2011年05月12日 08:02
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1259911593/
- 451 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 15:05:14 ID:nyv44rNd
- 人それぞれかもしれませんが、お答えお願いします。
家族は夫・私(妊娠7ヶ月)で、夫は中小企業勤務で社宅はありません。
10月に夫の課に同い年の同僚が異動してきました。
大変気が合うらしく頻繁に二人で飲みに行くようになり、仲が良いのはいいのですが、
自分の幼稚園児の子供の写メを夫にたびたび送信してきたり、
休みの日に私達夫婦が散歩に行く公園に家族で出向いて来たり(遭遇はしませんでしたが)
相手が家族ぐるみの付き合いを希望しています。
来月は相手の自宅での鍋に招待されました。
夫は行きたそうにしていましたが、私は初対面の人との鍋には抵抗あるし、
お呼ばれしたらこちらも招待しかえさないといけないし、
妊娠中の体調を理由に断って貰いました(実際医師から安静命令が出ています。
車で送迎するから、と固持されたのも断りました…。
正直会社の人と家族ぐるみで付き合いたくはありません。
主人は結婚前に仲が良かった会社の先輩と、結婚後その人が上司になってからは
糞味噌にけなすようになり疎遠になっているので、
今は仲の良い同僚とも今後利害関係が生じたらどうなるかわからないし、
社宅住まいなら多少はまだしも、私までもが深入りするのは避けたいのが本音です。
どう対処するのがベストでしょうか?
- 452 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 15:21:17 ID:ZkwNJO02
- >>451
そのうちにお子さんが生まれたら、お子さんの子育てで忙しくなって奥様の方はお付き合いするどころじゃなくなるよね。
今後も今と同様に、誘われたらご主人だけがお付き合いしていればいいと思う。
ただ、もしも先方のご自宅を訪れるような場合には、お子さんが喜びそうな物をお土産に持たせる、
など、そのあたりは適当に気を遣って、
無理の無い様にした方が良いよ。
- 453 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 15:50:57 ID:nbFut0ac
- >>451
旦那と話し合って、あなたの気持ちは分かってもらっておいた方がいいと思う。
もうじき妊娠は口実につかえなくなるし、産んだらお祝いしたいからって
向こうが家族ぐるみで押しかけてくるかもしれん。
幼稚園児なんか(もちろん大人もだけど)はインフルやら病気持ち込むかもしれないし。
何度お誘い受けても妻だけずっと行かなければ、よほど空気よめない人じゃない限り
向こうも察するんじゃないかな。 - 454 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 16:02:17 ID:N48zpk9K
- >>451
ダンナさんには最後の5行をしっかり言って自分の意見をわかってもらっておく。
今は産前の準備と体調不良を言い訳に断って、産後は肥立ちを理由に断る。
落ち着いたころは慣れない育児を理由に断る。
ここまで断れば普通、相手も空気読む。
読まなくても夫さえ承知で同意してくれてたらあなたに被害はないと思う。
実際に困るのは、夫が付き合う気満々であなただけ嫌がってる場合。
その場合「夫への説得」が問題で相手との付き合い云々は問題じゃないよね。
「アタシそういう人じゃないからw」(夫同僚と家族ぐるみのチーパッパできない)
ってことだけ理解してもらえてたらOK
- 455 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 16:54:20 ID:2BDnkiks
- 451さんと少し似てるんだけど・・・
趣味の関係で知り合った人たちがいるんだけど
趣味以外でもカラオケとかゴルフ等のスポーツに誘われる。
悪い人たちじゃないんで趣味では普通に趣味はおつきあいしたいけど
正直カラオケもゴルフも苦手。
あとそんなに仲間と行動するのも好きじゃないし。
休日ごとにそんなに遊んでいられない。
「カラオケも歌いませんし、ゴルフもやらないんで。趣味ではよろしく。」
って言ったんだが
「やれば面白いよ」としつこく誘われてる。
アクティブだなーと思うけど私はそこまでやりたくない。
最近は休日前のメールにウンザリする。
趣味は冬はできないからこれからの季節こんな誘いが増えるのかと思うと
余計にウンザリだ。
そのうち誘われなくなって趣味でも疎遠になりそう。
何時になったら分かってくれるんだろう。 - 456 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 16:57:07 ID:IHzwGkhS
- 旦那自身も育児に追われてゆとりある付き合いが出来なくなるのだけど。
子供が可愛けりゃ。 - 457 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 17:18:43 ID:sIebTFvL
- >>451
自分の気持ちを説明して、旦那さんもわかってくれて……となればいいと思うけど、
その結果として夫だけがその家族と親密に付き合うというのも、私ならなんか嫌だな。わがままかもしれないが。
男同士で飲みに行くだけならまだしも、よその家族の団欒に(たとえ相手が誘ってこようと)
夫だけを頻繁に参加させたくない。
