毎年ツバメが来るんだけど、今年はまだ来ない。初代のツバメが作った巣が丈夫で、もう10年ものだ

2015年06月22日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1434542132/
その神経が分からん!その9 (107)
88 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)18:08:16 ID:cWs
毎年ツバメが来るんだけど、今年はまだ来ない。
巣立った後の巣は老朽化を考えて壊した方がいいらしい。
でも、初代のツバメが作った巣がかなり丈夫で、もう10年ものだと思う。
その年の主がそれなり補修してるみたい。
昨年来たプライバシー重視のカップルは巣の縁を高く塗り固めてしまった。
おかげで雛の覗き見ができなくなったんだけど。
今年も来るかなぁと、巣の下の糞対策の用意してる。

というようなことを、人に話すと
「汚い!近所迷惑だよ」
「巣なんてすぐ壊さなきゃ、なんか他のものも居着きそう」
って言われるんだよね。
初代のツバメが来た時は、家を新築したばかりだったため、
「勿体無い!汚いじゃん壊してあげるよ!」
とか言い出す人もいた。
確かに幾つか巣作りトライして失敗した跡が軒先についたけどさ。
がんばれーがんばれーって、巣作り応援してたんだよ。
そういう人が入ってこないように夫が柵を立てた。
それでもツバメの出入りに気づいたひとが上のようなこと言ってくる。
さらに柵外して写真撮ろうとするもいる。
そういった人たちがスレタイ。

まあ、確かに変な人を寄せ付けてしまってはいるんだよな。
壊す気はないけどさ。


89 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)18:14:16 ID:OCb
>>88
うえーそんな人いるんだね
ひとのことなんて放っといてくれりゃいいのに
こっちはツバメもう3番仔だわ

90 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)19:11:39 ID:E7M
>>88
場所によるわな。
道路に面してて巣があることで糞がめちゃくちゃ降ってきてたらイラつくわ
自然に出来たのならいいんだけどそれを助長するような事をしてると思うとね

91 :名無しさん@おーぷん : 2015/06/21(日)20:44:02 ID:Lyw
>>88
それ、単に家に入る為の口実だったりして…
だって、なんか口振りからして必死だし…

92 :88 : 2015/06/21(日)21:16:18 ID:rj7
巣は完全に敷地内にあるので、正直柵の隙間から入って来る方がどうかと思っています。
家の家族は誰一人文句言わないし、近所の付き合いがある人も言わない。
「今年は早かったね!」
とか、
「今年はきてないんじゃない?寂しいね」
なんて言うくらい。
今、言ってくるのは本当に誰だか知らないどこかの人や、
あまり付き合いない町会でしか見かけない程度の人。
巣が歩道から見えるから気になるみたい。
でも、その歩道が踏んで汚れてるわけではないしね。

>>91
それだw
いろいろ思い当たることがあるわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2015/06/22 10:09:22 ID: BW6xJNzQ

    巣なんてすぐ壊さなきゃ、なんか他のものも居着きそう

  2. 名無しさん : 2015/06/22 10:14:08 ID: wAyydtpM

    余計なお世話なひとっているもんだね。

  3. 名無しさん : 2015/06/22 10:15:57 ID: CpCmjy2Q

    ※1
    悪魔とか居着いちゃいますかね?

  4. 名無しさん : 2015/06/22 10:23:17 ID: BW6xJNzQ

    ※3
    既に変な人が…

  5. 名無しさん : 2015/06/22 10:34:37 ID: BU171hXE

    プライバシー重視カップル吹いたw
    いかにも楽しく共存してるみたいで微笑ましい

    うちに出来たのはアシナガバチの巣ぐらいだよ…

  6. 名無しさん : 2015/06/22 10:35:39 ID: aPpBZBRk

    庭に巣箱設置してるけど、シジュウカラが1回だけ来てくれた。
    ツバメなんか来たら熱烈歓迎するけどな。

  7. 名無しさん : 2015/06/22 10:37:58 ID: gZLMhCOg

    心当たりとやらをkwsk

  8. 名無しさん : 2015/06/22 10:40:11 ID: RwLVePtE

    ツバメは幸福の象徴なのに

  9. 名無しさん : 2015/06/22 10:47:18 ID: K1F9eJqg

    そういや、今年は見ないな
    天候不順かな

    ツバメが巣を作るってのは、その家の風通りがいいことの証明
    昔の家では、とても重要なことだったけど、現代建築ではね
    ただ、糞害とかはあまり心配しなくていいし、巣の衛生状態も同様
    まあ、絶対確実はないけど

