友人に「母さんに男が出来た。別れさせたい、お前も協力してくれ」と言われてひっくり返りそうになった

2015年06月22日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434542132/
その神経が分からん!その9 (84)
77 :1/2 : 2015/06/21(日)13:05:47 ID:E8H
父の日で思い出す神経判らん思い出
ダラダラと長文ですまん

小学校からの幼馴染みのAの話
家が近所だったのもあり、ガキの頃はよくお互いの家に遊びに行った
休日にAの家に行くとご両親が揃ってたりする訳だけど、
これが漫画かドラマにでも出てきそうなラブラブ夫婦だった
お互いを「○○ちゃん」とか呼び合ってべったりくっついて座ってたり、
楽しそうにおしゃべりしながら一緒に庭仕事してたりする
うちは糞親父が浮気繰り返して常に家庭内冷戦状態(後に両親離婚)だったから正直うらやましかった

その後Aとは高校が別になり、お互い他の事も忙しくなって会うことも減っていった
そして俺もAも成人を迎えてすぐ、Aの親父さんが急死した。まだ四十代の若さだった
通夜には顔を出したが、ラブラブだった旦那を亡くしたAのお袋さんはかなり憔悴状態
葬式終わったら後追いするんじゃないかって心配になるくらいだった
それをきっかけにAとの付き合いが復活、たまに会うようになった
A自身も親父さん亡くなってかなり落ち込んでたが、それよりやっぱりお袋さんの事が心配らしく
外に出かけたがらない、ずっと親父さんの遺品見て泣いてる、とか色々言うので
俺も俺なりに話を聞いたりアドバイスしたりしてた



そのまま年月が経ちお互い就職したり俺は結婚したり色々あった訳だが
段々とAの発言の質が変わって来た

A「最近母さん趣味のサークル入ってさ、来月頭、そこの友達と旅行行くんだとよ」
俺はお袋さんがようやく前向きになったという話かと思い
俺「へー、いいじゃん」
と応じたら
A「よくねーよ。旅行中に父さんの月命日があるんだぞ。
これまでずっと欠かさず親父の好物作って食卓に上げる日だったのに」
A「どうすんだよって聞いたら『旅行から帰って来てからやる』って」
A「なんか最近の母さん、父さんの事適当にしてる気がする」
ちなみに、この時点でA親父さん亡くなって5、6年経ってた
俺「いつまでも引きずるのもしんどいし、引きこもって泣いてるよりいいじゃん」
と言ったんだが、なんか不満顔された

78 :2/2 : 2015/06/21(日)13:06:12 ID:E8H
そして更に時間が経ったある年
何やら深刻そうなAに呼び出されて飲みに付き合ったら、
A「恥ずかしい話だが母さんに男が出来た。別れさせたい、お前も協力してくれ」
と言われてひっくり返りそうになった。
A「母さんは『一生独身でいる』って言ったんだよ。このままじゃ嘘つきになる」
A「こないだそいつ(交際相手)がうちに来たんだが怒鳴りつけて追い返してやった」
とか真面目な顔で語ってる
その時点でもうA親父さんの死から15年近く経ってた
俺もAもとっくに30過ぎていたが、Aはまだ独身で実家に暮らしてる
正直ないわ~、と思って
「その時はそう思ったって人間って変わるんだよ。もう時効だろ」
「ていうかお袋さんのことよりお前、自分の嫁探せよ」
ってつい言ってしまった
そしたらAブチ切れ
「お前の親は所詮、離婚するような親だもんな!家族の大事さを判ってないんだよ!」
とか喚き出した
「は?お前と違って嫁と子供養って自分の家庭守ってるけど何か?」
って言い返してやりたかったけど自重
その代わり、じゃあ俺が相談に乗る資格ないな、と突き放した