そのあたり、451さんはどうだろう? - 458 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 17:33:31 ID:N48zpk9K
- 男性の方に多いよね
俺様の仲間と家族はみんな仲良くチーパッパ
俺様楽しけりゃ嫁も楽しい♪って思ってるやつ。
もしくはそういう集団に夢とロマンを描いてるやつ。
そういうのはウゼーと思ってること説得するのが難しいらしいよ。 - 459 :451 : 2009/12/19(土) 17:54:02 ID:nyv44rNd
- >>452->>458
皆様ありがとうございました。
私自身は夫が団欒に参加させてもらうのは抵抗ないので、
鍋も夫だけ呼ばれたら?と提案したら、それは行きにくい…と却下されました。
相手が私込みを望んでいるようです。
学生時代からの友人の完全プライベートならまだしも、
会社の人は>>451の下5行もあるし嫌だとハッキリ言いましたが、
夫は相手はもうプライベートな友達なんだと主張し(何故こんな思考になるのか…仲たがいした暁にはホラネと言いたい…)、
私が断っているのは協調性・社会性が足りないからと認識しています。
私は、夫婦とはいえ夫と私の世界を混ぜ合わせる気はないので
その辺りの価値観の違いなのでしょうが、
私の考えが隔たり過ぎているわけでは無さそうなので安心出来ました。
フルボッコされたら考え直さないといけないな、と思っていたので。
医師から妊娠中の安静命令が出たのも浅い知識の夫に無理矢理連れ回されたせいなのに、
身体だけでなく精神的にまで追い詰められる所でした。
皆様ありがとうございました。
妊娠中の体調→産後の肥立ち→育児疲れを理由にひたすら断りますw - 460 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 18:20:15 ID:4QeDQnuQ
- >>459
そうそう、妊娠中はほんと動き回らないほうがいい、
インフルとか他おたふく風邪も怖いのよ。
新生児も病気をもらいやすいからとうぶんそんなの
付き合えないでいいのよ。
- 461 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 20:10:52 ID:F/wTwCd7
- >休みの日に私達夫婦が散歩に行く公園に家族で出向いて来たり(遭遇はしませんでしたが)
これって何だろう?関係なくない? - 462 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 20:59:50 ID:nyv44rNd
- >>460
ありがとうございます。心強いですw
>>461
その日の夜に、
会えるかと思って家族で今日○○公園行ったんだよ~
って夫に電話かけてきたんですよ…。
その公園で撮った子供写メもきました。
事前アポはなかったので本気だったのかは微妙ですが
自分的にはちょっと…と引きましたので、つい入れてしまいました。 - 463 :可愛い奥様 : 2009/12/19(土) 23:45:48 ID:es0ZsfB0
- 私も出産するまで、旦那の会社の人とは絶対付き合いたくない!と思ってたし、実際断ってきた。
でも出産した後、いろんな価値観変わって、もちろん今でも基本付き合いたくないし、
人付き合い苦手だけど、「人付き合い」って自分によるのかもなあと思うようになった。
自分が断りづらい性格だからしんどいというか。
今もし旦那の同僚の誰かに誘われたら、行くと思う。
でも誘い返しはしない。付き合いしんどいなと思ったらきっぱりやめる。
つまり、悩む時間がしんどいので、スパッスパッと行動できるようになったと思う。
いやならやめたらいいと思う。もちろん、行く前からでもいいけどね。
ただ、今後もーーっともっと面倒な付き合いが増えるんだろうなと思う。
だからたぶん「旦那の同僚くらい」って思うんだと思うw
しょせん旦那つながりだから、断りやすいというかね。 - 464 :可愛い奥様 : 2009/12/20(日) 00:04:44 ID:Xe2FPCy7
- >>463
それ、アドバイスなの? - 465 :可愛い奥様 : 2009/12/20(日) 00:09:15 ID:AKPY/NCX
- 最後まで読んだが意味はわからなかった。
コメント
>固持されたのも断りました
固辞されたのを断ったのか
行きたいんじゃないか
|主人は結婚前に仲が良かった会社の先輩と、
|結婚後その人が上司になってからは糞味噌にけなすようになり疎遠になっている
その「上司になった先輩」との間に何があったのかそっちのほうが気になる。
一切妥協せず貫けば
「オレの奥さんはそういう人」
「あそこの奥さんはああいう人」
になるから。
但し、旦那自身の社交活動(会社関係、義実家関係)に文句はつけにくくなる。
あと自分の社交に旦那を入れようとすると、オレだって嫌だよと拒絶されることも。
子どもが成長するまでは断っても何の問題もないんじゃないかな
手がかからなくなったら多少は顔出すべきだとは思うけど
↓以下、専業主婦のくせに禁止↓
お腹すいた
社交性は子供に遺伝するよ
親が知らない人でも楽しそうだから会ってみようって常識の範囲内で行動する人だったら
子供も同じようにいろんな人間関係が築けるように育つのに
子供が出来たら嫌でも「知らない人」である子供の友達の親と付き合う必要がでてくる。
それに、母が父の同僚家族と深い付き合いをしないだけで
子供が人間関係築くのが下手になったりしないよ。
※2
糞味噌にというくらいだから、くそみそテクニック的なことがアッー!