  10. 名無しさん : 2015/06/22 10:47:38 ID: KIMTcg6o

    ツバメいいな!
    うちはスズメバチの巣ができて大騒ぎだったから羨ましい…

  11. 名無しさん : 2015/06/22 10:54:11 ID: JBZALdgA

    >「巣なんてすぐ壊さなきゃ、なんか他のものも居着きそう」
    親切に見せかけての自己紹介乙としか

    ツバメは渡り鳥だから時期が来たら出て行くけど
    「他のもの」は庇を貸りたら母屋まで取るんですねわかります

  12. 名無しさん : 2015/06/22 11:04:22 ID: 9hJCLP1E

    本人がいいって言ってるんだから口出しなんてしなきゃいいのにな

  13. 名無しさん : 2015/06/22 11:05:39 ID: PdoJ4yAE

    私の実家も毎年ツバメが来るけど、たいてい最初のツバメが巣立ったあとに第二陣のツバメがやってきてその巣を再利用してピーチクパーチクやるから、母がフンの片付けが大変と言ってた(でもちょっと嬉しそうに)
    父もカラスよけの設置に力を入れてるそうだ

    毎年可愛い雛たちの写メをくれるからこちらもほっこりする。実家の近所ではツバメが来てくれるように工夫してるお宅もあるようで(実際に巣を作ったそうだ)なかなかすごいと思った

  14. 名無しさん : 2015/06/22 11:07:13 ID: 0nMV2hYw

    もう卵温めてるっぽい
    一羽巣にずっと座ってるわ
    下に新聞紙おかなきゃならん

  15. 名無しさん : 2015/06/22 11:07:19 ID: XJURiVVs

    うちはツバメが毎年偵察に来るんだけど、
    猫がいるから逃げてっちゃう。

  16. 名無しさん : 2015/06/22 11:23:21 ID: j791pWUw

    マンションの駐車場(屋内部分)に毎年巣ができかけるんだけど、
    管理会社が壊しちゃうんだよね…
    今年はひとつだけ気づかれなかったらしく巣が残ってる
    糞も車にかかる位置じゃないからできたらこのまま残っていてほしいな

  17. 名無しさん : 2015/06/22 11:29:25 ID: yyovI8kE

    これだから猫カスは・・・

  18. 名無しさん : 2015/06/22 11:34:25 ID: PZ1MLTLk

    蛇とかの外敵がいない所に巣作りするらしいので、
    素があるお家は安全だってことらしいよ

  19. 名無しさん : 2015/06/22 11:39:48 ID: mkQqn2mA

    店舗玄関の真上にある照明器具(丸型)に巣を作られたことがある。可愛そうだけど巣立ってから
    撤去して、代わりに玄関からずれた所に台を作ってあげた。でも次の年も台をスルーして同じ所に
    作ってたわw

  20. 名無しさん : 2015/06/22 11:41:32 ID: .xCNVNkI

    つばめが巣作りしてくれる家とか店って、そこが安全で快適な環境という証拠だし、縁起物だら繁盛するのに知らんのか。
    でも下手にこんな話したら、手のひら返して壊してでも巣を持っていかれそう

  21. 名無しさん : 2015/06/22 12:04:13 ID: 4zJw0HWg

    一度、壊された巣と○されたツバメみて涙でたよ
    お店屋さんなんだけど、ひどいと思った

  22. 名無しさん : 2015/06/22 12:05:00 ID: f4LXHtlw

    つばめの巣は幸福の証って、大事にされるんだけどな~
    日本人じゃないのかな?

  23. 名無しさん : 2015/06/22 12:10:15 ID: dnR15.Iw

    前に蕎麦屋で並んでたら、玄関の土間天井のランプシェードの上に燕が営巣してて、親鳥が頭の上掠めて飛んで、店に入ってきて雛がその度にピチピチ鳴いてっていうのを待ってる間中見れて楽しかったな。張り紙とか新聞紙で糞対策もしてたけど、飲食店だと嫌な人は嫌なのかもね。

  24. 名無しさん : 2015/06/22 12:15:16 ID: QWY7WPjo

    ツバメの巣は縁起物なんだけどな。
    ひたすらぶっ壊せと主張する人にはびっくりする。
    たかがツバメくらい容認してくれよ。
    何か最近自分の枠の中以外のものを容認できない狭器な人増えてるわ。