Aに直接会ったのはそれが最後
(飲みの時の件は一応謝罪のメールはもらって「気にしてない」とは返した)
実は飲んだのもだいぶ前の話なんだが、この間実家に帰ったらお袋がA母が再婚したと知らせてくれた
ただ、Aが家庭内暴力?を起して警察騒ぎもあったとかで
Aのお袋さんと再婚相手は家を出て、他県に引っ越したらしい
Aの家は、今はAだけが残っているがかなり広い庭も荒れ放題だそうだ

40近くになって誰も居ない実家に暮らしてるAのことを考えると辛い気持にもなるが
いつまでも家族の思い出にしがみつくのにも
相談に乗ってくれた友人の家庭をdisるのも俺には神経わからん
あんな奴だったのかなぁ…

80 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)14:11:37 ID:gWf
>>77-78
Aはちょっと拗らせすぎだけど、あなたも無神経すぎると思う。

夫婦円満の家庭で育ったAにとっては、母親は一生操を父親に立てるものだと思ってたんでしょ。
それなのに母親に新しい男が出来て“裏切られた”と感じたAはあなたに辛い気持ちを吐露してきたわけ。
それを否定した上に自身の結婚がどうのって言われりゃ切羽詰まってるAは発狂するよ。

両親が離婚している友人がいるけど
末の子が高校生になり、子育てが一段落した母親に彼氏が出来たのが悩みらしい。
私はそれを知らなくて綺麗に身仕度をする母親に
「おばちゃん今からデートに行くの?」
て茶化したんだわ。そしたら母親は嬉しそうに笑ったから、冷やかしまくった。
母親が外出してから友人から滅茶苦茶文句言われたけど、
友人の悩みに土足で踏み込んだ私が悪いと思った。

友人のところは、離婚家庭でも母子の仲が良かったからね。
A家も夫婦仲だけじゃなく、親子仲も良かったんじゃない?
円満家庭で育ったら、親が女になってる姿を見たくないもんじゃないかな。
うちは毒親家庭だから分からんけど。

81 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)14:32:41 ID:CeT
>>80
?私は77はそこまで無神経だと思わないけどな
高校生と成人(時系列的にそう読める)じゃ、親の再婚に対して
立場とか全く違うと思うよ
もう育ててもらった後なんだから親がまた別の人生を歩き出しても
口出しは出来ないよ(例え納得できなくても)
Aの気持ちがわかるかどうかというより社会的にどう評価されるかといったら
やっぱりAの家族への執着は逸脱してるし、Aの気持ちが理解出来ないのに
そこまで寄り添ってやる道理はないよ

82 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)14:40:22 ID:HXR
>>80
こういう判定したがる人が一番拗らせてると思うw

83 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)14:48:20 ID:ehg
77は無神経ではないだろ
何年もたつのに月命日って…
A母だって日常生活を楽しむ権利だってあるし、
浮気でもないんだから再婚する選択をする権利もあるだろ
十数年たってようやくできた心の支えを怒鳴りつけて追い返すAは一生孤独でおk

84 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)14:51:57 ID:g3I
>>77
Aが母親を支えるうちに母親に依存していったっていうのは何となく理解できたし、
A自身の行動を擁護はできないんだけれども、
A自身は77へ最初に相談をした時期くらいにはまだ、父親の死から立ち直っていなかったんじゃないか?
妻であるA母が一番悲しんで後追いしそうなくらい憔悴していたら、
子供であるAは自分がしっかりしなくてはって思うかもしれない。
それが成人した直後ならなおさら責任感はでるよね。自分が彼女を見つけるよりも
後追いするかもしれない母親の事が心配で側にいようってなるのもわかる。
A母が独身でいるって言ってたなら、老後の面倒をみるのはAになるしね。

今でも昔の家族の思い出にしがみついてるのなら相当病んでるよ。
A母親はAに支えられて彼氏もできて立ち直れたけど、Aは誰に支えてもらってたんだろう。
憶測だけど、AはA母を支える自分自身に支えられてたんじゃないかな?

