。

我が家は今も一緒にテレビ見て笑ったり、ふざけあったりして、
反抗期らしい言葉は全く出てきません。それどころか自分が料理を
作れるようになったと思ったら、私の分も作って置いていてくれたり
します。親としてはすごく嬉しいのですが、普通に反抗期が来ない
のかと内心はヒヤヒヤもんです。

中高生で反抗期がなければ、大人になってからおかしくなるケースが
多いですよね。私の知り合いにも、30代で反抗期を迎えてニート生活の
女性がいますし、聞いた話では、40代で反抗期ってケースもあるそうです。
もちろんニートです。

「反抗期専用スレ」という事なので、逆Ver.ですが書かせて頂きました。
我が家のように、反抗期がなくて不安って方、いますか?


58 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 13:28:02 ID:S8SAuBpq
>中高生で反抗期がなければ、大人になってからおかしくなるケースが
>多いですよね。

これ、ソースあるの? 普通に反抗期があってもニートやヒキになる奴もいっぱいいると思うが。

59 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 13:56:55 ID:7Wjoqynp
>>58
レス、ありがとうございます。

えっとですね、私の周りの人間でけっこう居るってだけで、
やはり学生時代は真面目な子ばかりでした。

ソースはありませんが、人間形成において第一次反抗期と
第二次反抗期は大切って言いませんか?

ウチの息子は2歳児頃にある第一次反抗期もなかったんです。
周りから「第二次反抗期で苦労するかもね?」と言われてて
覚悟していたんですが何もなく・・・。

反抗期があってもニートやヒキコモリになったりするんですか?
まだ反抗し足りないのでしょうか。大人になれないと言うか・・・。

60 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 14:46:07 ID:4ryeYaWY
>>53
ぐれ出したのは小6くらいから。
ロックバンドのライブに出入りするようになって、そこから化粧、夜遊び、万引き、彼氏(フリーター・・)、
という風にグレていったわけですが、万引きというか窃盗にいたっては、かなり大規模な窃盗をやらかしてまして、
それでお金を作っていました。作ったお金で他県へライブ遠征。
警察沙汰になる前に私の経験上、気がついたので取っ組み合いの喧嘩になりましたが、やめる気配なし。
後に警察にお世話になってからはすんなりやめたので、捕まると進学には損っていうのでやめたようです。

暴力事件もあったのですが、それはパチンコ屋に出入りしている高利貸しを集団で
車から引っ張り出してボコボコにして車を破壊して・・・結構な騒ぎになりました。でも相手も相手なので警察沙汰にはならず。
家でも喧嘩になると暴れました。

娘「おばあちゃんから聞いたけどよぉぉぉ、テメーもそうとう悪かったらしいじゃねぇかー!説教してんじゃねーよ!」

私「んだとー?やんのかテメー!」

このやり取りが中3の夏くらいまで続きました。学校も休みがち。近所の評判の悪さもピカイチ。
しかし、進学どうすんの?という時期になって、近所の底辺高校には行きたくないと気がついたようで
3教科に絞って勉強して中堅私学に行きました。今も頻繁に外泊はあります。
でも大学進学への意思が固まってるので、模試も受けてますがそこそこといったところです。
こないだ2教科で名前が載りました。
暴れることもありません。学校は電車で50分かかるので必死こいて朝6時に通ってます。

61 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 15:30:05 ID:sL+Nma+R
>>60
53です。レスありがとうございます。とってもワイルドな過去を
語らせてしまい、本当にごめんなさい。
(誹謗のレスが60さんにこなければ良いのですが・・・。)
お嬢さんの大学進学の意志が固まっているとは羨ましいばかりです。
せめて高校は出て欲しいのですが、成績悪いし、内申散々だし、先生方に
嫌われているというか、「あんなバカには近寄るな」的な発言をされてます。
あ~頭痛い。

62 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 16:09:14 ID:4ryeYaWY
>>61
非難は承知の上です。それだけ悪かったんですから・・・

>「あんなバカには近寄るな」

うちの娘も教師には徹底的に嫌われてました。近寄るなというか、
触らぬなんとかに祟りなしっていう扱いを受けてました。
でもそれは昔の私も一緒なので教師の評価はさほど気になりませんでした。
受験間際に急に成績を上げだしたら、今度は娘を絶賛し出したりして、そういう嫌らしさを娘はとことん嫌ってました。
でも高校に入ってから、嘘みたいに素晴らしい先生ばかりなのでやはり私学に入れてよかったです。
本来なら小学生くらいから入れても良かったんでしょうね。環境を与えてやれなかった責任も大きかったんだと思います。
中堅私学だと、小中から上がってきたさほど成績は良くないけれど、人格的に丸くて良い子がたくさんいるんで。
成績が悪くても入れるようなカトリックの学校とか探せばあるんじゃないでしょうか。