    ※5
    アシナガバチは上手く扱えば共存できるぞ。
    よーく見てると巣の中にも序列があってダメな子やサボり気味な子が姉ちゃんにどつかれてたりする

  25. 名無しさん : 2015/06/22 12:15:36 ID: g.x1B8fY

    「田所さん。来年もツバメは来ますかの?」

  26. 名無しさん : 2015/06/22 12:29:47 ID: qImbLEFs

    思い当たることってのを書かないで終わるとはけしからんね

  27. 名無しさん : 2015/06/22 12:49:39 ID: 7g72Qr66

    ※10
    うちもw
    客商売だから、早々に撤去しなきゃならないんだけど…
    業者さんに頼むしかないかな
    雀蜂じゃないけど、私も家人も一回は刺されているし、また刺されるのは嫌だ…

    ツバメと言えば、ツバメが巣を作った家は、火事に逢わないとか遭わないとか言うよね

  28. 名無しさん : 2015/06/22 13:07:28 ID: pDzGeWKQ

    ベランダの下に、鳥の巣が何個か出来た時
    外国人の友達に「家に鳥が巣を作ると、縁起が良いと言います」って
    教えてもらって、初めて知った(燕じゃないけど)。
    しかも何個もあったので「ものすごいラッキーで、コワいくらいですね」って言われた。

  29. 名無しさん : 2015/06/22 13:58:45 ID: 0MxbKk.6

    どんだけ治安の悪い地域なんだ?
    うちにできたら壊すが他人の家なんぞどうでもいいわ
    残してる家も複数あるしな

  30. 名無しさん : 2015/06/22 14:29:16 ID: BU171hXE

    ※24
    そうだったのか…
    なごむ話を聞かせてもらって申し訳ないが、近所に小さい子(人間)が多いので
    万一のことがあったら危ないと思って駆除してしまったよ。

  31. 名無しさん : 2015/06/22 14:30:33 ID: FwmNe/IM

    これと同じで猫のやった事を本気で怒る人も変人だと思う
    前にテレビでお坊さんが猫の糞尿に対して本気で怒ってて凄くひいた

    怒るのは誰だってあるとも思うけど
    普通は動物=赤ちゃんみたいな存在がやったこととわかってるから
    本気では怒らないんだよね

  32. 名無しさん : 2015/06/22 15:53:54 ID: hkdiikSQ

    とある高速のサービスエリアのトイレの中にツバメの巣が毎年あるんだけど、場所が場所だけに、おちおちゆっくりできない。
    トイレの中ぐらいは撤去して欲しい…

  33. 名無しさん : 2015/06/22 16:11:05 ID: BaUbqNYw

    うちが家族全員そろってた頃はツバメが毎年来ていた。
    両親が離婚してからツバメは来なくなり、兄が結婚して子供が出来、生まれてからその家で
    同居し始めたらツバメは戻ってきた。
    その後兄嫁さんのご両親の都合で向こうと同居するために出て行ってからツバメは来なくなり、
    そして今は実家は売られ、他の家が建っている。そこにツバメが来ているかどうかは知らない。
    ツバメが来る家は幸せな家、というのは本当だな、と思ったよ。
    スズメバチの巣は向かいの家の通風孔の中に出来て私の部屋の窓の目の前で大騒ぎになってたわw

  34. 名無しさん : 2015/06/22 17:25:05 ID: qvElFP22

    ※33
    節子、それ人通りや
    人がいっぱい出入りする場所が好きなんや

    まぁ家族たくさんいて賑やかな幸せもあるから間違いではないだろうけど

  35. 名無しさん : 2015/06/22 17:55:32 ID: fat3RpaI

    御近所の玄関に3年連続で巣が出来たけど、ヘビ・カラス・カラス&ヘビの襲撃と毎年残念な結果になってて、子供が泣いちゃうから来年は作らないでほしい…って真剣に悩んでるよ。
    対策しても24時間見張ってる訳にもいかないから、ちょっとの隙にやられちゃうってさ…。

  36. 名無しさん : 2015/06/22 20:21:05 ID: LEsALj2Q

    うちではツバメが来ないと家が天災やら火事やらに遭うと言われている…。毎年三組ぐらい来てるが。
    下で猫が狙ってても、バカにしたように悠々と飛び回って子育て中。今年は古巣のとなりに新築しやがったw

  37. 名無しさん : 2015/06/22 20:24:58 ID: vZ.ND5oo

    ツバメは幸せを運んでくるって言われてるのは私の地域だけなのかな?