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/22 00:24:26 ID: 88IaQomY

    Aの親父さんが亡くなって、Aのお袋さんが病んでしまったと思っていたら、一番病んでいたのがAだったって事か。
    Aのお袋さんの落ち込みようが目立ってただけに、Aの落ち込みは気付かれないまま母親への依存へと歪んでったんだろうな。

  2. 名無しさん : 2015/06/22 00:28:02 ID: jiAmissg

    なんか悲しいなぁ・・

  3. 名無しさん : 2015/06/22 00:30:32 ID: UNGlkOv.

    結局はそこまで依存してても
    母親は男をとって捨てていくんだなーって思った
    なんかヤバそうなんで製造責任取れよとは思うが

  4. 名無しさん : 2015/06/22 00:36:23 ID: qkrbNWio

    ※1
    病んだんじゃなく、最初っから
    ママは一生ボクのママちゃまなの!パパはパパだから違うのおおおお!!!!
    ってことでしょ?

  5. ななし : 2015/06/22 00:49:33 ID: P2412uuU

    どうせA母がAに貴方だけだわみたいに依存したんだろ
    Aは父親に奪われていた母の愛情を全部貰って舞い上がってしまったんじゃないの
    Aは子供だけどそう仕向けたのは母親な気がする
    母親が女になっても拗れないようにAを育てりゃ良かったのに

  6. 名無しさん : 2015/06/22 00:50:55 ID: RQlAABVE

    40男で製造元責任ってなるのも、父親をなくした傷が…ってなるのも今の時代なのかねえ

  7. 名無しさん : 2015/06/22 00:53:48 ID: NAO4ym6E

    母親は愛情深い人だったがその息子は愛情じゃなくて依存だったって話か

  8. 名無しさん : 2015/06/22 00:56:13 ID: g5UROFXI

    ※4
    これ読んでその結論とか短絡的すぎるわ


    Aは母親に裏切られたような気分になったんだろうな
    Aだって思いがけない早い時期に父親を亡くしたんだから心のケアが必要だった
    >この時点で亡くなって5、6年たってた
    ってのは報告者的には「もう年数たってんのにいつまで言うんだ」って気持ちだったんだろうけど
    嘆き憔悴する母親抱えてたAにとってはむしろ漸く悲しめる段階だった気がする
    人間自分より感情の起伏が激しい人が側にいると冷静になるからな
    母親が後追いしそうなぐらい思い詰めた時にはそっちで手いっぱいだけど漸く我に返れたタイミングがそこだったんじゃないの

    母親はそこをちゃんと見抜いてケアすべきだったのに自分が楽になったからって見てなかったんだろうな

  9. 名無しさん : 2015/06/22 01:01:28 ID: X6y53avw

    高校生くらいの話ならしょうがないよなとも思ったが
    親父さん亡くなった時点で成人、最初の旅行話の時にはもう社会人かよ…
    そりゃむしろ母親が離れてやらんことにはどうにもならなかったんじゃないの





  10. 名無しさん : 2015/06/22 01:11:28 ID: g5UROFXI

    どっちにしても母親がしっかりしてなかったのが原因だろ
    大体の人は後追い心配されるような母親残して出てなんていけないだろうしな
    憔悴して泣き暮らししてた時には精神面も生活面もAに頼って生活してたんだろうけど本来はそうすべきじゃなかった
    けど親も人間だからどうしてもって時もある
    そういう時に子を頼るのなら余裕が出てきたら子を見てやるべきだった
    精神面でって意味でな

  11. 名無しさん : 2015/06/22 01:12:43 ID: o7RjLs3U

    近親者の死が落とす影というのは、当人以外にはわからないもんだから慎重に対応しろとは心理学の講義で厳しく指導されたなあ。
    大事故や祭儀の被害者遺族とか今でも亡くなった家族に嘆き悲しんでいるわけだから、Aの憤りぶりは仕方ない。
    マザコンというより絵にかいたような幸せ家庭が崩れ去ったという事実と未だ向き合えてないとか?