63 :名無しの心子知らず : 2007/04/05(木) 23:14:28 ID:7daRasgf
>>59
あの~…反抗期になったら書き込んだら?w


64 :名無しの心子知らず : 2007/04/06(金) 01:14:37 ID:wRhZN9+l
>>63 >>59です。
そうですね、なんか目が覚めた気がします。
先々の事を不安に思うばかりでした。
そうなった時にどうするかが問題だったのかと。
反抗期になったらまた書かせて頂くようにします。
ありがとうございました。

65 :名無しの心子知らず : 2007/04/06(金) 01:32:16 ID:mWAuFyJu
>>64
仲が良いのは結構なんですが、
将来息子さんを旦那さんの代わりと思ってしまうと危険ですよね。
お互いが自立できず家庭を持っても母親に依存するタイプになったり・・
年頃になったら適度な精神的距離を保つようにしたらどうでしょう。
お母さんも彼氏つくるとか。


68 :名無しの心子知らず : 2007/04/06(金) 02:46:49 ID:wRhZN9+l
>>65さん
レスありがとうございます。私も自分と息子の自立についても
悩んでいました。でも息子は昔から私が「一人暮らしの経験は
絶対に必要。大学になったら追い出すからね。」と言ってきたので
本人もそのつもりはあり、大学進学を楽しみにしているようです。
「週イチのペースで帰ってきてあげるから」とも言われてますが・・・orz
私の彼氏の件も、同級生のママにも勧められました。私が彼氏を
作るとかして息子を解放してあげないと可哀相、という事で・・・。
私はもう、男の人はコリゴリなので彼氏はいらないんですけどね(汗
>>65さんのおっしゃる通り、精神的距離を適度に保つようにしたいと思います。

66 :名無しの心子知らず : 2007/04/06(金) 01:58:48 ID:ZLlFLHlP
>>64
お一人だと心細いことも多いことでしょう。
でも息子さんは母子家庭だからしっかりしてるのではなくて、息子さん本人が
心優しく良い子だからしっかりしてるんですよ。
将来何に成りたいとかそういう夢があるなら後はそのままのばしてあげたらいいじゃないですか。
途中で挫折しても、反抗期が来ても本来良い子なんだから大丈夫ですよ。

69 :名無しの心子知らず : 2007/04/06(金) 03:00:19 ID:wRhZN9+l
>>66さん
優しいお言葉、ありがとうございます。
やはりシングルですと、一般のお子様達の成長と比べてしまいがちで
色々と不安があります。私が意識してないところで精神的に縛って
いるのではないかとか・・・。だから反抗もせず、優しい息子を演じて
しまっているのではないかとか・・・。
親バカかもしれませんが、>>66さんの言ってくれた「息子さん本人が
心優しく良い子だからしっかりしてるんですよ。」を信じたいと思います。
息子はあるアーティストを崇拝していて、ギターの練習とかやってます。
将来の夢はやはり歌手。「狭き門だよ」と言うと「夢はデカイほうがいい」と
笑ってます。そのアーティストさんがそこそこ良い大学を出ている事もあって
勉強も頑張っています。賢くないと良い詩は書けないという事で・・・。
将来、歌手にはなれないとは思いますが、今はその夢を応援しています。

本当に本当に、逆ver.の書き込みで申し訳ありませんでした。
レス頂いた皆様には感謝でいっぱいです。ありがとうございました。

 

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/05/10 09:38:02

    この男子が将来結婚した時に
    嫁よりウトの味方なエネ夫にならない事を
    祈るばかるだ

  2. 名無しさん : 2011/05/10 09:38:42

    反抗期がないと大人になってからおかしくなるとは失敬な

    心配な気持ちは分かるが
    親に反抗することもなく人に優しくに生きてる人だっていますよ

  3. 名無しさん : 2011/05/10 10:02:22

    基地外すぎワロタ

  4. 名無しさん : 2011/05/10 10:06:17

    自分の息子すら信用できないのか。馬鹿親

  5. 名無しさん : 2011/05/10 10:08:46

    相変わらずコメ欄屑でワロチ

  6. 名無しさん : 2011/05/10 10:17:54

    >60も相当クズだな。
    クズなのに教師の態度にスネるとか何このお子様おばはん。

  7. 名無しさん : 2011/05/10 10:29:29

    まだ中一だろ?