相手の家族は夫婦交換に持ち込みたいんだな
もちろんダンナもそのつもり
やばいやばい
案外同僚の嫁も、家族ぐるみの付き合いを強要する旦那(同僚)ウゼーと思ってるのかもね
幼稚園児ならまだ手がかかるし、園の行事や集会みたいなのも多いだろうし
チーパッパwなのは互いの旦那のみかもよ?
※2
先輩なら入社も旦那より早かったんだろうし、旦那より早く昇進しても変じゃないよね
なぜそれまで仲が良かったのに糞味噌に貶すようになったのかイミフ
旦那が最初から先輩を自分より下に見てたのか、権力wを持った先輩が180度性格変わったか
くらいしかゲスパー出来ない
※6
社交的と図々しいのは違う
※6
うわ……こういうやつが距離なしでやたら
「家族ぐるみのつきあい」を押し付けてくるんだろうな
親が自分らの知人友人を家に招きまくったり、
自分自身その子供としてあっちこっちにひっぱりまわされて
大人嫌い・社交嫌いになる子供だって結構いるんだぞ
いろんな人と付き合いたいという人もいれば、自分と気の合う人としか付き合いたくない人もいるよ。
社交性がない人だっているんだもの。
人と付き合うのが苦手だから人と関わらない仕事につく人だっているし、押し付けはダメだ。
とにかく妊婦にストレスを与えるのは良くない。
相手がいい人だけとも限らないよな
その後関係が拗れる場合もある
会社絡みだと簡単に関係を切る事もできないしな
会社の人間とのプライベートの付き合いは
できるだけ避けた方が無難
2chに毒された考え方だけど、つきあった人が泥ママだったりして縁切りしたくても
会社の同僚だからって理由でおろそかにできないこともあるからなぁ。
親しくなるなら無関係の人がいいわー
積極的に他人に付き合いを求めたりもしないが、誘われても別に苦には感じない自分としては、この程度の事を面倒臭がる人間も、やたら付き合いたがる人間と同じくらい面倒臭いと思う。
※6の言う因果関係は確かに疑問だが、その点では※12も見過ごせないな。
何かあんた研究でもしたの?
結構いると言うからには卑近な例でも母数が有る程度は求められるわけで、回りにそんな親子が沢山居たのか?
その上で多くがそうなったのか?