  12. 名無しさん : 2015/06/22 01:22:21 ID: t7ZwjDuE

    >夫婦円満の家庭で育ったAにとっては、母親は一生操を父親に立てるものだと思ってたんでしょ。
    それなのに母親に新しい男が出来て“裏切られた”と感じたAはあなたに辛い気持ちを吐露してきたわけ。
    それを否定した上に自身の結婚がどうのって言われりゃ切羽詰まってるAは発狂するよ

    女なんか女って理由だけで男と交際したら中古便所と罵られたり、・イプやチ カンの被害にあっても短いスカートを履いてるからだの女に隙があるからだの自己責任自己責任と喚かれ叩かれるってのに、男は三十過ぎでも幼児性発揮してママのお っぱい吸わせてくれなきゃぼくちゃん生きていけないんでちゅーと喚いても叩かれないどころか、どうせA母がAをケアしなかったんだろ!旦那の代わりに依存したんだろ!思いやりが足りないんだよ!男ちゃんの気持ちも考えろ!って説教する人まで現れるんだなwまあ、どうせ女口調のバカオスが必死擁護してるんだろうけど
    日本男がどれだけ甘やかされて育ってるかって話だよ
    気持ち悪い

  13. 名無しさん : 2015/06/22 01:37:08 ID: a76c9466

    当事者にしかわからない事情や感情もあるだろうけど、こうやって長い間愚痴や話を聞いてくれる友人がいて、AはAで立ち直るチャンスはいくらでもあったと思うんだよな

    今思えば
    >外に出かけたがらない、ずっと親父さんの遺品見て泣いてる、とか色々言うので
    これは心配じゃなくてある意味自慢だったのかもな
    「うちの母親はこんなに父親を愛してる、父親は亡くなってもこんなに愛されてるんだぞ」って

  14. 名無しさん : 2015/06/22 01:37:39 ID: vAcg0oHg

    いい大人が小学生みたいなこというなよ
    そら結婚できんわ
    ていうか一生結婚すんな

  15. 名無しさん : 2015/06/22 01:43:21 ID: oPeSyXpw

    マザコンきも
    で終わる話だろw

  16. 名無しさん : 2015/06/22 01:54:58 ID: o.irJEJE

    学生かと思ったら30すぎてるのかよw

  17. 名無しさん : 2015/06/22 01:58:37 ID: MX8oQmts

    まさかの母親が一番悪い論が結構出てるな
    アホか

    俺をニートになったのは全部親が悪い!!って言い張るニートと同じ論調で話にならんわ
    自立しろ

  18. 名無しさん : 2015/06/22 02:07:57 ID: FeMDvlvI

    そこまで慮ってやる義理も義務もなくね?みんな。

  19. 名無しさん : 2015/06/22 02:36:35 ID: 8EOrZ6Ac

    母親をそこまで責めるコメントがありえねー

    正直いい年した大人が暴れて暴力振るったり友達の家庭をバカにするなんて
    どんな理由があっても正当化されねーよ

    さすがに15年もしたら再婚もありだと思うけどな

  20. 名無しさん : 2015/06/22 02:54:39 ID: cDaoEZ8s

    30過ぎで母親のせいって
    もうそんな言い訳が通用する歳じゃないだろ…

  21. 名無しさん : 2015/06/22 03:31:48 ID: OkGqrpvA

    ※11
    憤りは仕方ない…って…
    限度ってもんがあるでしょ…

    何年たっても母親が父親の死から立ち直って新しい恋人を見つけるってそりゃあ寂しいさ、父親を忘れて欲しくないというのも自然だよ

    でももう立派な社会人の男が、それを憤って妨害したり怒鳴りつけたり暴力振るったりってあきらかに行き過ぎ
    仕方ないよねーで済むレベルじゃない
    自分の人生生きてなくていつまでも息子の立場のままなのが余計に執着を拗らせてる
    ここまできたら母親が逃げ出すのも無理ないよ