  8. ああああ : 2011/05/10 10:29:30

    子供が可哀そう

    こんなゴミクズの親に生まれて

  9. 名無しさん : 2011/05/10 10:45:31

    しかし「息子さんを解放してあげるために彼氏作れ」はゲスいアドバイスだなぁ

    別に彼氏を作らなくたって子供を精神的に解放させる方法はあるだろ
    進学なんかを理由に家族で今後の将来プランを考えるとかさ

    だいいち「息子を解放させるため」に彼氏にさせられた男が惨めすぎるじゃねーか

  10. 名無しさん : 2011/05/10 10:49:14 ID: A1vz8dvw

    息子はある意味中二病状態なんじゃないかな。
    「母を守る好青年な俺」という設定に酔ってる気がしないでもない。
    どこかで闇の勢力と戦ってたり来るべき日に備えて左手の力を溜めてる可能性もあるけどw、
    これはこれでいいんじゃないかなと思ったりもするんだが。

  11. 名無しさん : 2011/05/10 10:53:03

    シングルになった理由は解らないが、
    男はこりごりと言ってる理由が元旦なら息子さんはそれで辛い思いしてる
    母親を幼い頃に見ていて、あんな風にはならない、お母さんは守らないと、
    って思ってるんじゃなかろうか。
    良い息子さんだと思うよ。

  12. 名無しさん : 2011/05/10 11:04:29

    母子家庭の息子は成長するにつれて、自分は母親の「代理伴侶」なんだと自然と思い込むようになるのがセオリー
    母親を助けるために代理伴侶として振る舞っているのに、夫婦喧嘩なんてしたら本末転倒なもんだから反抗期なんて訪れるわけがない

  13. 名無しさん : 2011/05/10 11:05:19

    確かに、思春期に抑圧されて、反抗期こじらせる人間はいる。
    でも兆候が見えないのなら、親にはどうしようもないのかもしれない。

    どうしても気になるのなら、子に詰られることを覚悟しつつ慎重に見守ればいいのだと思う。
    その時が来てしまったら子供の思いを受け止めてくれればいい。
    反抗期をこじらせる人間は結構いる。その多くは間違いなど認めない。


    その時が来ないのなら、きっと、この人の子育ては大成功していたのだと思う。
    やさしくていい息子さんだよ。

  14. 名無しさん : 2011/05/10 11:14:51

    片親って、いやが応でも子供の自立は早いし(両親が遅いと言う訳ではない)
    親がよっぽどのキチじゃなければ、たった一人で自分を育ててくれてる人の頑張ってる姿に感謝するもんだ


    私も父子家庭で、反抗期なかったわ
    放任のせいでサボり癖はついたけどw

  15. 名無しさん : 2011/05/10 11:29:59

    ママ友がおせっかいすぎてウザい。

  16. 名無しさん : 2011/05/10 11:30:24

    なんかこの母親気持ち悪いよ

  17. 名無しさん : 2011/05/10 11:43:14

    周りのカワイソウがうざそうだ
    特に問題ないなら先回りして問題作らなくてもいいじゃない

  18. 名無しさん : 2011/05/10 11:48:33

    先生に嫌われてても周囲にやさしいってかなり人のできた子じゃないか

  19. 名無しさん : 2011/05/10 11:48:57

    >>13
    代理伴侶の説に賛成を一票。
    シングルマザーだけでなく、夫が長期単身赴任で家におらずお母さんが普通に子供に愛情を注いでいる家庭(子供が母親の愛情を感じている場合)ってたいてい長男が張り切って夫の代わりを演じようとしている事が多いよね。
    子供目線ではなく、一家の長として意見したりそういう目で家族を見ている。総じて弟妹の面倒見はいい。
    いいことづくめのように見えるけど、子供として甘えられない息子はかなりのフラストレーションを大人になってから抱えるし、誰かが言っていたように嫁より姑を何より優先するような勘違い夫になる可能性も高い。ずっと頼りにしてきたものだから母親も息子を卒業できない。

    ちょっと話が違うけど、好き勝手やってる女親の娘、これも「自分が母親の代わり」を家でやっていることが多いからフラストレーションを抱えるよ。
    ・常に母親が女をアピールして娘より女女しようとする
    ・母親が娘に甘える
    ・共働きなどで外に出て好きに動いている(共働き一生懸命、ではなく外で働いているのを盾に好きにやっている)母親の代わりに家事などを娘が行っている
    こういう家庭も要注意