    ツバメが巣を作ったら羨ましがられるレベル。新築なら尚更。

    多分、糞のことをなにもいわれないほどの土田舎だからかな。

    糞は巣の真下に広告でも敷いて毎日変えればにおわないの

  38. 名無しさん : 2015/06/22 21:13:55 ID: 4ltsM2ts

    毎年喜べるって羨ましい…
    うちもツバメの巣が初めてできたときは家族で喜んだものの、
    毎年巣から押し出されたっぽい中身飛散した卵とピンク色の雛のタヒ体を処理するはめになり、
    雨風防げる場所だから人気なのかツバメ同士の縄張り争いで鳴き声が
    どえらい事になって巣は作らせない事にしたよ

  39. 名無しさん : 2015/06/22 21:17:24 ID: 7g72Qr66

    ※30
    足長蜂の毒は雀蜂と並んでアナフィラキシー起こしやすいしね

  40. 名無しさん : 2015/06/22 23:09:09 ID: BwBvvjfw

    うちも新築してすぐ巣ができたなー、できたての住宅街で家がまだあまりなかったからウチに来たらしい
    でも雨に濡れない所は足場が悪くなかなか巣ができなくて、こちらで足場を作ったっつうのww
    糞の掃除は毎日しないといけないけど、子供たちにもいい教育になったと思う。
    ここらへんは店舗でも巣を壊す人はいないし、寛容な地域なのかな。
    巣もずっと置いたままで、何年も使いまわしてるし、大抵一年に2ローテーションしてるから
    燕には願ったりかなったりなんだろう。

    家が増えて、足場もなくなったうちにはもう来てくれなくてちょっと寂しい。

  41. 名無しさん : 2015/06/23 01:27:28 ID: xcmBA6rk

    ツバメいいなあ。うちはツバメが巣を作るには絶好の場所が玄関にあるんだけど、その上にある出窓でいつも猫が外見てるせいか来たことない…寂しい

  42. 名無しさん : 2015/06/23 03:54:14 ID: g89eBPoI

    ツバメは良いけど糞がな…

  43. 名無しさん : 2015/06/23 05:05:51 ID: E3q6ZfDA

    自分は巣を作られても歓迎だけど、嫌だと思う人がいるのはまあわかる
    けど敷地内にまで入ってくるなんて気持ち悪いね
    壊してあげる!と言われても、壊すくらい誰にでもできるじゃん
    本当の狙いは何なんだかね・・・

  44. 名無しさん : 2015/06/23 16:23:56 ID: 0wg2tWSM

    毎年来てたのに今年はツバメが来てないって家多いらしいね。
    うちもそうだけど
    やっぱり環境的に巣が作りづらくなってツバメが年々減っているらしい

  45. 名無しさん : 2015/06/23 18:48:37 ID: 1/1bprQA

    ツバメって減ってるらしいね
    なんかパンフレットだか、どっかのサイトだかで見た
    それに書いてあったけど、巣は再利用しに来るから壊さない方が良いらしい
    ただ数年も経つと確かにちょっと、老朽化が心配だなw

  46. 名無しさん : 2015/06/24 02:39:10 ID: CWqunM2Y

    ツバメはカラスやヘビが寄り付かないように、わざと通行人が多い場所に営巣するんだよ。
    だから、ツバメの巣がある店=人の出入りが多い人気店という事。
    店じゃなくても、民家ならいつも誰かしら出入りしているにぎやかな家、
    学校ならたくさんの子ども達がすすんで行き来する楽しい学校、という事になる。
    幸福のシンボルっていうのは、そういう事。ツバメいじめると幸せが逃げていくよ。

  47. 名無しさん : 2015/06/25 20:52:37 ID: eL342/nA

    猿除けにどうぞ(´・ω・)つ【電気ビリビリする柵】

  48. 名無しさん : 2015/07/13 12:08:03 ID: BQA/JKS6

    ガレージにつばめの巣があるお宅があったなあ…
    毎年つばめが見れて微笑ましかったよ。
    うちにもつばめが来ないかな~と呟いたら、鳩が巣作りしたけどね(泣)

  49. 名無しさん : 2015/10/12 22:50:48 ID: zaAN7rQA

    昔どこかのまとめサイトにあったツバメの巣=高級食材って勘違いをしていて報告者の家の巣だったツバメの巣を親切に外して中華料理店に売りにいって大恥をかいたって話があったなぁ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。