  22. 名無しさん : 2015/06/22 04:12:03 ID: l7N.j7pQ

    お母さんも息子にすがってしまったのは悪かったのかもしれないけど
    だからといって父親の遺影を抱えて一生泣き暮らせってのはひどいよ

  23. 名無しさん : 2015/06/22 04:33:34 ID: cvCESvtM

    「男はみんなマゾコン」という言葉に集約されてる気がするね。

    自身が20歳過ぎて父が亡くなる。
    母が憔悴、見るからに痛々しく、心配になる程。
    5〜6年後、母親が立ち直り、サークル活動等に時間を使う。(息子25〜28歳くらい)
    父の死から14〜15年後、母親が再婚を考える。(息子30歳後半)

    これの何処に母親を責めるポイントがあるんだ。

    何処かの国では大昔、旦那が亡くなった妻は旦那の葬式の時、火に飛び込んで旦那と共に死ぬ習わしだったそうだ。
    それが貞操であり、忠誠であり、妻の務めなんだと。
    すべての男性がとは言わないが、支配欲や貞操観念や理想論を強烈に持っている男性はいるんだろう。
    母親はは旦那が死んでも忠誠を誓い、生涯旦那を思って生きておいて死ぬべきだと。
    そうでなければ母親はアバ⚪️レだと。

    可哀想にね。人間、男も女もただの生き物で、双方に平等に時は流れ、双方平等に痛みを感じ、双方平等に権利と自由がある事が分からないんだね。
    旦那さんの死後1年もしない内に、と言うのなら怒ったり暴力沙汰になってもわかる。でもそうじゃない。
    成人すぎた男のやるこっちゃない。何処まで親の、母親の責任だというつもりか。

  24. 名無しさん : 2015/06/22 04:53:46 ID: E0ngqew2

    ※3
    もう旦那が亡くなって15年、息子も30過ぎ。
    なのに再婚したら「息子捨てて男をとる」って言い方どうなんだろうか?
    息子が未成年とかだったらわかるけどさ。
    これが男女逆だったら?
    嫁が亡くなって15年、娘も30過ぎでお父さんが再婚。
    お父さんは娘を捨てて他の女をとったって話になるかね。

  25. 名無しさん : 2015/06/22 05:19:54 ID: MX8oQmts

    これむしろ「夫の死から立ち直れずに常に息子と二人で行きていく母」の場合の方が叩かれるはずなのに
    立ち直って再婚した母親が悪いってどういうことだwww

  26. 名無しさん : 2015/06/22 05:44:50 ID: yKWjQFLA

    Aが哀れで、抱きしめてやりたくなった。こじらせちゃった馬鹿だけど、父親の死で、信じてたもんが無くなってしまうようで辛かったんだろうなあと。
    正論でさとすよりも、「もういいんだよ、お前もお前のお母さんも幸せになっていいんだよ」と誰かぎゅっと抱きしめてやれれば、また違ったんじゃないかなあ。

  27. 名無しさん : 2015/06/22 07:11:14 ID: JGFeBhTc

    ※3
    高校生なら気持ちも分かるが、息子30過ぎてんのに「子供を捨てて男をとる」って発想が異様
    親子の間柄は変わらなくても年齢によって(特に子供が成人して以降)関係が変化するのは当たり前だろ
    それはもしも父親が生きていたとして同じこと

    Aに同情する意見が割とあることにビックリだよ
    子供が児童と呼べる年齢での再婚は賛否あるだろうと思うが
    成人してからのアレコレで母親が立ち直って再婚するのが許せないっておぞましいわ
    息子に依存しながら死ぬまで泣き暮らせってか
    寂しい気持ちは分かるが自分の母親として縛りつけるのは単に幼稚なだけ

  28. 名無しさん : 2015/06/22 07:21:32 ID: UNGlkOv.