※6は人によってはカチンと来るかもしれない書きぶりだけど、だからと言っていい加減な事まで言うなよ。
ついでに、※7を参照して。
確かに、妻が夫の同僚との付き合いを避けるだけでは子供に影響は無いと思う。
しかし、何か有るたびに「やだわ、めんどくさい」みたいな事を言っていれば、子供の価値観形成に影響がある可能性はあると思うぞ。
16
私も苦に感じないタイプだけど、なんとなく言いたい事はわかる。
>この程度の事を面倒臭がる人間
これ解釈が間違ってると思うよ。理解力が足りてない。
※17
ああ、すまん。
自分の中で考えが混ざってた。
報告者は色々事情が有りそうだと思う。
ただ、人付き合い即ち面倒くさいみたいなのはどうかと思う。
医師から安静を言い渡されている451を巻き込もうとする旦那も、旦那の同僚も屑。
この旦那、普段は頼りになってるのかな。
連れだってトイレに行く女子中学生みたいな印象なんだけど。
>18
広く浅く付き合えるタイプなら問題ないのだろうけどね。
例えば仲良くなって、こちらが必要ないと言っても
必ず手土産を持ってくるタイプいるんだよね。
>お呼ばれしたらこちらも招待しかえさないといけない
とあるし、律儀なタイプには、嫌だったら招待しないという選択肢がない。
全く面識のない相手の家で鍋というのは気疲れするだろうし厳しいと思う。
>18
相手が家族ぐるみでの交流を希望してるのがきついと思う。
人付き合い即ち面倒くさいのではなく、
新たな交流関係を切望していないが、相手がそれを求めてるのではないかと考えている。
新たに友だちを欲しいと思う状況はあるだろうけど、妻は、そうではない。
自分の交流関係(プライベート)がある。
例えるなら、親友との交流で満足しているところ
赤の他人の家へ義理を果たしに行くようなもの。
交流関係は狭すぎるのも微妙かもしれないが、広ければいいというものでもないからね。
最後の463は、誘われたら誘い返さなきゃとか礼儀正しくふるまう必要はないよと言ってるんじゃないか
相手も図々しいんだし、※6とか※16みたいに図々しくなればいいよって事かと
人付き合いどうこう以前に、安静の指示が出てるんだから食い下がる夫がおかしい
私は苦に感じるタイプなので家族ぐるみの付き合いはしんどいなぁ。
ちなみに小学校の連れションも嫌だったw
>24
私が書き込んだかと思ったw
連れション、休み時間毎に誘われて、「なんでこの人達そんなに頻尿なの?」
とか内心思ってたわw
チーパッパの意味がわからなくてぐぐったが
すずめの歌の歌詞だということ以外何もわからない
2ch用語でもないよね?何語?
※25
ID:N48zpk9Kの独自の表現じゃないか?
自分もあまり見かけたことないけど
文脈からだいたい、家族ぐるみで比較的大人数で楽しく歓談して賑やかな様を、雀が群をなして鳴く様子に喩えた
とは読める
※27は※26あてでした
すまん
すずめの学校の生徒=雛鳥みたいに群れてピーチクパーチクするのが好きなのね、
という揶揄の意味では。
あ、ピーチクパーチクに意味はないから。地口みたいなもん。
チーパッパの意味は※29で正解。これ、一昔前の定番表現だよ
出所は分からないけど、ある程度の年齢の奴なら大体知ってるはず
この旦那は医者の絶対安静命令を甘く見すぎ
こんなんじゃ子供駄目になるぞ
旦那の家族ぐるみの付き合い希望が問題ではなく
連れ回しの件といい根本は
「嫁の希望や感情は軽視して自分の思い通りにならないと納得できない」ところだろ
そこ理解しとかないと今後同じようなことを繰り返すんじゃないか?
会社の同僚達が
「今度バーベキュー大会があって、みんな嫁も子もつれてくる。嫁さん連れて参加しない?」
って言ってきたことがあった。
家族抜きなら付き合うけど家族ぐるみは無理って即答で断ったら
「そういう付き合いも大事だよ」とか言ってきやがった。
じゃあ、お前は嫁の友達同士の集まりに連れてかれても平気なのか?
っってきいたら、「う~ん・・・それは無理」だと。
お前が無理なことを自分の嫁にはさせるってのはおかしいだろって言ったら納得してくれたよ。
会社は会社、家庭は家庭。
会社の同僚でしょ?会社は仕事するとこでしょ?
家族ぐるみの付き合いをしないと仕事できないの?
まあ仕事にはある程度当人同士の付き合いは必要でしょうよ、信頼関係ってのがあるからね
でもそれに「家族ぐるみの付き合い」って普通いらないでしょ?
そんな深い関係にならないと仕事できないぐらいあんたは無能なの?
うちだったらこれくらい言いたいわ
子供関連の付き合いならまだしも、子の年齢も離れた元々縁もない人達と
嫁がいきなりパート先で仲良くなったのーって人ができて
相手が、家族ぐるみの付き合いしたいわーってグイグイきたら、引くわ
子関連や元々共通の友人ならまだしも、交友関係を浅く広くと考えても
この場合は旦那以外の家族は一切接点ないし家族で付き合う意味わからんし。
親が仕事の同僚の友人を家に入れることが偶に合ったから
このくらいいいんじゃねーかなとも思うが。
でも流石にいきなり鍋は無いな。
※32
うちの旦那と同じだwww
無人島に引っ越せ。
※33
でも人間関係は深いほうがいいだろ?