  20. 名無しさん : 2011/05/10 12:00:44

    途中の内申散々だし、先生方には嫌われてるとは誰のことだろ?
    イイこの息子の話してたのに何で急にそんなこと言い出したんだのか…。
    まさかそれ、どう一人物の話だとか?
    それならば実態は成績悪くガッコの態度も悪く、外ズラ悪しのバランスとれたまともなガキって
    事じゃないの。家でもガッコでも完璧な方がアブナイと思うから。

  21. 名無しさん : 2011/05/10 12:22:14

    エネ夫化を心配してるコメがあるが
    嫁さんが義母を、旦那を産み育ててくれた恩人あるいは人生の先輩というような尊敬の対象としてではなく、同じ女で旦那を取り合うライバルだと思うタイプだったら母親優先のエネ夫化するかもね

    普通なら両親に分散する愛情が一人に向かうんだからその愛情は強烈
    その対象に敵意を向けてる人間がいればたとえそれが妻だろうと疎ましく思うだろうね
    数十年間培ってきたその関係を高々数年の人が真正面から対抗できるわけがない
    ただなんかいろいろみると義母はライバルと思うのが主流っぽいし、母子家庭の息子との結婚はいろいろ難しそうだ

  22. 名無しさん : 2011/05/10 12:34:06

    ※22
    嫁姑で張り合うようになったらお終いよね。
    立場も違えば環境も違うんだからお互い個を認め合わないと。

    このスレの人がきちんと子離れできればそのうち子供も自立しそうな良いお子さんな気がするけど
    どうなるかな?

  23. 名無しさん : 2011/05/10 14:26:39

    良い天気だ~ 良い天気だ~ 良い天気だ~ 脳天気だ~

    ほんまに子どもが心配ならとっとと再婚しなはれ。

  24. 名無しさん : 2011/05/10 14:37:50

    良い息子さんじゃないか。
    正直、周りの保護者ママのアドバイスは嫉妬乙って感じ。
    「母親は俺が守る」も、お母さんが気が弱そうだから周りの糞ママに「シングルマザーなんですってねぇ」とか苛められないように予防線はったんじゃないの。

  25. 名無しさん : 2011/05/10 15:18:15

    「俺がしっかりしなきゃ」みたいな発言を「俺が護る」って誇大して言いふらされてるんじゃね?

    彼氏作る必要なし(むしろそっちの方がグレる原因になる)、家から追い出す必要なし(もちろん子供が望むならOK)
    とりあえず「子供を過度なマザコンにしない(依存体質)」「金銭面で大きな苦労させない」の2つが出来れば母子家庭でも問題ないよ

    母子家庭の子は父親がいなくてもなんともないけど、貧乏なことは本当に辛い…

  26. 名無しさん : 2011/05/10 19:15:52

    この息子は子供の時期を一気に通り越して一家の大黒柱の代わりになっちゃったんだよ
    反抗期やってる暇がない

  27. 名無しさん : 2011/05/10 19:15:57

    >崇拝するアーティスト
    B'zだな

  28. 名無しさん : 2011/05/10 21:47:39 ID: SFo5/nok

    親から徹底的にスポイルされて、自我に目覚める事が出来ず、反抗期らしい反抗期を迎えない。
    親の背中を子供なりに一生懸命見つめて、幼いなりに自我を芽生えさせ、反抗期なんて関係ないよ!的に、成長出来る子供の違いだろうね。

    両親が揃っているから幸せで、片親だから不幸だ!という考えが間違っているのは、昔から言われているよね。

  29. 名無しさん : 2011/05/10 21:50:23

    ものすごい嫉妬で間違った方向(彼氏作れとか)に誘導するババァが多くて笑えるw

    友達のうちもシングルマザーなんだけど、兄がまさにこんな感じ。
    すごく優しくて思いやりがあって、頭もいい。
    顔もいい。
    唯一の欠点は、極度のブサイク好きw

  30. 名無しさん : 2011/05/10 23:55:34

    母子家庭率5割越えの底辺学校出身です(うちは両親いたけれど)
    母子家庭の男子は、盗んだバイクで走り出しちゃうようなDQNタイプと
    気持ちの優しい子の2パターンがいると思う
    後者は優しい分気が弱かったりするので
    この子の場合はどちらかというとクラスでいじめられたりしないか
    将来人間関係や受験等でつまづいたときに挫けてしまわないかを
    注意した方がいいんじゃないかな

    私の旦那も後者で、きょうだいみんな母親を大事にしているし反抗期もなかったみたいだけれど
    対人関係が苦手で一度つまづいてしまうと復活できない弱さがあるんだよな