    いや、aが普通の人間だったのなら新しい人生、再婚して遠くに行っても別にいいけど
    どう見ても精神的にきてる人放り出すのかーみたいな?
    こんな風に育てたニートは製造責任あるだろみたいな感じにうけとっただけなんだけど

  29. 名無しさん : 2015/06/22 07:58:08 ID: cvCESvtM

    ※28
    30後半の息子に対して母親が責任を?無えよwww
    何処までママママでベッタリなんだよ。
    息子自身がとうに親になる年齢だろうがwww
    親離れ出来ない僕ちゃん〜ってだけじゃねぇか。

  30. 名無しさん : 2015/06/22 08:18:16 ID: POOgnCQQ

    憔悴してる母親見て、母親には自分だけと思っちゃったのかも?母親思いを拗らせて母親が外に向かうのが気に食わないって感じか。

  31. 名無しさん : 2015/06/22 08:20:09 ID: s3m635rI

    Aは父親が亡くなる前にちゃんと恋愛経験があったのかなあ
    親が超ラブラブなのを見て育つとそれが手本になってしまって些細な諍いでもすぐ彼女と別れちゃいそう
    母の支えが母への執着に転じた極度のマザコンって感じ

  32. 名無しさん : 2015/06/22 08:36:16 ID: dVm2zPgo

    中高生ならわかるけど、30代後半って…
    お母さんは何十年も喪に服してなきゃいけないのか?

  33. 名無しさん : 2015/06/22 08:38:52 ID: J0JqWSms

    月命日の時点まではまだ分かる。
    でもギリギリそこまでだなあ。

  34. 名無しさん : 2015/06/22 08:46:41 ID: WdI9IS9.

    A擁護が多いのに戦慄

  35. 名無しさん : 2015/06/22 09:26:47 ID: iujiWaPM

    母親に夢見てるというより、これは明らかにAにとってA母は母親じゃなく嫁だったとしか。キモい。

  36. 名無しさん : 2015/06/22 09:46:06 ID: vSri9w9w

    母親が先に死んだら相続でもめそう
    反対する理由があるとしたらそのくらい?

  37. 名無しさん : 2015/06/22 10:51:43 ID: 2WHKCjPE

    ※36
    遺骨の問題もあるんじゃないか?

    あんなにラブラブだったのに、前夫は墓の中で一人ポツーンになるだろうし
    母親は再婚相手が作った墓に、再婚相手と二人で入ることになるだろうから…
    葬式も、再婚相手が喪主として取り仕切って、不仲の義理の息子は居場所ないだろうし

  38. 名無しさん : 2015/06/22 11:02:25 ID: d.6gZsmg

    ※35
    しかもゲスパーしてる内容が親子関係というより男女のそれ。
    捨てたとかw

  39. 名無しさん : 2015/06/22 13:04:16 ID: qA5WcNq6

    『一生独身でいる』なんて、不確実極まりないこと
    A母も言わなきゃ良いのに…

  40. 名無しさん : 2015/06/22 13:20:27 ID: 3nYUFlBo

    いやいやいや、だって父親亡くなった時点で成人してたんでしょ?
    捨てる捨てない心のケア以前に子育て終了して自立してる歳じゃん
    これがあと10年若かったらそらまあなってなるけどさ
    男女逆にして考えたら20過ぎ~30後半の女が父親に頼られたからって
    そこまで依存するのは異常だってわかると思うんだけど
    そもそも成人した女だったら母親亡くして父親が憔悴して依存してきたとしても
    一歩引いて支えるくらいの冷静さがないと叩かれそう
    男女逆にしても一緒だと思うのに、なぜ男だと依存した母親が悪いとなるのか

  41. 名無しさん : 2015/06/22 14:10:00 ID: fq7u8udw

    ※26
    お前正気か?
    小学生じゃないんだぞいい年の「おっさん」
    バカが甘やかすから増長するんだよなぁ~~

  42. 名無しさん : 2015/06/22 14:38:36 ID: QkQlXfZo

    残された親は結婚していいでしょ

    二十歳の時に母親死んで、4年で父親結婚したけど
    結婚自体はしてもいいとずっと思ってた。
    むしろ一人だと生きてけない性格の人もいるし、人を愛せる人が独身貫くのは酷だろうと