それに会社のビジネスライクな付き合いだけじゃなくて
もっと深く付き合いたいって人もいるんだよ
そんな角の立つ言い方じゃ絶対納得してもらえないだろ
だからなんでもかんでも無理って断るのはなぁ…
妻として夫を持ち上げてやることも大事だとは思うから
多少は付き合うべきじゃないかとは思う
ただ妊娠中なのに連れまわしたり
知りもしない相手と鍋をつつくりまわさせるってのはいかんね
※38
安静にしないといかん妊婦連れ回そうとするバカと、
深い人間関係結ぶって本物のバカだなお前w
※39
だから問題あるって言ってんだろw
上の話は一般論としていっただけ
それも分からず「女をたたく奴は馬鹿だ(ファビョーン」て感情むき出しで
女がたたかれてると思われるところだけを見て非難するお前のほうが馬鹿だろw
ここっていつも大人同士の会話とは思えないやり取りされてるよね
米40
お前も同じように感情むき出しになってどうするw
※42
ドゥフフwwwサーセンwww
ただ馬鹿に馬鹿扱いされるとムフフってなっちゃいます^^
人間関係は深いほうがいいだろ?ってのが、もうなんかうざいなー
そう思う奴ら同士で仲良くすればいいじゃん
あっちの一方的な希望なのになんでこっちが気を遣わなきゃならんの?
なんかなー
いや深いほうがいいだろw
仕事をうまく進めていくにも人間関係が
良好なほうが円滑に物事が進んでいくからな
それに気遣うのいやってお前何様だよw
使わせすぎるのはよくないけど、なんでもかんでもいやいやでいいわけないだろw
なんでもかんでも嫌だとは言ってないよ
家族ぐるみの付き合いが嫌だって言ってんだよ
飲みニケーション強要するおっさんみたい
だから多少は付き合わなきゃいかんだろw
さすがに妊婦連れまわすのはいかんけど
夫の利益は自分のためにもなるんだから
夫を立てるためにもいかないとだめだろ
貴方、夫婦はお互いがお互いのために協力しないといけないことわかります?
夫はATMじゃないんですよw
相談者は実際に妊婦だから問題なんだろ
相談者にいってねえよ
※44と※46に言ってんだけど?
だいたい何度も言ってるだろ
妊婦連れまわすの「は」悪いって
同僚との付き合いなんて二人で仲良く飲みに行く程度で充分だろ
嫁に我慢させてまで家族ぐるみで仲良しごっこなんて必要ねーよ
50
お前はな
そうじゃない人もいるから誘われてんだろ?
お前の価値観だけで良し悪し判断するのは
正直馬鹿としか言い様ないぞ?
え、それで結局どうなったの?w
ていうか俺男だけど夫婦でも同僚と家族ぐるみで付き合うとか勘弁してくれって思うわ
そこまでプライベートで深い関係持ちたくないよ
※6
遺伝の意味わかってんのか
だったらどんなに装っても意味ないじゃん
ばばぁの意見で悪いね勘弁してね。社会人になり家庭を持ったりと「しがらみ」を持つと
学生時代のようなワイワイ的なつき合いはたまにあるかな?という感じなる
これをどう感じるかは人によるけれど、利害関係の友達だけ増えて純粋な友達関係
が無くなったので「そういう時期が来た」と認識したよ
なので、この頃は無理して友人作ったり何かに参加してみたり(子供がらみ以外)
しなくても良いと思う
子供を盾にして遺伝うんぬん言ってる人いるけど親自身の友達つき合いが落ち着いてる
(ほとんど無い)という事は「子供に関われ」という事で、自然な時間の流れだと思います
両親が普通に仲良くしてれば子供は「自分は嫌われていない」とわかって安心して育つよ
魔の2歳児位からうるさいし言う事聞かないけれど、その前の段階で濃密に子供とかかわる
ほうが、後の反抗期は楽になりますよ
家族ぐるみしたいの~・・・マンドクサ。
趣味の知り合いもいるけど、チーパッパグループと深くは勘弁グループにわかれてるなあ。
旦那の同級生のご家族とたまに会うけど、それでじゅうぶん。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。