  31. 名無しさん : 2011/05/11 00:47:56

    反抗期になったらなったで「シングルマザーだから育て方に問題があるのかも」
    とかどっちに転んでもシングルシングル言い訳するんじゃねえの?
    こういうスイーツシングルマザー(笑)は。

    ※31
    >母子家庭率5割越えの底辺学校出身です(うちは両親いたけれど)
    本文より面白い話ガンガン書けるんじゃねえの?w

  32. 名無しさん : 2011/05/11 03:48:42

    将来息子を旦那代わりに~のアドバイスは鋭いと思った
    息子のマザコンを相談している風ではあるけどまんざらでもない感があるよね

  33. 名無しさん : 2011/05/11 09:55:03

    うちの旦那は反抗期がなかったみたいだけど、やっぱり少し歪んでる。
    母子家庭の母親がメンヘラだからか、反抗するより流すことを選んだみたい。
    外では気を張ってすごくしっかりしてるけど、家では私にベッタリ。
    子どももいるけど、子どものお兄ちゃんみたいな感じ。
    大人になりきれてないのかも。

  34. 名無しさん : 2011/05/11 15:43:16

    うちの弟も反抗期らしい反抗期が無かった。
    中学受験して、学校と部活が相当肌にあったのか、反抗してる暇も無かったっぽいw
    小学校中学年くらいまでは母親にべったり気味だったけど、今は全然。独立心あるし、結婚したらエネにもならなそうだ。万が一エネになってたら私がシメるつもりだけどw
    反抗期がしっかりあった私の方が浪人はするわ、新卒すぐに仕事辞めて一時期ニートで親に迷惑かけまくったよwww
    旦那も反抗期あったらしいけど、私に割とべったりだな。エネって程じゃないけど、うちの弟と比較するとおかん大事って感じだし。

    反抗期って家庭全体がギスギスするし、無いなら無いでいいと思うけど。
    しかるべき時期にいい恋愛して、結婚したら嫁を1番に立てれればそれでいい。
    それよりも姑スレとか見ると、母子家庭息子は結婚相手としてかなり不良物件とされているんだが。

  35. 名無しさん : 2011/05/28 08:59:33

    本当に相談の意味がわからんし
    ただの息子自慢としか思えん
    息子も「母を守る俺」が好き
    母も「そんな息子を持つ私」が好き
    という話だろう

  36. 名無しさん : 2011/06/01 14:32:16

    反抗期がないと、反抗期がある子供よりか親への反発心がない分自立しにくい傾向にあるらしい(っていっても、一人暮らしするかどうかくらいの自立だが)。
    まぁ、らしいってだけだし、反抗期ないけど自立心にはあふれている人はよく見るから気にしなくていいと思う。
    あと、ニートになるとかヒキになるとかは全くの別問題でしょう。

  37. 名無しさん : 2011/07/09 18:17:29

    親が苦労してるの間近に見てると
    あんまり反抗する気はおきないもんなんじゃないかな?
    ソースは自分

  38. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/10/21 10:26:03

    この人より途中乱入の武勇伝自慢ヤンママのほうが痛い

  39. 名無しさん : 2012/07/13 19:50:27 ID: pEFtisSc

    子どもをしっかり守る気でいてください
    (自分は離婚母の娘で、「夫父代わりになる」と意気込んだとたん、学校嫌いやいじめに遭い、却って母に負担をかけてしまいました。母は強い時と弱い時の差が極端です)

  40. 名無しさん : 2012/12/04 02:09:24 ID: WK.55Sg2

  41. 名無しさん : 2013/05/23 05:56:47 ID: KCkdfwKk

    いい人と、いい人の子供=いい子。

    という感じがします。

    単にお二人とも性格が良いだけなのでは!?

    あなたが優しい方だから、お子さんも優しい子なのではないかなと感じました。

    自分に優しい子に対して、うちの子っていい子♪
    で終わらずに、

    あなたは更にその優しさを思いやってらっしゃるんですよ?

    お子さんも思いやりのある子に育って当然です^^

    私も子供をもっと思いやろうと思いました。

  42. 名無しさん : 2017/10/22 03:21:25 ID: nRFMIpns

    反抗期がない子どもは親に対して遠慮してたり鬱憤ためてたりこの人の息子みたいに息子なのに夫、家長であろうとしていたり、ようはアダルトチルドレンの可能性が高いと言われてるよね。この人は息子に危機感持ってるわけじゃなくて、スレ民に『あなたの息子さんは違いますよね心配ありません』と言ってもらいたいだけだと思うよ。自慢しいのかまってちゃん。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。