    ただ、付き合って3カ月でスピード婚。しかも家族にも入籍事後報告なんて事を娘の結婚式一週間前にやらかすとか
    親族巻き込んだ泥沼劇に発展するような、けじめのない事したらアウトだがなw

  43. 名無しさん : 2015/06/22 15:32:47 ID: bQqgedIA

    ※3
    コレを読んでその感想ってお前やばいよ
    ネット控えてちったぁ外出ろよ

  44. 名無しさん : 2015/06/22 15:52:30 ID: T3MuGf2.

    ※13
    いい友人持って幸せなのに、最終的にはその友人を困らせてるのが勿体無いよね
    あまりの悲しみに視野が狭くなって自分と母親だけのことばかり考えていたのかもね

    同じような境遇の人が悲しみとどう対峙しているかを知ることができたら、ちょっとは
    違っていたかと思う

  45. 名無しさん : 2015/06/22 16:39:04 ID: 71cArbFs

    何がヤバイって、母親の再婚に反発するってことは
    「母親の幸せ」に一切頭がいってないってことだよ…
    母親の庇護がなきゃ生きていけない子どもなら兎も角、30のいい大人がだよ

    父親のことを裏切ったように感じるとか、自分の悲しみが癒えてないとか、
    母親が女を見せるのが嫌とか、どんな理由があったにしろ
    それは自分の問題だということに気付かないで
    積極的に母親の幸せの邪魔をするって、どう考えたっておかしいよ

  46. 名無しさん : 2015/06/22 20:00:47 ID: MHfwaeKM

    15年操たてりゃ十分だろ

    怖いのは既婚者でもコイツと同じ思考の男がいること
    還暦過ぎた母親が未亡人で男友達とそうなりそうになった時に妻も子もある息子が
    ただひとり、いい年して恥ずかしいと反対したのだそうな
    前にこの話読んだからデジャブかなと感じていたら別の似た話だったと
    両者はそれぞれ世間体と潔癖から反対したいのだろうが

  47. 名無しさん : 2015/06/22 20:13:59 ID: jStc2eX6

    いくら言い繕おうが気味が悪い

  48. 名無しさん : 2015/06/22 20:56:38 ID: DNmDkO/k

    これ思い出した
    http://kijosoku.com/archives/40969021.html

  49. 名無しさん : 2015/06/22 22:21:13 ID: cvCESvtM

    ※48
    URLさんくす。今読んできた。
    16歳のイッチ君はここの記事のような男にはならなそうだね。

    コメ欄にあったけど、
    >>鬼女速名無しさん 2014年09月23日 21:26 Mf66IiWp0 このコメントに返信
    母親を聖母の如くに崇拝して愛してるようにみえてその実は「僕に献身的たれ一生。一生母親以外の生き物であることを許さない」って男の人って地味に多いですよね
    同情なんかできねえわ、DV男の行動みたい

    が、確かになぁと思った。処/女願望とかもそういうのの類に入るんだろうなと。

    女性も男性と同じように痛みも悲しみも辛さも味わう、同じ時間を生きるただの生命なんだけどね。

  50. 名無しさん : 2015/06/23 14:24:50 ID: lowAduLw

    ※10みたいに母親の責任って言ってる人って、
    何歳になっても自分の失敗を母親のせいにしそうだな。

  51. 名無しさん : 2015/06/26 10:42:52 ID: WuRjNmwQ

    夫を亡くして15年、息子は既に30半ば
    これで再婚したらダメって意味不明

  52. 名無しさん : 2017/05/12 18:55:00 ID: bi1r8g3E

    母親も一人の人間なんだがな
    母親批判してるやつは神格化でもしてんのかね?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。